JPS6134723B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134723B2
JPS6134723B2 JP53161338A JP16133878A JPS6134723B2 JP S6134723 B2 JPS6134723 B2 JP S6134723B2 JP 53161338 A JP53161338 A JP 53161338A JP 16133878 A JP16133878 A JP 16133878A JP S6134723 B2 JPS6134723 B2 JP S6134723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polystyrene
bromine
mol
water
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53161338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54100492A (en
Inventor
Deiiberu Kurausu
Deiiteru Urufu Horusuto
Guruntoman Raban
Maasu Gyunteru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25773580&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6134723(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19782800013 external-priority patent/DE2800013C2/de
Priority claimed from DE19782800012 external-priority patent/DE2800012B2/de
Application filed by Chemische Werke Huels AG filed Critical Chemische Werke Huels AG
Publication of JPS54100492A publication Critical patent/JPS54100492A/ja
Publication of JPS6134723B2 publication Critical patent/JPS6134723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation
    • C08F8/22Halogenation by reaction with free halogens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、耐熱性核臭素化ポリスチロールの製
造方法に関する。 ポリスチロールの臭素化技術は、数多くの特許
明細書及び刊行物に開示されており、そのいくつ
かの研究が、例えば、「Houben―Weyl」/
2巻、680頁及びA.Hthig Verlag社より1966年
に発行されたH.Vogel著の「Flammfestmachen
Von Kunststoffen」の66〜67頁に要約されてい
るが、そこに述べられた研究の全ては、臭素化に
際して芳香族核の水素原子以外に脂肪族基の水素
原子の一部もハロゲンにより置換されてしまう点
で共通しており、このようにして得られた生成物
は、約200〜250℃の温度で臭化水素を放出し、脂
肪族基に結合された臭素が極めて少量であつても
200℃以上の温度で暗色化するので、その使用領
域が極めて制限されるという欠点がある。 ドイツ公告第2537385号公報は水素化オリゴマ
ー状スチロールの臭素化方法を開示しており、こ
の方法により320℃迄熱安定な核臭素化生成物が
得られている。なお、このオリゴスチロールの分
子量は、400〜8000である。 しかしながら熱安定性を有する高分子量の核臭
素化ポリスチロールを広範囲に使用することが望
ましく、その理由は、このような核臭素化ポリス
チロールの場合には、その低溶解性及び低昇華性
に基づいて毒性問題及び環境汚染問題が惹起され
ないことであり、このことは例えば合成樹脂の耐
燃処理操作において重要である。又、上記のドイ
ツ公告公報の方法の欠点として通常の方法で実施
されるそれ自体公知の臭素化反応の前にオリゴマ
ー状スチロールを水素化しなければならないこと
が挙げられる。更に上記ドイツ公告公報の全ての
実施例において一致して認められることである
が、その安定性は、所定のホスフアイトを添加す
ることにより部分的に達成されている。 ポリスチロールの臭素化により耐熱性核臭素化
ポリスチロールを製造することが、従来うまく行
なわれていないので、ドイツ公告第1544694号公
報は、その第1欄、第63〜67行において、トリブ
ロモスチロールの重合によりポリ(トリブロモス
チロール)を製造し、これを使用することを提案
しているが、この方法は、トリブロモスチロール
の合成及びその重合にコストがかゝりすぎるので
好ましい方法とは言えない。 本発明の目的は、特別な手段及び添加物を用い
ることなく容易にポリスチロールを核臭素化し耐
熱性物質を得ることにある。 本発明の要旨は、予め塩素化炭化素にルイス酸
1モル当り0.02〜2モルの、ルイス酸に対して塩
基として働く求核性物質を添加することを特徴と
する、塩素化炭化水素に溶解したポリスチロール
をルイス酸触の存在下に−20〜−40℃で臭素化す
ることによる耐熱性核臭素化ポリスチロールの製
造方法にある。 ドイツ公告第2537385号公報の比較例には、分
子量100000のポリスチロールをこの特許公報の特
許請求の範囲に記載された臭素化条件下に反応さ
せると完全に架橋を起すことが示されており、
又、上例の生成物を後処理したり、又は原料ポリ
スチロールを分子量200000のものに変更したりし
た場合にも架橋によりその粘度が上昇することが
確認されていることからみて、本発明の方法は、
驚くべき優れた方法と言える。 即ち、本発明の方法によれば、通常の高分子量
ポリスチロールを臭素化し耐熱性核臭素化ポリス
チロールを得ることが可能となり、その臭素化処
理手段も従来公知の処理手段を選択乃至改変した
ものであつて、このような選択乃至改変によつて
従来品の欠点を排除した耐熱性核臭素化ポリスチ
ロールが得られることは驚くべきことである。 米国ニユーヨークのInterscience Publishers社
より1963年に発行されたG.A.Olah著の「Friedel
Crafts and related Reactions」206頁及び242頁
には、ルイス酸は、その種類により異なる活性を
有し、その活性は溶媒により影響を受ける旨の記
載があるが、ポリスチロールが架橋しないように
ルイス酸の活性を調節し、同時に好ましい反応速
度でフエニル核をハロゲン化するが如きことは、
上記成書からは到底予見できないのである(上記
成書の859頁を参照され度い)。 本発明によれば触媒としてルイス酸特にFe,
FeCl3又はAlCl3が用いられ、該ルイス酸は、後
述するように水の如き求核性物質とともに用いら
れても良いが、このことは、ドイツ公告第
2537385号公報が、その方法の実施のため使用可
能な触媒として数多くの公知のルイス酸のうちの
幾くかを例示しているにとどまり、又、その実施
例も塩化アルミニウムを使用した場合のみしか開
示していないこと及びこのドイツ公告公報の方法
においては可能な限り無水の状態で臭素化が実施
されていることからみて容易に類推されるもので
はない。換言すれば所望のルイス酸触媒として特
にFe,FeCl3又はAlCl3を選択使用すること及び
ルイス酸を求核性物質とともに用い酸―塩基平衡
生成物を得ることにより核臭素化を好ましく実施
する如きことは当業者の予測の域を出ているもの
と言わざるを得ない。 好ましいポリスチロールとして、平均分子量
50000〜500000のホモポリスチロールが挙げら
れ、特に分子量150000〜250000のものが良く用い
られるが、ブタジエン、イソプレン又はα―メチ
ルスチロール等のコーモノマーにより生ずる二重
結合を水素化により予め除去するのであれば、ス
チレンと上記のコモノマーから成る公知のコポリ
マーを使用しても反応をスムーズに行なうことが
できる。同様にアルキル基又はハロゲンを置換し
たスチロールの重合体を臭素化しても良く、この
ような重合体の例としてポリビニルトルエン又は
ポリ(モノブロモスチロール)が挙げられ、これ
らは、滑剤、安定剤又は充填剤の如き添加剤の量
を可能な限り少量に抑えなければならない製品に
用いられる。 触媒としてはAlCl3,AlBr3,FeCl3,FeBr3
Fe,SbCl5,BF3,TiCl4,SnCl4,ZnCl2
CaBr2,CuBr,I2の如きルイス酸が用いられる
が、なかでもFeアルミニウム―及び鉄ハロゲナ
イド、特にFe,FeCl3及びAlCl3が好ましい。触
媒の使用量は臭素化されるポリスチロール1Kg当
り2〜100g、特に10〜40gである。 本発明によれば、架橋を抑えるために少量の求
核性物質を添加する。このような求核性物質とし
て1個又はそれ以上の自由電子対を有し、電子受
容体(ルイス酸)と会合するものが通常用いら
れ、その例として、H2O,H2S,NH3,PCl3
PBr3,SO2,SCl4の如き無機化合物及びアルコー
ル(メタノール、エタノール、グリコール等)、
エーテル(ジエチルエーテル、メチルブチルエー
テル、ジオキサン等)、エステル(酢酸エチルエ
ステル、蟻酸エチルエステル等)、アミド(ジメ
チルホルムアミド、エチルアセトアミド等)、カ
ルボン酸(酢酸、しゆう酸、ベンゾエ酸等)、酸
クロライド(アセチルクロライド、ベンゾイルク
ロライド等)、ケトン(ベンゾフエノン等)、アル
デヒド(クロラール、ベンズアルデヒド等)、ア
ミン(アミルアミン、ピペリジン等)、ニトリル
(アセトニトリル、ブチロニトリル等)ニトロ化
合物(ニトロメタン、ニトロベンゼン等)、ピリ
ジン及びチオフエンの如き有機化合物が挙げられ
る。なお、これらの例は、あくまでも代表例であ
つて、これ以外のものを使用することができるこ
とはもちろんである。 求核性物質の使用は、ルイス酸触媒を酸―塩基
平衡生成物に転化せしめることにあるが、これの
みにとどまらずポリスチロールの臭素化に際して
塩素化炭化水素中のルイス酸の溶解性が極めて改
良されることが利点として挙げられ、これにより
均一相で反応を実施することができ、又、下記の
特に好ましい混合比を採用する場合には反応を最
適の方法で実施することができる。 その技術的簡便性の故に求核性物質として水が
用いられ、特に10〜20℃の温度で臭素化ポリスチ
ロールを製造する場合には水を用いるのが好まし
い。しかしながら、特に淡色生成物を得るために
低温(−10〜−20℃)で臭素化を行なう場合に
は、反応速度を上昇させるために、水よりも弱塩
基性の物質、例えばメタノール又はニトロベンゼ
ンを用いるのが好ましい。求核性物質の添加量
は、ルイス酸1モル当り0.02〜2モル、特に0.05
〜1モルである。AlCl3を触媒として用いるに
は、触媒1モル当り0.4〜0.8モルの水を用いるの
が最適であり、FeCl3を触媒として用いる場合に
は触媒1モル当り0.05〜0.2モルの水を用いるの
が最適である。求核性物質を2モルより多く用い
ることも可能であるが、反応の進行に何らの利益
ももたらさない。 溶媒として用いられる塩素化炭化水素は、ポリ
スチロールを良く溶解するものであること及び臭
素、塩素又は臭化水素と反応しにくいものである
ことが必要であり、例えばジクロロメタン、1,
2―ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭
素、ジブロモメタン、1,2―ジブロモエタン、
1,1,2―トリクロルエタン、1,1,2,2
―テトラクロロエタン又はトリクロロベンゼンが
上記要件を満足する。ジクロロメタンは、ルイス
酸の存在下に芳香族化合物と反応する傾向が特に
少なく、塩素を含まない生成物を製造することが
可能になるので、特に好ましい。 ポリスチロールを3〜25重量%、好ましくは5
〜20重量%、特に好ましくは10〜15重量%含有す
る溶媒を用いて反応を行なうのが良い。 本発明の臭素化は、−20℃〜+40℃の温度で行
なわれるのが好ましい。40℃を越えると脂肪族炭
素原子における置換反応が激しくなる。又、−20
℃以下でも求電子性核置換反応が起るが、工業的
に実施するにはその反応速度が低くすぎる。 所定量の臭素は、直接触媒含有ポリスチロール
溶液に加えるのが通常であるが、臭素をジクロロ
メタン、クロロホルム、ジブロモメタンの如き溶
媒で希釈することも可能である。反応は迅速に進
行するので、反応帯域の中間部にポリスチロール
溶液流と臭素流とを連続的に供給し、両者を混合
することも可能である。ブロモクロライドを使用
したり、又は塩素、過酸化水又はその他の酸化剤
の存在下に副生HBfをBr2に事後的に酸化するこ
とにより、使用された臭素のほぼ全量を反応に供
し、芳香族核に所望の臭素置換度を与えることが
できる。臭素と塩素を同時に用いた場合には、部
分的にポリスチロールの塩素化も起り得るが、芳
香族核に置換された塩素含量が20%以下の場合に
は最終生物に悪い影響を与えない。 スチロールモノマー1モル当り0.1〜3モルの
臭素が用いられるが、副生HBrを再酸化しBr2
する場合には0.05〜1.5モルで良い。ポリスチロ
ール1Kg当り3.2Kgの臭素を用いるのが好まし
く、又、再酸化する場合には1.6Kgの臭素を用い
るのが好ましい。 反応終了後水を加えて触媒を不活性化し、これ
をHBr又はHClとともに洗い流す。臭素が残存し
ている場合にはこの水に例えばNa2S2O3又は
NaHSO3の如き還元剤を加える。塩を含まず中性
の生成物を得るために希釈ソーダ溶液及び純水を
用いて洗浄することが最終的に必要である。 やゝ高温で真空下に溶媒を留去したり、スプレ
ー乾燥により溶媒を除去することにより固体生成
物が得られる。臭素化ポリスチロールに対して低
い溶解性を有する媒体中に反応混合物を添加、拌
撹することにより臭素化ポリスチロールを沈殿さ
せると特に精製された生成物が得られる。上記沈
殿のために3〜10倍過剰のメタノールが好ましく
用いられる。生成物は過又は遠心分離により分
離され、50〜100℃で真空乾燥される。 得られた固体生成物物は、白色、灰色又は淡黄
色であつて、昇華性もなく、熱天秤で加熱速度10
℃/分で340℃迄加熱した場合でも1%未満の重
量損失しか示さなかつた。即ち、生成物は、5〜
70%の芳香族置換臭素と1%未満の脂肪族基置換
臭素を有している。H―NMR及びC13―NMRよ
りスチロールの2―及び4―位が優先的に置換さ
れていることが判明した。 臭素化スチロールの重合反応生成物の場合と異
なり、ポリマー中に臭素原子が一定に配列してお
り、臭素化ポリスチロール中の置換基は、統計的
に(均一に)分布している。 本発明により得られた臭素化生成物は、成形材
料及び塗料の難燃添加剤として使用され得るが、
特に40〜60%の臭素を含有する生成物がこの目的
のために好ましい。臭素化生成物は、このものだ
けで加工され、特に高い難燃性を必要とされる成
形品又は積粗品にされるが、この場合には、臭素
化生成物は、10〜40%の芳香族核置換臭素を有す
るのが良い。例6においてこのような成形材料の
酸素インデツクス(LOI)が与えられており、該
酸素インデツクスは、試料棒(3×6×15mm)が
試料条件下になお燃焼している場合における
N2/O2―雰囲気下の最底O2濃度を示すものであ
る。 例 1 260gのポリスチロール(2.5モルスチロール、
平均分子量200000)を2のジクロルメタン(水
分含量は下表を参照され度い)に溶解し、10gの
無水AlCl3(0.075モル)を加え、4時間かけて
820gの臭素(5.2モル)を15〜20℃で滴下した。 約2時間の後撹拌の後触媒及び残余の臭素を希
Na2S2O3溶液で分解し、有機相を水で数回振とう
洗浄後約10の冷メタノールに滴下したが、この
際に混合状態を良くするためにウルトラターラツ
クス(ULTRATURRAX)撹拌器を用いた。沈
殿した固体生成物を別し、メタノールで洗浄
し、真空下50℃で乾燥した。下表は、5種の反応
の結果を示すものである。
【表】 上記結果より、AlCl3を用いH2O/AlCl3のモル
比0.4〜0.8で臭素化するのが最適であることが判
明し、水分含量100ppm以下(H2O/AlCl3
0.2)であると架橋を起すことも判明した。 例 2 ほうろう引きの160撹拌容器において5Kgの
ポリスチロール(分子量200000)を50Kgの工業用
メチレンクロライド(水分含量80ppm)に溶解
し、この溶液に15℃で200gの乾燥鉄()クロ
ライドを加えた。温度を15〜20℃に保ちつつ6時
間かけて16Kgの臭素を滴下したところ、臭化水素
の発生が激しく起つた。臭素添加終了後更に2時
間反応混合物を撹拌した。5の希釈Na2S2O3
液を加え残余の臭素及びFeCl3触媒を分解した後
に有機相を約30の水で3回洗浄し、3%
NaHCO3溶液で1回洗浄し、水で更に2回洗浄し
て、分離し、ブリキ製乾燥容器上で水分を蒸発乾
燥させた。黄土色のもろい固体生成物(臭素含量
60.0%)が得られ、このものはミル内で黄色微粉
末に粉末化された。 例 3 260gのポリスチロール(分子量90000)を350
mlの1,1,2―トリクロルエタン中に溶解し、
又、13gのAlCl3(0.1モル)と10mニトロベンゼ
ン(0.08モル)を別の350mlの1,1,2―トリ
クロルエタンに溶解した。2つの溶液を1つにし
−20℃に冷却し、5時間かけて400gの臭素(2.5
モル)を滴下し、更に2時間−20℃で撹拌した。
チオ硫酸ナトリウム溶液を用いて0℃で残余の臭
素を分解し、有機相を水(酸及び塩を含まないも
の)で洗浄した。次いで臭素化ポリスチロールの
溶液を良く撹拌しながら5の冷メタノールに滴
下し、白色固体生成物を吸引過し、真空下50℃
で乾燥した。410g(理論値の89%)の核臭素化
ポリスチロールが得られ、これの臭素含量は36.6
%、熱安定性は340℃以下(熱重量分析により測
定)であつた。 ニトロベンゼンを添加しないと、内容物は、臭
素添加後約5分で架橋する。 例 4 26gのポリスチロール(0.25モル)を100mlの
乾燥された精製ジクロルメタンに溶解し、他方1
gのAlCl3(7.5ミルモル)を同量の同一溶媒(下
表に記載の添加物を予め加えてある。)に溶解し
た。2つの溶液を1つにした後に15℃で82gの臭
素(0.51モル)を滴下し、例1に準じて後処理し
た。
【表】
【表】 例 5 104gのポリスチロール(分子量250000)を800
mlのジクロルメタン(水量40ppm、絶対量42mg
H2O〓2.4ミリモル)に溶解し、8gの鉄()
クロライド触媒(49ミリモル)を加えた。この触
媒は短期間に溶解した。混合物を0〜5℃に冷却
し、320gの臭素(2モル)を滴下した。2時間
後に臭素吸収は終了したので、その後有機相を希
塩酸(1回)、水(2回)及びナトリウムビカル
ボネート溶液(1回)で洗浄し、更に水で再び洗
浄した。その後の後処理は例1と同様であつた。
白色固体生成物(Br60.5%)が得られ、その収量
は240―(理論値の91%)であつた。 鉄()クロライドの代りに8gのアンチモン
()クロライドを用いるとBr43.5%の生成物が
得られた。 例 6 26gのポリスチロール(分子量250000)を200
mlのクロロホルム(25ppmの水と1%のエタノ
ールを含有する。)中に溶解し、1gのAlCl3を加
え、20℃で41gの液状臭素を滴下することにより
臭素化した。4時間の反応の後にNa2S2O3溶液に
より残余の臭素を分解し、数回水で洗浄し、有機
相を乾燥した。もろい固体生成物を乳鉢中で淡黄
色粉末に粉末化した。このものはBr含量39.2%で
あつた。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の臭素化ポリスチロール及び比
較のためのポリスチロールの熱重量分析結果を示
すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 予め塩素化炭化水素にルイス酸1モル当り
    0.02〜2モルの、ルイス酸に対して塩基として働
    く求核性物質を添加することを特徴とする、塩素
    化炭化水素に溶解したポリスチロールをルイス酸
    触媒の存在下に−20〜+40℃で臭素化することに
    よる耐熱性核臭素化ポリスチロールの製造方法。 2 ルイス酸としてアルミニウム()クロライ
    ドを、求核性物質としてアルミニウム()クロ
    ライド1モル当り0.4〜0.8モルの水を用いる、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3 ルイス酸として鉄()クロライドを、求核
    性物質として鉄()クロライド1モル当り0.05
    〜0.2モルの水を用いる、特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 4 平均分子量50000〜500000のポリスチロール
    を用いる、特許請求の範囲第1項、第2項又は第
    3項記載の方法。
JP16133878A 1978-01-02 1978-12-28 Preparation of heattresistant brominated polystyrol Granted JPS54100492A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782800013 DE2800013C2 (de) 1978-01-02 1978-01-02 Verfahren zur Herstellung von wärmebeständigen, kernbromierten Polystyrolen
DE19782800012 DE2800012B2 (de) 1978-01-02 1978-01-02 Verfahren zur Herstellung von wärmebeständigen, kernbromierten Polystyrolen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54100492A JPS54100492A (en) 1979-08-08
JPS6134723B2 true JPS6134723B2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=25773580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16133878A Granted JPS54100492A (en) 1978-01-02 1978-12-28 Preparation of heattresistant brominated polystyrol

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4200703A (ja)
JP (1) JPS54100492A (ja)
FR (1) FR2413409A1 (ja)
GB (1) GB2013212B (ja)
IL (1) IL56341A (ja)
IT (1) IT1111389B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3006448A1 (de) * 1980-02-21 1981-08-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von mischungen aus bromierten polystyrolen und bromierten aromatischen verbindungen
US4352909A (en) * 1980-08-20 1982-10-05 Ferro Corporation Process for the bromination of polystyrenes
US4399235A (en) 1981-05-11 1983-08-16 The Dow Chemical Company High density ion exchange resins
US5087674A (en) * 1984-10-01 1992-02-11 Exxon Research & Engineering Acid scavenged polymer halogenation
CA1263994A (en) * 1984-10-01 1989-12-19 James V. Fusco Acid scavenged polymer halogenation
EP0201411A3 (en) * 1985-05-03 1989-02-08 The Dow Chemical Company Brominated polymers of alkenyl aromatic compounds
US4879353A (en) * 1987-01-28 1989-11-07 Great Lakes Chemical Corporation Bromination of polystyrene using bromine as the reaction solvent
US4832873A (en) * 1987-10-09 1989-05-23 Great Lakes Chemical Corporation Process for producing polybrominated higher alkylbenzenes
DE3942938A1 (de) * 1989-01-07 1990-07-12 Sandoz Ag Disazo-dispersionsfarbstoffe
US4975496A (en) * 1989-08-10 1990-12-04 The Dow Chemical Company Process for brominating aromatic resins
WO1991013915A1 (en) * 1990-03-16 1991-09-19 Great Lakes Chemical Corporation Process for purifying brominated polystyrene
EP0476737A3 (en) * 1990-08-27 1992-05-06 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Block copolymer of polyalkylene and halogenated poly(vinyl aromatic)
US5616656A (en) * 1995-04-06 1997-04-01 Ferro Corporation Method for making brominated syndiotactic styrenic polymers
US5882551A (en) * 1995-04-06 1999-03-16 Ferro Corporation Brominated syndiotactic polystyrene and the use thereof
US5637650A (en) * 1996-06-14 1997-06-10 Ferro Corporation Brominated polysytrene having improved thermal stability and color and process for the preparation thereof
US5723549A (en) * 1996-06-14 1998-03-03 Ferro Corporation Process for the preparation of brominated polystyrene having improved color characteristics
US6518368B2 (en) 1996-06-14 2003-02-11 Albemarle Corporation Brominated polystyrene having improved thermal stability and color and process for the preparation thereof
US6232408B1 (en) 1996-09-26 2001-05-15 Albemarle Corporation Brominated polstyrenic resins
US5677390A (en) * 1996-09-26 1997-10-14 Albemarle Corporation Process for brominating polystyrenic resins
US6232393B1 (en) 1996-09-26 2001-05-15 Albemarle Corporation Polymers flame retarded with brominated polystyrenic resins
US5767203A (en) * 1996-09-26 1998-06-16 Albemarle Corporation Process for brominated styrenic polymers
US6326439B1 (en) 1996-09-26 2001-12-04 Albemarle Corporation Process for brominating polystyrenic resins
US5686538A (en) * 1996-09-26 1997-11-11 Albemarle Corporation Process for brominating polystyrenic resins
US6235831B1 (en) * 1996-09-26 2001-05-22 Albemarle Corporation Polymer compositions containing brominated polystyrenic resins
US6235844B1 (en) 1996-09-26 2001-05-22 Albemarle Corporation Brominated polystyrenic resins
EP0928300B1 (en) * 1996-09-26 2000-05-10 Albemarle Corporation Process for brominated styrenic polymers
US6521714B2 (en) 1996-09-26 2003-02-18 Albemarle Corporation Brominated polystyrenic resins
US6133381A (en) * 1996-09-26 2000-10-17 Albelmarle Corporation Brominated polystyrenic flame retardants
EP2189479B1 (en) 1997-05-07 2014-12-24 Albemarle Corporation Process for brominating polystryrenic resins
US6146555A (en) * 1998-01-19 2000-11-14 Ferro Corporation Brominated copolymer flame retardant additives having improved color characteristics and related method
EP1896512B1 (en) * 2005-06-30 2016-10-26 Albemarle Corporation Brominated styrenic polymers and their preparation
CA2629742C (en) * 2005-12-21 2014-02-18 Albemarle Corporation Brominated anionic styrenic polymers and their preparation
CN102229682B (zh) * 2011-05-06 2013-07-17 凯瑞化工股份有限公司 高比重树脂及其在减少丁烯水合反应器水帽腐蚀中的应用
CN106565876B (zh) * 2016-11-01 2019-03-12 珠海澳圣聚合物材料有限公司 一种连续制备可控分子量溴化聚苯乙烯的方法
CN106565875B (zh) * 2016-11-01 2019-07-30 珠海澳圣聚合物材料有限公司 一种连续制备可控分子量溴化聚苯乙烯母粒的方法
CN107141385A (zh) * 2017-06-02 2017-09-08 烟台新特路新材料科技有限公司 一种低分子量溴化聚苯乙烯的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3050476A (en) * 1958-12-08 1962-08-21 Koppers Co Inc Method of making a self extinguishing expandable polymer of styrene by bromination
US3039977A (en) * 1959-12-03 1962-06-19 Koppers Co Inc Method of producing self-extinguishing foamable polystyrene by brominating foamable polystyrene in aqueous suspension
CA1054161A (en) * 1975-08-22 1979-05-08 Herbert Naarmann Manufacture of heat-stable brominated oligomers of monovinyl-aromatic compounds
DE2651435C3 (de) * 1976-11-11 1980-11-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von bromierten Polymerisationsprodukten des Styrols

Also Published As

Publication number Publication date
FR2413409B1 (ja) 1985-04-12
IT7852485A0 (it) 1978-12-29
GB2013212B (en) 1982-06-16
US4200703B1 (ja) 1987-07-14
FR2413409A1 (fr) 1979-07-27
IL56341A0 (en) 1979-03-12
IL56341A (en) 1981-05-20
JPS54100492A (en) 1979-08-08
US4200703A (en) 1980-04-29
IT1111389B (it) 1986-01-13
GB2013212A (en) 1979-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134723B2 (ja)
EP1032602B1 (en) Process for the preparation of brominated polystyrene having improved color characteristics
US4352909A (en) Process for the bromination of polystyrenes
US4879353A (en) Bromination of polystyrene using bromine as the reaction solvent
CA2047256C (en) Process for decabromodiphenylalkane predominant product
JP2833719B2 (ja) デカブロモジフエニルアルカンの製法
JPS627764A (ja) アルケニル芳香族化合物の臭素化ポリマ−およびそれの製造方法
JPS63193904A (ja) 臭素を反応溶剤として用いるポリスチレン芳香族環の臭素化
JPH04261128A (ja) デカブロモジフエニルアルカンの製造方法
IL158502A (en) Brominated polystyrenic resins
IL141906A (en) Polyester preparations containing Roman polystyrene resins
JP2001523297A (ja) ポリスチレン樹脂の臭素化方法
EP1951798A2 (en) Flame retardant bromobenzyl systems
JP3333604B2 (ja) 臭素化ポリスチレンの製造方法
JPH10158202A (ja) ジフェニルエタン臭素化物の製造方法
CA1306265C (en) Method for producing 4,4'-dibromobiphenyl
US4731493A (en) Process for producing condensed bromoacenaphthylene
TWI422566B (zh) 高含量十溴二苯基乙烷之製備與提供
EP0107978A1 (en) Octabromobiphenyl oxide
US5616656A (en) Method for making brominated syndiotactic styrenic polymers
JP3857369B2 (ja) 塩素化炭化水素の製造方法
JP4053685B2 (ja) 3級炭素塩素化炭化水素の製造方法
JP4109417B2 (ja) 改善された色性を有する臭化ポリスチレンの製造方法
JPH0543497A (ja) デカブロモジフエニルアルカン方法
US3405111A (en) Halogenation of organic compounds in halogenated acetonitrile solvents