JPS6134655A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JPS6134655A
JPS6134655A JP15682584A JP15682584A JPS6134655A JP S6134655 A JPS6134655 A JP S6134655A JP 15682584 A JP15682584 A JP 15682584A JP 15682584 A JP15682584 A JP 15682584A JP S6134655 A JPS6134655 A JP S6134655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common bus
information processing
bus
circuit
diagnosed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15682584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250502B2 (ja
Inventor
Takashi Yamazaki
隆 山崎
Susumu Iwasaki
進 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15682584A priority Critical patent/JPS6134655A/ja
Publication of JPS6134655A publication Critical patent/JPS6134655A/ja
Publication of JPH0250502B2 publication Critical patent/JPH0250502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は情報処理システムに関し、特に二重化された共
通バスに複数の情報処理装置が接続されてなる情報処理
システムに関する。
(従来技術) 通常、装置間の通信を行なうのに金物量が少なく廉価な
共通バスを用いる方法が採られているが、この共通バス
を用いる方法ではある装置の単一故障でその共通バスに
接続される全装置が通信不能となることがあシうるとい
う欠点があった。そこで、これを避けるには共通バスを
二重化するなどの方式が採られるが、この方式では上記
のようなバス障害の診断を行なうとき、どの装置が共通
バスに影響を与えているかの切シ分けが難かしく障害の
修復に手間がかかるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、第1の共通バスとのインターフェース
部、第2の共通バスとのインターフェース部及び論理回
路部に別々に電源を供給する電源部を設け、該電源供給
部の制御に工夫を加えることによシ上記欠点を除去し、
1つの装置の回路が故障して共通バスの使用が不可にな
った場合にどの装置の回路が障害かを切シ分けることの
できる情報処理システムを提供することにある。
(発明の構成) 本発明によれば、二重化された第1及び第2の共通バス
に複数の情報処理装置が接続されてなる情報処理システ
ムにおいて、該情報処理装置は前記第1の共通バスとの
インターフェース部へ電源を供給する第1の電源部と、
前記第2の共通バスとのインターフェース部へ電源を供
給する第2の電源部と、論理回路部へ電源を供給する第
3の電源部とを分けて備え、前記情報処理装置はそれぞ
れ前記第1の共通バスを介して前記第2の電源部をオン
/オフにする手段と、前記第2の共通バスを介して前記
第1の電源部をオン/オフにする手段とを有し、前記第
1の共通バスを通して前記情報処理装置の1つを診断す
る時には前記第2の共通バスを介して前記第1の共通バ
スに接続されている該被診断情報処理装置以外の情報処
理装置の前記第1の共通バスとのインターフェース部の
電源をオフにして診断を実行し、前記第2の共通バスを
通して情報処理装置を診断する時には前記第1の共通バ
スを介して前記第2の共通バスに接続されている該被診
断情報処理装置以外の情報処理装置の前記第2の共通バ
スとのインターフェース部の電源をオフにして診断を実
行するようになすことを特徴とする情報処理システムが
得られる。
(実施例) 次に図面を参照して本発明について説明する。
第1図は本発明の情報処理システムの一実施例を示すブ
ロック図、第2図は第1図における情報処理装置の電源
供給構成例を示すブロック図、第3図は第2図における
論理回路とインターフェース回路の詳細例を示す回路図
、第4図及び第5図はそれぞれ第3図におけるインター
フェース回路の第1及び第2の例を示す回路図である。
第1図において、情報処理システムは二重化された共通
バス3.4をそれぞれ制御するバス制御装置1. 2と
、共通バス3.4に接続された複数の情報処理装置(以
下単に装置)5a、5b、〜5nとからなシ、各装置5
a、5b、〜5nは共通バス3,4を介して診断される
。第2図に示すように、各装置5は論理回路(以下LO
G)6と、共通バス3のインターフェース回路(以下I
NF)7と、共通バス4のlNF3とからなり、LOG
6、lNF7.8はそれぞれ電源ユニット(以下POW
)9.to、11を有する。尚電源供給は第2図のよう
にそれぞれ独自にPOW9,10゜11を設けてもよい
し、1つの電源から分配して用いてもよい。
次に第3図において、LOG6はアンドオア回路100
.デコーダ回路(以下DEC−)101゜アンド回路1
02.〜105.S−几型フリップフロップ(以下FF
)106.1’07.  ナン、ド回路108.109
. フォトカプラーtto、tttから1Lフォトカプ
ラーtto、ittはそれぞれlNF7のPOWIO,
lNF3のPOWllのリモート制御端子RC+、uc
−に接続されていb0尚診照符号112は共通バス4(
第2図に図示)のデータ信号線、制御線の一部、参照符
号113は共通バス3(第2図に図示)のデータ信号線
、制御線の一部、参照符号114,115はコマンド信
号、参照符号116,117は同期信号、参照符号11
8,119はコマンド信号114,115のデコード信
号を示す。又ここで本発明の説明に必要のない回路はす
べて省略してあシ、さらに説明上コマンド信号114,
115はそれぞれ4ビツトとし、デコード入力”ooo
o”時はデコード信号6一 118が1+111になるものとし、デコード入力11
00OI11時はデコード信号119がl′1″になる
ものとする。
続いて第2図、第3図を用いて本実施例の動作について
説明する。
共通バス3を介して共通バス4のlNF13のPOWI
Iのパワーオフ要求があったとすると、コマンド信号1
15に”oootn及び同期信号117が送られてくる
。コマンド信号115がDEClotでデコードされる
と、デコード信号119がl1I11とな夛この信号が
同期信号117とアンド回路105でゲートされてFF
107のリセット端子Rに入力されこれをリセットする
。FF107かリセットされたことによシナンド回路1
09の出力が1111になシフオドカプラー111がオ
フとなりowttがオフとな、!1)lNF8が電源オ
フの状態となるので、lNF3は共通バス4に対して何
ら影響しなくなる。
次に共通バス3を介して共通バス4とのlNF3のPO
WIIのパワー復旧要求があったとすると、コマンド信
号115に” OO00u及び同期信号117が送られ
てくる。コマンド信号115がデコードされるとDEC
IOL出力のデコード信号118が11111となシこ
の信号が同期信号117とアンド回路104でゲートさ
れてFF107のセット端子Sに入力されてこれがセッ
トされる。
ナンド回路109の出力がII OIf、フォトカプラ
ー111がオンになってPOWllがオンとなシ共通バ
ス4のlNF3が復旧する。
同様にして共通バス4からも共通バス3とのlNF7の
POWIQのオン/オフが制御できる。
今ここで共通バス3とのINF’7が故障して共通バス
に何らかの信号を出っ放しになったとする。
通常は共通バス3に接続されている装置側々に診断を実
行すると複数の装置で診断エラーが検出されてどの装置
が故障を持っているかの切り分けが難かしい。ここで本
実施例におけるように共通バス4から被診断装置以外の
装置のバスインターフェース部の電源をオフにして被診
断装置へ診断を実行してやる。それによシ被診断装置の
みの良否が判定できることになシ、順次被診断装置をか
えていけばどの装置が故障を持っているかを容易に切り
分けることができる。
通パス3に接続したものであっても従来に比して数段改
善が図れるが、ある特定故障モードの時にはエラー箇所
を特定できない。そこで第5図に示すようにlNF7を
構成することによシ完全にすることが可能である。すな
わち第5図においては、POWIOがオンの間中、ナン
ド回路203からの信号によシリレードライブトランジ
スタ204がオンしてリレー回路202を動作させ、そ
の接点205がメークして実線図示の状態となシ共通バ
ス3を使って通信が可能であるが、POWIOがオフの
時は接点205はオフ(破線図示)に々す、共通バス3
に全く影響を与えない。
(発明の効果) 以上の説明によル明らかなように本発明の情報処理シス
テムによれば、各情報処理装置が電源供−゛−g− 一人 給を第1の共通バスインターフェース回路、第2の共通
バスインターフェース回路、論理回路部と独立に供給を
行ない、第1の共通バスを通して第2の共通バスインタ
ーフェース回路の電源のオン/オフを制御でき、また第
2の共通バスを通して第1の共通バスインターフェース
回路の電源のオン/オフを制御できるので、情報処理装
置のバスインターフェース回路等の故障でそれが接続さ
れる共通バスにつながっている他の複数装置が通信不能
となった場合に、診断対象装置以外の装置の障害バス側
のインターフェース回路の電源を正常バス側からオフに
して診断対象装置を診断してその装置の良否が判定でき
、同様に診断対象装置をかえて診断を実行していくこと
で障害装置を容易に切シ分けることができるという効果
が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報処理システムの一実施例を示すブ
ロック図、第2図は第1図における情報処理装置の電源
供給構成例を示すブロック図、第3図は第2図における
論理回路とインターフェース回路の詳細例を示す回路図
、第4図及び第5図はそれぞれ第3図におけるインター
フェース回路の第1及び第2の例を示す回路図である。 図において、■、2・・・・・・バス制御装置、3,4
・・・・・・共通バス、5,5a、5b、〜5n・・・
・・・情報処理装置、6・・・・・・論理回路(LOG
)、7.8・・・・・・インターフェース回路(INF
)、9,10゜11・・・・・・電源ユニッ)(POW
)、100・川・・アンドオア回路、101・・・・・
・デコーダ回路(DEC)、102、〜105・・・・
・・アンド回路、106,107・・・・・・S−8型
7リップフロップ(FF)、108゜109.203・
・・・・・ナンド回路、tio、ttt・・・・・・フ
ォトカプラー、200・・・・・・バスレシーバ回路、
201・・・・・・バスドライバ回路、202・・・・
・・リレー回路、204・・・・・・リレードライブト
ランジスタ、205・・・・・・接点。 /I −一\、 芥 1  図 某 2 図 ンL

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二重化された第1及び第2の共通バスに複数の情報処理
    装置が接続されてなる情報処理システムにおいて、該情
    報処理装置は前記第1の共通バスとのインターフェース
    部へ電源を供給する第1の電源部と、前記第2の共通バ
    スとのインターフェース部へ電源を供給する第2の電源
    部と、論理回路部へ電源を供給する第3の電源部とを分
    けて備え、前記情報処理装置はそれぞれ前記第1の共通
    バスを介して前記第2の電源部をオン/オフにする手段
    と、前記第2の共通バスを介して前記第1の電源部をオ
    ン/オフにする手段とを有し、前記第1の共通バスを通
    して前記情報処理装置の1つを診断する時には前記第2
    の共通バスを介して前記第1の共通バスに接続されてい
    る該被診断情報処理装置以外の情報処理装置の前記第1
    の共通バスとのインターフェース部の電源をオフにして
    診断を実行し、前記第2の共通バスを通して情報処理装
    置を診断する時には前記第1の共通バスを介して前記第
    2の共通バスに接続されている該被診断情報処理装置以
    外の情報処理装置の前記第2の共通バスとのインターフ
    ェース部の電源をオフにして診断を実行するようになす
    ことを特徴とする情報処理システム。
JP15682584A 1984-07-27 1984-07-27 情報処理システム Granted JPS6134655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15682584A JPS6134655A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15682584A JPS6134655A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134655A true JPS6134655A (ja) 1986-02-18
JPH0250502B2 JPH0250502B2 (ja) 1990-11-02

Family

ID=15636169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15682584A Granted JPS6134655A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260338A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Omron Tateisi Electron Co バス型lan
JPH0260339A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Omron Tateisi Electron Co バス型lan

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260338A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Omron Tateisi Electron Co バス型lan
JPH0260339A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Omron Tateisi Electron Co バス型lan

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250502B2 (ja) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996440B2 (ja) データ処理システムの診断方式
US4979108A (en) Task synchronization arrangement and method for remote duplex processors
JP2683970B2 (ja) リレー装置の動作能力を確認する方法
JPS6134655A (ja) 情報処理システム
JPH06259343A (ja) 多重バス制御方式及びそれを用いたシステム
JP2003140704A (ja) プロセス制御装置
JPH01140361A (ja) チャネル診断機能付データ処理システム
KR0130418B1 (ko) 전전자 교환기의 이중화 공통 버스 자원 및 프로세서의 자가 진단 및 복구 방법
JPH09152995A (ja) 計算機システム
JPH07182253A (ja) バスアダプタ及びバス多重化方式
JPS5952861B2 (ja) 非同期処理系の転送装置切替え方式
JP3291729B2 (ja) 二重化計算機システム
JPH0619810A (ja) 二重化装置
JPS5949619B2 (ja) 2重化中央処理システムにおける障害診断方式
JPH0662114A (ja) プロセッサ間診断処理方式
US5548716A (en) Recording medium dualizing system
JPS6113627B2 (ja)
JPS63131234A (ja) 診断制御方式
JPH02138636A (ja) 多重化システムの運用中における診断方式
JPH0594380A (ja) 二重化メモリ装置
JPH09146853A (ja) 二重化計算機及びその障害系復旧方法
JPH05342076A (ja) 二重書構成のファイル装置
JPH01102651A (ja) 診断方式
JPH05173819A (ja) 共通バス経路診断方法
JPS62137654A (ja) 二重化バスの制御方式