JPS6134647A - 画像メモリ診断方式 - Google Patents

画像メモリ診断方式

Info

Publication number
JPS6134647A
JPS6134647A JP15660384A JP15660384A JPS6134647A JP S6134647 A JPS6134647 A JP S6134647A JP 15660384 A JP15660384 A JP 15660384A JP 15660384 A JP15660384 A JP 15660384A JP S6134647 A JPS6134647 A JP S6134647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
image data
pixel
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15660384A
Other languages
English (en)
Inventor
Eikichi Ota
栄吉 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15660384A priority Critical patent/JPS6134647A/ja
Publication of JPS6134647A publication Critical patent/JPS6134647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像メモリ診断方式の改良に関する。
カラー画像表示装置には、複数の画像メモリが装備され
ている。カラー画像表示装置の表示画面に該装置へ送り
込まれる映像信号が正常に表示されるための1つの条件
として、画像メモリの動作が正常であることが必要とさ
れる。
その動作の正常性をチェックするために、カラー画像表
示装置の製造出荷時又は保守時に画像メモリの診断が行
なわれている。
〔従来の技術〕
従来における画像メモリの診断は画像表示装置が接続さ
れるホストコンピュータのソフトウェアにより各画像メ
モリ毎のチェックを行なう如きものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、その診断はソフトウェアによる画像メモリの逐
次的な診断となるため、診断に時間がかかるものであり
、ホストコンピュータの負担も増大することとなる。又
、アドレスラインに故障が存在していたとしても、その
チェック方式上その故障がチェックデータに乗って来な
いため、発見し得ないという不具合があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決し得る画像メモリ診断方式を
提供するもので、その手段は複数の画像メモリと、画像
データを前記複数の画像メモリのうちの予め定められた
第1の画像メモリに画素毎に書き込む手段と、前記第1
の画像メモリから画素毎に読み出される画像データをそ
れ以外の第2の画像メモリの各々の対応する記憶箇所に
画素毎に書き込む手段と、前記第1の画像メモリから画
像データを画素毎に読み出すと共にその読み出される画
像データに対応する画像データを前記第2の画像メモリ
の各々から順次に読み出す手段と、これら両データを比
較する手段と、比較結果に不良が発生する都度その不良
データ並びにそのメモリ識別情報及びアドレスを格納す
るメモリと、該メモリの内容を読み出し、その判定に供
する手段とを備えて構成したものである。
〔作用〕
本発明方式によれば、複数の画像メモリのうちの予め定
められた画像メモリに所定量の画(象データが書き込ま
れると、その他の画像メモリの各々の対応する記憶箇所
へその画像データが書き込まれる。然る後に、上記予め
定められた画像メモリの画像データと逐次に選択される
他の画像メモリの画像データとが対応する画素単位で読
め出されて比較され、その比較結果に従ってエラー情報
のロッキングが行なわれるから、診断が高速化され、ア
ドレスラインの未発見故障を発見出来る。又、所定量の
画像データを書き込めば、その後の診断はオフライン型
式で行なわれるから、ホストコンピュータの負担の軽減
にもなる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照しながら、本発明の詳細な説明す
る。
添付図面は本発明の一実施例を示す。この図において、
Il、12.13  ・・・は画像表示装置の画像メモ
リ、2はライトコントローラ、3はリードコントローラ
、4はセレクタ、5はホストコンピュータ(図示せず)
に接続されたインターフェイス、6はマルチプレクサ、
7はディジタル/アナログ変換器、8はCRT表示装置
で、これらは通常の画像表示装置に装備されているもの
である。
9は比較器で、その一方の入力は画像メモリ11の出力
に接続され、他方の入力はオアゲート10を介して画像
メモリ12+  13  ・・・の出力へ接続されてい
る。比較器9の出力はアンドゲート11の一方の入力に
接続され、アンドゲート11の他方の入力には、画像メ
モリ11がホストコンピュータから一画面分の画像デー
タが初期的に書き込まれた画像メモリとされているとき
“1”の信号を送って来る線12が接続されている。ア
ンドゲート11の出力はラッチ13に接続され、その出
力はロッキングメモリ14のエラー情報格納部141へ
接続されている。
15ば比較器で、その一方の入力は画像メモリ12の出
力に接続され、他方の入力はオアゲート16を介して画
像メモリ13.・・・1.の出力へ接続されている。比
較器15の出力はアンドゲート17の一方の入力に接続
され、アンドゲート17の他方の入力には、画像メモリ
12がホストコンピュータから一画面分の画像データを
初期的に書き込まれた画像メモリとされているとき“1
”の信号を送って来る線18が接続されている。アンド
ゲート17の出力はラッチ19に接続され、その出力は
ロッキングメモリ14のエラー情報格納部141へ接続
されている。
142はエラー情報がロッキングされるときのメモリ識
別情報M−3ELを格納するメモリ識別情報格納部で、
143はそのメモリ識別情報によって識別されるメモリ
の画素アドレスM−ADRを格納するアドレス格納部で
ある。
次に、上述構成の下での診断態様を説明する。
先ず、ホストコンピュータによりライトコン[・ローラ
2を制御して画像メモリ11に一画面分の画像データを
画素毎に書き込む。然る後に、その画像データをリード
コントローラ3の制御の下に画像メモリ11から画素毎
に読み出し、そしてライトコントローラ2の制御の下に
画像メモリ12゜13 ・・・の対応する記憶箇所に書
き込む。
然る後に、リードコントローラ3の制御の下に画像メモ
リ1.から画素毎に画像データを読み出すと共に、画像
メモリ12+  13  ・・・の順序に対応する画素
毎に画像データを読み出す。これら両画像データは比較
器9で比較され、比較不良を示す信号が比較器9から出
力されるとき、その信号がアンドゲート11を経てラッ
チ13に保持された後ロソギングメモリ14のエラー情
報格納部14、に順次に格納されると共に、比較不良を
示したメモリの識別情報及びそのメモリアドレスがエラ
ー情報と関連するメモリ識別情報格納部142及びアF
 l/ス格納部143に格納される。
その(多に、l:1ソギングメモリ14の内容をホスト
コンピュータの制御の下に読め出し表示するなどしてエ
ラー状況を認識する。
次いで、画像メモリ11の障害のために生ずるエラーの
未検出を防くため、ポストコンピュータから同−又は別
の一画面分の画像データを初期的に画像メモリ12に画
素毎に書き込み、然る後にその画像データをリードコン
トローラ3の制御の下に画像メモリ12から画素毎に読
め出し、そしてライトコントローラ2の制御の下に画像
メモリ13、・・・1.の対応する記憶箇所に書き込む
然る後に、リードコントローラ3の制御の下に画像メモ
リ12から画素毎に画像データを読め出すと共に、画像
メモリ13.・・・1]の順序で対応する画素毎に画像
データを読み出す。これら両画像データは比較器15で
比較され、比較不一致が比較器15から出力されるとき
、その信号がアンドゲートI7を経てラッチ19に保持
された後ロッギングメモリ14のエラー情報格納部14
1に順次に格納されると共に、比較不一致を示したメモ
リの識別情報及びそのメモリアドレスがエラー情報に関
連するメモリ識別情報格納部142及びアドレス格納部
143に格納される。
その後に、ロッギングメモリ14の内容をホストコンピ
ュータの制御の下に読み出し表示するなどしてエラー状
況を認識する。
なお、上記実施例では、画像メモリ11.12の2つの
メモリに一画面分の画像データを初期的に書き込み、残
りの画像メモリへの同一画像データの書込みを初期的に
書き込まれた画像メモリから行なう例について説明した
が、必要に応じて3つ以上の画像メモリへの画像データ
の初期的書込みを行なうようにしてもよい。これに伴っ
て、比較器等を増設することが必要になる。画像メモリ
の中に、診断のためにのみ用意される画像メモリが含ま
れてもよい。又、画像データは一画面分でなくともよい
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、■診断の高速化
が実現され、 ■又、アドレスラインの故障を発見し得て、■オフライ
ン型式での診断を行ない得る、等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示す図である。 図中、11,12.13 ・・・は画像メモリ、2はラ
イトコントローラ、3はリートコントローラ、4はセレ
クタ、5はインターフェイス、9゜15は比較器、10
.16はオアケート、11゜17はアンドゲート、13
.19はランチ、14はロソギングメモリである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の画像メモリと、画像データを前記複数の画
    像メモリのうちの予め定められた第1の画像メモリに画
    素毎に書き込む手段と、前記第1の画像メモリから画素
    毎に読み出される画像データをそれ以外の第2の画像メ
    モリの各々の対応する記憶箇所に画素毎に書き込む手段
    と、前記第1の画像メモリから画像データを画素毎に読
    み出すと共にその読み出される画像データに対応する画
    像データを前記第2の画像メモリの各々から順次に読み
    出す手段と、これら両データを比較する手段と、比較結
    果に不良が発生する都度その不良データ並びにそのメモ
    リ識別情報及びアドレスを格納するメモリと、該メモリ
    の内容を読み出し、その判定に供する手段とを備えて構
    成したことを特徴とする画像メモリ診断方式。
  2. (2)前記複数の画像メモリは画像表示装置に装備され
    ている複数の画像メモリであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の画像メモリ診断方式。
  3. (3)前記画像データは一画面分であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の画像メモリ診
    断方式。
JP15660384A 1984-07-27 1984-07-27 画像メモリ診断方式 Pending JPS6134647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15660384A JPS6134647A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 画像メモリ診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15660384A JPS6134647A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 画像メモリ診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6134647A true JPS6134647A (ja) 1986-02-18

Family

ID=15631346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15660384A Pending JPS6134647A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 画像メモリ診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134647A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001146B1 (ko) 정보 처리 장치의 비교 체크 기능 검사를 위한 시스템
JPS58225453A (ja) 診断回路の誤り検出方式
JPS6134647A (ja) 画像メモリ診断方式
JPH079636B2 (ja) バス診断装置
JPH06243050A (ja) 情報処理装置
JP2747133B2 (ja) 故障報告回路
JPS6032213B2 (ja) 論理装置の診断方式
JP4295859B2 (ja) 半導体デバイス試験システム
JP2808983B2 (ja) メモリ診断方法
JPH0793225A (ja) メモリチェック方式
JPH10177503A (ja) 装置診断制御方式
JPH0322037A (ja) 故障診断方式
JPH0776948B2 (ja) 故障診断方法
JP2001067271A (ja) メモリ回路のチェック方法
JPS59124078A (ja) バッファ記憶制御方法
JPH03127241A (ja) ページング仮想記憶方式におけるメモリ管理方式
JPS6320644A (ja) 主記憶装置の診断方式
JPS63250755A (ja) メモリのテスト方法
JPH01303531A (ja) 複数ユニット・スキャン制御方式
JPH01311332A (ja) エラーチェック方式
JPH04181448A (ja) メモリテスト装置
JPS63211035A (ja) デ−タ処理装置
JPH02266437A (ja) 二重化情報処理システム
GB1491047A (en) Self-checking data processing system
JPH02264348A (ja) 記憶装置