JPS6134059Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134059Y2
JPS6134059Y2 JP15894684U JP15894684U JPS6134059Y2 JP S6134059 Y2 JPS6134059 Y2 JP S6134059Y2 JP 15894684 U JP15894684 U JP 15894684U JP 15894684 U JP15894684 U JP 15894684U JP S6134059 Y2 JPS6134059 Y2 JP S6134059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
casing
feed screw
waste
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15894684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6175848U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15894684U priority Critical patent/JPS6134059Y2/ja
Publication of JPS6175848U publication Critical patent/JPS6175848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134059Y2 publication Critical patent/JPS6134059Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screw Conveyors (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、廃物等を移送砕解する装置に関す
る。
〈従来の技術〉 廃物捨場に捨てる前又は台所のごみを焼却炉等
へ投入する前に廃物のかたまりの大きさを減少し
て樹皮やおがくず等のような他の物質と混合しや
すくする機械は、例えば特公昭59−18104号公報
で提案されている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 前述の従来の技術は廃物等の送入室を有するケ
ーシングと、間に軸方向に延びる間隙を形成する
ように実質的に平行に配置されて相互に協働する
回転可能な送りスクリユと、この送りスクリユを
回転させて廃物等を送りスクリユの軸方向な前進
させる駆動手段と、を有するものであるが、廃物
等に対する送りスクリユの食込みが悪く、効率よ
く巻込むことができず砕解効果が悪かつた。そこ
で、本考案は上記問題に鑑み、廃物等に対する食
込み向上を図り、砕解効率の向上を図ることを目
的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 その技術的手段は、廃物等の送入室2を有する
ケーシング1と、間に軸方向に延びる間隙を形成
するように実質的に平行に配置されて相互に協働
する回転可能な送りスクリユ4と、該送りスクリ
ユ4を回転させて廃物等を送りスクリユ4の軸方
向に移送させる駆動手段19とを有し、前記送り
スクリユ4のそれぞれはケーシング1に片持支持
されて水平方向に延設され、送りスクリユ4のそ
れぞれの延設端側のケーシング1には排出口20
が形成された装置において、前記送りスクリユ4
の外周部に外方突出状にテイース8が固着され、
ケーシング1のテイース8回転軌跡に対応する位
置にテイース8が相対的に通過する凹溝12が形
成された点にある。
〈作用〉 本考案によれば、ケーシング1の送入室2に投
入された廃物、例えば故紙、木箱、FRP、プラ
スチツクバケツ等は所定方向に回転される送りス
クリユ4によつて砕解されながら送りスクリユ4
の軸方向に移送される。この際、送りスクリユ4
の外周部に外方突出状にテイース8が固着されて
いるため、テイース8が廃物に食込み、この食込
みによつて廃物を効粒よく巻込むことができ、砕
解効率が向上できる。またケーシング1のテイー
ス8の回転軌跡と対応する位置に、凹溝12が形
成され、テイース8が凹溝12内を相対的に通過
する構成とされているため、送りスクリユ4外周
部とケーシング1との間隙を小さくでき、この点
から砕解効率が向上できる。さらに、テイース8
に巻付いた廃物が凹溝12通過時に破砕或いは除
去され、テイース8に対する廃物の巻付きが防止
できると共に砕解効率が向上できるものである。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、第1図乃至第7図において、1はケーシン
グであり、その内部に送入室2を有し、架台3に
載置固定されている。前記送入室2は上面開放状
とされている。
4は送りスクリユであり、このスクリユは送入
室2内に配置されており、2本、4本、5本、6
本、8本が並設されるが、本例では4本並設形で
示している。
送りスクリユ4のうち、符号4A,4Cはそれ
ぞれ右ネジ形であり、4B,4Dはそれぞれ左ネ
ジ形であり、隣接する対の送りスクリユ4A,4
B、4C,4Dは互いに内向きに回転されるよう
に構成されており、該回転によつて廃物を所定方
向Pに移送させるように構成されている。
そして、送りスクリユ4A,4B,4C,4D
は間に軸方向に延びる間隙を形成するように実質
的に平行に送入室2に配置されて相互に協働して
廃物を砕解させつつ移送させるものである。
送りスクリユ4は第1図乃至第3図に示す如く
円筒軸5と、この円筒軸5の外周に螺施状に巻回
固定されたブレード6とから構成されており、第
6図に示す如くブレード6の送出端と反対側の外
周背面には膨出部7がブレード6全体にわたつて
形成され、さらに、ブレード6の外周縁には外方
突出状にテイース8が溶接等により固着され、膨
出部7側のテイース8背面とブレード6背面とに
わたつて補強リブ体9が溶接等により固着されて
いる。前記テイース8は第7図に示される如く、
矩形板状のテイース本体10とブレード6外周縁
に沿つた弧状の取付基部11とから構成されてい
る。
一方、ケーシング1側には、テイース8の回転
軌跡に対応する位置に、第1図、第4図及び第5
図に示す如く、テイース8との接触を回避すべく
凹溝12が形成されている。そして、送りスクリ
ユ4の回転によつて、各凹溝12内を各テイース
8が相対的に通過するよう構成されている。尚、
凹溝12の形成に際し、第8図に示す如く、ケー
シング1に開口部13を形成し、開口部13下側
にチヤンネル材14を溶着し、チヤンネル材14
両側に傾斜状のガイド板15を夫々固着すること
によつて形成してもよい。
そして、前記円筒軸5が回転軸に套嵌されて固
定され、該回転軸をケーシング1の側壁外部にお
いて軸受手段16によつて回転自在に支持してい
る。
即ち、送りスクリユ4のそれぞれはケーシング
1に片持支持されて水平方向に延設されているの
である。
17はモータ、18は減速機であり、送りスク
リユ4のそれぞれを個々に正逆回転する駆動手段
19を構成するものであり、回転軸の端部に装着
されている。
なお、減速機18のケースは、架台3上に軸方
向にはフリーとしてブラケツトによつて回止めさ
れている。
20は排出口であり、送りスクリユ4の延設
端、即ち、送出し側におけるケーシング1の側壁
に、送りスクリユ4のスクリユ径と同径又はやや
大きい円形孔として対応して形成されている。ま
た排出口20には固定カツタと回転カツタからな
るカツタ手段21が設けられている。22は投入
ホツパである。
尚、本実施例では、各送りスクリユ4に適宜位
相をずらして、3か所にテイース8が設けられて
いるが、テイース8は送りスクリユ4の支持部側
を少なくし、或いは取付けず、送出端側に多く取
付けてもよい。また廃物材料の種類に応じて、テ
イース8の数を適宜決定すればよい。
本考案の第1実施例は以上のように構成されて
おり、ケーシング1の送入室2に投入された廃物
は所定方向に回転される送りスクリユ4によつて
砕解されながら送りスクリユ4の軸方向に移送さ
れる。この際、送りスクリユ4の外周部に外方突
出状にテイース8が固着されているため、テイー
ス8が廃物に容易に食い込み、この食込みによつ
て廃物を効率よく送りスクリユ4で巻込むことが
でき、従つて砕解効率が向上できる。またケーシ
ング1のテイース8の回転軌跡と対応する位置に
凹溝12が形成され、テイース8が凹溝12内を
相対的に通過する構成とされているため、送りス
クリユ4外周部とケーシング1との間隙を小さく
でき、この点からも砕解効率が向上できる。さら
に、テイース8が凹溝12内を通過することか
ら、テイース8に巻付いた廃物が凹溝12通過時
に破砕或いは除去され、テイース8に対する廃物
の巻付きが防止できると共に破砕効率が向上でき
る。また送りスクリユ4の送出端、即ち、延設端
に形成された排出口20から砕解物が放出される
ことになるが、この際固定カツタと回転カツタと
によるカツタ手段21によつて砕解物はカツテイ
ングされ、粒度が揃えられる。
なお、作動中に非常負荷が作用したときに、適
宜送りスクリユ4を逆転させることは前述従来例
上同様である。そして、その非常負荷の検出は、
回転数の低下、振動、モータ温度の上昇等によつ
て行なうことができる。
第9図は第2実施例を示しており、テイース8
が第10図に示される如く、三角形状とされたも
のであり、テイース8の形状はこれらの形状に何
等限定されない。
〈考案の効果〉 本考案によれば、所定方向に回転される送りス
クリユによつて廃物等が砕解されながら移送され
るに際し、送りスクリユの外周部に外方突出状に
テイースが固着されているため、テイースが廃物
に食込み、この食込みによつて廃物を効率よく巻
込むことができ、砕解効率が向上できる。またケ
ーシングのテイース回転軌跡と対応する位置に、
凹溝が形成され、テイースが凹溝内を相対的に通
過する構成とされているため、送りスクリユ外周
部とケーシングとの間隙を小さくでき、この点か
らも砕解効率が向上できる。さらに、テイースが
凹溝内を通過することから、テイースに巻付いた
廃物が凹溝通過時に破砕或には除去され、テイー
スに対する廃物の巻付きが防止できると共に砕解
効率が向上できるという利点を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す要部側断面
図、第2図は全体側面図、第3図は同平面図、第
4図はケーシングの平面図、第5図は第4図−
線矢視図、第6図は要部拡大断面図、第7図は
テイースの正面図、第8図は第4図−線断面
矢視図、第9図は第2実施例を示す要部断面図、
第10図は同テイースの正面図である。 1……ケーシング、2……送入室、4……送り
スクリユ、8……テイース、12……凹溝、19
……駆動手段、20……排出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 廃物等の送入室2を有するケーシング1と、間
    に軸方向に延びる間隙を形成するように実質的に
    平行に配置されて相互に協働する回転可能な送り
    スクリユ4と、該送りスクリユ4を回転させて廃
    物等を送りスクリユ4の軸方向に移送させる駆動
    手段19とを有し、前記送りスクリユ4のそれぞ
    れはケーシング1に片持支持されて水平方向に延
    設され、送りスクリユ4のそれぞれの延設端側の
    ケーシング1には排出口20が形成された装置に
    おいて、前記送りスクリユ4の外周部に外方突出
    状にテイース8が固着され、ケーシング1のテイ
    ース8回転軌跡に対応する位置にテイース8が相
    対的に通過する凹溝12が形成されたことを特徴
    とする廃物等を移送砕解する装置。
JP15894684U 1984-10-20 1984-10-20 Expired JPS6134059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15894684U JPS6134059Y2 (ja) 1984-10-20 1984-10-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15894684U JPS6134059Y2 (ja) 1984-10-20 1984-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175848U JPS6175848U (ja) 1986-05-22
JPS6134059Y2 true JPS6134059Y2 (ja) 1986-10-04

Family

ID=30716911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15894684U Expired JPS6134059Y2 (ja) 1984-10-20 1984-10-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134059Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759305B2 (ja) * 1989-02-13 1995-06-28 株式会社御池鉄工所 粗大廃棄物の破砕装置
JPH0763645B2 (ja) * 1990-06-23 1995-07-12 株式会社御池鉄工所 粗大廃棄物の破砕装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6175848U (ja) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134059Y2 (ja)
JP2815826B2 (ja) 破砕機
CA1320475C (en) Knife assembly
JP2000051726A (ja) 1軸破砕機
JP2001293388A (ja) 破砕装置
JPS6134058Y2 (ja)
JPS6326189Y2 (ja)
JPH06254428A (ja) 粗大物破砕装置
JPS6010685Y2 (ja) 脱水ケ−キ破砕装置
JPH0641777Y2 (ja) 金属切削屑のせん断処理装置
JP2948528B2 (ja) カッター
JPH0131316Y2 (ja)
JPH035858B2 (ja)
JPS6116086Y2 (ja)
JPH11128763A (ja) 破砕装置
JPS586504Y2 (ja) プラスチツク廃棄物用クラツシヤ
JPH11216384A (ja) 廃棄物破砕装置
JP3045455U (ja) 破砕機の破砕刃
JPS635781Y2 (ja)
JPH0710252A (ja) 切削屑の排出装置
JP2517146Y2 (ja) 切断処理装置
JPH0217636Y2 (ja)
JPH0723159Y2 (ja) 金属切削屑のせん断処理装置
JPH0737711Y2 (ja) ごみ破砕機用の破砕ロータ
JPS6129487Y2 (ja)