JPS6129906A - プログラマブルロジツクコントロ−ラ - Google Patents

プログラマブルロジツクコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS6129906A
JPS6129906A JP15123584A JP15123584A JPS6129906A JP S6129906 A JPS6129906 A JP S6129906A JP 15123584 A JP15123584 A JP 15123584A JP 15123584 A JP15123584 A JP 15123584A JP S6129906 A JPS6129906 A JP S6129906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image memory
plc
address
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15123584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766284B2 (ja
Inventor
Koichi Ogino
荻野 康一
Katsuyuki Onodera
小野寺 勝幸
Manabu Araoka
荒岡 学
Kazuyoshi Asada
浅田 和佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59151235A priority Critical patent/JPH0766284B2/ja
Publication of JPS6129906A publication Critical patent/JPS6129906A/ja
Publication of JPH0766284B2 publication Critical patent/JPH0766284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/052Linking several PLC's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はシーケンサの1態様である。プログラマブルロ
ジックコントローラ(以下PLCと略す)に係り、特に
複数台のPLCから構成される場谷に、P工/Oイメー
ジメモリの読み出し書き替えを行う装置に関する。
〔発明の背景〕
PLCに於てu、PIlo(プロセス入出力装置)の各
入出力1組(各点)が、それぞれの制御対象に対応して
おり、各1点がデジタル信号により制御されている。こ
のデジタル信号を記憶するPI/Oイメージメモリに於
ては、1点が1ビツト1アドレスの情報として扱われる
。すなわち、とのPI/Oイメージメモリの内容を制御
演算装置がアクセスする場合、1回のアクセスでP l
/O1点分の読出、又は書替を行うのみという特徴があ
る。このだめアクセスの高速化が難しくなるが、本発明
は応答速度の早いPLC提供を目的としている。
加工設備を複数台のPLCにより制御する場合 。
を第1図に、当該PLCの内部構成を第2図に示す。
ここで実際の情報の流れを例にして説明する。
加工設備すOのスイッチの情報はPLC≠θ内の加工設
備駆動回路3を経由してPLC内に取り込まれ、PI/
Oイメージメモリ50入力領域に格納される。制御演算
装置lは主記憶装置2内のプログラムによシ、入力され
たスイッチ情報を演算し、内部レジスタとして再度PI
/Oイメージメモリ内ワークエリアに格納する。この内
部レジスタの情報は、制御演算装置lの制御のもと、P
LC間通信制御装置7を介して回線11に送出され、隣
接するPLCすIICで受信される。PLCφ1は、こ
の受信データを自分のPI/Oイメージメモリの内部ン
ジスタ領域に格納し、演算後PI/Oイメージメモリの
出力領域に一旦格納し、この出力領域から加工設備駆動
回路3を介して、加工設備のリレーをON、OFFさせ
る。このように複数台のPLCが有機的にかつ効率よく
結合されて動作する為には、上記一連の動作に高速応答
性が要求され、/O0m5E!0以下という場合も珍し
くない。
この様な場合には、PLC◆0のPI/Oイメージメモ
リの情報を読み出し、PLC間通信制御装置を介してP
LCφlのPI/Oイメージメモリに書き込まれるまで
の許容時間は、15〜20m!lecとなる。
以上のように、PLC間で転送される情報が多くなると
、回線11上の転送速度及びPI/Oイメージメモリへ
のアクセスに高速性が要求される。
しかし、PI/Oイメージメモリへのアクセスには、1
ビット単位で行っていたのでは高速化が図れない。他方
、P L C間通信制御装置7が、ダイレクトメモリア
クセス方式(以下、DMA方式と略す)によfi P 
I/Oイメージメモリ5をアクセスすると1−て本惠凍
什には限安九あh−r)Mムjよシ制御演算装置1のバ
スを使用することで、制御演算装置1の処理速度を低下
させることも、高速化の障害となっていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、PI/Oイメージメモリの内容を高速
に読み書きすることにより、複数台のPLC間に渡った
演算応答速度の早いPLCを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、データ交換用情報はPI/Oイメージメモリ
内に連続アドレスとして設定可能であることに着目し、
アクセスしたい先頭番地を設定することによ1)PI/
OイメージメモリとPLC間通信制御装置が同期をとシ
、連続に所定のビット情報数を読み書きすることに特徴
を有する。
この結果として、相関を持った複数台のPLCによって
制御され、全体が一つのまとまった機能を持った装置に
おいて、自分自身のPLCとしての演算実行時間に与え
る影響を少なくシ、かつ接続された他のPLCと高速に
PI/Oデータの交換を行うことが可能となる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面に従って説明する。
第3図は、本発明のPI/Oイメージメモリ装置の一実
施例を示す構成図であシ、第4図はPLC間通信制御装
置側の実施例を示す構成図である。
第5図は本実施例における信号のタイムチャートである
PI/Oイメージメモリ5は、加工設備のON。
OFF情報や内部レジスタ情報を記憶するメモリアレイ
61を中心として、PLC間通信制御装置7から16ビ
ツト連続にアクセスする為の回路と、PLC全体の制御
演算を行う制御演算装置1からアクセスする為の回路及
び、これら2系統の同期化セレクタ回路よυ成っている
制御演算装置1からアクセスする場合、アドレスバス9
とステータスバス8をデコードするアクセス同期化回路
56よシの出力によってメモリアレイ61に対するアド
レス及びデータ入力などのセレクタ58,59.60は
、制御演算装置側入力を選択し、メモリアレイ61に対
するアクセスが行−われる。
次にPLC間通信制御装置7からアクセスする場合には
、PLC間通信制御装置7内のコントローラ70は、通
信回線11との応答によりpx;。
イメージメモリ5の情報をアクセスする時になるとイン
タフェース回路71を通してPLC内システムバスを一
時占有し、DMA方式にてPI/Oイメージメモリ内ア
ドレアドレスレジスタ54セスしたい情報の先頭番地を
書き込む。この時、メモリアレイ61は1ビツト巾X8
192アドレスとするとメモリアレイ61に対するアド
レス巾は13ビツトとなる。連続にアクセスするピット
数を16ビツトとすると、DMA方式にてアドレスレジ
スタ54にセットされるデータは下4ビットは0とし、
上位9ビツトを七ッ卜し、さらにデータバス最上位ビッ
トにて、メモリアレイ61に対する読み出し又は書き替
えの指定に割轟て、このデータの方向指定はファンクシ
ョンフリップフロップ53に設定される。上記設定デー
タフォーマットを第6図に示す。又、上記アクセス信号
68は、連続データアクセスのスタート信号(LINK
START−P)の機能も持たせている。内部同期タイ
ミング発生回路57の出力であるLINKTIMING
信号64の立上シエツジによシ、16ビツト連続アクセ
ス中を示すLINK STSの7リツプ7四ツブ52が
セットされ、LINKTIMING信号64との論理積
によ、9PLC間通信制御装置7内シフトレジスタ73
に対する同期信号LINK CLK−N65が出力され
る。
まずメモリアレイ61に対し読み出しの場合を説明する
。前記LINK CLK−N65によシアドレスセレク
タ60は、メモリアレイ61に対するアドレスMEM 
ADD−P63は第5図の様になる。第5図においては
、カウンタ55の内容を16進数にてMEM ADDの
欄に記入している。この様にMEM ADD−P63を
時分割に分けると、16ビツト連続アクセス動作の間に
おいても制御演算装置lからのアクセスが時分割方式に
てアクセスすることも可能である。メモリアレイ61か
ら読み出されたデータは一旦データラツチ62にラッチ
され、几DATA−P67としてPLC間通信制御装置
7内シフトレジスタ73のシリアル入力に与えられる。
シフトレジスタ73は16ビツトから成シ、LINK 
CLK−N65によシ読み出されたデータRDATA−
P67を連続に取り込む。最後の16ビツト目アクセス
時には、カウンタ55は内容が4ビツト全て1であるこ
とを検出し終了信号END−N81を出力し、LINK
 STSフリップ70ツブ520入力であるフリップフ
ロップ51をクリアする。LINK 8TSフリツプフ
ロツプ52は連続16ビツト目の終了時にLINK T
IMING64によシフリアされる。フリップフロップ
52がクリアされると、出力信号82 (LINK S
TS −P )はカウンタ55をクリアし、次のアクセ
スに対し備えるようになる。PLC間通信制御装置7内
においては、読み出し完了したシフトレジスタ73の内
容を通信バッファ74に一旦格納し、回線インタフェー
ス部75よ多回線へデータを送シ出す。
次KPI/Oイメージメモリへの書き込みの楊合ニハ、
アドレスレジスタ54、ファンクションレジスタ53へ
のデータセットと共に起動がかがると、シフトレジスタ
73は、初めコントローラ70によシ書き込まれていた
データを同期信号LINK CLK−N65により1ビ
ツトずつ、WDATA−P66としてPI/Oイメージ
メモリへ出力する。
メモリアレイ61に対する書き替えパルスは、メモリ書
き込みタイミングセレクタ58にょ多出力される。
本実施例によれば、P■/OイメージメモリとPLC間
通間通側制御装置間本の信号LINKCLK−N、RD
ATA−P、WDATA−Pを設け、連続した16ビツ
トの情報をアクセスできるようにすることにより、PI
/Oイメージメモリアクセス時におけるシステムバスに
対する負荷は16ビツト当シ1回のDMAのみですむ。
PLC間通信のデータ交換量が、15m秒に1回/O2
4点分の情報の場合、DMA転送に要する時間を約lμ
秒とすると、従来方式による全/O24点分を1ビツト
ずつDMA方式にてアクセスすると、 (lμ秒X/O24点)÷15m秒= 1/15となり
、制御演算装置にとってはPLC間通信回線は、1/1
5のバス負荷を占めることになる。
ところが本実施例によれば、DMAアクセスは16ビツ
トに対し1回と減少するため、バス負荷はさらに1/1
6されl/240とかなシ軽減される。PLC間通信制
御装置7にとってPI/Oイメージメモリ5のアクセス
に要する時間の軽減量は次のようになる。従来例による
と、1ビツトずつのアクセスにコントローラ7oの動作
が介在する為1ビツトアクセスに/Oμ秒程度要する。
したがって/O24点では /Oμ秒X /O24点=/O.24m秒と転送サイク
ル時間15m秒の2/3までを占めることになる。しか
しながら本実施例によれば、16ビツト連続アクセス中
には1μ秒/1ビット以上の速度は簡単に得られ、 (1μ秒X16ビツト+/Ott秒)X/O24点/1
6点=1.644m秒 と転送サイクルの1割強にてPI/Oイメージメモリア
クセスが完了する。
第3図、第4図に於いて、RDATA−PとWDATA
−Pは、相方向信号とすることによ91本化でき、PI
/Oイメージメモリ5とPLC間通信制御装置7を結ぶ
専用信号は2本(LINKCLK−P、DATA−P)
にて行うことも可能である。
又カウンタ55は4ビツトカウンタとし、16ビツト連
続にアクセスとしだが、この連続アクセス回数は必ずし
も16ビツトする必要はなく、システムによシ適当なビ
ット数に増減させることも簡単である。
アドレスレジスタ54とカウンタ55を1つのカウンタ
とすることによi)、PI/Oイメージメモリ5アクセ
スの先頭番地を任意にし、任意のアドレスから16ビツ
ト連続にアクセスするように変形することも可能である
。しかしながら、この変形例の場合には、アクセス回数
を数え、終了信号END−Nを発生させるカウンタがさ
らに1つ必要となる。
r登叩の粕S) 本発明の実施例によれば、PLCの演算動作を行う制御
演算装置のバス負荷を軽減するとともに、高速にPI/
Oイメージメモリの内容をアクセスすることが可能にな
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は4つの加工設備を分散された4台のPLCにて
制御するシステム図である。第2図はPLC内部のブロ
ック図である。第3図は本発明の実施例を示すブロック
図でPI/Oイメージメモリ内部を示す。第4図は本発
明の実施例でPLC間通信制御装置内のブロック図を示
す。第5図は第3図、第4図の実施例におけるタイムチ
ャートを示す。第6図は第3図のレジスタにDMA方式
にて設定するデータフォーマットの例である。 1・・・制御演算装置、5・・・PI/Oイメージメモ
リ、7・・・PLC間通信制御装置、52・・・LIN
K ST8フリップフロップ、53・・・ファンクショ
ンフリップフロップ、54・・・アドレスレジスタ、5
5・・・ア65 ・LINK CLK信号、66−WD
ATA 信号、67・・・RDATA信号、68川起動
信号、7o・・・コントローラ、71・・・インタフェ
ース回路、73・・・シフトレジスタ、81・・・終了
信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、相関を持つ複数台の加工設備に対して、前記加工設
    備を制御する制御演算装置と、 前記加工設備の駆動回路と、 前記加工設備に用いられる入出力デジタル情報を1接点
    1アドレスとして記憶するPI/Oイメージメモリ部と
    、 前記イメージメモリ部の情報を、接続された他のプログ
    ラムブルロジックコントローラ(以下PLCと称す)に
    伝達する通信制御装置とから成る前記加工設備のPLC
    に於いて、 前記記憶されたデジタル情報のアドレスを設定すること
    により、 前記イメージメモリ部と前記通信制御装置とが同期をと
    り、 所定の情報を連結して読み書きすることに特徴を有する
    PLC。 2、特許請求の範囲第1項記載のPLCに於て、前記P
    I/Oイメージメモリ部は、 該PI/Oイメージメモリの一連のデータであつて、読
    み出し書き替えに係るものの先頭番地を設定する手段と
    、 該手段によりPI/Oイメージメモリに対しアクセス中
    であることを示すアクセス情報手段と、前記PI/Oイ
    メージメモリの動作に同期した信号を発生させ、該信号
    によつて前記先頭番地から所定数のデータを読み出し書
    き替える手段と、前記所定のデータのアクセスの終了に
    伴い前記アクセス情報手段をリセットする手段とを有し
    、前記通信制御装置は、 前記PI/Oイメージメモリに対して前記先頭番地を設
    定し、前記アクセス情報手段に対して起動信号を発する
    手段と、 前記PI/Oイメージメモリからのデータの読み出し書
    き替えを行う手段とを有することを特徴とするPLC。 3、特許請求の範囲第2項記載のPLCに於て、前記先
    頭番地からの所定数のデータは、前記設定先頭番地から
    連続アドレスデータとなつていることを特徴とするPL
    C。
JP59151235A 1984-07-23 1984-07-23 プログラマブルロジツクコントロ−ラ Expired - Lifetime JPH0766284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59151235A JPH0766284B2 (ja) 1984-07-23 1984-07-23 プログラマブルロジツクコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59151235A JPH0766284B2 (ja) 1984-07-23 1984-07-23 プログラマブルロジツクコントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6129906A true JPS6129906A (ja) 1986-02-12
JPH0766284B2 JPH0766284B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=15514201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59151235A Expired - Lifetime JPH0766284B2 (ja) 1984-07-23 1984-07-23 プログラマブルロジツクコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766284B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170046256A (ko) * 2015-10-20 2017-05-02 엘에스산전 주식회사 Plc 위치 결정 시스템의 축별 제어주기 독립 할당 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745606A (en) * 1980-08-29 1982-03-15 Toshiba Mach Co Ltd Sequence controller having function extending performance
JPS5769305A (en) * 1980-10-13 1982-04-28 Omron Tateisi Electronics Co Programmable logic controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745606A (en) * 1980-08-29 1982-03-15 Toshiba Mach Co Ltd Sequence controller having function extending performance
JPS5769305A (en) * 1980-10-13 1982-04-28 Omron Tateisi Electronics Co Programmable logic controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170046256A (ko) * 2015-10-20 2017-05-02 엘에스산전 주식회사 Plc 위치 결정 시스템의 축별 제어주기 독립 할당 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766284B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS618785A (ja) 記憶装置アクセス制御方式
JPH0128955B2 (ja)
KR960004457B1 (ko) 데이터 전송장치
US4365312A (en) Sequence controller
US4706214A (en) Interface circuit for programmed controller
JPS6129906A (ja) プログラマブルロジツクコントロ−ラ
US4487515A (en) Multiple action print head control circuit for a dot matrix printer
JPS6334795A (ja) 半導体記憶装置
JP2002251886A (ja) シリアル入出力メモリ
JPH0549991B2 (ja)
JPS6232483B2 (ja)
JPS63163560A (ja) 情報処理装置
JPS61112270A (ja) バイト変換装置
JP2590695B2 (ja) 時分割スイッチ回路
JPH0290795A (ja) 時分割スイッチ制御装置
JPS63646A (ja) メモリアクセス待ち制御回路
JPH09128957A (ja) メモリーアクセスのインターフェイス回路及びメモリーアクセスの方法
JPH01287767A (ja) Ramの制御回路
JPS6148059A (ja) バスアダプタ
JPS6299974A (ja) 記憶装置
JPH02176959A (ja) バス選択回路
JPH0195063A (ja) 出力データ回転方式
JPS6042785A (ja) パタ−ンジェネレ−タ用romのアドレス制御装置
JPH07144445A (ja) データ転送制御装置
JPH03216775A (ja) スタガ格子配列型メモリの直線描画におけるアクセス方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term