JPS61297173A - 記録シ−ト - Google Patents

記録シ−ト

Info

Publication number
JPS61297173A
JPS61297173A JP60139178A JP13917885A JPS61297173A JP S61297173 A JPS61297173 A JP S61297173A JP 60139178 A JP60139178 A JP 60139178A JP 13917885 A JP13917885 A JP 13917885A JP S61297173 A JPS61297173 A JP S61297173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
color
polyester resin
benzophenone compound
recording sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60139178A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Anzai
光利 安西
Akira Utsunomiya
宇都宮 章
Michihiro Gonda
通博 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP60139178A priority Critical patent/JPS61297173A/ja
Publication of JPS61297173A publication Critical patent/JPS61297173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子供与性又はゾロトン受容性無色ないし淡色
の発色性有機化合物(以下カラーフォーマと称する。)
を被転写紙より熱又は圧力により記録シートに転写する
記録方式に利用される記録シートに関する。
(従来の技術) 例えば3.5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸ナトリ
ウムをモノマー成分として含有する目!′リエステルが
顕色能を有する事は特開昭59−101395号公報に
開示されており、染着した染料の分子またはイオンは重
合体の骨格に保睦された形をとるので安定化すると示さ
れている。又、2個のエステル形成官能基と金属塩の形
のスルホネート基を有する単量体を一すエステル構成成
分の一部とする水に消散しうるぽリエステルの製造法が
特公昭47−40873号公報にある。しかしながら特
公昭47−40873号に記載のポリエステルはサイジ
ング剤や熱溶融接着剤としての用途についてのみの記載
にとどまり、カラーフォーマ−に対して顕色能を有する
ことは全く言及されてい々い。
(発明が解決しようとする問題点) 特開昭59−101395号公報に示されているような
顕色能を有する酸変性樹脂を単独で顕色剤として用いた
記録シートでは、耐光性がなおも低く実用に供するのは
困難であった。
(問題点を解決するだめの手段) 記録シート上の画像の耐光性を向上せしめるため種々の
化合物について鋭意検討した結果、酸変性4!リエステ
ル樹脂と後記する特別の構造のベンゾフェノン化合物を
混合して使用し顕色剤層を構成することにより解決する
事ができ、実用に供しうる耐光性を得るに到った。即ち
、本発明は、支持体上に顕色剤層を有する記録シートに
おいて、その顕色剤層に酸変性4?リエステル樹脂およ
びベンゾフェノン化合物を含むことを特徴とする記録シ
ートである。
酸変性ポリエステル樹脂としては、代表的なものに特公
昭47−40873号に示されているz IJエステル
樹脂があり、例えばジカルボン酸成分にイソフタル酸、
テレフタル酸等を、ジオール成分に1,4−ビス(ヒド
ロキシメチル)シクロヘキサン、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール等を用い、スルホネート成分
に3.5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸ナトリウム
を用いて公知の触媒による重合反応により共重合体を得
る。
この酸変性& IJエステル樹脂の酸変性成分は、遊1
111するいはアンモニウム塩、アミン塩、金属塩の形
のスルホン酸基を有するベンゼンジカルボン酸であり、
これを全ジカルボン酸成分に対して5〜50モルノξ−
セント含有させる。又、ベンゾフェノン化合物としては
下記の一般式(1)で表される化合物であり、2−クロ
ロ−4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン、214−
1クロロ−4′−ヒドロキシベンゾフェノン、2−メチ
ル−4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン等が代表的
な化合物である。
(R1とR2は水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、
炭素数1〜5のアルコキシ基あるいは710ゲン原子を
表わす。Xは炭素数1〜5のアルギル基あるいはハロゲ
ン原子を表わし、Yはヒドロキシル基、炭素数1〜5の
アルキル基あるいはハロゲン原子を表わす。nは1〜3
の整数、mは1〜4の整数を表わす。) 酸変性ポリエステル樹脂とベンゾフェノン化合物を重量
比で99対1から10対90の範囲で混合して好適に使
用する事ができる。
本発明に用いられるカラーフォーマ−として代表的な化
合物を以下に示す。
1.3.3−)ジメチル−7′−ジエチルアミノースピ
ロ〔インドリン−2,2’−(2’H−1’−ベンゾビ
ラン)〕、113.3− )ジメチル−7’−(N−メ
チル−N−フェニルアミノ) −4’−((1,’3.
3− トリメチル−インドリン−2−イル)メチルコー
スピロ〔インドリン−2,2’−(2’H’−1’−ベ
ンゾピラン)〕吟のインドリンスピロベンゾビラン化合
物、3−メチル−7フージメチルアミノースピロ〔(2
H−1−ベンゾぼラン) −2,2’−(2’H−1’
−ベンゾピラン〕〕、’l’tロリジニルースビロ((
2H=1−ナンド(t+2−el)ピラフ)−212’
−(2’H−1’−ベンゾピラン))等のスビロジピラ
ン化合物、N−(4−ジメチルアミノベンザル)−4−
エチルアニリン、N−(4−CN−(4−クロロベンジ
ル)−N−メチルアミン〕ヘンザル)−4−メトキシア
ニリン等のイミン化合物、= 6− ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−メ
トキシメタン、ビス(4−ジエチルアミン−2−メチル
フェニル)−アニリノメタン等のジフェニルメタン化合
物、1I3−ジメチル−6−ジニチルアミノフルオラン
、3.6−シメトキシフルオラン等のフルオラン化合物
、3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−3
−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)フタリ
ド、3−(1,2−ジエチルインドール−3−イル)−
3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)フ
タリド吟の7タリド化合物などである。
本発明においては顕色能を有することが知られている酸
変性ポリエステル樹脂と共に顕色能を有し、特別な構造
を持つベンゾフェノン化合物を混合使用することにより
、酸変性ポリエステル樹脂ステル樹脂の骨格中に取り込
まれ染着したカラーフォーマ−の近傍に特定な構造を持
つベンゾフェノン化合物を存在させることにより相剰的
に耐光又、2−(5−メチル−2−ヒドロキシ−3−t
art −)fルフェニル)−5−クロロペンツトリア
ゾール、2−[3,5−ビス−(α、α−ジメチルベン
ジルー2−ヒドロキシフェニル)]ペンツトリアゾール
のような市販の紫外線吸収剤や2−ヒドロキシ−4−メ
トキシ−5−スルホベンゾフェノン、2+2’  ”’
ヒドロキシー4+4’−’)メトキシベンゾフェノンの
ような市販の紫外線吸収剤を更に添加することにより耐
光性が培土向上する場合もあるが、市販の紫外線吸収剤
を添加剤として使用することは補助的手段にすぎない。
又、2−ヒドロキシ−5−メチルベンゾフェノン、4.
4’−ジクロロベンゾフェノン、2−カルボキシ−4′
−メチルベンゾフエノンのような本発明で特定されてい
る構造を有しないベンゾフェノン化合物を本発明で特定
されている構造のベンゾフェノン化合物の代シに使用し
た場合は耐光性向上の効果が全くなかった。
製造例1 イソフタル酸132.9 f (0,80モル)、3.
5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸ナトリウム53.
69C0,20モル)、1.4−ビス(ヒドロキシメチ
ル)シクロヘキサン131.2 f (0,91モル)
、ジエチレングリコール41.4t(0,39モル)及
ヒチタニウムイソプロボキシド21チ触媒溶液1,6−
の混合物を攪拌し且つ200℃に加熱し、05wHgの
真空にした。この条件下に2時間加熱及び攪拌を行い共
重合体を合成した。
酸変性41Jエステル樹脂は上記の如く合成しても良い
が、製造例1の樹脂と類似の構造を有するイーストマン
・コダック社製品のイーストマンMNK (市販品、R
レット)を好適に使用することもできる。
実施例1 〔A液〕 イーストマンMNK 25 fを精製水75fに加温溶
解し25%の水溶液を調製した。
(B液〕 2−クロロ−4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン1
0t1分散剤デモールN(花王石ケン■製品)1.5f
、精製水28.5 fをイイントコンディショナーで3
時間分散し25%水分散液を調製した。
A液100重蓋部、B液5重蓋部を混合して塗布液を調
製、上質紙(「はまゆう」紀州製紙■製品)にバーコー
タを用いて塗布乾燥(乾燥後の塗布[8t/J)L、記
録シート(7)を得た。
B液(7) 2− クロロ−4,4′−ジヒドロキシベ
ンゾフェノンの代シに2−メチル−4,4′−ジヒドロ
キシベンゾフェノンあるいtli2.4−ジクロロ−4
′−ヒドロキシベンゾフェノンを用いて夫々配録シート
(イ)、(つ)を得た。
又、A液とB液の混合比率を30重一部対70重量部に
変える他は記録シー)M〜(つ)を作成するのと全く同
様にして記録に)〜W)を得た。
一方、下記構造(II)のマゼンタ発色性カラーフォー
マ−1tとデリカーボネー)Ifをジクロロメタン10
0Fに溶解させた液を9丸厚のコンデンサ紙にバーコー
タで塗布乾燥して転写紙とした。
転写紙と記録シートとの塗布面どうしを対接させ、15
0℃に調温させたサーマルプレスで3秒間、転写紙の背
面より加熱して染料画像を得た。
マゼンタ色の画像の発色濃度はマクベス反射濃度計RD
−514で測定した。
これらの画像に螢光灯(ナシ曹ナル、Fルック螢光灯3
連型)で4万ルックス×48時間の照射を行ない、照射
前後の色差を測定しブルースケール法で耐光堅ろう度を
判定した。結果を表−1に示す。なお、A液を単独で塗
布した記録シートと市販の顕色紙;活性クレー紙(大王
製紙■製品)、サリチル酸誘導体金属塩を用いた顕色紙
(KSブライト、神崎製紙■製品)、フェノール樹脂誘
導体を用いた顕色紙(CCPレジン紙、十条製紙■製品
)を用いた比較例1(7)からに)の結果をも示す。
表  −1 実施例2 実施例1のマゼンタ発色性カラーフォマー(旧の代シに
下記構造帽)のイエロー発色性カラーフォーマ−を用い
る以外は実施例1と同様に行ない、(ホ)から■の耐光
堅ろう度の結果、表−2を得た。
又、比較例1(7)からに)においてマゼンタ発色性カ
ラー7、t−マー(1)の代りに構造(II)のイエロ
ー発色性カラーフォーマ−を用いる他は同様に行なった
比較例2(3)から(イ)の結果も合わせて示す。
=13− 表  −2 (発明の効果) このように本発明の記録シートは耐光堅ろう度の高い良
質な記録画像を与えた。
保土谷化学工業株式会社 AA1−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に顕色剤層を有する記録シートにおいて、
    その顕色剤層に酸変性ポリエステル樹脂およびベンゾフ
    ェノン化合物を含むことを特徴とする記録シート。 2、酸変性ポリエステル樹脂が、その酸変性成分として
    、スルホン酸基を有するベンゼンジカルボン酸を、ポリ
    エステル樹脂のジカルボン酸成分に対して5〜50モル
    パーセント含有する特許請求の範囲第1項記載の記録シ
    ート。 3、ベンゾフェノン化合物が下記の一般式( I )で表
    わされる特許請求の範囲第1項記載の記録シート。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (R_1とR_2は水素原子、炭素数1〜5のアルキル
    基、炭素数1〜5のアルコキシ基あるいはハロゲン原子
    を表わす。Xは炭素数1〜5のアルキル基あるいはハロ
    ゲン原子を表わし、Yはヒドロキシル基、炭素数1〜5
    のアルキル基あるいはハロゲン原子を表わす。nは1〜
    3の整数、mは1〜4の整数を表わす。) 4、酸変性ポリエステル樹脂とベンゾフェノン化合物が
    、重量比で99対1から10対90の混合割合である特
    許請求の範囲第1項記載の記録シート。
JP60139178A 1985-06-27 1985-06-27 記録シ−ト Pending JPS61297173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139178A JPS61297173A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 記録シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139178A JPS61297173A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 記録シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61297173A true JPS61297173A (ja) 1986-12-27

Family

ID=15239383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60139178A Pending JPS61297173A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 記録シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61297173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0407828A3 (en) * 1989-07-11 1991-05-08 Bayer Ag Thermosensitive recording material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0407828A3 (en) * 1989-07-11 1991-05-08 Bayer Ag Thermosensitive recording material
US5134113A (en) * 1989-07-11 1992-07-28 Bayer Aktiengesellschaft Thermoreactive recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3957288A (en) Thermographic recording material
DE3045022A1 (de) Bildaufzeichnungsmaterialien
US3963853A (en) Pressure sensitive transfer sheet
JP2011524428A (ja) N−アセチルアミド側鎖またはn−アセチルエステル側鎖を有するインドレニンベースのスピロピランを含む時間−温度インジケータ
JPS61297173A (ja) 記録シ−ト
JPS59188491A (ja) フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料
US4981833A (en) Recording material using thermodecoloring dye
JPS60123557A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
DE2809038A1 (de) Verfahren zum herstellen einer waermeempfindlichen aufzeichnungs-zusammensetzung
JPS62176883A (ja) 感熱記録シ−ト用顕色剤
JPS5845088A (ja) 記録紙
JPS62141070A (ja) 新規発色性化合物とその製造方法
JPS60219261A (ja) 感熱記録紙
JPS5845089A (ja) 記録紙
JPS6174883A (ja) 記録材料
DE2443348A1 (de) Waermeempfindliche aufzeichnungs- und kopiermaterialien und ihre anwendung in der thermographie
JPS6027693B2 (ja) フルオラン化合物、その製造法およびそれを用いる複写紙
JPS6352590B2 (ja)
JPH03197090A (ja) 昇華型感熱記録用色素及び転写シート
JPH03175089A (ja) 昇華型感熱記録用色素及び転写シート
JPS60208360A (ja) フルオラン化合物
JPS60188466A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPS6191258A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS59167293A (ja) 感熱記録材料
JPS60208359A (ja) フルオラン化合物