JPS61293559A - 衝撃式破砕機の打撃板取付装置 - Google Patents

衝撃式破砕機の打撃板取付装置

Info

Publication number
JPS61293559A
JPS61293559A JP13578985A JP13578985A JPS61293559A JP S61293559 A JPS61293559 A JP S61293559A JP 13578985 A JP13578985 A JP 13578985A JP 13578985 A JP13578985 A JP 13578985A JP S61293559 A JPS61293559 A JP S61293559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
striking plate
plate
impact
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13578985A
Other languages
English (en)
Inventor
萩原 達雄
今井 敬司
大橋 順四郎
司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP13578985A priority Critical patent/JPS61293559A/ja
Publication of JPS61293559A publication Critical patent/JPS61293559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、衝撃式破砕機の打撃板取付装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
衝撃式破砕機は、第7図に示す如くケーシング1の上部
に配置させた2枚の円弧状の摩砕板2.2′に対向して
、複数枚の打撃板3を周方向に一定間隔に取付けたロー
タ4を配置して、これを回転させることによりケーシン
グ1の斜め上部の投入口5より投入された被破砕材料を
打撃板3により打撃して破砕し、さらに打撃板3により
破砕された材料を摩砕板2,2′に衝突させて粉砕する
ものである。
この破砕作用により打撃板3の打撃面は第8図において
符号5で示すように摩耗する。この摩耗がある程度進む
と、打撃板3を取外し、反転して取付けて再び使用する
。そして両打撃面が符号5,5′で示すように摩耗した
ならば、打撃板3を上下に入れ換え、打撃板3の上下前
後の四コーナが全部摩耗するまで使用する。
このように衝撃式破砕機は、頻繁に打撃板3を反転、入
れ換えを行いながら運転されるので。
打撃板取付構造としては、打撃板3の取外しの容易さが
要求される。
又、−万において、ロータ4は高速回転するので、その
遠心力によって打撃板3がロータ4の半径方向に飛び出
ないようにすること、及び破砕時に常時大きな振動が発
生するので、この振動により打撃板3がロータ4の軸方
向に抜けないようにすることが要求される。
前記従来の衝撃式破砕機の打撃板3は、ロータ4の半径
方向への逃げを拘束する縦溝7と。
ロータ3の軸方向の逃げを拘束するための前記縦溝7を
横切る抜は止め溝8が設けられていて、これを取付ける
構造は、第9図に示すようにロータ4の外周に溶接にて
固定されたホルダー9と取外し可能に設けられたプロテ
クタ10によって打撃板3を挾持するものであった。即
ち、打撃板3に設けた縦#47とホルダー9に設けた突
起11とを嵌合してロータ4の半径方向への逃げを拘束
し、また抜は止め#/#8にはピン12を差し込んでロ
ータ4の軸方向への逃げを拘束していた。
一方この衝撃式破砕機は、ロータ4の回転方向が矢印の
一定方向であるので、打撃板3の四コーナを使用するに
は、4回の反転差し換えが必要となる。
そこで打撃板の差し換え回数を減らすために、現在では
、ロータの回転方向を正転及び逆転可能にした衝撃式破
砕機が開発されている。
このようにロータが正転及び逆転する衝撃式破砕機に、
従来の打撃板取付構造を採用した場合は、ホルダー9.
プロテクタ10の衝撃力の受は方が異なシ、打撃板が折
損することがある。
従って、ロータが正転及び逆転しても適用可能な打撃板
取付装置が必要である。また被破砕材料の破砕時には打
撃板が摩耗するだけではなく打撃板取付装置のホルダー
9.プロテクタ10も打撃板保持部が摩耗するので、一
定量摩耗したならば交換することが必要である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり
、打撃板の取外しが容易であり、しかも打撃板のロータ
の半径方向と軸方向への逃げを拘束し、ロータの正転及
び逆転に適合し。
その上ロータからの脱着の容易な衝撃式破砕機の打撃板
取付装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明の衝撃式破砕機の打撃板取付装置は、正逆転可能
なロータに於いて、該ロータのディスクプレートの外周
に等角度間隔に打撃板を挾持する一対のプロテクタを複
数配設し、各プロテクタの相対向面には打撃板の両面に
設けた突条と嵌合する凹凸部を設け、該凹凸部を直角に
横切る方向にはストッパビン孔を設け9対向する一対の
プロテクタは凹凸部の反対側に設けた穴にてロータのデ
ィスクプレートに設けた突出部に嵌合すると共にストッ
パビン孔にストッパピンを挿入固定して該ストッパピン
t 前記。
−タのディスクプレートの突出部に係止し、該プロテク
タをロータのディスクプレートに着脱可能に取付けて成
るものである。
〔実施例〕
本発明による衝撃式破砕機の打撃板取付装置の一実施例
を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は衝撃式破砕機の縦断面図で、15は正逆回転す
るロータ、16はロータ15の外周に等角度間隔に6枚
取付けた打撃板である。17゜17′はロータ15を挾
んで同心状に配置され、上端がピン18にでケーシング
19の上部に枢支されて揺動可能になされた一対の摩砕
板である。20は破砕する材料の投入口、21は導入板
である。22は下側開放部の粉砕製品出口であり、必要
に応じて篩用の網等が設けられる。
前記ロータ15は第2図に示す如くロータシャツ)15
cLに、複数枚の、本例では6枚のディスクプレート1
5bを等間隔に固設したもので、打撃板16は6枚のデ
ィスクプレート15bに取付けられている。この打撃板
16は、第3図に示す如く回転方向に対する前後の幅W
が狭く、これに直角な奥行方向の長さDが長い板状をな
している。またロータシャフト15αに遠い上端部と、
近い下端部とが同様゛に対称的に幅W′に拡幅された拡
幅部23が形成されている。
さらKこの打撃板16は、上端と下端との間の中心を基
点として上下、左右対称に各々2個の突条24がロータ
シャツ)15c(第1図参照)と平行に設けら゛れてい
る。この突条24は形状が同一で、打撃板16の上端側
及び下端側にテーバが付され、先端にいくにしたがって
細くなるように形成されている。
然して斯かる構造の打撃板16のロータ15への取付装
置は、第1図に示す如くロータ15の各ディスクプレー
ト15bの外周部の等角穴方位置で相対向して設けられ
る一対のプロテクタ25、.25より成る。
プロテクタ25は、第4図に示す如き構造で、正面の凹
凸部の凹溝26はその幅寸法d′が第2図に示す打撃板
16に設けられた突条24の幅dK合わせて作られ、こ
の凹溝26に打撃板16の突条24が嵌合されるように
なっている。27は凹溝26と直交するように側面沈設
けられたストッパビン孔で、このストッパビン孔27に
はストッパピン28が差し込まれるようになっている。
ストッパビン孔27の両側壁29には穴30が設けられ
、ストッパビン28には横穴31が設けられて、割りビ
ン32が差し込まれるようKなっている。33はロータ
15のディスクプレート15bに形成した突出部34(
第1図参照)を嵌入し、プロテクタ25をディスクプレ
ー)15&に支持する穴である。前記ストッパビン孔2
7とロータ15のディスクプレー ) 15 aに形成
した突出部34を嵌入する穴33との間の境界壁35に
は切込部36を設けである。そして前記ロータ15のデ
ィスクプレー4156の突出部34の側面にストッパ3
7(第5図す参照)を設けて、突出部34をプロテクタ
25の穴33に嵌入した際、ストッパ37が切込部36
に挿入されるようにし、また前記ストッパビン28の側
面にストッパ38を設けて、ストッパビン28をストッ
パビン孔27に差し込んだ際、ストッパ38が切込部3
6IIc挿入され、ディスクプレート15bの突出部3
4のストッパ37に係止されるようにしである。
かかる構造のプロテクタ25.25のロータ15のディ
スクプレート15bへの取付けについて説明すると、一
対のプロテクタ25 、25は、穴33を第5図bK示
す如くロータ15のディスクプレー)15Mの突出部3
4に嵌合の上、該突出部34の側面に設けられたストッ
パ37を切込部36内に位置させる。そして各プロテク
タ25のストッパビン孔27(第2図に示す如くロータ
15の左側の3枚のディスクプレート15bのプロテク
タ25では左側、ロータ15の右側の3枚のディスクグ
レート15bのプロテクタ25では右側に設けられてい
る。)にストッパビン28を差し込んで、該ストッパビ
ン28の側面に設けたストッパ38を切込部36内に挿
入して前記突出部34のストッパ37に係止し、ストッ
パビン孔27の両側壁29の穴30とストッパビン28
の横穴31を合致させて割りビン32を差し込んで、ス
トッパビン28をストッパビン孔27に保持する。かく
してプロテクタ25はロータ15のディスクプレート1
56に着脱可能に保持される。
かように構成された打撃板取付装置により打撃板16を
ロータ15に取付けるKは、先ず各ロータ15を回転し
てディスクプレート15bの外周部の所要の相対向する
プロテクタ25゜25を作業し易い位置に位置させる。
次に相対向するプロテクタ25.25の凹凸部間にロー
タシャフト15cLの長手方向から打撃板16を挿入し
、該打撃板16の両面の突条24を第1図に示す如くプ
ロテクタ25.25の凹凸部の凹溝26に嵌め込む。次
に両外側のディスクプレート15bのプロテクタ25の
ストッパビン孔27(第2図の如く共にロータ15の外
側端側に設けられている。〕K第5図α、bに示す如く
ストッパビン28を差し込み、ストッパビン孔27の両
側壁29の穴30とストノパビン28の横穴31を合致
させて割りピン32を差し込んで、ストッパピン28を
ストツノ(ビン孔27に保持固定する。かくてストッパ
ピン28の先端部は打撃板16の突条24の側面を係止
することになる。このようにしてロータ15の等角穴方
位置の相対向するプロテクタ25 、25に打撃板16
を装着する。
かようにして打撃板工6を装着したロータ15を高速回
転し、材料投入口20(第1図参照)より投入された被
破砕材料を打撃板16によジ打撃して破砕し、さらに破
砕された材料を摩砕板17 、17’に衡突させて粉砕
する。この破砕作用において、打撃板16は遠心力によ
って抜は出ようとするが、打撃板16の両面の突条24
が相対向するプロテクタ25.25の凹溝26に嵌め込
まれているので、またプロテクタ25゜25は穴33を
ディスク7゛レー1’156の突出部34に嵌合させた
上、プロテクタ25 、25に取付けたストッパビン2
8のストッパ38を突出部34のストッパ37に係止し
て固定しているので、前記打撃板16はプロテクタ25
゜25より抜は出ることがなく、またプロテクタ25.
25がロータ15のディスクプレート156より抜は出
ることがない0従って、打撃板16はロータ150半径
方向への逃げが拘束され、飛び出しが防止される。また
破砕作用において打撃板16は振動によりロータ15の
軸方向に移動しようとするが、ロータ15の両外側のデ
ィスクブレー)156に取付けたプロテクタ25.25
のストッパビン孔27に差し込んだストッパピン28の
先端部が打撃板16の突条24の側面を係止しているの
で、打撃板16はロータ15の軸方向へ抜は出るのが防
止されるO 被破砕材料の破砕によシ打撃板16の打撃面が第6図の
符号5で示すように摩耗した場合にはロータ15を逆転
して破砕作用を行うが、このロータ15の正転及び逆転
時の破砕の衝撃反力は、打撃板16が両面において同一
形状のプロテクタ25.25にて保持されているので。
同じであり、プロテクタ25.25の衝撃力の受は方は
同じであるから、打撃板16が折損するようなことが無
い。
ロータ15を正転及び逆転して被破砕材料を破砕するこ
とにより打撃板16は、第6図の符号5,5′に示す如
くその両面が摩耗する0このように摩耗して使用不能と
なったならば、ロータ15の左右いずれかの最外側のプ
ロテクタ25゜25に取付けた第5図α、6に示すスト
ツノ(ピン28の横穴31とストッパビン孔27の両側
壁29の穴30に差し込んである割りピン32を抜き取
り、ストッパビン孔27よりストツノくピン28を引張
って打撃板16の突条24の側面を解放し、打撃板16
をロータ15の軸方向に引張って相対向するプロテクタ
25.25間より引抜く。そして反転して再びプロテク
タ25゜25間に挿入し、ストッパビン28をストツノ
(ビン孔27に差し込み、割りピン32をストッパビン
孔27の両側壁29の穴30とストッパビン28の横穴
31に割りピン32を差し込ん16をプロテクタ25.
25間より引抜いた際、第5図α、bに示すプロテクタ
25.25はストッパピン28の側面のストッパ38が
ディスクプレート15bの突出部34のストッパ37に
係止されるので、プロテクタ25.25は脱落すること
がない。
然して被破砕材料の破砕時には打撃板16が摩耗するば
かりではなく、打撃板16の遠心力によるロータ15の
半径方向への移動、@方向への移動によるプロテクタ2
5.25の凹凸部が摩耗し、打撃板16の保持に緩みが
生じてくる。そこで、凹凸部が所定量摩耗した時、打撃
板16を取外した状態において、−万のプロテクタ25
のストッパピン28をストツノくビン孔27より完全に
抜き取り、ディスクプレート15bの突出部34のスト
ッパ37からストツバピン28の側面のストッパ38を
解放した後。
プロテクタ25をディスクプレー1−156の突出部3
4より取外す。また他方のプロテクタ25も同様の手順
にて取外す。そして新しいプロテクタ25を前記と逆の
手順でディスクプレート156の突出部34に装着固定
する。
尚ストッパビン孔27に挿入するストッパピン28は、
ロータ15の外側端側に設けられているディスクプレー
ト151C装着されるプロテクタ25以外打撃板16の
突条24の側面を係止する必要がないので、短くて事良
いものである。
〔発明の効果〕 以上詳記した通り本発明の打撃板取付装置によれば、ロ
ータの正転及び逆転可能な衝撃式破砕機に於ける打撃板
の取付け、取外しを容易に行うことができる。またロー
タの高速回転による被破砕材料の破砕作用における打撃
板のロータの半径方向への飛び出しを確実に防止できる
さらに破砕作用の振動により打撃板がロータの軸方向へ
抜は出るのを確実に防止できる。またロータの正転及び
逆転による被破砕材料の破砕作用における打撃板の衝撃
反力を、ロータの正転、逆転時共に同等にできるので打
撃板の折損を防止できる。その上本発明の打撃板取付装
置における一対のプロテクタはロータから容易に脱着で
きるので、摩耗して打撃板の保持に緩みが生じた際、新
規なプロテクタと交換して対処できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による打撃板取付装置を備えた衝撃式破
砕機の縦断面図、第2図は第1図のA−A縦断面図、第
3図は打撃板の斜視図、第4図は本発明の打撃板取付装
置を構成する一万のプロテクタを示す斜視図、第5図α
、bは一対のプロテクタのロータのディスクプレートへ
の取付状態を示す側面図及び横断面図、第6図は打撃板
の摩耗状態を示す図、第7図は従来の衝撃式破砕機の縦
断面図、第8図はその衝撃式破砕機の打撃板の摩耗状態
を示す図、第9図はその打撃板の取付構造を示す断面図
である015・・・正逆転可能なロータ  15α・・
・ロータシャフト  15b・・・ディスクプレート1
6・・・打撃板  17 、17’・・・摩砕板  1
8・・・ピン  19・・・ケーシング  20・・・
投入口21・・・導入板  22・・・粉砕製品出口 
 23・・・打撃板の拡幅部  24・・・突条  2
5・・・プロテクタ  26・・・凹溝  27・・・
ストッパビン孔  28・・・ストッパピン  29・
・・ストッパビン孔の両側壁  30・・・穴  31
・・・横穴32・・・割りピン  33・・・プロテク
タの穴34・・・ディスクプレートの突出部  35・
・・境界壁  36・・・切込部  37・・・ストッ
パ38・・・ストッパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 衝撃式破砕機の正逆転可能なロータに於いて、該ロータ
    の複数枚のディスクプレートの外周に等角度間隔に打撃
    板を挾持する相対向する一対のプロテクタを複数組配設
    し、各プロテクタの相対向面には打撃板の両面に設けた
    突条と嵌合する凹凸部を設け、該凹凸部を直角に横切る
    方向にはストッパピン孔を設け、この相対向する一対の
    プロテクタは凹凸部の反対側に設けた穴にてロータのデ
    ィスクプレートに設けた突出部に嵌合すると共にストッ
    パピン孔にストッパピンを挿入固定して該ストッパピン
    を前記ロータのディスクプレートの突出部に係止し、該
    プロテクタをロータのディスクプレートに着脱可能に取
    付けて成る衝撃式破砕機の打撃板取付装置。
JP13578985A 1985-06-21 1985-06-21 衝撃式破砕機の打撃板取付装置 Pending JPS61293559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13578985A JPS61293559A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 衝撃式破砕機の打撃板取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13578985A JPS61293559A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 衝撃式破砕機の打撃板取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61293559A true JPS61293559A (ja) 1986-12-24

Family

ID=15159872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13578985A Pending JPS61293559A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 衝撃式破砕機の打撃板取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293559A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163538U (ja) * 1988-05-02 1989-11-15
JP2015073964A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社アーステクニカ 破砕機
JP2015073965A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社アーステクニカ 破砕機
JP2019048286A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 株式会社アーステクニカ 打撃板、破砕機及び打撃板取付方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163538U (ja) * 1988-05-02 1989-11-15
JP2015073964A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社アーステクニカ 破砕機
JP2015073965A (ja) * 2013-10-10 2015-04-20 株式会社アーステクニカ 破砕機
JP2019048286A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 株式会社アーステクニカ 打撃板、破砕機及び打撃板取付方法
JP2021107084A (ja) * 2017-09-07 2021-07-29 株式会社アーステクニカ 破砕機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08138307A (ja) 情報記憶装置
JPS61293559A (ja) 衝撃式破砕機の打撃板取付装置
US6661604B2 (en) Plate-like apparatus, rotating body built-in device, and disk device
JPS61293558A (ja) 衝撃式破砕機の打撃板取付装置
JPH06251479A (ja) ディスク装置
JPS61271037A (ja) 衝撃式破砕機のロータ構造
BR0313811B1 (pt) um pegador de ponta para montagem em uma abertura de fluxo de saìda de um rotor de um triturador de impacto de eixo vertical e um método de montagem de tal pegador.
JPS62114666A (ja) 衝撃式破砕機のロ−タ保護装置
JPH0833849A (ja) 衝撃粉砕機のロータ
US5474244A (en) Means for attaching an impact member to a coarse reduction impact crusher
JPS60167770A (ja) ブレ−ドにおけるチツプの装着構造
KR200443430Y1 (ko) 연마 휠
RU2592565C2 (ru) Держатель изнашиваемого наконечника для ударной дробилки с вертикальным валом и способ уменьшения скорости износа ротора ударной дробилки с вертикальным валом
US7096480B2 (en) Data storage disk capable of limiting extension of crack
JPS6099353A (ja) 衝撃式破砕機のロ−タ
CN209362605U (zh) 用于碳酸锂生产的球磨机
JP3451438B2 (ja) 衝撃式破砕機のロータ
JP6253943B2 (ja) 破砕機
JP2007083101A (ja) 衝撃式破砕機の打撃板固定装置。
PT9096U (pt) Ventilador para serragem de diamantes
JP2587098B2 (ja) 衝撃式破砕機における打撃板支持装置
KR20230151369A (ko) 에어 그라인더의 커플러 구조
JP3423926B2 (ja) シェルライナプレート、シェルリフタ、シェルライナ、シェル本体及びミル装置
JPH0538841Y2 (ja)
JPH05220415A (ja) 衝撃式破砕機の打撃板交換装置及び打撃板