JPS61271037A - 衝撃式破砕機のロータ構造 - Google Patents

衝撃式破砕機のロータ構造

Info

Publication number
JPS61271037A
JPS61271037A JP11187885A JP11187885A JPS61271037A JP S61271037 A JPS61271037 A JP S61271037A JP 11187885 A JP11187885 A JP 11187885A JP 11187885 A JP11187885 A JP 11187885A JP S61271037 A JPS61271037 A JP S61271037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stopper pin
plate
striking plate
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11187885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246262B2 (ja
Inventor
萩原 達雄
今井 敬司
大橋 順四郎
司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP11187885A priority Critical patent/JPH0246262B2/ja
Publication of JPS61271037A publication Critical patent/JPS61271037A/ja
Publication of JPH0246262B2 publication Critical patent/JPH0246262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、衝撃式破砕機の打撃板取付装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
衝撃式破砕機は、第9図に示す如くケーシング1の上部
に配置させた2枚の円弧状の摩砕板2.2′に対向して
、複数枚の打撃板3を周方向に一定間隔に取付けたロー
タ4を配置して、これを回転させることによシケーシン
グ1の斜め上部の投入口5より投入された材料を打撃板
3により打撃して破砕し、さらに打撃板3により破砕さ
れた材料を摩砕板2,2に衝突させて粉砕するものであ
る0 この破砕作用により打撃板3の打撃面は第10図におい
て符号5で示すように摩耗する0この摩耗がある程度進
むと、打撃板3を取外し、反転して取付けて再び使用す
る。そして両打撃面が符号5,5′で示すように摩耗し
たならば、打撃板3を上下に入れ換え、打撃板3の上下
前後の四コーナが全部摩耗するまで使用する0このよう
に衝撃式破砕機は、頻繁に打撃板3を反転、入れ換えを
行いながら運転されるので、打撃板取付構造としては、
打撃板3の取外しの容易さが要求される。
又、一方において、ロータ4は高速回転するので、その
遠心力によって打撃板3がロータ4の半径方向に飛び出
ないようにすること、及び破砕時に常時大きな撮動が発
生するので、この振動によシ打撃板3がロータ4の軸方
向に抜けないようにすることが要求される0 前記従来の衝撃式破砕機の打撃板3は、ロータ4の半径
方向への逃げを拘束する縦溝7と。
ロータ4の軸方向の逃げを拘束するための前記縦溝7を
横切る抜は止め溝8が設けられていて。
これを取付ける構造は、第11図に示すようにロータ4
の外周に溶接にて固定されたホルダー9と取外し可能に
設けられたプロテクタIOKよって打撃板3を挾持する
ものであった。即ち、打撃板3に設けた縦溝7とホルダ
ー9に設けた突起11とを嵌合してロータ4の半径方向
への逃げを拘束し、また抜は止め溝8にはビン12を差
し込んでロータ4の軸方向への逃げを拘束していた。
一方この衝撃式破砕機は、ロータ4の回転方向が矢印の
一定方向であるので、打撃板3の四コーナを使用するに
は、4回の反転差し換えが必要となる。
そこで打撃板の差し換え回数を減らすために、現在では
、ロータの回転方向を正転及び逆転可能にした衝撃式破
砕機が開発されている。
このようにロータが正転及び逆転する衝撃式破砕機に、
従来の打撃板取付構造を採用した場合は、ホルダー9、
プロテクタ10の衝撃力の受は方が異なり、打撃板が折
損することがある。
従って、ロータが正転及び逆転しても適用可能な打撃板
取付装置が必要である0 〔発明の目的〕 本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり
、打撃板の取外しが容易であり、しかもロータの半径方
向と軸方向への逃げを拘束し、ロータの正転及び逆転に
適合した衝撃式破砕機の打撃板取付装置を提供すること
を目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明の衝撃式破砕機の打撃板取付装置は、正逆転可能
なロータに於いて、該ロータのディスクプレートの外周
に等角度間隔に打撃板を挾持する一対のプロテクタを複
数配設し、各プロテクタの相対向面には打撃板の両面に
設けた突条と嵌合する凹凸部を設け、該凹凸部を直角に
横切る方向にはストッパピン挿入部を設け、相対向する
一対のプロテクタの一方のプロテクタはロータのディス
クプレートに溶接にて固定すると共にそのプロテクタの
ストッパピン挿入部に打撃板の突条の長手方向の側面を
係止するストッパピンを挿入固定し、他方のプロテクタ
は凹凸部の反対側に設けた穴にてロータのディスクプレ
ートに設けた突出部に嵌合すると共にストッパピン挿入
部にストッパピンを挿入固定して該ストッパピンを前記
ロータのディスクプレートの突出部に係止し、該プロテ
クタをロータのディスクプレートに着脱可能に取付けて
成るものである。
〔実施例〕
本発明による衝撃式破砕機の打撃板取付装置の一実施例
を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は衝撃式破砕機の縦断面図で、15は正逆回転す
るロータ、16はロータ15の外周に等角度間隔に6枚
取付けた打撃板である。17゜17′はロータ15を挾
んで同心状に配置され、上端がビン18にてケーシング
19の上部に枢支されて揺動可能になされた一対の摩砕
板である。20は破砕する材料の投入口、21は導入板
である。22は下側開放部の粉砕製品出口であり、必要
に応じて篩用の網等が設けられる。
前記ロータ15は、第2図に示す如くロータシャフト1
5αに、複数枚の、本例では6枚のディスクプレート1
56を等間隔に固設したもので、打撃板16は6枚のデ
ィスクプレート156に取付けられている。この打撃板
16は、第3図に示す如く回転方向に対する前後の幅W
が狭く、これに直角な奥行方向の長さDが長い板状をな
している。またロータシャフト15cLに遠い上端部と
、近い下端部とが同様に対称的に幅W′に拡幅された拡
幅部23が形成されている。さらにこの打撃板16は、
上端と下端との間の中心を基点として上下、左右対称に
各々2個の突条24がロータシャツ)15z(第1図参
照)と平行に設けられている。この突条24は形状が同
一で、打撃板16の上端側及び下端側にテーバが付され
、先端にいくKしたがって細くなるように形成されてい
る。
然して斯かる構造の打撃板16のロータ15への取付装
置は、第1図に示す如くロータ15の各ディスクプレー
ト15bの外周部の等角六万位置で相対向して設けられ
る一対のプロテクタ25 、25’より成る。
一方のプロテクタ25は、第4図に示す如き構造で、正
面の凹凸部の凹溝26はその幅寸法d′が第2図に示す
打撃板16に設けられた突条24の幅dに合わせて作ら
れ、この凹溝26に打撃板16の突条24が嵌合される
ようになっている。27は凹溝26と直交するように側
面に設けられたストッパピン孔で、このストッパピン孔
27にはストッパピン28が差し込まれるようになって
いる。ストッパピン孔27の両側壁29には穴30が設
けられ、ストッパピン28には横穴31が設けられて、
割りビン32が差し込まれるようになっている。33は
ロータ15のディスクプレート15bに形成した突出部
34(第1図参照)を嵌入し、プロテクタ25をディス
クプレート15bに支持する穴である。
他方のプロテクタ25′は、第5図に示す如く前記プロ
テクタ25と対称的な略同−構造で。
異なる点は、ストッパピン孔27が、ストッパピン溝2
7′となっていて、このストッパピン溝27′にはブロ
ック状のストッパピン28′が差し込まれるようになっ
ている。ストッパピン溝27′の両側壁29′には穴3
0’が設けられ、ストッパピン28′には横穴31′が
設けられ、割りピン32が差し込まれるようになってい
る。また、ストッパピン@27’とロータ15のディス
クプレート15Cに形成した突出部34を嵌入する穴3
3との間の境界壁35に切込部36を設けである。
そして前記ロータ15のディスクプレート156の突出
部34′の側面にストッパ37(第7図す参照)を設け
て、突出部34′をプロテクタ25′の穴33に嵌入し
た際、ストッパ37が切込部36に挿入されるようにし
、また前記ストッパピン28′の側面にストッパ38を
設けて、ストッパピン28′をストッパピン溝27′に
差し込んだ際、ストッパ38が切込部36に挿入され、
ディスクプレート15bの突出部34のストッパ37に
係止されるようにしである。
かかる構造のプロテクタ25 、25’のロータ15の
ディスクプレート15bへの取付けについて説明すると
、一方のプロテクタ25は、穴33を第6図すに示す如
くロータ15のディスクプレート15bの突出部34に
嵌合の上、溶接にてディスクプレート15bに固定する
。他方のプロテクタ25′は、穴33を第7図すに示す
如くロータ15の各ディスクプレート156の突出@3
4’に嵌合して、該突出部34′の側面に設けられたス
トッパ37を切込部36内に位置させる。そして各プロ
テクタ25′のストッパピン溝27′(第2図に示す如
くロータ15の左側の3枚のディスクプレート15&の
プロテクタ25′では左側、ロータ15の右側の3枚の
ディスクプレート15bのプロテクタ25′では右側に
設けられている。)Kブロック状のストッパピン28′
を差し込んで、該ストッパピン28′の側面に設けたス
トッパ38を切込部36内に挿入して前記突出部34′
のストッパ37に係止し、ストッパピン@27’の両側
壁29′の大30′とストッパピン28′の横穴31′
を合致させて割リビン32を差し込んで、ストッパピン
28′ヲストツパピン溝27′に保持する。かくしてプ
ロテクタ25′はロータ15のディスクプレート156
に着脱可能に保持される。
かように構成された打撃板取付装置により打撃板16を
ロータ15に取付けるKは、先ず各ロータ15を回転し
てディスクプレート15&の外周部の所要の相対向する
プロテクタ25゜25′を作業し易い位置に位置させる
。次に相対向するプロテクタ25 、25’の凹凸部間
にロータシャフト15cLの長手方向から打撃板16を
挿入し、該打撃板16の両面の突条24を第1図に示す
如くプロテクタ25 、25’の凹凸部の凹溝26に嵌
め込む。次に両外側のディスクプレート156のプロテ
クタ25のストッパピン孔27(第2図の如く共にロー
タ15の外側端側に設けられている0)に第6図α、b
に示す如くストッパピン28t−差し込み、ストッパピ
ン孔27の両側壁29の穴30とストッパピン28の横
穴31を合致させて割りピン32を差し込んで、ストッ
パピン28をストッパピン孔27に保持固定する。かく
てストッパピン28の先端部は打撃板16の突条24の
側面を係止することになる。このようにしてロータ15
の等角穴方位置の相対向するプロテクタ25.25’に
打撃板16を装着する。
かようにして打撃板16を装着した口iり15を高速回
転し、材料投入口20(第1図参照)より投入された被
破砕材料を打撃板16により打撃して破砕し、さらに破
砕された材料を摩砕板17 、17’に衝突させて粉砕
する。この破砕作用において、打撃板16は遠心力によ
って抜は出ようとするが、打撃板16の両面の突条24
が相対向するプロテクタ25 、25’(Z)凹#1i
126に嵌め込まれているので、またプロテクタ25は
ディスクプレート15bに溶接にて固定し、プロテクタ
25′は穴33をディスクプレート156の突出部34
′に嵌合させた上、プロテクタ25′に取付けたストツ
パビ/28′のストッパ38を突出部34′のストッパ
37に係止して固定しているので、前記打撃板16はプ
ロテクタ25 、25’よシ抜は出ることがなく、また
プロテクタ25 、25’がロータ15のディスクプレ
ート156より抜は出ることがない。従って、打撃板1
6はロータ15の半径方向への逃げが拘束され、飛び出
しが防止される。また破砕作用において打撃板16は振
動によりロータ15の軸方向に移動しようとするが、ロ
ータ15の両外側のディスクプレート156に取付けた
プロテクタ、25のストッパピン孔27に差し込んだス
トッパピン28の先端部が打撃板16の突条24の側面
を係止しているので、打撃板16はロータ15の軸方向
へ抜は出るのが防止されるO 材料の破砕により打撃板16の打撃面が第8図の符号5
で示すように摩耗した場合にはロータ15を逆転して破
砕作用を行うが、このロータ15の正転及び逆転時の破
砕の衝撃反力は、打撃板16が両面において略同−形状
のプロテクタ25 、25’にて保持されているので、
同じであり、プロテクタ25 、25’の衝撃力の受は
方は同じであるから、打撃板16が折損するようなこと
が無い。
ロータ15を正転及び逆転して材料を破砕することによ
り打撃板16は、第8図の符号5゜5′に示す如くその
両面が摩耗する。このように摩耗して使用不能となった
ならば、ロータ15の左右いずれかの最外側のプロテク
タ25に取付けた第6図α、6に示すストッパピン28
の横穴31とストッパピン孔27の両側壁29の穴30
に差し込んである割シピン32を抜き取り、ストッパピ
ン孔27よυストッパピン28を抜き取って、打撃板1
6の突条24の側面を解放し、打撃板16をロータ15
の軸方向に引張って相対向するプロテクタ25 、25
’間よシ引抜く。そして反転して再びプロテクタ25.
25′間に挿入し、ストッパピン28をストッパピン孔
27に差し込み1割りピン32をストッパピン孔27の
両側壁29の穴30どストッパピン28の横穴31に割
りピン32を差し込んでストッパピン28を固定し、該
ストッパピン28にて打撃板16の突条24の側面を係
止す16をプロテクタ25 、25’間より引抜いた際
第7図a、bに示すプロテクタ25′はブロック状のス
トッパピン28′の側面のストッパ38がディスクプレ
ート156の突出部34のストッパ37に係止されてい
るのでプロテクタ25′は脱落することがない。
〔発明の効果〕
以上詳記した通り本発明の打撃板取付装置によれば、ロ
ータの正転及び逆転可能な衝撃式破砕機に於ける打撃板
の取付け、取外しを容易に行うことができ%またロータ
の高速回転による材料の破砕作用における打撃板のロー
タの半径方向への飛び出しを確実に防−止でき、さらに
破砕作用の振動により打撃板がロータの軸方向へ抜は出
るのを確実に防止でき、その上ロータの正転及び逆転に
よる材料の破砕作用における打撃板の衝撃反力を、ロー
タの正転、逆転時共に同等にできるので打革板の折損を
防止できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による打撃板取付装置を備えた衝撃式破
砕機の縦断面図、第2図は第1図のA−Ai[断面図、
第3図は打撃板の斜視図、第4図は本発明の打撃板取付
装置を構成する一方のプロテクタを示す斜視図、第5図
は他方のプロテクタを示す斜視図、第6図α、6は一方
のプロテクタのロータのディスクプレートへの取付状態
を示す側面図及び横断面図、第7図α。 bは他方のプロテクタのロータのディスクプレートへの
取付状態を示す側面図及び横断面図。 第8図は打撃板の摩耗状態を示す図、第9図は従来の衝
撃式破砕機の縦断面図、第1θ図はその衝撃、大破砕機
の打撃板の摩耗状態を示す図、第11図はその打撃板の
取付構造を示す断面図である。 15・・・正逆転可能なロータ  15α・・・ロータ
シャフト  156・・・ディスクプレート16・・・
打撃板  17 、17’・・・摩砕板  18・・・
ビン  19・・・ケーシング  20・・・投入口2
1・・・導入板  22・・・粉砕製品出口  23・
・・打撃板の拡幅部  24・・・突条  25 、2
5’・・・プロテクタ  26・・・凹111  27
・・・ストッパピン孔27′・・!ストツハヒン%  
 28・・・ストッパピン  28′・・・ブロック状
のストッパピン  29 、29’・・・ストッパピン
孔の両側壁30 、30’・・・穴  31,31’・
・・横穴  32・・・割りビン  33・・・プロテ
クタの穴  34゜34′・・・ディスクプレートの突
出部  35・・・境界壁  36・・・切込部  3
7・・・ストッパ38・・・ストッパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 衝撃式破砕機の正逆転可能なロータに於いて、該ロータ
    の複数枚のディスクプレートの外周に等角度間隔に打撃
    板を挾持する相対向する一対のプロテクタを複数組配設
    し、各プロテクタの相対向面には打撃板の両面に設けた
    突条と嵌合する凹凸部を設け、該凹凸部を直角に横切る
    方向にはストッパピン挿入部を設け、相対向する一対の
    プロテクタの一方のプロテクタはロータのディスクプレ
    ートに溶接にて固定すると共にそのプロテクタのストッ
    パピン挿入部に打撃板の突条の長手方向の側面を係止す
    るストッパピンを挿入固定し、他方のプロテクタは凹凸
    部の反対側に設けた穴にてロータのディスクプレートに
    設けた突出部に嵌合すると共にストッパピン挿入部にス
    トッパピンを挿入固定して該ストッパピンを前記ロータ
    のディスクプレートの突出部に係止し、該プロテクタを
    ロータのディスクプレートに着脱可能に取付けて成る衝
    撃式破砕機の打撃板取付装置。
JP11187885A 1985-05-24 1985-05-24 Shogekishikihasaikinorootakozo Expired - Lifetime JPH0246262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187885A JPH0246262B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 Shogekishikihasaikinorootakozo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187885A JPH0246262B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 Shogekishikihasaikinorootakozo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271037A true JPS61271037A (ja) 1986-12-01
JPH0246262B2 JPH0246262B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=14572417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11187885A Expired - Lifetime JPH0246262B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 Shogekishikihasaikinorootakozo

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246262B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0246262B2 (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08138307A (ja) 情報記憶装置
US1761083A (en) Pulverizing apparatus
EP1063580A2 (en) Mass storage data protection system for a gaming machine
US5072888A (en) Symmetrical protective cap for a rotary hammer assembly for a hammermill
WO2015119521A1 (pt) Prato com rasgos para discos de lixagem multifuros
JPS61271037A (ja) 衝撃式破砕機のロータ構造
JPS61293559A (ja) 衝撃式破砕機の打撃板取付装置
KR960016971A (ko) 분쇄 방법 및 드럼 라이닝
JP2008000656A (ja) 破砕装置
JPS61293558A (ja) 衝撃式破砕機の打撃板取付装置
JPH0833849A (ja) 衝撃粉砕機のロータ
ITVI990042A1 (it) Portautensile perfezionato per tamburi fresanti di macchine operatriciper la rimozione di suoli.
CN213338567U (zh) 一种计算机网络安全监控装置
US5474244A (en) Means for attaching an impact member to a coarse reduction impact crusher
EP0126884A1 (en) Magnetic recording disk cartridge
JP4499010B2 (ja) 衝撃式破砕機の打撃板固定装置。
US2750124A (en) Renewable hammer head of the two-way reversible type
JP2000334604A (ja) エアースピンドルユニット
US2314689A (en) Beater element for pulverizing apparatus
US4087710A (en) Pulse train disc
JPS5881449A (ja) 衝撃式粉砕機のロ−タ
JPH0717384Y2 (ja) 衝撃式破砕機のロータにおける打撃板の取付構造
KR200164266Y1 (ko) 토너 공급 장치
JPH09141115A (ja) 破砕装置
GB1363173A (en) Data storage apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees