JPS61291418A - タングステンブロンズ型酸化物の易焼結原料粉末の製造法 - Google Patents

タングステンブロンズ型酸化物の易焼結原料粉末の製造法

Info

Publication number
JPS61291418A
JPS61291418A JP13026985A JP13026985A JPS61291418A JP S61291418 A JPS61291418 A JP S61291418A JP 13026985 A JP13026985 A JP 13026985A JP 13026985 A JP13026985 A JP 13026985A JP S61291418 A JPS61291418 A JP S61291418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
ion
solution
niobium
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13026985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416408B2 (ja
Inventor
Akio Watanabe
明男 渡辺
Hiroshi Yamamura
山村 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical National Institute for Research in Inorganic Material
Priority to JP13026985A priority Critical patent/JPS61291418A/ja
Publication of JPS61291418A publication Critical patent/JPS61291418A/ja
Publication of JPH0416408B2 publication Critical patent/JPH0416408B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はタングステンブロンズ型酸化物であるニオブ酸
鉛、ニオブ酸バリウム、ニオブ酸ストロンチウム、ニオ
ブ酸カルシウムと、その2種以上の固溶体の易焼結性粉
末の製造法に関する。
タングステンブロンズ型酸化物はそれ自身あるいはこれ
ら化合物の2種以上の固溶体は、コンデンサーなどの強
誘電体材料や圧電材料の電子部品として広く利用されて
いる。これらの製品の品質は焼結の度合で著しく左右さ
れる。
従来技術 従来のこれら化合物の製造法としては、(1)  成分
元素の酸化物粉末を混合し、これを高温で焼結する固相
反応法。
−(2)、−・成分元素イオンのアルコキシドを加水分
解し一、::”c共沈するアルコキシド法が知られてい
る。
′・1! 焼結促進材の添加を必要とする。また(2)のアルコキ
シド法は高純度で均一性の高いものが得られるが、各成
分を一度アルコキシドとして合成しなければならないの
で製法が煩雑となシ、また経済的忙も高価となシネ利で
ある等それぞれ欠点を有している。
発明の目的 本発明は従来法における欠点を解消すべくなされたもの
で、その目的は高純度で均一性が高く易焼結性のものを
容易かつ安価に得る方法を提供するKある。
発明の構成 本発明者らは前記目的を達成すべく鋭意研究の結果、ニ
オブのしゆう酸水溶液はアルカリ性にするとしゆう酸ニ
オブの沈殿が容易に形成し、かつA成分のしゆう酸塩は
アルカリ性の水溶液には全一ぐ・不溶である特性を有す
ることに着目し、しゆう酸水溶液中でニオブとA成分を
混合し、この溶液に一’7ンモニアを作用させると、ニ
オブとA成分の、・製、・パ −〔ゆう酸塩を共沈させることができ、得られる共沈物
は均一でしかも高純度の微粒子であり、比較的低温度で
熱処理することにより、極めて焼結し易い活性粉末が得
られることを究明し得た。この知見に基づいて本発明を
完成した。
本発明の要旨は、Ba 、 Sr 、 Ca及びPbの
群から選ばれた1種または2種以上のイオン(以下これ
を総称してAと記載する)とニオブな、モル比で1:2
の割合に含有させた混合しゆう酸塩水溶液を作り、この
水溶液にアンモニアを作用させて沈殿物を生成させ、該
沈殿物を乾燥、熱分解してANb206とすることを特
徴とするタングステンブロンズ型酸化物粉末の製造法に
ある。
本発明において使用するニオブ原料としては、例えば五
塩化ニオブをしゆう酸水溶液に溶解したもの、あるいは
五塩化ニオブなアンモニア水で水酸化ニオブとし、これ
を熱しゆう酸に溶解したし倖う酸ニオブが使用される。
しかし、アルカリ性溶癲でしゆう酸ニオブの沈殿を生成
するものであすることができない。それは船とニオブの
混合溶液において不溶性の塩化鉛が生成するためである
A成分イオンの水溶液は、例えばその塩化物や硝酸塩な
どの水に可溶な塩もしくはA金属を塩酸や硝酸で溶解し
、これを水溶液として使用する。
A成分イオンとニオブイオンをモル比で1:2の割合と
したしゅう酸水溶液を室温でアンモニアを作用させる。
その方法はアンモニア水を添加したシあるいはアンモニ
アガスを導入することによって行うことができる。これ
により白色沈殿物が生成する。該沈殿物を乾燥、粉砕し
て700〜1000℃で仮焼すると熱分解してANb2
06が得られる。
との仮焼温度は低温であることが望ましいが、熱分解が
完全に終了する温度が化合物によって異なるので、重量
変化が最早認められ表い温度以上で仮焼することが必要
である。
得られた仮焼物は再度粉砕混合した後成型し、1000
〜1400℃で焼結する七焼結体が得られる。
乙 結度尋比較すると次の通シである。
焼結度 本発明方法  93% 同相反応による従来法     63%なお、この焼結
はいずれも空気中で110012で4時間行ったもので
ある。
ていることがわかる。
発明の効果 本発明の方法によると、しゆう酸とアンモニアを使用し
て共沈し、これを熱分解することによって、高純度で均
一微粒子からなるANb206が容易かつ安価に得られ
る。しかも得られたものは焼結性の優れたものである効
果を有する。
実施例 一一一一五塩化ニオブをアンモニア水で水酸化物として
沈殿させ、得られた水酸化ニオブを熱しゆう酸中して重
量法で測定した結果、0.05501 f / ccで
あった。この溶液20 ccに、Nbに対して1/2 
 モル量である1、8604 Fの硝酸鉛を4Nの硝酸
80ccVC溶解して作った硝酸酸性の硝酸鉛水溶液を
混合した。
この混合液をアンモニア水中に滴下して白色沈殿を得た
。この白色沈殿を吸引沢過し、100℃で乾燥した後粉
砕し、空気中で800 ℃で2時間仮焼した。これを再
度粉砕してニオブ酸鉛の粉末を得た。
得られたニオブ酸鉛の粉末を1トン/cm2の圧力で金
型成型し、この成型体を空気中で1100℃で4時間焼
結したところ、焼結体の焼結度は93%であった。
上記の硝酸鉛に代え、Ba 、 Sr 、 Caの硝酸
塩を使用し、同じ方法で、ニオブ酸Ba 、ニオブ酸S
r。
ニオブ酸Gaの粉末を得た。この焼結性もほぼ同様で優
れたものであった。
特許出願人  科学技術庁無機材質研究所長11曲′、
・社1.;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Ba、Sr、Ca及びPbの群から選ばれた1種または
    2種以上のイオン(以下これを総称してAと記載する)
    とニオブを、モル比で1:2の割合に含有させた混合し
    ゆう酸塩水溶液を作り、この水溶液にアンモニアを作用
    させて沈殿物を生成させ、該沈殿物を乾燥、熱分解して
    ANb_2O_6とすることを特徴とするタングステン
    ブロンズ型酸化物粉末の製造法。
JP13026985A 1985-06-14 1985-06-14 タングステンブロンズ型酸化物の易焼結原料粉末の製造法 Granted JPS61291418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13026985A JPS61291418A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 タングステンブロンズ型酸化物の易焼結原料粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13026985A JPS61291418A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 タングステンブロンズ型酸化物の易焼結原料粉末の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61291418A true JPS61291418A (ja) 1986-12-22
JPH0416408B2 JPH0416408B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=15030252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13026985A Granted JPS61291418A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 タングステンブロンズ型酸化物の易焼結原料粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176309A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Natl Inst For Res In Inorg Mater ペロブスカイト型のニオブ酸鉛マグネシウムの製造法
EP0294991A2 (en) * 1987-06-10 1988-12-14 Nippon Steel Corporation Readily sinterable powder of perovskite type oxide containing group Va element and laminated element obtained therefrom

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117159A (en) * 1974-08-01 1976-02-10 United Aircraft Prod Rozukegokinno setsuchakuhoho
JPS594382A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 描画像の符号化方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5117159A (en) * 1974-08-01 1976-02-10 United Aircraft Prod Rozukegokinno setsuchakuhoho
JPS594382A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 描画像の符号化方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176309A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Natl Inst For Res In Inorg Mater ペロブスカイト型のニオブ酸鉛マグネシウムの製造法
JPH0333658B2 (ja) * 1987-01-13 1991-05-17 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho
EP0294991A2 (en) * 1987-06-10 1988-12-14 Nippon Steel Corporation Readily sinterable powder of perovskite type oxide containing group Va element and laminated element obtained therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416408B2 (ja) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63156057A (ja) 高密度ペロブスカイトセラミックスの製造法
JPS61275108A (ja) 誘電体粉末の製造方法
JPS6153114A (ja) 易焼結性ペロブスカイト固溶体の原料粉末の製造方法
JPS6153115A (ja) 多重湿式法による易焼結性ペロブスカイト固溶体の原料粉末の製造方法
JPS6153113A (ja) 湿式法による易焼結性ペロブスカイト及びその固溶体の原料粉末の製造方法
JPS61291418A (ja) タングステンブロンズ型酸化物の易焼結原料粉末の製造法
JPH0159967B2 (ja)
JPH01294527A (ja) Abo↓3型ペロブスカイト型金属酸化物の製造方法
JPH0238527B2 (ja)
JPS6284B2 (ja)
JPS61163118A (ja) 粉末分散湿式法による易焼結性ペロブスカイト原料粉末の製造法
JPH0818870B2 (ja) ジルコン酸チタン酸鉛系圧電磁器の製造方法
JPS6243929B2 (ja)
JPS61251516A (ja) ペロブスカイト型酸化物の製造法
JPH0258230B2 (ja)
JPS6259529A (ja) チタン含有易焼結性ペロブスカイトおよびその固溶体の原料粉末の製造方法
JPH01164709A (ja) 複合酸化物前駆体の製造方法
JPH0193404A (ja) ガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製造方法
JPS6221759A (ja) 多段湿式法による強誘電性セラミツクスの製造方法
JPS6135131B2 (ja)
JPS6265907A (ja) 易焼結性ペロプスカイト粉末の製造方法
JPH05116943A (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
JPH0329007B2 (ja)
JPH01294526A (ja) Abo↓3型ペロブスカイト型金属酸化物の製法
JPS63176309A (ja) ペロブスカイト型のニオブ酸鉛マグネシウムの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term