JPS61291250A - 車両用オ−トワイパの制御方法 - Google Patents
車両用オ−トワイパの制御方法Info
- Publication number
- JPS61291250A JPS61291250A JP60133514A JP13351485A JPS61291250A JP S61291250 A JPS61291250 A JP S61291250A JP 60133514 A JP60133514 A JP 60133514A JP 13351485 A JP13351485 A JP 13351485A JP S61291250 A JPS61291250 A JP S61291250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiper
- mode
- switch
- auto
- rain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は車両用オートワイパの制御方法、特にワイパ制
御動作を自動的に切替制御する車両用オートワイパの改
良された制御方法に関する。
御動作を自動的に切替制御する車両用オートワイパの改
良された制御方法に関する。
[従来の技術]
車両用オートワイパは雨センサを用いて周囲の雨量を検
出し、ワイパの検出雨量に応じて自動的に駆動停止する
ものであり、車両走行中のドライバにワイパスイッチの
操作等による余分な負担をかけることがないため、今日
各種車両に幅広く用いられている。
出し、ワイパの検出雨量に応じて自動的に駆動停止する
ものであり、車両走行中のドライバにワイパスイッチの
操作等による余分な負担をかけることがないため、今日
各種車両に幅広く用いられている。
雨天走行中、フロントガラスの前方視界は、雨σに応じ
て変化し、このため適切な前方視界を得るためには雨量
に応じたワイパ速度でワイパを制御する必要がある。
て変化し、このため適切な前方視界を得るためには雨量
に応じたワイパ速度でワイパを制御する必要がある。
このため、通常のオートワイパにおいては、一般に車両
のフロントウィンドのワイパ払拭面に雨量検出センサを
設け、該センサの検出する雨量に応じてワイパ動作を自
動制御し、適切な払拭作用を行っている。
のフロントウィンドのワイパ払拭面に雨量検出センサを
設け、該センサの検出する雨量に応じてワイパ動作を自
動制御し、適切な払拭作用を行っている。
この場合、ワイパ払拭速度を選択するワイパスイッチは
手動によりオフモード、オー1−モード。
手動によりオフモード、オー1−モード。
L○モード、Hiモードが選択可能であり、オ−トモー
ドにおいては自動的に○FF(停止)、■NT(間欠)
、LO(低速)、 Hi (高速)の各動作制御が選択
される。
ドにおいては自動的に○FF(停止)、■NT(間欠)
、LO(低速)、 Hi (高速)の各動作制御が選択
される。
そして、雨量検出センサを用いて各動作制御に応じた最
適検出時間サイクル毎に雨間が検出され、ワイパ動作が
検出雨量に対応した最適動作に自動的に切替制御される
。
適検出時間サイクル毎に雨間が検出され、ワイパ動作が
検出雨量に対応した最適動作に自動的に切替制御される
。
従って、雨天走行中にフロントガラスへ付着した雨滴は
、ワイパの適切な払拭動作により除去され、ドライバは
良好な前方視界を得ることが可能となる。
、ワイパの適切な払拭動作により除去され、ドライバは
良好な前方視界を得ることが可能となる。
以上において、従来は雨m検出センサを使用してワイパ
をオート化する場合、オートモードにしたまま例えば洗
車等を行った場合の誤動作を防止するため、キャンセル
スイッチを設ける等していた。
をオート化する場合、オートモードにしたまま例えば洗
車等を行った場合の誤動作を防止するため、キャンセル
スイッチを設ける等していた。
すなわち、前記洗車等を行った後、再び車両走行する場
合において、ドライバがオートモードを希望すれば、前
記キャンセルスイッチを解除してオートモードに切替え
るようにしていた。
合において、ドライバがオートモードを希望すれば、前
記キャンセルスイッチを解除してオートモードに切替え
るようにしていた。
[発明が解決しようとする問題点]
従来の問題点
しかしながら、従来の手段によると、ドライバが一時的
に降車するような場合、雨が降っていなければオートモ
ードをキャンセルするのを忘れ易く、このため、再び乗
車して、洗車等を行ったとき、雨量検出センサが洗浄水
を検出してしまい、ワイパが誤動作するという問題があ
った。
に降車するような場合、雨が降っていなければオートモ
ードをキャンセルするのを忘れ易く、このため、再び乗
車して、洗車等を行ったとき、雨量検出センサが洗浄水
を検出してしまい、ワイパが誤動作するという問題があ
った。
発明の目的
この発明はかかる問題点を解決するために為されたもの
で、イグニッションスイッチをオフにしたときワイパ払
拭モードがオートモードであるか否かを検出し、オート
モードである場合には警報を発することによりドライバ
に現在のワイパモードがオートモードであることを知ら
せるようにした車両用オートワイパの制御方法を提供す
ることを目的とする。
で、イグニッションスイッチをオフにしたときワイパ払
拭モードがオートモードであるか否かを検出し、オート
モードである場合には警報を発することによりドライバ
に現在のワイパモードがオートモードであることを知ら
せるようにした車両用オートワイパの制御方法を提供す
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]この発明にか
かる車両用オートワイパの制御方法は、ワイパ払拭モー
ドがワイパスイッチによりマニュアルモードとオートモ
ードとに切替選択されるとともに、このオートモードに
おいては、ワイパの停止制御から雨mに応じた段階的な
複数のワイパ動作制御が設定され、雨量検出センサの検
出値に対応してワイパ制御が自動的に切替制御される。
かる車両用オートワイパの制御方法は、ワイパ払拭モー
ドがワイパスイッチによりマニュアルモードとオートモ
ードとに切替選択されるとともに、このオートモードに
おいては、ワイパの停止制御から雨mに応じた段階的な
複数のワイパ動作制御が設定され、雨量検出センサの検
出値に対応してワイパ制御が自動的に切替制御される。
このため、ワイパスイッチをオートモードに設定してお
けば、ドライバはスイッチの切替動作をすることなく雨
量に応じて自動的に最適なワイパ払拭速度が得られる。
けば、ドライバはスイッチの切替動作をすることなく雨
量に応じて自動的に最適なワイパ払拭速度が得られる。
そして、本発明方法においては、イグニッションスイッ
チをオフにしたときに、ワイパスイッチがオートモード
であるか否かを自動的に検出し、オートモードである場
合にはワイパを1拭きさせるか、又は音声、ブザーによ
り警報を発するようにしたことを特徴としている。
チをオフにしたときに、ワイパスイッチがオートモード
であるか否かを自動的に検出し、オートモードである場
合にはワイパを1拭きさせるか、又は音声、ブザーによ
り警報を発するようにしたことを特徴としている。
これにより、ドライバはマニュアルにてワイパスイッチ
をオフモードに切替える必要があるか否かを判断し、オ
フモードに切替えた後は、再び車両走行開始したとき、
空模様を判断して必要に応じ再びオートモードに切替え
ることができる。
をオフモードに切替える必要があるか否かを判断し、オ
フモードに切替えた後は、再び車両走行開始したとき、
空模様を判断して必要に応じ再びオートモードに切替え
ることができる。
[実施例]
以下、図面に基づき本発明方法の好適な実施例を説明す
る。
る。
第1図には本発明方法が適用される概略回路図が示され
ている。
ている。
図において、雨量検出センサ10からの検出値に応じ、
処理回路12を介してワイパスイッチ14のオートモー
ドにおける最適ワイパ動作制御が行われ、車両のフロン
トウィンドに付着した雨滴が効果的に除去される。
処理回路12を介してワイパスイッチ14のオートモー
ドにおける最適ワイパ動作制御が行われ、車両のフロン
トウィンドに付着した雨滴が効果的に除去される。
すなわち、ワイパスイッチ14がオートモードにおける
Hi(高速)に設定されると、バラブリ16の出力がワ
イパ駆動用モータ18のa−b端子に供給される回路が
形成される。
Hi(高速)に設定されると、バラブリ16の出力がワ
イパ駆動用モータ18のa−b端子に供給される回路が
形成される。
本実施例に用いられるモータ18は、a−b端に通電さ
れると高速ワイパ動作が行われ、a−C端に通電される
と低速ワイパ動作が行われる。
れると高速ワイパ動作が行われ、a−C端に通電される
と低速ワイパ動作が行われる。
また、ワイパスイッチ14がLO(低速)に設定される
と、バッテリ16の出力がワイパスイッチ14のLO接
続端子を介してモータ18のa−C端子に供給される回
路が形成される。
と、バッテリ16の出力がワイパスイッチ14のLO接
続端子を介してモータ18のa−C端子に供給される回
路が形成される。
また、ワイパスイッチ14がINT(間欠)に設定され
ると、バッテリ16の出力が処理回路12を介してモー
タ18のa−ctlQに供給されるような回路が形成さ
れる。
ると、バッテリ16の出力が処理回路12を介してモー
タ18のa−ctlQに供給されるような回路が形成さ
れる。
ここにおいて、処理回路12内には図示しないトランジ
スタが含まれており、このトランジスタがオンオフされ
ることにより、モータ18は間欠的に動作されることに
なる。
スタが含まれており、このトランジスタがオンオフされ
ることにより、モータ18は間欠的に動作されることに
なる。
次に、ワイパスイッチ14がオートモードにおけるOF
F (停止)に設定されると、モータ18のa−C端子
間がワイパスイッチ14のOFF接続端子を介し、更に
処理回路12を介して短絡される回路が形成され、モー
タ18が強制的にオフされるように形成されている。
F (停止)に設定されると、モータ18のa−C端子
間がワイパスイッチ14のOFF接続端子を介し、更に
処理回路12を介して短絡される回路が形成され、モー
タ18が強制的にオフされるように形成されている。
なお、このときのモータ18のオフ操作は、前記H1動
作制御、LO動作制御、INT動作制御のいずれの場合
においてもワイパが往復動作している途中で成されるこ
とが多い。
作制御、LO動作制御、INT動作制御のいずれの場合
においてもワイパが往復動作している途中で成されるこ
とが多い。
このような場合に何ら手当を施さないと、ワイパは往復
動作の途中位置で停止したままとなり、視界の妨げとな
る。このため、ワイパの往復動作途中でオフに切替えら
れても、その往復動作が終了する位置までワイパを作動
させる目的で連動スイッチ20が設けられている。
動作の途中位置で停止したままとなり、視界の妨げとな
る。このため、ワイパの往復動作途中でオフに切替えら
れても、その往復動作が終了する位置までワイパを作動
させる目的で連動スイッチ20が設けられている。
この連動スイッチ20はモータ18と連動して作動し、
ワイパが往復動作している間はa−bQ子をオンし、ワ
イパが往復動作終了位置に達した際にa−C端子をオン
する構造となっている。このため、ワイパの往復動作途
中でオフに切替えられても、バッテリ16の出力をスイ
ッチ2oのa−b端子、処理回路12の端子、ワイパス
イッチ14のOFF接続端子を介してモータ18のa
−C端子に供給される。
ワイパが往復動作している間はa−bQ子をオンし、ワ
イパが往復動作終了位置に達した際にa−C端子をオン
する構造となっている。このため、ワイパの往復動作途
中でオフに切替えられても、バッテリ16の出力をスイ
ッチ2oのa−b端子、処理回路12の端子、ワイパス
イッチ14のOFF接続端子を介してモータ18のa
−C端子に供給される。
そして、ワイパの往復動作が終了した時点で連動スイッ
チ20の接続状態がa−C端子に切替わり、モータ18
が停止される。
チ20の接続状態がa−C端子に切替わり、モータ18
が停止される。
また、前記における雨偵検出センサ10は、第2図に示
されるように、ドライバの前方視界を妨げることがない
ように、フロントウィンド22の中央部上端に位置して
払拭片24内に雨量検出センサ10 h<設けられてお
り、該センサ10により検出される雨量に応じてワイパ
が最適動作に自動的に切替制御される。
されるように、ドライバの前方視界を妨げることがない
ように、フロントウィンド22の中央部上端に位置して
払拭片24内に雨量検出センサ10 h<設けられてお
り、該センサ10により検出される雨量に応じてワイパ
が最適動作に自動的に切替制御される。
本発明はこのようなワイパの制御として、停止制御から
雨量に応じて段階的に複数のワイパ動作制御が設定され
、検出雨量に対応した動作に自動的に切替制御される。
雨量に応じて段階的に複数のワイパ動作制御が設定され
、検出雨量に対応した動作に自動的に切替制御される。
すなわち前述のようにワイパのオートモードにおける動
作制御は、ワイパのOFF制御から雨量に応じて段階的
に、INT、lo、)liの3段階に設定されている。
作制御は、ワイパのOFF制御から雨量に応じて段階的
に、INT、lo、)liの3段階に設定されている。
ワイパがINT、Lo及びHlの各動作制御に設定され
ている場合には、センサ10による雨量の検出はワイパ
ブレードが半時針方向に払拭操作を行い、この払拭位置
が第2図中左端、すなわちBの位置に達したときに行わ
れる。
ている場合には、センサ10による雨量の検出はワイパ
ブレードが半時針方向に払拭操作を行い、この払拭位置
が第2図中左端、すなわちBの位置に達したときに行わ
れる。
これにより、ワイパがセンサ監視エリアの表面に付着し
た雨滴を払拭した時点からワイパが8に達するまでの時
間、すなわち、Aから8に達するまでの間にセンサ検出
エリアに付着した雨滴の吊を検出し、該検出雨量に対応
して次回のワイパ動作制御を設定することが可能となる
。
た雨滴を払拭した時点からワイパが8に達するまでの時
間、すなわち、Aから8に達するまでの間にセンサ検出
エリアに付着した雨滴の吊を検出し、該検出雨量に対応
して次回のワイパ動作制御を設定することが可能となる
。
第3図には本実施例において用い゛られる雨m検出セン
サ10が示されており、実施例のセンサ10は、フロン
トウィンド22の裏面(車内側)に透明シリコンゴム2
6を介してプリズム28を固定し、このプリズム28の
光入出力面をフロントウィンド22に対し臨界角以上の
角度で形成している。
サ10が示されており、実施例のセンサ10は、フロン
トウィンド22の裏面(車内側)に透明シリコンゴム2
6を介してプリズム28を固定し、このプリズム28の
光入出力面をフロントウィンド22に対し臨界角以上の
角度で形成している。
そして、このプリズム28の入出力面のそれぞれに対向
して複数個の発光素子30と受光素子32とが設けられ
、発光素子30から出力されるフロントウィンド22内
を反射して受光素子32にて受光される光のフィードバ
ック吊の検出が行われる。
して複数個の発光素子30と受光素子32とが設けられ
、発光素子30から出力されるフロントウィンド22内
を反射して受光素子32にて受光される光のフィードバ
ック吊の検出が行われる。
前記、該発光素子30から出力される光は、フロントウ
ィンド22に対し臨界角以上の角度で入射されるため、
フロントウィンド22の表面に雨滴が存在しない場合に
は、該検出光はフロントウィンド22内において全反射
を繰返して受光素子32にて受光され、従って、この場
合における光のフィードバックmは100%となる。
ィンド22に対し臨界角以上の角度で入射されるため、
フロントウィンド22の表面に雨滴が存在しない場合に
は、該検出光はフロントウィンド22内において全反射
を繰返して受光素子32にて受光され、従って、この場
合における光のフィードバックmは100%となる。
また、フロントウィンド22の表面に雨滴が付着してい
る場合には、該フロントウィンド22と雨滴との屈折率
との関係から、入射された検出光がフロントウィンド2
2の表面側にて全反射されず、受光素子32にて検出さ
れる検出光のフィードバックmが減少する。このフィー
ドバック量の、減少は、フロントウィンド22の表面に
付着する雨滴のmが増加するに従い低下し、実施例にお
いてはこの特性を利用し、雨量の検出が行われる。
る場合には、該フロントウィンド22と雨滴との屈折率
との関係から、入射された検出光がフロントウィンド2
2の表面側にて全反射されず、受光素子32にて検出さ
れる検出光のフィードバックmが減少する。このフィー
ドバック量の、減少は、フロントウィンド22の表面に
付着する雨滴のmが増加するに従い低下し、実施例にお
いてはこの特性を利用し、雨量の検出が行われる。
第4図には、実施例のセンサ10のフィードバック量と
ワイパの各動作制御との関係が示されており、フィード
バック間に対し、段階的にA、B。
ワイパの各動作制御との関係が示されており、フィード
バック間に対し、段階的にA、B。
Cのスレッショルドレベルが設定され、フィードバック
量がへ以上の場合には、雨が降っていないとしてワイパ
がOFF制御に設定され、フィードバックffi (F
B)がA>FB≧Bの場合には両組が小雨程度の少ない
値と判断してワイパをINTに設定し、フィードバック
四がB>FB≧C以上の場合には普通程度用が降ってい
ると判断してワイパをLoに設定し、フィードバックI
c> F b≧0の場合には極めて天吊の雨が降ってい
ると判断し、ワイパをHiに設定する。
量がへ以上の場合には、雨が降っていないとしてワイパ
がOFF制御に設定され、フィードバックffi (F
B)がA>FB≧Bの場合には両組が小雨程度の少ない
値と判断してワイパをINTに設定し、フィードバック
四がB>FB≧C以上の場合には普通程度用が降ってい
ると判断してワイパをLoに設定し、フィードバックI
c> F b≧0の場合には極めて天吊の雨が降ってい
ると判断し、ワイパをHiに設定する。
以上において、本発明方法においてはイグニッションス
イッチをオフにしたときワイパ払拭モードがオートモー
ドか否かを検出し、オートモードである場合には警報を
発するようにしている。
イッチをオフにしたときワイパ払拭モードがオートモー
ドか否かを検出し、オートモードである場合には警報を
発するようにしている。
すなわち、第5図にはこのときの動作フローチャートが
示されており、同図(a)においては、メインルーチン
の処理を行うステップ100において周知のワイパ動作
が行われ、ステップ110に移行する。ここで、イグニ
ッションスイッチがオフか否かが判断され、オフでなか
った場合には再びステップ100に戻る。
示されており、同図(a)においては、メインルーチン
の処理を行うステップ100において周知のワイパ動作
が行われ、ステップ110に移行する。ここで、イグニ
ッションスイッチがオフか否かが判断され、オフでなか
った場合には再びステップ100に戻る。
イブニラショクスイッチがオフである場合には、ステッ
プ120に進み、ウオーニングルーチンの処理が行われ
る。
プ120に進み、ウオーニングルーチンの処理が行われ
る。
このウオーニングルーチンの内容は、第5図(b)に示
されており、まず、ステップ130でワイパスイッチが
オートモードか否かが判断される。そして、オー1〜モ
ードでない場合には、ステップ160に進み、ここでパ
ワーダウンされる。
されており、まず、ステップ130でワイパスイッチが
オートモードか否かが判断される。そして、オー1〜モ
ードでない場合には、ステップ160に進み、ここでパ
ワーダウンされる。
若しも、ステップ130でワイパスイッチがオートモー
ドであった場合には、ステップ140へ進み、ここでワ
イパを1拭きさせる動作を行わせるか、またはワイパと
ウオッシャを1動作さぜるか、更には音声又はブザーに
より所定時間ウオーニングを行うか、等のいずれかの処
理が行われる。
ドであった場合には、ステップ140へ進み、ここでワ
イパを1拭きさせる動作を行わせるか、またはワイパと
ウオッシャを1動作さぜるか、更には音声又はブザーに
より所定時間ウオーニングを行うか、等のいずれかの処
理が行われる。
次にステップ150に進み、このステップでは以上の動
作が終了したか否かが判断される。
作が終了したか否かが判断される。
そして、全ての動作が完了していれば、ステップ160
へ進み、パワーダウンされる。
へ進み、パワーダウンされる。
[発明の効果]
この発明方法は以上説明したとおり、イブニラショクス
イッチをオフにしたときワイパ払拭モードがオートモー
ドか否かを検出し、オートモードである場合には警報を
発するようにしたことで、ドライバが降車する際、ワイ
パスイッチが現在オートモードであることを知らせ、オ
フモードへの切替え忘れを防止することができる。
イッチをオフにしたときワイパ払拭モードがオートモー
ドか否かを検出し、オートモードである場合には警報を
発するようにしたことで、ドライバが降車する際、ワイ
パスイッチが現在オートモードであることを知らせ、オ
フモードへの切替え忘れを防止することができる。
第1図は本発明方法が適用される概略回路図、第2図は
フロントウィンドの説明図、 第3図の雨量検出センサの説明図、 第4図は重塁検出センサにおける光のフィードバック量
とワイパの動作制御との関係を示す図、第5図(a)、
(b)は動作フローチャート図である。 10 ・・・ 雨量検出スイッチ 12 ・・・ 処理回路 14 ・・・ ワイパスイッチ 16 ・・・ バッテリ 18 ・・・ ワイパモータ 20 ・・・ 連動スイッチ
フロントウィンドの説明図、 第3図の雨量検出センサの説明図、 第4図は重塁検出センサにおける光のフィードバック量
とワイパの動作制御との関係を示す図、第5図(a)、
(b)は動作フローチャート図である。 10 ・・・ 雨量検出スイッチ 12 ・・・ 処理回路 14 ・・・ ワイパスイッチ 16 ・・・ バッテリ 18 ・・・ ワイパモータ 20 ・・・ 連動スイッチ
Claims (1)
- (1)ワイパ払拭モードがワイパスイッチによりマニュ
アルモードとオートモードとに切替選択されるとともに
、該オートモードにおいてはワイパの停止制御から雨量
に応じた段階的な複数のワイパ動作制御が設定され、雨
量検出センサからの検出値に対応してワイパ制御が自動
的に切替制御される車両用オートワイパの制御方法にお
いて、イグニッションスイッチをオフにしたときワイパ
払拭モードがオートモードか否を検出し、オートモード
である場合には警報を発するようにしたことを特徴とす
る車両用オートワイパの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60133514A JPS61291250A (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 | 車両用オ−トワイパの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60133514A JPS61291250A (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 | 車両用オ−トワイパの制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61291250A true JPS61291250A (ja) | 1986-12-22 |
Family
ID=15106564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60133514A Pending JPS61291250A (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 | 車両用オ−トワイパの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61291250A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999000276A1 (de) * | 1997-06-25 | 1999-01-07 | Daimler-Benz Aktiengesellschaft | Fahrzeug mit scheibenwischer |
EP1462326A2 (de) * | 2003-03-25 | 2004-09-29 | Robert Bosch Gmbh | Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
-
1985
- 1985-06-18 JP JP60133514A patent/JPS61291250A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999000276A1 (de) * | 1997-06-25 | 1999-01-07 | Daimler-Benz Aktiengesellschaft | Fahrzeug mit scheibenwischer |
EP1462326A2 (de) * | 2003-03-25 | 2004-09-29 | Robert Bosch Gmbh | Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
EP1462326A3 (de) * | 2003-03-25 | 2005-10-12 | Robert Bosch Gmbh | Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005206032A (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JPS61291250A (ja) | 車両用オ−トワイパの制御方法 | |
JPS5914563A (ja) | ワイパ−装置 | |
JPS626852A (ja) | 車両用オ−トワイパの制御方法 | |
JP2782343B2 (ja) | オートワイパ装置 | |
JPS61291249A (ja) | 車両用オ−トワイパの制御方法 | |
JPS6078844A (ja) | 車両用ワイパ制御装置 | |
JPS60252045A (ja) | 車両用オ−トワイパの制御方法 | |
JPH06328998A (ja) | ワイパ自動制御装置 | |
JP2829748B2 (ja) | オートワイパ制御装置 | |
JP3033043B2 (ja) | ワイパ自動制御装置 | |
KR100431970B1 (ko) | 자동차의 리어 와이퍼 작동 방법 | |
JPS6223850A (ja) | 車両用ワイパ制御装置 | |
JPS63159160A (ja) | 自動ワイパ装置 | |
JPS60252044A (ja) | 車両用オ−トワイパの制御方法 | |
JPS6064050A (ja) | 間欠ワイパ駆動方式 | |
JPH054453Y2 (ja) | ||
KR100189368B1 (ko) | 자동차 와이퍼 자동 정지 장치 | |
JPH0346339B2 (ja) | ||
JP3995205B2 (ja) | 車両のワイパ装置 | |
JPS60252043A (ja) | 車両用オ−トワイパの制御方法 | |
JPH0348052B2 (ja) | ||
JPS59149843A (ja) | 自動車用オ−トワイパ | |
JPH02127148A (ja) | ワイパ自動制御装置 | |
JPH05270361A (ja) | ワイパ自動制御装置 |