JPH0346339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346339B2
JPH0346339B2 JP59183449A JP18344984A JPH0346339B2 JP H0346339 B2 JPH0346339 B2 JP H0346339B2 JP 59183449 A JP59183449 A JP 59183449A JP 18344984 A JP18344984 A JP 18344984A JP H0346339 B2 JPH0346339 B2 JP H0346339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermittent operation
time
pause time
wiper
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59183449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160352A (ja
Inventor
Minoru Izawa
Tadanao Hamamoto
Yoshio Nakano
Harumi Doke
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP59183449A priority Critical patent/JPS6160352A/ja
Publication of JPS6160352A publication Critical patent/JPS6160352A/ja
Publication of JPH0346339B2 publication Critical patent/JPH0346339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0896Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to a vehicle driving condition, e.g. speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両用ワイパにおける間欠動作の休止
時間を走行信号の有無により変化し得るようにし
た車両用ワイパ制御装置に関する。
〔従来技術〕
従来より車両たる自動車においては、降雨量が
比較的少ない場合にワイパを間欠的に動作させる
ようにしているが、この場合、走行中と停止中と
ではフロントガラスに付着する単位時間当りの水
滴量は著しく異なるにもかかわらず間欠動作の休
止時間(動作間隔時間)は可変抵抗器等の設定器
により設定された時間に一定となるのが一般的で
あり、従つて、休止時間を走行中及び停止中の内
の一方に最適となるように設定すると他方では不
適当となる問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、車両の走行中及び停止中のいずれの場
合にも車両用ワイパに最適な間欠動作を行なわせ
ることができる車両用ワイパ制御装置を提供する
にある。
〔発明の要約〕
本発明は、ワイパスイツチが間欠動作モードに
選択されている場合において、車両の走行中を検
出する走行検出器からの走行信号が有りの時には
設定器で設定された休止時間で間欠動作を実行さ
せ、走行信号が有りから無しに変化した時には引
続き前記設定された休止時間で間欠動作を実行さ
せ、その後走行信号の無し状態が所定の短時間以
上継続した時には前記設定された休止時間を基に
してこれより長い休止時間を演算してこの演算後
の休止時間で間欠動作を実行させ、走行信号が有
りから無しに変化した後前記設定器により新たな
休止時間が設定された時には前記演算を行なわず
にこの新たな休止時間で間欠動作を実行させる構
成に特徴を有する。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例につき図面を参照しなが
ら説明する。
1はワイパスイツチであり、これは操作される
ことによりフロント用の間欠動作(INT)モー
ド信号S1a、低速動作(L)モード信号S1b及び
高速(H)モード信号S1c並びにリア用の間欠動作
モード信号S1d及び連続動作モード信号S1e
を選択的に出力するようになつている。2はボリ
ユーム等の可変抵抗器からなる休止時間(動作間
隔時間)の設定器であり、これは設定された休止
時間Ta秒の基準となる時間信号S2を出力する。
3は選択スイツチであり、これはオン操作される
と選択信号S3を出力する。4は走行検出器たる
車速検出器であり、これは車両たる自動車の走行
速度に応じた走行信号たる車速信号S4を出力す
る。5は制御回路たるマイクロコンピユータであ
り、これは、前記間欠動作モード信号S1a、低
速動作モード信号S1b、高速動作モード信号S
1c、間欠動作モード信号S1d、連続動作モー
ド信号S1e、時間信号S2、選択信号S3及び
車速信号S4が与えられることにより後述するよ
うに動作し、フロント用の間欠駆動信号S5a、
低速駆動信号S5b及び高速駆動信号S5c並び
にクリア用の間欠駆動信号S5d及び連続駆動信
号S5eを出力する。6はフロント用の出力回路
であり、これは、パルス状の間欠駆動信号S5a
が与えられるとフロントワイパ用のワイパモータ
7に短時間通電して該フロントワイパにフロント
ガラスを一往復だけ払拭する間欠動作を行なわ
せ、連続的な低速駆動信号S5bが与えられると
ワイパモータ7に連続的に通電してフロントワイ
パにフロントガラスを低速で連続的に払拭する低
速動作を行なわせ、連続的な高速駆動信号S5c
が与えられるとワイパモータ7に連続的に通電し
てフロントワイパにフロントガラスを高速で連続
的に払拭する高速動作を行なわせる。8はリア用
の出力回路であり、これは、パルス状の間欠駆動
信号S5dが与えられるとリアワイパ用のワイパ
モータ9に短時間だけ通電して該リアワイパにリ
アガラスを一往復だけ払拭する間欠動作を行なわ
せ、連続的な連続駆動信号S5eが与えられると
ワイパモータ9に連続的に通電してリアワイパに
リアガラスを連続的に払拭する連続動作を行なわ
せる。
次に、本実施例の作用につき第2図を参照しな
がら説明するに、第2図にはマイクロコンピユー
タ5の制御プログラムの内の本発明の要旨に関係
するフロントワイパの間欠動作モードルーチンの
みをフローチヤートで示してある。従つて、以下
においては本発明の要旨に関係するフロントワイ
パの間欠動作以外の動作の説明は省略する。
今、ワイパスイツチ1がフロント用の間欠動作
モード側に操作されておらず間欠動作信号S1a
を出力していない場合には、マイクロコンピユー
タ5は、「間欠動作モード信号S1a有か?」の
判断行程(イ)において「NO」と判断して後段のル
ーチンに移行し、その後前段のルーチンに移行す
ることを繰返す。
そこで、走行中(車速検出器4の車速信号S4
有り)において、ワイパスイツチ1を操作してフ
ロント用の間欠動作モード信号S1aを出力さ
せ、休止時間の設定器2を調節操作して休止時間
Ta秒(例えば5秒)の基準となる時間信号S2
を出力させると、マイクロコンピユータ5は、
「間欠動作モード信号S1a有か?」の判断行程
(イ)において「YES」と判断して次の「選択信号
S3有か?」の判断行程(ロ)に移行し、ここで
「NO」と判断して「休止時間Ta秒で実行」の出
力行程(ハ)に移行し、設定器2で設定された休止時
間Ta秒(例えば5秒)の経過毎にパルス状の間
欠駆動信号S5aを出力する。これによつて、フ
ロント用の出力回路6は休止時間Ta秒の経過毎
にワイパモータ7に短時間だけ通電するようにな
り、フロントワイパは休止時間Ta秒経過毎に一
往復の払拭を行ない、以て、設定器2により設定
された休止時間Ta秒で間欠動作が実行される。
その後、走行中において、選択スイツチ3をオン
操作して該選択スイツチ3から選択信号S3を出
力させると、マイクロコンピユータ5は、判断行
程(イ)及び(ロ)で順次「YES」と判断して「走行後
の停止か?」の判断行程(ニ)に移行し、自動車が走
行状態から停止された(車速信号S4が有りから
無しに変化した)か否かを判断するものであり、
ここでは自動車が走行中(車速信号S4有り)で
あることから「NO」と判断して出力工程(ハ)に移
行する。その後において、自動車が停止された場
合には、マイクロコンピユータ5は、車速信号S
4が有りから無しに変化することから判断行程
(イ),(ロ)及び(ニ)で順次「YES」と判断して「停止
後時間信号S2が変化したか?」の判断行程(ホ)に
移行し、自動車の停止後に設定器2が調節操作さ
れたか否かを判断するものであり、ここでは
「NO」と判断して「停止後Tb秒経過か?」の判
断行程(ヘ)に移行する。マイクロコンピユータ5
は、この判断行程(ヘ)では自動車が停止後短時間の
Tb秒(例えば2〜3秒)経過したか否かを判断
するものであり、Tb秒経過以前の時には「NO」
と判断して出力行程(ハ)に移行する。そして、自動
車が信号待ちの場合のように停止後Tb秒以上経
過するような時には、マイクロコンピユータ5
は、そのTb秒の経過後に判断行程(ヘ)において
「YES」と判断して「演算(Ta×x)秒」の処理
行程(ト)に移行し、設定器2により設定された休止
時間Taに基づいて(Ta×x)秒(xは例えば
1.5で、5×1.5=7.5秒)の休止時間を算出する。
その後、マイクロコンピユータ5は、次の「(Ta
×x)秒で実行」の出力行程(チ)に移行し、演算後
の休止時間(Ta×x)秒(例えば7.5秒)の経過
毎にパルス状の間欠駆動信号S5aを出力するよ
うになり、フロントワイパは休止時間(Ta×x)
秒の経過毎に一往復の払拭を行なうようになり、
以て、休止時間Ta秒より長い演算後の休止時間
(Ta×x)秒で間欠動作が実行される。その後に
おいて、自動車が発進した場合には、車速検出器
4が車速信号S4を再び出力することから、マイ
クロコンピユータ5は、判断行程(イ)及び(ロ)におい
て順次「YES」と判断した後判断行程(ニ)で
「NO」と判断して出力行程(ハ)に移行するように
なり、フロントワイパは再び休止時間Ta秒で間
欠動作を実行するようになる。
尚、上記場合において、自動車が一時停止した
場合のように停止後短時間(Tb秒の経過以前)
で発進する時には、マイクロコンピユータ5は処
理行程(ト)及び出力行程(チ)には移行しない。
又、自動車の停止後に設定器2が調節操作され
て休止時間Ta′秒が新たに設定された場合には、
マイクロコンピユータ5は、設定器2からの時間
信号S2の示す時間内容が変化することから、判
断行程(ヘ)で「NO」と判断して出力行程(ハ)に移行
するようになり、フロントワイパは自動車の停止
中であつても新たに設定器2により設定された休
止時間Ta′秒で間欠動作を実行することになる。
勿論、その後において、自動車が発進した後再び
停止した時には、マイクロコンピユータ5は「演
算(Ta×x)秒」の処理行程(ト)において休止時
間Ta秒を新たな休止時間Ta′秒に置換して演算
するものである。
このように本実施例によれば、自動車の走行中
は設定器2によつて設定された休止時間Ta秒で
フロントワイパに間欠動作を実行させ、自動車が
走行状態から停止した時には前記休止時間Ta秒
に基づいてこれよりも長い(Ta×x)秒を演算
してこの演算後の休止時間(Ta×x)秒で間欠
動作を実行させるようにしたので、走行中及び停
止中のいずれにおいても最適な間欠運転を行なわ
せることができ、例えば、走行中及び停止中の
夫々において最適となるように設定器2をその都
度操作する等の面倒な操作を行なう必要はない。
特に、本実施例によれば、一時停止のように自
動車が短時間(例えば2〜3秒)しか停止しない
場合には設定器2によつて設定された休止時間
Ta秒で引続き間欠動作を実行させるようにした
ので、このような一時停止の場合のように短時間
で走行状態に移る場合には休止時間(Ta×x)
秒の演算を行なつてこれにより間欠動作を実行す
るというような無意味な動作を行なうことはない
ものであり、しかも、一時停止の場合には前方及
び左、右方向の確認が必要なことから設定された
休止時間Taで間欠動作を実行させてフロントガ
ラスに付着した水滴を速やかに払拭した方が望ま
しく、これに対処できるものである。
更に、本実施例によれば、自動車の停止中にお
いて設定器2を操作して新たに休止時間Ta′秒を
設定した場合には、先の演算後の休止時間(Ta
×x)秒に優先して新たな休止時間Ta′で間欠動
作を実行させるようにしたので、自動車を発進さ
せなくても新たに設定された休止時間Ta′による
間欠動作がどの程度か実感することができ、停止
中に降雨量が変化した場合に対処させることがで
きる。
尚、上記実施例では選択スイツチ3を設けるよ
うにしたが、これは必要に応じて設ければよいも
のである。
その他、本発明は上記し且つ図面に示す実施例
にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しな
い範囲内で適宜変形して実施し得ることは勿論で
ある。
〔発明の効果〕
本発明の車両用ワイパ制御装置は以上説明した
ように、走行中は設定器により設定された休止時
間で間欠動作を実行させ、走行状態から停止した
時には引続き前記設定された休止時間で間欠動作
を実行させ、その後停止状態が所定の短時間以上
継続した時には前記設定された休止時間を基づい
てこれより長い休止時間を演算してこの演算後の
休止時間で間欠動作を実行させ、走行信号が有り
から無しに変化した後前記設定器により新たな休
止時間が設定された時には前記演算を行なわずに
この新たな休止時間で間欠動作を実行させるよう
にしたので、走行中及び停止中のいずれにおいて
も最適な間欠動作を行なわせることができ、しか
も、一時停止のような短時間の停止の時には設定
器により設定された休止時間でそのまま間欠動作
を実行でき、又、停止中に設定器により新たに休
止時間が設定された時にはその新たな休止時間で
間欠動作を実行させることができる等の優れた効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気的構成の
ブロツク線図、第2図は同実施例の作用説明用の
フローチヤートである。 図面中、1はワイパスイツチ、3は設定器、4
は車速検出器(走行検出器)、5はマイクロコン
ピユータ(制御回路)、6は出力回路、7はワイ
パモータを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワイパスイツチと、車両用ワイパの間欠動作
    の休止時間を設定する設定器と、車両が走行中で
    あることを検出して走行信号を出力する走行検出
    器と、前記ワイパスイツチによる動作モードに基
    づいて前記車両用ワイパを制御する制御回路とを
    備え、前記制御回路は、前記ワイパスイツチが間
    欠動作モードに選択されている場合において、走
    行信号が有りの時には前記設定器に設定された休
    止時間で間欠動作を実行させ、走行信号が有りか
    ら無しに変化した時には引続き前記設定された休
    止時間で間欠動作を実行させ、その後走行信号の
    無し状態が所定の短時間以上継続した時には前記
    設定された休止時間を基にしてこれより長い休止
    時間を演算してこの演算後の休止時間で間欠動作
    を実行させ、走行信号が有りから無しに変化した
    後前記設定器により新たな休止時間が設定された
    時には前記演算を行なわずにこの新たな休止時間
    で間欠動作を実行させるように構成されているこ
    とを特徴とする車両用ワイパ制御装置。
JP59183449A 1984-08-31 1984-08-31 車両用ワイパ制御装置 Granted JPS6160352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183449A JPS6160352A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 車両用ワイパ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183449A JPS6160352A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 車両用ワイパ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160352A JPS6160352A (ja) 1986-03-28
JPH0346339B2 true JPH0346339B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=16135967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59183449A Granted JPS6160352A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 車両用ワイパ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160352A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442211Y2 (ja) * 1986-05-23 1992-10-05
DE3916549C1 (ja) * 1989-05-20 1990-05-17 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647338A (en) * 1979-09-28 1981-04-30 Hitachi Ltd Wiper control device for car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647338A (en) * 1979-09-28 1981-04-30 Hitachi Ltd Wiper control device for car

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6160352A (ja) 1986-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0557601B2 (ja)
JPH0346339B2 (ja)
US7423399B2 (en) Apparatus, and associated method, for controlling the repetition rate of an intermittent windshield wiper
JP2782343B2 (ja) オートワイパ装置
JP4016498B2 (ja) ワイパ制御装置
US20020005211A1 (en) Process and apparatus for active cleaning of windows of a vehicle
JP3738517B2 (ja) ワイパ装置
JPH01289743A (ja) ワイパ駆動装置
JPS6078844A (ja) 車両用ワイパ制御装置
JPH05105034A (ja) ワイパ制御装置
JPS62210155A (ja) 車両のワイパ制御装置
JPH06328998A (ja) ワイパ自動制御装置
JPS61291250A (ja) 車両用オ−トワイパの制御方法
JP4668446B2 (ja) ワイパ制御システム
JP4079000B2 (ja) ワイパ制御装置
JP2002283969A (ja) ワイパ制御システム
JP2576416B2 (ja) 車両用ワイパー制御装置
JPH0442211Y2 (ja)
JPS59149843A (ja) 自動車用オ−トワイパ
JPS6223850A (ja) 車両用ワイパ制御装置
JPS626852A (ja) 車両用オ−トワイパの制御方法
EP1449727A3 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Wischanlage eines Kraftfahrzeugs
KR100431970B1 (ko) 자동차의 리어 와이퍼 작동 방법
JPH05270361A (ja) ワイパ自動制御装置
JPH1086796A (ja) 車両用雨滴検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees