JPS61290709A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61290709A
JPS61290709A JP13349685A JP13349685A JPS61290709A JP S61290709 A JPS61290709 A JP S61290709A JP 13349685 A JP13349685 A JP 13349685A JP 13349685 A JP13349685 A JP 13349685A JP S61290709 A JPS61290709 A JP S61290709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
film
silicon film
polycrystalline silicon
crystal silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13349685A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitake Mieno
文健 三重野
Yuji Furumura
雄二 古村
Kikuo Ito
伊藤 喜久雄
Masayuki Takeda
正行 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13349685A priority Critical patent/JPS61290709A/ja
Publication of JPS61290709A publication Critical patent/JPS61290709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 絶縁基板上にビームアニールして単結晶化した単結晶半
導体膜を形成し、その上に選択エピタキシャル成長膜を
形成する。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法のうち、特にSO■構造
半導体装置の形成方法に関する。
半導体集積回路(IC)は需要の拡大と共に、LSl、
VLSIと二次元(平面的)領域で微細化、高集積化さ
れてきたが、その微細化にも限度があって、それを更に
高集積化するための手段として、現在、立体的に積み上
げる三次元ICが注目されている。
このような三次元ICの基礎になっているのが、S O
I  (Silicon On In5ulator)
構造の半導体素子で、それは、絶縁基板上に非単結晶性
半導体膜を被着し、ビームアニールして単結晶化し、そ
の単結晶半導体膜に素子を形成する方法によって作成さ
れる。
そうして、このような半導体素子が絶縁膜を介して多層
に積み上げられて三次元■cに形成されるが、このよう
なSOI構造の半導体基板は結晶品質が良くて、且つ、
できるだけ容易に形成されることが望ましい。
[従来の技術] さて、従来の絶縁基板上に設ける単結晶半導体膜の形成
方法を説明すると、第3図(a)〜(C)にその工程順
断面図を示している。まず、同図(a)に示すように、
絶縁膜基板1の上に膜厚3000〜4000人の多結晶
シリコン膜2′を化学気相成長(CV D)法によって
被着させる。
次いで、第3図(b)に示すように、その多結晶シリコ
ン膜2′をフォトプロセスによってパターンニングして
、3〜5μm角のランド(島状領域)に形成する。
次いで、第3図(e)に示すように、その多結晶シリコ
ン膜2′の上に連続アルゴンレーザ(CW−Ar La
5er)ビームを照射して加熱溶融し、多結晶シリコン
膜を単結晶シリコン膜2に変成させる。
これをレーザアニールと云うが、このような単結晶化方
式には、レーザビームを用いるレーザアニールの他に、
赤外線ビームを照射する方法などがあり、これらを総称
してビームアニールと呼ばれている。
尚、この単結晶シリコン膜2の島状領域は、例えば、絶
縁基板1上にメツシュ状(市松模様状)に点在して形成
するものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、この従来の単結晶シリコン膜領域の形成方法
は、結晶引上げ法や帯域溶融法で作成したバルク結晶基
板やエピタキシャル成長した単結晶層に比べて、結晶品
質が劣ると云う欠点がある。
且つ、膜厚1μm程度以上の厚い膜を単結晶化すること
は難しく、薫だ、たとえ単結晶化しても、結晶品質が一
層低下し易くなる。現在、膜厚3000〜5000人1
面積4つμm2の島状領域で、1つ以上のバウンダリー
(結晶粒界)の存在は避けられないと云われている。
一方、MO3形半導体素子は薄い膜厚の単結晶膜に形成
することができるが、バイポーラ形半導体素子では結晶
内にコレクタ、ベース、エミッタの各領域を形成するた
め、膜厚1μm程度、あるいは、それ以上の厚い単結晶
膜が要求される。
本発明は、このような問題点を解決した単結晶膜の形成
方法を提案するものである。
[問題点を解決するための手段] その目的は、絶縁基板上に非単結晶半導体膜を被着して
パターンニングし、該非単結晶半導体膜をビームアニー
ルして単結晶化する工程、次いで、該単結晶半導体膜上
に選択的に単結晶半導体層をエピタキシャル成長する工
程が含まれる半導体装置の製造方法によって達成される
[作用] 即ち、本発明は、ビームアニールして、薄い膜厚の単結
晶半導体膜を形成した後、選択エピタキシャル成長法に
よって、厚い膜厚の単結晶半導体膜を形成する。
そうすれば、結晶粒界も減少し、結晶転位の少なくなっ
て、結晶品位の良い厚い膜厚の単結晶半導体膜が得られ
る。
[実施例] 以下9図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図(a)〜(d)は本発明にかかる形成方法の工程
順断面図を示している。まず、第1図(a)に示すよう
に、絶縁基板11の上面に、モノシランガスを分解して
被着するCVD法によって、膜厚1000人の多結晶シ
リコン膜121を被着する。
次いで、第1図(b)に示すように、全面に被着した多
結晶シリコン膜12′をフォトプロセスによってパター
ンニングして、3〜5μm角の島状領域に形成する。
次いで、第1図(C)に示すように、連続アルゴンレー
ザビームを照射し、表面の多結晶シリコン膜を加熱溶融
して、すべて単結晶シリコン膜12に変成する。この時
、絶縁基板は約450℃に加熱し、レーザアニール条件
はレーザ出力を数W、ビームスポット径を30〜50μ
mφ、走査速度をlQcm/seC程度にして走査する
。そうすると、溶融した多結晶シリコン膜は走査方向に
固化が進んで、単結晶シリコン膜が形成される。且つ、
薄い膜はど、十分に溶融して次第に固化し、結晶品質の
良い単結晶シリコン膜12が得られる。
次いで、第1図(d)に示すように、単結晶シリコン膜
12の上面に、選択的に膜厚5000人〜1μmの単結
晶シリコン膜13をエピタキシャル成長する。
この選択エピタキシャル成長法は、反応ガスとして塩素
系ガスを含むガス、例えばトリクロールシラン(SiH
Cl2 )を用いると、単結晶シリコン上には成長する
が、5i02膜などの上には成長しない成長方法である
選択成長の理由は、塩素ガスによるエツチングが起こる
からで、単結晶シリコンと多結晶シリコンとのエツチン
グ比が異なるために、絶縁基板上に被着した多結晶シリ
コン膜がエツチング除去さ、れて、上記のような選択成
長が可能になるものである。反応ガスとしては、上記の
トリクロールシランの他に、モノシラン(SiCI4)
やジクロールシラン(SiH2C12)などが用いられ
る。
以下は、この単結晶シリコン膜12 、13 TlI域
に半導体素子を形成して、ICが完成される。
このような形成方法によれば、膜厚の厚い単結晶島状領
域が得られ、しかも、エピタキシャル成長膜であるから
、結晶転位もアニール膜より減少し、また、結晶粒界も
更に少なくなって、結晶品質は一層改善される。従って
、例えば、バイポーラ素子を立体的に積層することがで
きる。
第2図(a)〜(d)はこのような単結晶シリコン膜1
2゜13領域にnpn形バイポーラ素子からなるICを
形成するための形成工程順断面図を例示している。
それには、まず、第2図(a)に示すように、ビームア
ニールして変成した単結晶シリコン膜12を n1型に
する。これは、バイポーラ素子の埋没層となるもので、
それには、多結晶シリコン膜12“に予め硼素をドープ
しておいても良いし、また、単結晶化した後に、イオン
注入しても良い。
次いで、第2図(b)に示すように、その上に砒素をド
ープしたp型車結晶シリコン膜13をエピタキシャル成
長する。次いで、同図(C)に示すように、燐シリケー
トガラス(P S G)膜14を被着して、単結晶シリ
コン膜12.13 rfI域の間隙を埋める。これには
、例えば、全面にPSG膜を気相成長して、単結晶シリ
コン膜12.1381域をも埋没させ、次に研磨または
コントロー、ルエッチして、p型車結晶シリコン膜13
を露出させる方法を用いる。
次いで、第2図(d)に示すように、単結晶シリコン膜
12.13領域の表面に5i02膜を生成し、公知の製
法によって硼素をイオン注入してコレクタコンタクト域
16を形成し、ベース領域17を画定して、次にエミッ
タ領域18を拡散形成する。図中の26゜27、28は
それぞれコレクタ電極、ベース電極、エミッタ電極であ
る。
かくして、寄生容量が少ない等のメリットがある高性能
バイポーラICが形成でき、更に、これを絶縁膜を介し
て積層すると、三次元ICが得られる。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明によれば品位の
高い結晶からなる単結晶半導体膜が得られて、三次元I
Cの高性能化に大きな効果があるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d>は本発明にかかる形成工程順断面
図、第2図(a)〜(d)は本発明を適用したバイポー
ラICの形成工程順断面図、 第3図(a)〜(C)は従来の形成工程順断面図である
。 図において、 1.11は絶縁基板、 2.12は単結晶シリコン膜、 2°、12°は多結晶シリ−コン膜、 13はエピタキシャル成長した単結晶シリコン膜を示し
ている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に非単結晶半導体膜を被着してパターンニン
    グし、該非単結晶半導体膜をビームアニールして単結晶
    化して単結晶半導体膜とする工程、次いで、該単結晶半
    導体膜上に選択的に単結晶半導体層をエピタキシャル成
    長する工程が含まれてなることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP13349685A 1985-06-18 1985-06-18 半導体装置の製造方法 Pending JPS61290709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13349685A JPS61290709A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13349685A JPS61290709A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61290709A true JPS61290709A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15106125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13349685A Pending JPS61290709A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264214A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US6200872B1 (en) * 1997-09-30 2001-03-13 Fujitsu Limited Semiconductor substrate processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01264214A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US6200872B1 (en) * 1997-09-30 2001-03-13 Fujitsu Limited Semiconductor substrate processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448632A (en) Method of fabricating semiconductor devices
US4549926A (en) Method for growing monocrystalline silicon on a mask layer
JPH02110968A (ja) 半導体素子及びその製作方法並びに多層半導体装置
JP2007329200A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60210831A (ja) 化合物半導体結晶基板の製造方法
JPH02191320A (ja) 結晶物品及びその形成方法
JPS61290709A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0475649B2 (ja)
JPH04181719A (ja) 結晶物品の形成方法
JPS6362107B2 (ja)
JP2756320B2 (ja) 結晶の形成方法
JPS6047239B2 (ja) 単結晶シリコン薄膜の製造方法
JPS6240716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0113210B2 (ja)
JPS59121823A (ja) 単結晶シリコン膜形成法
JPS6151820A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63300510A (ja) 積層型半導体装置
JP2981777B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH04373121A (ja) 結晶基材の製造方法
JPH0669430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6151821A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2615629B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3206944B2 (ja) 半導体装置
JPH04162515A (ja) 結晶基材の製造方法