JPS63300510A - 積層型半導体装置 - Google Patents

積層型半導体装置

Info

Publication number
JPS63300510A
JPS63300510A JP13351487A JP13351487A JPS63300510A JP S63300510 A JPS63300510 A JP S63300510A JP 13351487 A JP13351487 A JP 13351487A JP 13351487 A JP13351487 A JP 13351487A JP S63300510 A JPS63300510 A JP S63300510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon layer
single crystal
interlayer insulating
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13351487A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sugahara
和之 須賀原
Tadashi Nishimura
正 西村
Shigeru Kusunoki
茂 楠
Yasuaki Inoue
靖朗 井上
Yasuo Yamaguchi
泰男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP13351487A priority Critical patent/JPS63300510A/ja
Priority to US07/199,439 priority patent/US5128732A/en
Publication of JPS63300510A publication Critical patent/JPS63300510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、積層型半導体装置に関し、特にその高品質
化に関するものである。 ゛ 〔従来の技術〕 近年、半導体装置の高密度化、多機能化を実現するため
に、回路素子を立体的に多層積層する積層型半導体装置
いわゆる三次元回路素子を製造する試みがなされており
、その一方法として既に形成された回路素子の上に絶縁
体層を形成し、この絶縁体層上に堆積された非単結晶の
半導体層にレーザ光などのエネルギー線を照射すること
により、該半導体層のみを加熱、溶融して単結晶化させ
、この単結晶化された半導体層に回路素子を形成し、積
層化していくという方′法がある。
第2図(al〜(g)は従来の積層型半導体装置の製造
方法を示す工程別断面図である。第2図+8)において
、1は単結晶シリコン基板で(100)またはこれに近
い主面を持つシリコンが用いられている。
Aは通常のMOS)ランジスタ製造工程によって作製さ
れた第1N目の回路素子CMO3)ランジスタ)であり
、21は酸化膜、3はゲート電極、4はソースドレイン
配線で、これは後の積層化のための高温熱処理に耐えら
れるようにタングステンシリサイド(WSiり等の高融
点金属シリサイドで作られている。このような第1層目
の回路素子Aの形成後、第1の層間絶縁層として酸化膜
22を化学的気相成長法(以下CVD法と称す)によっ
て堆積し、レジストを塗布しエッチバ・ツク法により表
面を平坦化する。そしてこの第1の眉間酸化膜22上に
単結晶シリコン基板1と同じ結晶軸を持った単結晶シリ
コン層を形成するために、該酸化膜22の一部に単結晶
シリコン基板1に達する、1辺3μmの正方形の第1の
開口部5を形成する。
その後第2図世)に示すように、この開口部5に選択エ
ピタキシャル法によって単結晶シリコン基板1と同じ結
晶軸を持つシリコン単結晶層(以下第1のエビ成長シリ
コン層と称す)6を成長させ、全面に、厚さ0.5μm
の第1の多結晶シリコン層7をCVD法で形成する。
その後、第2図<c>に示すようにこの多結晶シリコン
層7にビーム径100μmのアルゴンレーザ光8を図中
矢印の方向に走査速度25cm/sで走査しながら照射
する。このレーザ光8の照射によって多結晶シリコン層
7は溶融シリコン72になり、これは照射が終了すると
固化再結晶化する。この溶融シリコン72が固化する際
、エビ成長シリコン層6を種とする横方向のエピタキシ
ャル成長が生じて、酸化膜22上の多結晶シリコン層7
は、単結晶シリコン基板1と同じ結晶軸を持った第1の
単結晶シリコン層71になる。なお、このレーザ光照射
による酸化膜上での単結晶半導体層の形成方法について
は特開昭61−47192号公報、特開昭61〜484
70号公報、特開昭61−1)8438号公報、特開昭
61−48468号公報に詳しく述べられている。
次に第2図(d)に示すように、写真製版、エツチング
技術により上記単結晶化したシリコン層71をパターニ
ングして、M OS )ランジスタを作製すべき領域と
して単結晶化シリコン層74を、種結晶となる領域とし
てエビ成長シリコ7層6上に単結晶化シリコン層73を
形成する。
その後、この単結晶化シリコン層74上に第1層目のM
OS)ランジスタAと同様の方法によって第2図(e)
に示すように第2層目の回路素子(MOS)ランジスタ
)Bを作製する。第2図(e)において、23は酸化膜
、31はゲート電極、41はソースドレイン配線である
。このソースドレイン配線41は第1層目のトランジス
タAのソースドレイン配線4と同様、高融点金属シリサ
イドで形成されている。
次に第2図(f)に示すように、第2層目の回路素子B
の形成後、第2の層間絶縁層(酸化膜)24をCVD法
により堆積し、レジストを塗布し、エッチバック法によ
り表面を平坦化する。その後、この酸化膜24の単結晶
化シリコン層73上の部分に第2の開口部50を設け、
1層目の場合と同様に選択エピタキシャル技術によって
、該開口部50内に第2のエビ成長シリコン161を成
長させる。そして全面に第2の多結晶シリコン層(図示
せず)をCVD法により堆積した後、レーザ光の照射に
より、この第2の多結晶シリコン層を第2の単結晶化シ
リコン層75にする。
その後は、第2図(g)に示すように1層目、2層目の
場合と同様に、パターニングした単結晶シリコン層75
上にゲート電極301.酸化膜203及び高融点シリサ
イドからなるソースドレイン配線401を形成して第3
N目の回路素子(MOSトランジスタ)Cを作製する。
このようにして3層構造の三次元回路素子が作製される
〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の積層型半導体装置の製造方法では、第2のエビ成
長シリコン層61により第2の多結晶シリコン層を単結
晶シリコン基板1と同じ結晶、軸を持った単結晶シリコ
ン層75にするわけであるが、この第2のエビ成長シリ
コン層61がその下の単結晶化シリコン層73を介して
第1のエビ成長シリコン層6とつながっており、またシ
リコンは酸化膜に比べて熱伝導率が大きいため、レーザ
光照射による第2の多結晶シリコン層の単結晶化時に、
熱が第2のエビ成長シリコン層61.単結晶化シリコン
層73.第1のエビ成長9937層6.単結晶シリコン
基板1という経路を伝って逃げる。
このため、上記第2の多結晶シリコン層はその温度上昇
が小さくて熔融せず、横方向のエピタキシャル成長が起
こらない。この結果、第3層目の回路素子Cの電気特性
は非常に劣ったものになるという問題点があった。この
問題点を解決するために、第2のエビ成長9932層6
1用の第2の開口部50の径を2μm程度に小さくする
、あるいは、第2のエビ成長2917層61上にレーザ
光の反射防止膜を設けるなどの方法が考えられるが、こ
れらの方法では、第2のエビ成長2917層61上の第
2の多結晶シリコン層は溶融しなめ1つだ。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、層間絶縁層上で良好な横方向エピタキシャル
成長を行なうことができる積層型半導体装置を得ること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る積層型半導体装置は、その下の半導体素
子層に達する各層間絶縁層の開口部をその下層の層間絶
縁層の開口部とは異なる位置に設け、該開口部に、下層
の半導体素子層の結晶軸を拾うための半導体層を埋め込
んだものである。
〔作用〕
この発明においては・、その下の半導体素子層に達する
各層間絶縁層の開口部をその下層の層間絶縁層の開口部
とは異なる位置に設け、該開口部に、下層の半導体素子
層の結晶軸を拾うための半導体層を埋め込んだから、レ
ーザ光照射時の熱伝導量が少なくなり、このため該層間
絶縁層上に形成された半導体素子層を溶融でき、該層間
絶縁層上で良好な横方向エピタキシャル成長を行なうこ
とができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
この実施例の説明において、従来の技術の説明と重複す
る部分については適宜その説明を省略する。
第1図+8)〜(e)は、この発明の一実施例による積
層型半導体装置を説明するための工程別断面図であり、
図中第2図と同一符号は同一のものを示し、76は第1
の眉間絶縁膜22上の第1のエビ成長シリコン層6から
離れた位置に形成された単結晶シリコン層で、これは第
2の多結晶シリコン層の単結晶化をするための第2のエ
ビ成長シリコン層61の種結晶となる。51は第2の眉
間絶縁膜(酸化膜)24の該単結晶シリコン層76上の
部分に形成された第2の開口部である。
次に製造方法について説明する。
第1図(a)は従来の方法と同じ方法で第1層目のMO
S)ランジスタム上に平坦な第1の眉間絶縁膜(酸化膜
)22.第1のエビ成長シリコン層6゜第1の単結晶化
シリコン層71を形成したものつまり第2図(C)にお
いてレーザ光の照射が終了したものと同一のものを示し
ている。このような単結晶化シリコン1!71の形成後
、これを写真製版。
エツチング技術によってパターニングして種結晶として
の単結晶シリコン層76と第21i目のトランジスタB
形成用の単結晶シリコン層74とを形成するわけである
が、本実施例ではその際、第1図(b)に示すように第
2のエビ成長シリコン層61の種結晶としての単結晶シ
リコン層76を第1のエビ成長シリコン層6から離れた
位置に形成する。
そして第1図(C)に示すように、上記単結晶化シリコ
ン層74上に第2層目のMOS)ランジスタBを作成す
る。その後第1図td)に示すようにこのトランジスタ
B上に第2の眉間酸化膜24を堆積し平坦化した後、該
眉間酸化膜24の単結晶化シリコンJi76上の部分に
第2の開口部51を形成し、ここに選択エピタキシャル
技術によって第2のエビ成長シリコン層61を成長させ
る。そしてこの上に第2の多結晶シ′リコン層(図示せ
ず)を堆積し、レーザ光の照射によって第2の単結晶化
シリコン層75を形成する。そして最後に第1図tel
に示すようにこの単結晶化シリコン層75をパターニン
グし、第3層目のトランジスタCを、従来の方法と同様
な方法で作成して、3層構造の三次元回路素子を得る。
このように本実施例によれば、第2のエビ成長9937
層610種結晶としての単結晶化シリコン]1i76を
第1のエビ成長シリコン層6から離れた位置に形成し、
該単結晶化シリコン層76上に形成された第2の眉間酸
化膜24の開口部51に第2のエビ成長シリコン層61
を埋め込んだので、第2の単結晶シリコン層75の結晶
軸をそろえるための第2のエビ成長シリコン層61と第
1のエビ成長シリコン層6とは接触せず、このためレー
ザ光照射時の熱伝導量が少なくなり、エビ成長9932
層61上の第2の多結晶シリコン層を溶融できる。従っ
て第2の眉間酸化膜24上での横方向エピタキシャル成
長が可能となり、該酸化膜24上に単結晶シリコン基板
1と同一の結晶軸を持った単結晶シリコン層75が得ら
れ、これにより装置の電気的特性を良好にすることがモ
きる。
なお、上記実施例では3層構造の積層型半導体装置の例
を示したが、これは3層以上であれば何層であってもよ
く、また各層内にトランジスタのみならず、ダイオード
、コンデンサ等の素子を作成してもよい。さらに、上記
実施例では、開口部5.51内にエビ成長シリコンを埋
め込んだが、これは多結晶シリコンを埋め込んでもよ(
、この場合も同様の効果を奏する。
(発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、その下の半導体素子
層に達する各層間m縁層の開口部をその下層の層間絶縁
層の開口部とは異なる位置に設け、該開口部に、下層の
半導体素子層の結晶軸を拾うための半導体層を埋め込ん
だので、該層間絶縁層上で横方向エピタキシャル成長を
良好に行なうことができ、これにより電気特性の良好な
積層型半導体装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による積層型半導体装置を
説明するための工程別断面図、第2図は従来の積層型半
導体装置を説明するための工程別断面図である。 図において、1は単結晶シリコン基板、22゜24は第
1.第2の眉間酸化膜、5.51は第1゜第2の開口部
、6.61は第1.第2のエビ成長シリコン層、71.
75は第1.第2の単結晶化シリコン層、76は種結晶
としての単結晶化シリコン層、Aは第1層目のMOS)
ランジスタ、Bは第2N目のMOSトランジスタ、Cは
第3層目のMOS)ランジスタである。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に半導体素子層と層間絶縁層とを交
    互に複数積層してなる積層型半導体装置において、 上記各層間絶縁層はその下の半導体素子層に達する開口
    部を有し、 上記各層間絶縁層の開口部はその下層の層間絶縁層の開
    口部とは異なる位置に形成されており、上記開口部には
    下層の半導体素子層と同じ結晶軸を持つ半導体素子層を
    層間絶縁膜上に形成するための半導体層が埋め込まれて
    いることを特徴とする積層型半導体装置。
  2. (2)上記半導体基板として(100)またはこれに近
    い主面を持つシリコンを用いたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の積層型半導体装置。
  3. (3)上記半導体層は単結晶半導体層であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の積層型
    半導体装置。
JP13351487A 1987-05-30 1987-05-30 積層型半導体装置 Pending JPS63300510A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13351487A JPS63300510A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 積層型半導体装置
US07/199,439 US5128732A (en) 1987-05-30 1988-05-27 Stacked semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13351487A JPS63300510A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 積層型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63300510A true JPS63300510A (ja) 1988-12-07

Family

ID=15106566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13351487A Pending JPS63300510A (ja) 1987-05-30 1987-05-30 積層型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63300510A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489554A (en) * 1992-07-21 1996-02-06 Hughes Aircraft Company Method of making a 3-dimensional circuit assembly having electrical contacts that extend through the IC layer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853821A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Toshiba Corp 積層半導体装置の製造方法
JPS5934626A (ja) * 1982-08-21 1984-02-25 Agency Of Ind Science & Technol 半導体膜形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853821A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Toshiba Corp 積層半導体装置の製造方法
JPS5934626A (ja) * 1982-08-21 1984-02-25 Agency Of Ind Science & Technol 半導体膜形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489554A (en) * 1992-07-21 1996-02-06 Hughes Aircraft Company Method of making a 3-dimensional circuit assembly having electrical contacts that extend through the IC layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128732A (en) Stacked semiconductor device
JPS62160712A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63300510A (ja) 積層型半導体装置
JPS6342417B2 (ja)
JPH01168050A (ja) 積層型半導体装置
JPS6362107B2 (ja)
JPS6265317A (ja) 半導体単結晶膜形成のためのウエハ構造
JPH0573324B2 (ja)
JPS5880831A (ja) 半導体装置用基板の製造方法
JPH0236050B2 (ja)
JPS58180019A (ja) 半導体基体およびその製造方法
JPH0368532B2 (ja)
JP2526380B2 (ja) 多層半導体基板の製造方法
JPH0257337B2 (ja)
JP2981777B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS61290709A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362893B2 (ja)
JPH043459A (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JPS5893217A (ja) 半導体結晶膜の製造方法
JPS61201414A (ja) シリコン単結晶層の製造方法
JPS6379953A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH0461491B2 (ja)
JPS5893219A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6151821A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS627112A (ja) 半導体単結晶層の製造方法