JPS61289354A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS61289354A
JPS61289354A JP13089485A JP13089485A JPS61289354A JP S61289354 A JPS61289354 A JP S61289354A JP 13089485 A JP13089485 A JP 13089485A JP 13089485 A JP13089485 A JP 13089485A JP S61289354 A JPS61289354 A JP S61289354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
layer
reactor
laminating
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13089485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073597B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kakinuma
柿沼 弘明
Hisashi Fukuda
永 福田
Satoru Nishikawa
哲 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60130894A priority Critical patent/JPH073597B2/ja
Priority to US06/787,367 priority patent/US4664999A/en
Publication of JPS61289354A publication Critical patent/JPS61289354A/ja
Publication of JPH073597B2 publication Critical patent/JPH073597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08285Carbon-based

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電子写真感光体の製造方法に関し、特にアモ
ルファス・シリコン感光体表面保護層の表面処理に関す
る。
(従来の技術) アモルファス・シリコンC以下a−S i :Hトいつ
)感光体は、Se系感光体に比べて、長波長まで高感度
、高硬度、高耐熱性、その他の優れた特性を有している
ので、補修不要の複写機や高速プリンタ。
その他の機器に応用が期待されている。
従来の電子写真感光体は、例えば特開昭57−1155
56号公報に開示されているように、導電性の支持体上
1ca−8t:Hの電荷蓄積層を20〜30μ倶堆積さ
せ、その上に表面電位保持のために表面保護層として、
バンドギヤラグが広く且つ硬度が高いa −8s xC
1−x等を堆積させた構造をとっている。
このようなa−8ixC1−エ等の表面保護層を有する
電子写真感光体は、この表面保護層によシ表面電位の安
定を保護すると共に、その疎水効果によって耐湿度性を
改善することができるものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような電子写真感光体であっても、
繰り返し行なわれるコロナ帯電の電子写真プロセスによ
って、表面保護層の疎水効果が低化したり、表面抵抗が
下がることにより、印字品質及び耐湿度性が劣化すると
いう問題点があった。
この発明の目的は、前述した従来の電子写真感光体が有
する問題点に鑑み、コロナ帯電の電子写真プロセスを繰
シ返し行っても、印字品質及び耐湿度性に劣化を来たす
ことがない電子写真感光体を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この発明は、前述の問題点を解決するためK、支持体上
にアモルファス・シリコンを主成分とする感光体層を積
層し、この感光体層の前記支持体とは反対側の表面層と
してアモルファス・カーボンを用いた層を積層し、しか
る後、フッ素を含んだガスでプラズマ放電処理するもの
である。
(作用) 以上説明したような、本発明の電子写真感光体の製造方
法によれば、表面処理としてフッ素を含んだガスでプラ
ズマ放電処理しているので、感光体層の支持体とは反対
側の表面層として形成されたアモルファス・カーボンの
層中にCF、CF2  等の官能基が形成され、疎水性
が改善され且つ電子写真ゾロセス時に発生するオゾンに
対する劣化が少なく、耐環境性の大きい電子写真感光体
を得ることができる。
(実施例) 第1図(Nは、この発明の詳細な説明するための電子写
真感光体の断面図、第1図(均は第1図(ト)に示した
電子写真感光体の製造に用いた装置の断面図である。以
下、第1図(A)及び第1図(B)を用いて、この発明
の実施例について説明する。
第1図囚において、1は導電性の支持体、2はa−8i
:H層、3はa−C:H層、第1図の)において、10
は円筒状の反応容器、1ノはその軸心付近に設けた支持
体加熱用のヒータ、1は第1図(6)に示されているこ
のヒータの周囲を回転するように取り付けられ膜成長が
行なわれる円筒状の支持体、12は支持体1を回転駆動
するためのモータ、13は反応室と連通ずる穴を有し内
部にそれぞれガス導入口14及び排気口15が形成され
ている外部電極、16はガス導入口14と結合し、反応
室内に流量調整器を介して原料ガス17を供給するため
のガス導入管、18は排気口15と結合し反応室の反応
済みの不要なガスを排気するための排気管、19は反応
室内の混合ガス圧を制御するための自動圧力制御装置、
20はメカニカルブースターポンプ、2ノは油回転ポン
プ、22はマツチング?ックス、23は高周波電源であ
る。
マス両ホンf20 、21で排気しながら、ヒータ1ノ
によって支持体1を200℃〜300℃の範囲の温度に
する。この状態で、シリコンを含むガス(SiH4,5
t2H6,5iCt4. SiF4等から選ばれた一種
又は二種以上のガス)を種原料とし、これに種々のドー
ノJ?ントガス(0□、 N2. N20 。
CnHrTl、PH3,B2H6等から選ばれた一種又
は二種以上のガス)を添加して、H層 r He r 
Ar等の一般に用いられているキャリアガスを用い反応
容器l。
内に導入し、所定の流量・気圧とし、適当な高周波電力
でグロー放電分解することKよpa−8t:H層2を積
層する。
次1ca−C:H層3を積層するために、反応容器l。
内のガスを排気した後、原料ガスである炭化水素ガス(
CnHm、 n r mは整数)を導入して所定の圧力
とした後、高周波電力を印加し、グロー放電分解により
所定の膜厚のa−C:H層3を積層する。
a −C:H層の積層後、反応容器10内のガスを排気
し、CF4ガスを0. OI Torr 〜10 To
rrの気圧となるように導入し、高周波電力密度0. 
OI W/cm2〜1欺9の高周波電力を1分〜1時間
印加してプラズマ処理を行う。このプラズマ処理にょ)
a−C:H層3の表面には、官能基であるCF(n =
l。
2.3)が形成される。このプラズマ処理によるCFn
の形成は、1公租度の時間でも行われるがよシ長時間の
方がa−C:H層3の深くまで行われ良い。
しかし、a−C:H層3もこのプラズマ処理によってわ
ずかながらエツチングされるので、必要以上に長時間処
理すると、a−C:H層3が薄くなシ好ましくない。
次に、このようなプラズマ処理の疎水化効果を第2図に
示す。縦軸はa−C:H表面に0.01 ccの水滴を
静かに落としたときの水滴の直径を表わし、表面の疎水
性の尺度となる。すなわち直径が小さい種線水性が大き
い。横軸には、紫外光とそれによシ発生したオゾンの照
射時間を示す。
第2図から明らかなように、CF4プラズマ処理した後
は水滴の径が減少し、疎水性が改善されること、また紫
外光照射に対しても疎水性劣下の速度が非常に遅くなる
ことがわかる。
この効果は、プラズマ処理により分解したフン素原子が
表面の水素原子と置き換わシ、疎水性の非常に強い官能
基のCFn(n=1.2.3)が出きるためであると考
えられる。従って、プラズマ処理に用いるガスとしては
フッ素を含んだガスであれば良く、CF4の他にもF2
.C2F6.CHF3゜も CHClF2等を用いることができる。
前述した実施例では、a−8t:H層2及びa−C:H
層3をグロー放電分解により形成したが、この表面層2
0を水素雰囲気中で固体カーピンをターゲットとして用
いた反応性スパッタリング法で形成しても良いし、或い
は蒸着法で形成することも出来る。これらの方法で形成
されたa−8t:H層及びa−C:H層もその特性にお
いてグロー放電分解法で形成されたa−8i:H層2及
びa−C:H層3と何等変わるところがない。
(発明の効果) 以上、説明したように本発明の製造方法によれば、a−
C:H表面保護層をフッ素を含んだガスのプラズマで短
時間処理することにょシ、表面の疎水性を大巾に改善す
ることができるので、電子写真ゾロセス時に発生するオ
ゾンに対する劣化が少ない、耐環境性の大きい電子写真
感光体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は、この発明の詳細な説明するための、電
子写真感光体の断面図、第1図(均は、第1図囚に示し
た電子写真感光体の製造に用いた装置の断面図、第2図
は、本発明の実施例による効果を説明するための図であ
る。 1・・・支持体、 2 ・・・a−8i 二H層、3−
 a−C:H層。 10・・・反応容器、1)・・・ヒータ、12・・・モ
ータ。 13・・・外部電極、14・・・ガス導入口、15・・
・排気口、16・・・ガス導入管、17・・・原料ガス
、18・・・排気管、19・・・自動圧力制御装置、2
0・・・メカニカルブースタ、21・・・油回転デンゾ
、22・・・マッチングゴノクス、23・・・高周波電
源。 特許出願人  沖電気工業株式会社 本発明めス屍例5!沈明するkめ肖聞 第1図 繁2は+オソ゛ン照身tB−4ハへ (四4間)CF4
7’ラス゛マ煉理崗る疎水効見詫明国第2図 手続補正書輸発) 60、10.11 昭和  年  月  日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上にアモルファス・シリコンを主成分とする感光
    体層を積層する工程と、 当該感光体層の該支持体とは反対側の表面層としてアモ
    ルファス・カーボンを用いた層を積層する工程と、 しかる後フッ素を含んだガスでプラズマ放電処理する工
    程とを備えてなることを特徴とする電子写真感光体の製
    造方法。
JP60130894A 1984-10-16 1985-06-18 電子写真感光体の製造方法 Expired - Lifetime JPH073597B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60130894A JPH073597B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 電子写真感光体の製造方法
US06/787,367 US4664999A (en) 1984-10-16 1985-10-15 Method of making electrophotographic member with a-Si photoconductive layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60130894A JPH073597B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 電子写真感光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289354A true JPS61289354A (ja) 1986-12-19
JPH073597B2 JPH073597B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=15045198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130894A Expired - Lifetime JPH073597B2 (ja) 1984-10-16 1985-06-18 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073597B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976745A (en) * 1996-09-06 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Photosensitive member for electrophotography and fabrication process thereof
US6322943B1 (en) 1997-04-14 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Light-receiving member, image forming apparatus having the member, and image forming method utilizing the member
US6406824B1 (en) 1998-11-27 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus having the photosensitive member
US6991879B2 (en) 2002-08-09 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593797B2 (ja) * 2001-01-05 2010-12-08 京セラ株式会社 感光体の製法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013065A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Stanley Electric Co Ltd 固体表面の撥水性処理方法
JPS6059367A (ja) * 1983-08-19 1985-04-05 ゼロツクス コーポレーシヨン 調整した無定形ケイ素を含む電子写真装置
JPS6061761A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 電子写真用感光体
JPS6067950A (ja) * 1983-09-22 1985-04-18 Minolta Camera Co Ltd 感光体
JPS60102244A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高加工度型鍛造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013065A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Stanley Electric Co Ltd 固体表面の撥水性処理方法
JPS6059367A (ja) * 1983-08-19 1985-04-05 ゼロツクス コーポレーシヨン 調整した無定形ケイ素を含む電子写真装置
JPS6061761A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 電子写真用感光体
JPS6067950A (ja) * 1983-09-22 1985-04-18 Minolta Camera Co Ltd 感光体
JPS60102244A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高加工度型鍛造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976745A (en) * 1996-09-06 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Photosensitive member for electrophotography and fabrication process thereof
US6322943B1 (en) 1997-04-14 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Light-receiving member, image forming apparatus having the member, and image forming method utilizing the member
US6406824B1 (en) 1998-11-27 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic apparatus having the photosensitive member
US6991879B2 (en) 2002-08-09 2006-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073597B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968384A (en) Method of producing carbon-doped amorphous silicon thin film
US4818560A (en) Method for preparation of multi-layer structure film
KR20200104923A (ko) 실리콘 질화물 박막들을 위한 처리 방법들
US20160099147A1 (en) Gas flow profile modulated control of overlay in plasma cvd films
US7807225B2 (en) High density plasma non-stoichiometric SiOxNy films
KR100423560B1 (ko) 반도체 공정 방법 및 트랜지스터 게이트 적층구조 형성 방법
US4292343A (en) Method of manufacturing semiconductor bodies composed of amorphous silicon
US4545328A (en) Plasma vapor deposition film forming apparatus
JPH0459390B2 (ja)
JPS61289354A (ja) 電子写真感光体の製造方法
US4664999A (en) Method of making electrophotographic member with a-Si photoconductive layer
US6158382A (en) Method for forming a deposited film by plasma chemical vapor deposition and apparatus for forming a deposited film by plasma chemical vapor deposition
JPS61289355A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS6357503B2 (ja)
JPS59147353A (ja) 感光体
JPS61216449A (ja) パタ−ン薄膜形成方法及びその装置
JPS60178622A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5642350A (en) Formation of insulating film
JPH0210368A (ja) 電子写真用感光体
JPS62222262A (ja) 電子写真感光体
JPS61127122A (ja) 薄膜形成方法
JPH023912A (ja) 炭素含有シリコン薄膜の形成法
JPS6263937A (ja) 感光体
JPH02129376A (ja) 薄膜形成装置
JPH01294866A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term