JPS61289355A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPS61289355A
JPS61289355A JP13089585A JP13089585A JPS61289355A JP S61289355 A JPS61289355 A JP S61289355A JP 13089585 A JP13089585 A JP 13089585A JP 13089585 A JP13089585 A JP 13089585A JP S61289355 A JPS61289355 A JP S61289355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gas
prescribed
laminating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13089585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Fukuda
永 福田
Hiroaki Kakinuma
柿沼 弘明
Satoru Nishikawa
哲 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP13089585A priority Critical patent/JPS61289355A/ja
Priority to US06/787,367 priority patent/US4664999A/en
Publication of JPS61289355A publication Critical patent/JPS61289355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08285Carbon-based
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は電子写真感光体の製造方法に関し、特にアモ
ルファス・シリコン感光体の表面保護層の製造方法に関
するものである。
(従来の技術) アモルファス・シリコン(以下a−8i:Hトイウ)感
光体はSe系感光体に比べて、長波長まで高感度、高硬
度、高耐熱性、その他の優れた特性を有しているので、
補修不要の複写機や、高速プリンタ、その他の機器に応
用が期待されている。
従来の電子写真感光体は、特開昭57−115556号
公報に開示されているように、導電性の支持体上にa−
8i :Hの電荷蓄積層を20〜30μm堆積させ、そ
の上に表面電位保持のために表面保護層としてバンドギ
ャップが広く且つ硬度が高いa−8ixC1−x等を堆
積させた構造をとっている。仁のようなa−stxcl
−x等の表面保護層を有する電子写真感光体は、この表
面保護層により表面電位の安定を保護すると共に、その
疎水効果によって耐湿度性を改善することができるもの
である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような電子写真感光体であっても、
繰シ返し行われるコロナ帯電の電子写真プロセスによっ
て、表面保護層の疎水効果が低下したシ、表面抵抗が下
がることによシ、印字品質及び耐湿度性が劣化するとい
う問題点があった。
この発明の目的は、前述した従来の電子写真感光体が有
する問題点に鑑み、コロナ帯電の電子写真プロセスを繰
り返し行っても、印字品質及び耐湿度性に劣化を来たす
ことがない電子写真感光体の製造方法を提供することに
ある。
(問題点を解決するだめの手段) この発明は、前述の問題点を解決するために、支持体上
に形成されたアモルファス・シリコンヲ主成分とする感
光体層のこの支持体とは反対側の表面に、炭化水素系ガ
ス(CmHn、 m 、 n≧l;整数)とフロン系ガ
ス(FmHl 、 m 、 n≧1:整数)とをグロー
放電分解することによシ水素及び7ノ素を共に含むアモ
ルファス・カーデン層を積層するものである。
(作用) 以上、説明したように本発明は、表面保護層として水素
及びフッ素を共に含有するアモルファス・カーデンの層
(以下a−C:H,Fという)をグロー放電分解法によ
り積層しているので、この層中に形成されるCF 、 
CF2等の官能基によう、オゾンによる化学的活性種が
表面に全んど吸着しない。従って繰シ返し行なわれるコ
ロナ帯電の電子写真グロセスに対しても印字品質、及び
耐湿度性の劣化を防止することができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実施例につき説明する
第1図(4)は、本発明の詳細な説明するための電子写
真感光体の構造断面図である。1は導電性の支持体、2
は支持体1からの電荷を阻止するために支持体1上に積
層されたa−8izC1=Xよシなるブロッキング層、
3はブロッキング層2上に積層されたa−8i:Hを主
成分とする電荷蓄積層、4は電荷蓄積層3上に積層され
た表面電位を保持するためのa−C:H,Fよシなる表
面保護層である。
第1図(B)は、第1図囚に示した電子写真感光体の製
造に用いたプラズマCVD装置の概略断面図である。第
1図において、5は反応室、6は円筒形支持体、7は外
部電極、8はヒーター、9Fi回転モーター、10は高
周波電源、1ノは反応ガス入口、12は排気口である。
第1図(4)に示した層部分1〜3Fi通常の方法で形
成する・例えば排気口12で排気しながら、ヒーター8
によって円筒形支持体6を200℃〜300℃の温度に
する。この状態で、シリコンを含むガス(SiH4+ 
5t2H6) S+Ct4 r 5IF4等から選らば
れた一種又は二種以上のガス)を種原料とし、これに種
々のドーノやントガス(0□、N2゜N20 、 Cn
Hn 、 PH3+ B2H6等から選らばれた一種又
は二種以上のガス)を添加して、N2 * He、 A
r等の一般に用いられているキャリアガスを用い反応室
5内に反応ガス入口11を介して導入し、通常使用され
ている約13.56 MHzの周波数でグロー放電分解
によ)これら層を形成する。当然のことではあるが、目
的とする層に応じて、原料ガスやドーノセントガスの種
類、その他の層成長条件を選定することが出来る。
次にa−C:H,Fよシなる表面保護層4を積層する。
表面保護層4は、反応容器10内のガスを排気口12よ
プ排気した後、炭素及び水素を含むガス(炭化水素: 
CnHm、 n、m≧1のガス)、ここではエチレンガ
スとフッ素系ガス(CF4. C2F6.CHF3゜C
HClF2等から選ばれた一種又は二種以上のガス)、
ここでは四フフ化炭素とを一定比で混合し、通常のキャ
リアガスを用いて、反応ガス導入口11よシ反応室5内
に導入し、グロー放電分解することにより積層する。
このようにして形成された表面保護層20は、層中に水
素及びフッ素を共に0.1 atomic%以上20 
atomic%未満含有し、且つ抵抗率が約10140
・譚、光学ギャップが約2.OoVなる特性を有する。
このとき、水素あるいはフッ素の含有量が20atom
ic(i以上になると表面保護層20の硬度が低下する
が、約10 atomic%を中心に水素及びフッ素の
含有量を0.1 atomic%以上20 itomi
c%未満にすることにより樹脂やプラスチックの層より
も硬度が大きく、数拾万回の繰り返し使用に耐えること
ができる表面保護層20が得られる。
また本発明の実施例では、ブロッキング層2及び電荷蓄
積層3と同様のグロー放電分解法によシ同−装置内で表
面保護層4が容易に形成できる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、グロー放電分解法
により形成されたa−8t:Hよシなる感光体層の表面
保護層として、グロー放電分解法にょシa−C:H,F
よりなる層を積層しているので、a−C:Hの層と同等
の硬度を失なうことなく、この表面保護層中に存在する
CF 、 CF2等の官能基によシ、繰シ返し行なわれ
る電子写真プロセスに対して印字品質及び耐湿度性の劣
化が防止できる表面保護層を容易に形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は、本発明の詳細な説明するための電子写
真感光体の構造断面図、第1図中)は、第1図囚に示し
た電子写真感光体の製造に用いたプラズマCVD装置の
概略断面図である。 1・・・支持体、2・・・ブロッキング層、3・・・電
荷蓄積層、4・・・表面保護層、5・・・反応室、6・
・・円筒形支持体、7・・・外部電極、8・・・ヒータ
ー、9・・・回転モーター、10・・・高周波電源、1
1・・・反応ガス入口、12・・・排気口。 A発明の詳細な説明tシ尺あめ琶 第1図 手続補正書(自発) 昭和  干0°〜27日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上にグロー放電分解法により形成されたアモルフ
    ァスシリコンを主成分とする感光体層の該支持体とは反
    対側の表面に、炭化水素系ガスとフロン系ガスとの混合
    ガスをグロー放電分解し水素及びフッ素を共に含むアモ
    ルファスカーボン層を積層することを特徴とする電子写
    真感光体の製造方法。
JP13089585A 1984-10-16 1985-06-18 電子写真感光体の製造方法 Pending JPS61289355A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13089585A JPS61289355A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 電子写真感光体の製造方法
US06/787,367 US4664999A (en) 1984-10-16 1985-10-15 Method of making electrophotographic member with a-Si photoconductive layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13089585A JPS61289355A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 電子写真感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289355A true JPS61289355A (ja) 1986-12-19

Family

ID=15045221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13089585A Pending JPS61289355A (ja) 1984-10-16 1985-06-18 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289355A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797338A (en) * 1986-09-16 1989-01-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer
US4810606A (en) * 1986-07-07 1989-03-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer
US4863821A (en) * 1986-07-07 1989-09-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer having amorphous carbon
US4882256A (en) * 1986-10-14 1989-11-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an overcoat layer comprising amorphous carbon
US4886724A (en) * 1987-03-09 1989-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an overcoat layer and process for manufacturing the same
US5000831A (en) * 1987-03-09 1991-03-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of production of amorphous hydrogenated carbon layer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810606A (en) * 1986-07-07 1989-03-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer
US4863821A (en) * 1986-07-07 1989-09-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer having amorphous carbon
US4797338A (en) * 1986-09-16 1989-01-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising charge generating layer and charge transporting layer
US4882256A (en) * 1986-10-14 1989-11-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an overcoat layer comprising amorphous carbon
US4886724A (en) * 1987-03-09 1989-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an overcoat layer and process for manufacturing the same
US5000831A (en) * 1987-03-09 1991-03-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of production of amorphous hydrogenated carbon layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582770A (en) Printing member for electrostatic photocopying
US4818560A (en) Method for preparation of multi-layer structure film
EP0381111A2 (de) Elektroaktive Passivierschicht
DE3424992A1 (de) Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
KR980009508A (ko) 치환된 플루오로카본 중합체 층의 부착방법
US4713311A (en) Homogeneous photoconductive layer of amorphous silicon and hydrogen
JPS6194056A (ja) アモルフアス・シリコン感光体
JPS61289355A (ja) 電子写真感光体の製造方法
US4664999A (en) Method of making electrophotographic member with a-Si photoconductive layer
US5961726A (en) Deposited film forming apparatus and electrode for use in it
US4853309A (en) Photoreceptor for electrophotography with a-Si layers having a gradient concentration of doped atoms and sandwiching the photoconductive layer therebetween
JPS62226158A (ja) 電子写真感光体
JPS61289354A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS62222262A (ja) 電子写真感光体
US4910111A (en) Electrophotographic photoreceptor comprising amorphous silicon layer coated with amorphous inorganic material
KR0156562B1 (ko) 전자사진 감광체의 제조방법
JPH0517312B2 (ja)
JPH10168574A (ja) 堆積膜形成装置のクリーニング方法、及び堆積膜形成方法
JPS62291664A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS6314867B2 (ja)
JPS62210471A (ja) 電子写真感光体
JPS6358454A (ja) 電子写真感光体
JPS63309961A (ja) 電子写真感光体
JPS62136567A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0385546A (ja) 静電潜像担持体