JPS6061761A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS6061761A
JPS6061761A JP17182383A JP17182383A JPS6061761A JP S6061761 A JPS6061761 A JP S6061761A JP 17182383 A JP17182383 A JP 17182383A JP 17182383 A JP17182383 A JP 17182383A JP S6061761 A JPS6061761 A JP S6061761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
carbon film
photosensitive
active layer
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17182383A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Fujita
藤田 順彦
Hajime Ichiyanagi
一柳 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP17182383A priority Critical patent/JPS6061761A/ja
Publication of JPS6061761A publication Critical patent/JPS6061761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 本発明は電子複写機、レーザープリンタなどに用いられ
る電子写真用感光体に関する。
(2)従来技術とその問題点 電子写真技術は古<1938年カールソンによって発明
されて以来複写機やプリンタとして床几に利用され現在
の事務所には不可欠の機器となっている。これは使用さ
れる心臓部ともいうべき感光体としては各種のものが開
発されだが、アモルファスセレニウム(a−8e)に代
表されるアモルファスカルコゲン、II−VI族徽結晶
を樹脂に分散させたもの、有機光導電材料などがあり、
最近ではアモルファスシリコン(a−S;)の感光体も
検討されている。か\る感光体に要求される特性の中で
、長期間安定した画質を得るだめの信頼性が最も重要で
ある。この信頼性を妨げる要因として、感光体表面に静
電荷を与える帯電過程のコロナ放電と種々の工程での他
部材との接触による機械的損傷とがある。帯電過程のコ
ロナ放電では酸素や窒素などのイオン、オゾン、電子な
どが発生し、これらの物質が化学的に非常に活性である
ため感光体表面を変質させてしまい感光体を長時間安定
して使用できないことが多かった。更にa Se、樹脂
分散型および有機感光体は機械的強度が弱く種4の機械
的損傷によって使用できないことも多く、最も機械的強
度が優れたa−8i 感光体でもなお不充分である。
(3)発明の目的 本発明の目的はかくる問題を解消し長時間安定して使用
できる感光体を提供することにある。
(4)発明の11に成 本発明は導電性基体上に形成された従来の感光活性層の
表面にダイヤセント状炭素膜を被覆した感光体である。
以下実施例に従って詳細に説明する。その1つとして導
体性基体であるアルミニウムト゛ラム基体上vCa−8
i感光性活性1留を形成した複写機用感光体を例にとっ
て説明する。
第1図は本発明のa−8i感光体の一部断面図であり、
1はアルミニウムドラム基体、2ua−sig光性活性
帯、3が本発明の特徴であるダイヤモンド状炭素膜であ
る。a Si層2は公知の5i)(4ガスをグロー放電
分解するプラズマCVD法で形成し、その膜厚を10μ
+11とした。このa−819はこの方法以外、SiH
4あるいば/おJ=びS i F 4を主体とするガス
を原料としたプラズマCVD法、スパッタリンク法、イ
オンブレーティング法、通常のCVD法で形成してもよ
い。また光感度を余シ下げないで高抵抗にするだめにあ
るいは感光波長を調整するため他元素(酸素、窒素、炭
素、硼素、Ge、錫など)を添加してもよい。
このa−8i層表面に形成するダイヤモンド状炭素膜3
は公知のメタン(CH4)ガスをグロー放電分解するプ
ラズマCVD法によって03μmの膜厚に形成した。こ
のダイヤモンド状炭素膜は別名l・カーボンとも呼ばれ
、プラズマCVD法、スパッタリング法、イオンビーム
デポジッション法などプラズマ状態あるいはイオン状態
を経て形成される炭素膜で、その電気的、機械的、光学
的、化学的特性が通常の炭素膜とは異なり、ダイヤモン
ドに近い膜である。即ち固有抵抗が100−0m以上、
光学的バンドギャップはZeV以上、ビッカーヌ硬度は
1500以」二の特性のものである。
第1図に示した上述によって得た本発明の感光体および
、表面にダイヤモンド状炭素1摸のない従来の感光体を
使用して複写耐久試験を実施した結果、本発明の感光体
は50万回の複写に充分耐え、なお鮮明な複写が可能で
あったのに対し、従来の感光体は5万回の複写で鮮明度
が悪くなり使用不能となった。
」二記の実施例でダイヤセント状炭素膜は03μmとし
たが1漢厚を変化させて効果を調べた結果、500X以
上の1摸厚が必要であり、感光活性層に充分の光を到達
させるために2μnL以下が望捷しい。勿論この値はダ
イA・センド状炭素膜の光吸収係数、光源の波長などに
依存する。
またアルミニウム基体とa−Si層の間に密Mi生向上
のために中間層を設けることもできる。
(51発明の効果 本発明の感光体は電子写真の帯電過程でのコロナ放電に
よる感光体表面の変質および種々の工程での機械的損傷
が起り 難いだめ長期間安定して使用することができる
また種々の感光体のうちa−8iはダイヤモンド状炭素
1漢との密着性が良く、まだ同一の製造装置(例えばプ
ラズマCVD装置)で連続して膜形成ができるためa 
−S iを感光活性層とするものが工業的に望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の感光体の一部断面図である。 1:導電性基体、2:感光活慴三層、3:タ゛イヤモン
ド状伏素、11@。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 f11導電性基体上に形成された感光活性層の表面にダ
    イヤモンド状炭素膜が被覆されていることを特徴とする
    電子写真用感光体。 (2)感光活性層がアモルファスシリコンであると(3
    )表面のグイへ1モンド状炭素膜の厚み500X以上2
    μmn以下であることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項、第(2)項記載の電子写真用感光体。
JP17182383A 1983-09-16 1983-09-16 電子写真用感光体 Pending JPS6061761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182383A JPS6061761A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17182383A JPS6061761A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061761A true JPS6061761A (ja) 1985-04-09

Family

ID=15930399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17182383A Pending JPS6061761A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061761A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249155A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Toshiba Corp 光導電部材
JPS61275855A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
JPS61275859A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
JPS61289354A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体の製造方法
JPS6283471A (ja) * 1985-10-09 1987-04-16 Hitachi Ltd 炭素皮膜形成方法及び装置
JPS62150355A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPS6346467A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
US4738912A (en) * 1985-09-13 1988-04-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an amorphous carbon transport layer
EP0264104A2 (en) 1986-10-14 1988-04-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member having an overcoat layer
US4741982A (en) * 1985-09-13 1988-05-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having undercoat layer of amorphous carbon
US4743522A (en) * 1985-09-13 1988-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member with hydrogen-containing carbon layer
US4749636A (en) * 1985-09-13 1988-06-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member with hydrogen-containing carbon layer
US4932859A (en) * 1985-05-31 1990-06-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor having doped and/or bilayer amorphous silicon photosensitive layer
US4939056A (en) * 1987-09-25 1990-07-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member
US5000831A (en) * 1987-03-09 1991-03-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of production of amorphous hydrogenated carbon layer
US5166018A (en) * 1985-09-13 1992-11-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member with hydrogen-containing carbon layer
US5168023A (en) * 1990-07-04 1992-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Photosensitive element used in electrophotography
US5262262A (en) * 1985-05-31 1993-11-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor having conductive layer and amorphous carbon overlayer
WO2014084177A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 京セラ株式会社 電子写真感光体およびこれを備えた画像形成装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249155A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Toshiba Corp 光導電部材
JPS61275855A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
JPS61275859A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
US5262262A (en) * 1985-05-31 1993-11-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor having conductive layer and amorphous carbon overlayer
US4932859A (en) * 1985-05-31 1990-06-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor having doped and/or bilayer amorphous silicon photosensitive layer
JPS61289354A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体の製造方法
US4749636A (en) * 1985-09-13 1988-06-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member with hydrogen-containing carbon layer
US5166018A (en) * 1985-09-13 1992-11-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member with hydrogen-containing carbon layer
US4738912A (en) * 1985-09-13 1988-04-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having an amorphous carbon transport layer
US4741982A (en) * 1985-09-13 1988-05-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member having undercoat layer of amorphous carbon
US4743522A (en) * 1985-09-13 1988-05-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member with hydrogen-containing carbon layer
JPS6283471A (ja) * 1985-10-09 1987-04-16 Hitachi Ltd 炭素皮膜形成方法及び装置
JPS62150355A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPS6346467A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
EP0264104A2 (en) 1986-10-14 1988-04-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member having an overcoat layer
US5000831A (en) * 1987-03-09 1991-03-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of production of amorphous hydrogenated carbon layer
US4939056A (en) * 1987-09-25 1990-07-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member
US5168023A (en) * 1990-07-04 1992-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Photosensitive element used in electrophotography
WO2014084177A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 京セラ株式会社 電子写真感光体およびこれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6061761A (ja) 電子写真用感光体
US4587187A (en) Printing member for electrostatic photocopying
US5455138A (en) Process for forming deposited film for light-receiving member, light-receiving member produced by the process, deposited film forming apparatus, and method for cleaning deposited film forming apparatus
JPS63178248A (ja) バリヤー層を有する無定形ケイ素像形成部材
US5849446A (en) Light receiving member having a surface protective layer with a specific outermost surface and process for the production thereof
JPH07104605B2 (ja) オ−バ−コ−テイング型無定形ケイ素像形成部材
US5976745A (en) Photosensitive member for electrophotography and fabrication process thereof
JPH021301B2 (ja)
JPS6063541A (ja) アモルファスシリコン感光体
US5958644A (en) Process to form light-receiving member with outer layer made by alternately forming and etching
JP3134974B2 (ja) 電子写真用光受容部材
US4698288A (en) Electrophotographic imaging members having a ground plane of hydrogenated amorphous silicon
JPS6061760A (ja) アモルファス感光体
EP1004938A1 (en) Electrophotographic photosensitive member and elecrophotographic apparatus having the photosensitive member
JP2929862B2 (ja) 電子写真感光体および電子写真方法
US4738914A (en) Photosensitive member having an amorphous silicon layer
JPH04330456A (ja) 複写装置
JPH01179166A (ja) 両極性帯電型電子写真感光体
US4999270A (en) Printing member for electrostatic photocopying
JPS60140357A (ja) 電子写真感光体
JPS63143559A (ja) 電子写真感光体
JPH0683091A (ja) 電子写真感光体及びその製造法
JPS61275853A (ja) 電子写真用感光体
JPH0764455A (ja) 電子写真法
JPS6381430A (ja) 電子写真感光体