JPS6128489B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128489B2
JPS6128489B2 JP56169840A JP16984081A JPS6128489B2 JP S6128489 B2 JPS6128489 B2 JP S6128489B2 JP 56169840 A JP56169840 A JP 56169840A JP 16984081 A JP16984081 A JP 16984081A JP S6128489 B2 JPS6128489 B2 JP S6128489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
cut
pieces
piece
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56169840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871113A (ja
Inventor
Hideo Hosaka
Akimitsu Yokoyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16984081A priority Critical patent/JPS5871113A/ja
Publication of JPS5871113A publication Critical patent/JPS5871113A/ja
Publication of JPS6128489B2 publication Critical patent/JPS6128489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は長押の製造方法に関し、一対の平行な
長尺の木片1,1間に所定間隔で複数の木端2を
介在接着せしめてコア材3を形成し、木片1の外
面同士が相対向するように一定巾で短尺の間隙材
8を挾んで複数のコア材3,3…を並べてこれを
上板4と下板5との間に接着せしめ、次でコア材
3間にて上板4と下板5をコア材3の長手方向に
沿つて切断することにより複数の元木6を形成
し、次でこの元木6の外面に化粧板7を貼付けて
化粧仕上げを施したのち、元木6を長手方向全長
に亘つて対角線方向にて切断二分割することを特
徴とする長押の製造方法に係るものである。
この種長押を製造するにあたつて、特公昭53−
35378号公報でその製造法が提供されている。す
なわちこのものは、1枚の広巾の下板13上に所
定の間隔を介して方形断面を有する細長い木片9
を平行に並べ、かつ木片9間の隙間には所定の大
きさの補強用の木端10を定間隔を介して嵌め込
み(第1図a)、それらの上から上板14を被せ
てサンドイツチし、此等相互の間を接着し(第1
図b)、木片9の中央部長手方向に沿つて分断し
て複数個の元木11を作り(第1図c)、その元
木11の上下面及び左右側面に桧等の化粧板12
を接着し(第1図d)、こうして得た元木11を
対角線方向に分断して(第1図e)、第2図に示
す如き長押を得るようにしたものである。しかし
ながらこのものでは元木11を作成するにあたつ
て上下板13,14を切断する際に木片9を全長
に亘つて同時に切断しなければならず、鋸の切削
抵抗が大きくなつて正確な直線で切断し難く切削
加工が困難となると共に木片9の切断面には凹凸
が生じ易くこの面に貼付ける化粧板12に凹凸が
写つて外観を損なうことになり、さらには木片9
を正確な中央線で切断することが困難であつて第
3図aに示すように切断された木片9,9の厚み
が一定せず、長押の下辺となる木片9が薄い場合
には第3図bに示すように鴨居15等に長押を釘
16打ちで取付けるにあたつて取付強度が弱くな
り、取付強度における品質の均一性が欠けるもの
であつた。さらにこのものでは多数個の木片9と
木端10とを個々に合板8上に並べる必要があつ
て作業に手間を要すると共にこれらの並べ方を正
確に行なうことは困難で並べ方が悪いとたちまち
長押の構造精度が悪くなるものであつた。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであつ
て、生産性良くしかも寸法精度よく並列した状態
でコア材を上板と下板との間にサンドイツチでき
て寸法精度、構造精度良く長押を製造することが
できる長押の製造方法を提供することを目的とす
るものである。
以下本発明を詳細に説明する。先ず第4図aに
示すように、所定の一定間隔で複数本平行に並列
した長尺木片17,17…を上下の基板18,1
8間に挾んで長尺木片17と基板18とを接着せ
しめる。長尺木片17や基板18としては木板、
ボード合板、集成木材などを用いることができ
る。次に第4図aの想像線で示すように長尺木片
17の長手方向と垂直な方向で基板18及び長尺
木片17を切断し、第4図bに示すような基板1
8を長尺に切断して得られる一対の平行な木片
1,1間に長尺木片17を短寸に切断して得られ
る木端2,2…が複数所定の一定間隔で接着介在
されたコア材3を得るものである。このようにし
て得た複数のコア材3を第4図cに示すように一
定巾寸法に規定された短尺の間隙材8を挾んだ状
態で複数本平行に並べ、これを合板などで形成さ
れる下板5上に置き、さらに第4図dや第5図a
に示すように合板などで形成される上板4をこの
上に被せてコア材3を上板4と下板5との間に挾
んで接着する。従つて各コア材3は間隙材8の巾
寸法の等間隔で並列されることになる。ここで各
コア材3,3の間隙が鋸の刃部における厚みより
若干大きな寸法に設定されるように間隙材8の巾
寸法を規定するのがよい。また間隙材8は木片1
に接着しておく必要はないが、予じめ木片1に間
隙材8を接着して一体化した状態で木片1を上板
4と下板5との間にサンドイツチするようにして
もよい。こののち、第4図dの想像線で示すよう
に各コア材3,3間の隙間位置にて上板4と下板
5とを、コア材3の長手方向に沿つて切断する。
このとき間隙材8も切断することになるが、間隙
材8は部分的に存在するだけなので切断は主とし
て上板4と下板5にだけ施せばよく切削抵抗小さ
く切断作業が行なえると共に、また左右のコア材
3,3の木片1,1で鋸がガイドされることにな
つて正確な直線で上板4と下板5とを切断するこ
とができることになる。この場合間隙材8を木片
1や上下板4,5に接着していなければ、切断の
前に間隙材8を除去しておくことができ、上板4
と下板5のみを切断すればよいことになる。この
ようにして第4図eや第5図bに示すように元木
6を複数本得ることができる。元木6において木
片1,1の外面より外側へ若干突出する上板4や
下板5,間隙材8の切断端面はかんながけ等で削
つて、上板4や下板5,間隙材8の端面を木片
1,1の外面と面一に仕上げておくのがよい。間
隙材8を木片1,上板4,下板5のいずれにも接
着していない場合にはもちろん間隙材8に対する
このような処理は不要である。次にこの元木6の
四面に化粧つき板などの化粧板7を貼着して第4
図fに示すように元木6に化粧仕上げを施し、最
後に第4図fの想像線で示すような木片1,1を
含む対角線lで元木6を長手方向全長に亘つて切
断することにより、一方の木片1が小さい断面台
形状に他方の木片1が大きい断面台形状に、さら
に木端2が断面台形状に切断された第4図gの如
き長押を得ることができるものである。
このようにして得た長押は第6図に示すように
鴨居15の上などに下辺の木片1で釘16打ち固
定することにより取付けられるものであるから、
この長押は適所が木端2で補強されて強度が強い
上に、木端2は適所に存在して長押の全長に亘つ
て設けられているものでないために軽量化するこ
とができて運搬上も取扱いが便利であり、また長
押は表側に面する三面が化粧板7で化粧されてい
るので施工現場でそのまま鴨居15等に取付ける
ことができるものである。
上述のように本発明は、一体の平行な長尺の木
片間に所定間隔で複数の木端を介在接着せしめて
コア材を形成し、木片の外面同士が相対向するよ
うに一定巾で短尺の間隙材を挾んでコア材を並て
これを上板と下板との間に接着せしめ、次でコア
材間にて上板と下板とをコア材の長手方向に沿つ
て切断することにより複数の元木を作成するよう
にしたので、元木を作成するにあたつては上板と
下板及び必要に応じて部分的に存在する間隙材を
切断するれよく木片を全長に亘つて切断するよう
な必要がなく、鋸の切削抵抗小さく容易に切断作
業を行なうことができると共にコア材にガイドさ
れた状態で切断を行なうことができて正確な直線
上で切断を行なうことができ、正確な寸法精度の
加工を行なうことができるものであり、しかも木
片は従来例のように長手方向に切断されることが
ないので、木片で形成される長押の上辺と下辺と
は厚みが変ることなく、下辺による長押の取付強
度が一定しないというようなおそれがなく長押の
品質を安定化することができると共に、このよう
に木片は切断されないために木片の表面は平滑の
ままであつて木片の表面に化粧板を美麗に貼付け
ることができるものである。さらに木片と木端と
を一体化した状態のコア材を上板と下板との間に
挾んで接着すればよいので、従来例のように個々
の木片や木端を多数個板と下板との間に挾む場合
のような手間を少なくすることができ、しかも各
コア材間に一定巾の間隙材を挾んで複数のコア材
を並べるようにしたので、各コア材を一定の正確
な間隔で並列させることができると共に各コア材
の位置関係は間隙材で規制されることになり、コ
ア材を上板と下板との間に接着する際にコア材が
ずれてしまうようなことを防止できるものであ
る。
次に本発明を実施例により具体的数値を示して
説明する。
<実施例 1> 12mmの厚ラワン合板で形成した基板18,18
間に30mmの厚ラワン合板の長尺木片17を8本、
76mmの間隔で平行に酢酸ビニル接着剤にて接着
し、1Kg/cm2の圧力で12時間圧縮した(第4図
a)。これを36mm巾で鋸断してコア材3を作成し
た(第4図b)。さらに9mmの厚ラワン合板の下
板5上にこのコア材3を6mm巾の間隔材8を介し
て8本並べると共に9mmの厚ラワン合板の上板4
を被せて酢酸ビニル接着剤で接着一体化した(第
4図d)。ここで間隙材8は木片1,上板4,下
板5のいずれにも接着していない。次でコア材3
の間の隙間おいて上板4と下板5とを縦切断して
8本の元木6を得た(第4図e)。この元木6の
左右面に杉柾目の0.4mm厚化粧単板で形成した化
板7をユリア樹脂接着剤で、110℃,50秒,3
Kg/cm2の条件にて熱圧接着し、かつ元木6の上下
にも同じ化粧板7を同じ条件で接着し、四面研削
とこのあとの油性ワツクスがけによる仕上げ処理
を施したのち(第4図f)、対角線で元木6を切
断2分割して長押を得た(第4図g)。
このものでは、コア材3を得る際の上板4と下
板5の切断をスムーズにかつ正確に行なうことが
でき、また寸法精度の良い長押を得ることができ
たと共に各部分に接着不良や曲りもなく、反り、
ねじれもなかつた。
<実施例 2> 12mmの厚ラワン合板で形成した基板18,18
間に30mmの厚カラマツ合板の長尺木片17を8
本、76mmの間隔で平行に水性ビニルウレタン接着
剤にて接着し、1Kg/cm2の圧力で12時間圧縮した
(第4図a)。これを36mm巾で鋸断してコア材3を
作成した(第4図b)。さらに12mm厚ラワン合板
の下板5上にこのコア材3を6mm巾の間隙材8を
介して8本並べると共に12mmの厚ラワン合板の上
板4を被せて水性ビニルウレタン接着剤で接着一
体化した(第4図d)。ここで間隙材8は木片
1、上板4、下板5のいずれにも接着していな
い。次でコア材3間の隙間において上板4と下板
5とを縦切断して8本の元木6を得た(第4図
e)。この元木6の左右面に桧板目の0.4mm厚化粧
単板で形成した化粧板7をユリア樹脂接着剤で、
110℃で50秒、3Kg/cm2の条件にて熱圧接着し、
かつ元木6の上下面にも同じ化粧板7を同じ条件
で接着し、四面研削とこのあとの油性ワツクスが
けによる仕上げ処理を施したのち(第4図f)、
対角線で元木6を切断と分割して長押を得た(第
4図g)。
このものでは、コア材3を得た際の上板4と下
板5の切断をスムーズにかつ正確に行なうことが
でき、また寸法精度の良い長押を得ることができ
たと共に各部分に接着不良や曲りもなく、ねじれ
もなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図a及至bは従来例の上面図と拡大断面
図、第2図は同上より得た長押の斜視図、第3図
a,bは同上における問題点を示す断面図、第4
図a及至gは本発明の一実施例の工程を示す一部
切欠斜視図、第5図a,bは同上の一部の工程に
おける上板を破断した一部切欠斜視図、第6図は
同上より得た長押の使用状態を示す断面図であ
る。 1は木片、2は木端、3はコア材、4は上板、
5は下板、6は元木、7は化粧板、8は間隙材で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一対の平行な長尺の木片間に所定間隔で複数
    の木端を介在接着せしめてコア材を形成し、木片
    の外面同士が相対向するように一定巾で短尺の間
    隙材を挾んで複数のコア材を並べてこれを上板と
    下板との間に接着せしめ、次でコア材間にて上板
    と下板をコア材の長手方向に沿つて切断すること
    により複数の元木を作成し、この元木の外面に化
    粧板を貼付けて化粧仕上げを施したのち、元木を
    長手方向に全長に亘つて対角線方向にて切断二分
    割することを特徴とする長押の製造方法。
JP16984081A 1981-10-22 1981-10-22 長押の製造方法 Granted JPS5871113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16984081A JPS5871113A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 長押の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16984081A JPS5871113A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 長押の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871113A JPS5871113A (ja) 1983-04-27
JPS6128489B2 true JPS6128489B2 (ja) 1986-06-30

Family

ID=15893894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16984081A Granted JPS5871113A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 長押の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0495732U (ja) * 1991-01-11 1992-08-19

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264408A (en) * 1975-11-18 1977-05-27 Ota Masayuki Method of horizontally jointing veneers
JPS531973A (en) * 1976-06-25 1978-01-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd Compactor-container
JPS5335378A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 Nec Corp Bump type semiconductor device
JPS54113930A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Tanto Kk Tile and its tile aggregate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264408A (en) * 1975-11-18 1977-05-27 Ota Masayuki Method of horizontally jointing veneers
JPS531973A (en) * 1976-06-25 1978-01-10 Shin Meiwa Ind Co Ltd Compactor-container
JPS5335378A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 Nec Corp Bump type semiconductor device
JPS54113930A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Tanto Kk Tile and its tile aggregate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0495732U (ja) * 1991-01-11 1992-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871113A (ja) 1983-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970497A (en) End trim plywood process
US2390087A (en) Sheathing unit
US4293362A (en) Method of forming decorative panels
JPS6128489B2 (ja)
JPH0751283B2 (ja) 寄木細工による線形模様板材の製法
JPS61213102A (ja) 単板積層板の製造方法
JPS6128488B2 (ja)
US3878017A (en) Method of making a decorative building panel of lumber planks and laminated veneer plies
KR100336651B1 (ko) 집성무늬목시트의 제조방법
JP4699627B2 (ja) 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
JPS5810837Y2 (ja) 階段用化粧段板
JPS6194701A (ja) 厚物外観を有する溝付き寄木模様建材の製造方法
JPH0355685Y2 (ja)
JPH0336091B2 (ja)
KR20230107992A (ko) 곧은결무늬 원목단판 제조방법
JPS6241801Y2 (ja)
JPS5933605Y2 (ja) 木質家具の突き合わせ部
JPS61102982A (ja) 化粧単板貼り扉の製造方法
JPS6127163B2 (ja)
JP4241271B2 (ja) 面皮柱
JPS6116337Y2 (ja)
JPH049125Y2 (ja)
JPH0788018A (ja) 化粧パネルの製法
JPS59158204A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS595081B2 (ja) 合板の製造方法