JPS61281344A - 2ポ−トメモリのアクセス制御方法 - Google Patents

2ポ−トメモリのアクセス制御方法

Info

Publication number
JPS61281344A
JPS61281344A JP12337285A JP12337285A JPS61281344A JP S61281344 A JPS61281344 A JP S61281344A JP 12337285 A JP12337285 A JP 12337285A JP 12337285 A JP12337285 A JP 12337285A JP S61281344 A JPS61281344 A JP S61281344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port memory
access
cpu
address
odd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12337285A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Doi
俊幸 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12337285A priority Critical patent/JPS61281344A/ja
Publication of JPS61281344A publication Critical patent/JPS61281344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は、2ボートの共有メモリを介して2つのシス
テムを結合する場合における2ポートメそりのアクセス
制御方法に関する。
B1発明の概要 この発明線、2つの異なるシステムによる2ポートメモ
リへのアクセスを優先判定回路によって制御して選択的
にアクセス権を与える方法において、2ポートメモリの
アドレス空間を奇数アドレスブロックと偶数アドレスブ
ロックとの2つに分割し、両ブロックのそれぞれに設定
し次2つの優先判定回路によって両プロ叩りのアクセス
権を独立して制御する方法とし、両システムから2ポー
トメモリが頻繁にアクセスされても、待ち時間が非常に
短くて済むようにしたものである。
C8従来の技術 2ボートの共有メモリを介して2つのプロセプサシステ
ムを結合した共有メモリ結合方式のマルチプロセッサシ
ステムにおいては、両プロセッサシステムの競合を妨い
で2ポートメモリを円滑にアクセスできるように、優先
判定回路を設けてアクセス権を選択的に与えるよう制御
している。
例えば両システムに等しい優先度を与えた場合、両シス
テムがほぼ同時に2ポートメモリをアクセスしようとし
九とき、優先判定回路を先に要求のあったシステムにア
クセス権を与え、他方のシステムはそのアクセスが終了
するまで待たされる。
D、  発明が解決しようとする問題点上述した従来の
2ポートメモリのアクセス制御方法は、両システムの結
合が疎で、2ポートメモリのアクセス頻度が低い場合に
は大きな問題はない。しかし両システムの結合が密で、
インストラpシmン7工・ブチやDMA転送などを含ん
で2ポートメモリが両システムによって頻繁に連続して
アクセスされる場合には、両システムの優先度が対等で
あるとすると、半分は他方のアクセスが終了するのを待
つ時間となり、結果的には実質的なアクセス時間の倍の
時間がかかってしまう。このように2ポートメモリへの
アクセス待ち時間が大きくなると、両プロセッサシステ
ムにおffルバスのスループットが低下し、非常に効率
の悪いマルチプロセッサシステムになってしまう。
この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的は、2ポートメモリが2つのシステムから頻
繁に連続してアクセスされる場合でも、待ち時間が短か
くて、全体として効率のよいシステムを構築できるよう
にした2ポートメモリのアクセス制御方法を提供するこ
とにある。
E1問題点を解決する九めの手段 そこでこの発明では、2ポートメモリのアドレス受量を
奇数アドレスブロックと偶数アドレスブロックとの2つ
に分割し、両ブロックのそれぞれに設定した2つの優先
判定回路によって両ブロブクのアクセス権を独立して制
御するようにし次。
28作用 2ポートメモリのアドレスを連続してアクセスするとき
、奇数アドレスと偶数アドレスとが交互にアクセスされ
る訳だが、本発明の方法によれば、奇数アドレスへのア
クセスと偶数アドレスへのアクセスとが2つの優先判定
回路によって独立して制御される。したがって、一方の
システムが連続してアクセスしている最中に他方のシス
テムがアクセスしようとした場合、従来の方法では一方
のシステムのアクセスが終了するまで他方が待たされる
のに対し、本発明の方法では、他方のシステムのアクセ
スが一方のシステムのアクセスに対してインターリーブ
をとっ機影で、両システムで奇数アドレスと偶数アドレ
スのアクセスが順番に行なわれる。
G、実施例 図はこの発明を適用し九マルチCPUシステムの概要を
示している。CPU1とCPU2とをそれぞれ中心とす
る2つの処理システム(サブシステムンが構成され、そ
の両システムが2ポートメモリ3を介して結合されてい
る。つまり、2ポートメモリ6の2つのボートはCPU
1のバス4とCPU2のパス5とにそれぞれ接続されて
おシ、2ポートメモリ3はCPUIとCPU2のいずれ
からもアクセスでき、この2ポートメモリ6を介してC
PU1とCPU2との間でデータを交換できる。
2ポートメモリδのアクセス権tcPU1.cPU2の
いずれに与えるかを制御するのが優先判定回路6.7で
ある。前述した従来のシステムでは優先判定回路は1つ
しか設けられていなかったのに対し、本発明においては
2つの優先判定回路6と7とが設けられている。
6は奇数アドレスの優先判定回路で、2ポートメモリ6
の奇数アドレスに対するアクセス要求にのみ機能する。
7は偶数アドレスの優先判定回路で、2ポートメモリ6
の偶数アドレスに対するアクセス要求にのみ機能する。
ここでCPUIが2ポートメモリ3を連続してアクセス
(連続したアドレスエリア管順次アクセス)していると
する。この場合、CPU1は2ポートメモリ6の奇数ア
ドレスと偶数アドレスとを交互にアクセスしているので
、優先判定回路6と7は交互に機能してCPU1にアク
セス権を認める制御をしている。
このようにCPU1が2ポートメモリat一連続アクセ
スしている最中において、CPU2も2ポートメモリ3
を連続アクセスしようとしたとする。
CPU2がアクセスしようとする先頭アドレスが奇数ア
ドレスであれば、まず優先判定回路6にアクセス要求を
出す。セしてCPU1が偶数アドレスをアクセスすると
きにCPU2のアクセス要求が優先判定回路6に認めら
れ、CPUIの偶数アドレスのアクセスが終了すると、
CPU2が奇数アドレスをアクセスする。以下同様にし
て、CPU1が奇数アドレスをアクセスし、次にCPU
2が偶数アドレスをアクセスし、次にCPU1が偶数ア
ドレスをアクセスし、次にCPU2が奇数アドレスをア
クセスする。この動作を繰返し、CPU1とCPU2と
がインターリーブをとりて、あたかも同時に2ポートメ
モリ6をアクセスできる。
ル 発明の効果 以上詳細に説明したように、この発明に係る2ポートメ
モリのアクセス制御方法によれは、2つのシステムから
2ポートメモリが頻繁に連続してアクセスされるような
状況下においても、アクセス待ちの時間が非常に短くな
シ、シたがって結合が密で、しかも効率の良い2ボ一ト
メモリ結合方式のマルチプロセッサシステムを構築でき
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明を適用したマルチプロセッサシステムの概
!!ヲ示すブロック図である。 6・・・2ポートメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの異なるシステムによる2ポートメモリへの
    アクセスを優先判定回路によって制御して選択的にアク
    セス権を与える方法において、2ポートメモリのアドレ
    ス空間を奇数アドレスブロックと偶数アドレスブロック
    との2つに分割し、両ブロックのそれぞれに設定した2
    つの優先判定回路によって両ブロックのアクセス権を独
    立して制御することを特徴とする2ポートメモリのアク
    セス制御方法。
JP12337285A 1985-06-06 1985-06-06 2ポ−トメモリのアクセス制御方法 Pending JPS61281344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12337285A JPS61281344A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 2ポ−トメモリのアクセス制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12337285A JPS61281344A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 2ポ−トメモリのアクセス制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281344A true JPS61281344A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14858950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12337285A Pending JPS61281344A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 2ポ−トメモリのアクセス制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304344A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Mitsubishi Electric Corp マルチポ−トメモリ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304344A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Mitsubishi Electric Corp マルチポ−トメモリ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119480A (en) Bus master interface circuit with transparent preemption of a data transfer operation
JPS61281344A (ja) 2ポ−トメモリのアクセス制御方法
JPH02143363A (ja) マルチプロセッサ装置における共通メモリ制御方法
JPH0528856B2 (ja)
JPS63175964A (ja) 共有メモリ
JPH0351943A (ja) 高速バスと低速バスのバスライン共用化方式
JP3038257B2 (ja) 電子計算機
JPH0215152Y2 (ja)
JPS6368957A (ja) 情報処理装置におけるデ−タ転送方式
JPH0234062B2 (ja) Maruchipurosetsusashisutemuniokerumemoriakusesuseigyohoshiki
JPH07160655A (ja) メモリアクセス方式
JPS6029139B2 (ja) 処理装置間結合方式
JPH054258U (ja) 並列分散処理装置
JPS593665A (ja) マルチアクセツサブル・メモリ・システム
JPS6238901A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH039497B2 (ja)
JPS63236153A (ja) 記憶装置
JPH03188553A (ja) マルチプロセッサシステムのデュアルバス方式
JPS61131153A (ja) Dma転送制御方式
JPH05265932A (ja) バス制御方式
JPS61294572A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS63141160A (ja) マルチマイクロプロセツサシステムにおけるバス制御方式
JPH0434187B2 (ja)
JPH04154346A (ja) 回線制御装置
JPS62111337A (ja) メモリ制御回路