JPS6128092Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128092Y2
JPS6128092Y2 JP1980115388U JP11538880U JPS6128092Y2 JP S6128092 Y2 JPS6128092 Y2 JP S6128092Y2 JP 1980115388 U JP1980115388 U JP 1980115388U JP 11538880 U JP11538880 U JP 11538880U JP S6128092 Y2 JPS6128092 Y2 JP S6128092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
cable
cylindrical
hole
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980115388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738918U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980115388U priority Critical patent/JPS6128092Y2/ja
Publication of JPS5738918U publication Critical patent/JPS5738918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128092Y2 publication Critical patent/JPS6128092Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flexible Shafts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコントロールケーブル用ジヨイント
金具に関するものである。
コントロールケーブル(以下単にケーブルとい
う)の基本的な構造は、金属索線を螺施巻きして
なる可撓性の螺施管よりなる導管と、該導管内に
摺動自在に挿通された金属撚線からなる可撓性の
内索とからなり、前記導管の両端部には一般にキ
ヤツプ金具が加締付けて固着され、これ等のキヤ
ツプ金具は取り付け板に固定されて内索の一方の
操作が正確に他方に伝えられる如くなされてい
る。
上記コントロールケーブルを自動車のブレー
キ、アクセル、或いはチヨーク用のケーブルとし
て用いる場合の如く、ケーブルの先端(詳しく
は、ケーブルの内索の先端)を操作側部材あるい
は受動側部材と長さ調整自在に連結する必要があ
る場合、従来、第1図に示す如きジヨイント金具
を用いているが、いずれも種々の不具合があつ
た。
従来のジヨイント金具は、いずれも一端部に調
整用ネジ1aを有するロツド1の他端部と、ケー
ブルの内索2の先端とを連結するものであり、第
1図Aに示す金具3Aは、金具上面から側面にか
けて切欠いた開口3aより、ケーブルの内索2の
先端部に固着した索端金具2aを挿入して開口3
aの係止面3bで索端金具2aを抜け止めしてい
るが、連結部分が揺動(オドル)すると、上記開
口が拡大し、係止が外れやすい欠点がある。第1
図Bに示す金具3Bは確実に抜け止めを図るもの
で、金具3Bの一端開口より内索先端の索端金具
2bを挿入し、金具3Bと索端金具2bとをピン
4と割ピン5とで係止するものであるが、部品点
数が多く、小さい割ピンを扱うために、作業に手
数がかかる欠点がある。第1図Cに示す金具3C
はターンバツクルからなるもので、内索先端に雄
ネジを形成した索端金具2Cを固着すると共に、
ロツド1の先端にも同じ雄ネジ1cを形成し、タ
ーンバツクル3cのメネジ内に螺嵌し、ロツクナ
ツト6で係止している。このような金具3cを用
いると、連結時にケーブルが捩れる問題がある。
またターンバツクル自身の加工は、特に左ねじの
加工が難しい欠点もある(実公昭53−90774号公
報参照)。
この考案は、上記した問題を解消せんとするも
ので、一端面に閉塞面を有し他端に第1開口を有
した円筒状で、上記閉塞面側に被連結部材に連結
されるロツドの取付穴が形成され、かつ、円周部
分に軸方向にほぼ垂直に貫通する貫通孔を設ける
と共に該貫通孔より上記第1開口端まで連通して
切欠いた切欠溝を設けた円周状金具と、 一端面に閉塞面を有し他端に第2開口を有した
円筒状で、上記閉塞面側に被連結部材に連結され
るロツドの取付穴が形成され、かつ、上記円筒状
金具に被せた際、上記貫通孔を塞ぐ円周部分に円
筒状金具の第1開口側外周面端部に係脱自在な係
合部を形成すると共に、上記第2開口端まで連通
した切欠いた複数のスリツトを設けた円筒状キヤ
ツプと、 コントロールケーブルの内索の先端にT字状に
固着され、かつ、上記貫通孔に嵌合し係止される
索端金具と、 からなり、上記筒状金具の周面に開口した貫通
孔に、内索の先端に固着した索端金具を嵌合した
後、上記貫通孔を塞ぐキヤツプを被せて索端金具
を金具に結合すると共に、円筒状金具の外周面と
係合して離脱しないように保持するものであり、
部品点数が少なく作業性が良いと共に、確実にケ
ーブルを金具に連結することができるコントロー
ルケーブル用ジヨイント金具を提供するものであ
る。
以下、この考案を第2図以下に示す実施例によ
り詳細に説明する。
図中、10は円筒状金具、11は該円筒状金具
10に被せる円筒状キヤツプ、12はコントロー
ルケーブルの内索13の先端に固着した索端金
具、14は内索13と連結する被連結部材15と
長さ調整自在に連結するロツドであり、上記索端
金具12とロツド14とを円筒状金具10と円筒
状キヤツプ11を介して連結するようにしてい
る。
上記内索13の先端に固着する索端金具12
は、第3図に示す如く、半円環状のバネ鋼12a
に亜鉛合金12bをダイキヤストで埋込んで略タ
イコ状に形成しており、バネ鋼12aの中心部を
内索13の先端にT字状に固着している。
円筒状金具10は、第4図に示す如く、一端が
閉塞面10aで、他端面を第1開口10bとして
おり、その外径l1は上記索端金具12の外径l2
同一としている。該円筒状金具10には対向する
円周部分10cを、軸方向にほぼ垂直に貫通する
一対の貫通孔10d,10dを穿設すると共に、
該貫通孔10dの一方側より第1開口10bまで
連通する切欠溝10eを切欠いている。上記貫通
孔10dは索端金具12が嵌合する形状であり、
切欠溝10eは内索13が通過する形状である。
また、閉塞面10aの中心には上記被連結部材1
5に連結されるロツド14を取り付けるロツド取
付穴10fを穿設している。
円筒状キヤツプ11は弾性を有する材料より形
成しており、第5図に示す如く、一端が閉塞面1
1aで他端面第2開口11bとし、上記円筒状金
具10に摺動可に外嵌出来る大きさである。上記
円筒状金具10に被せた際にその貫通孔10dを
塞ぐ円周部分に、円筒状金具10の第1開口側外
周面端部に自在に係脱する係合部11cを内方へ
湾曲させて形成すると共に、円周面に、閉塞面1
1aの近傍より第2開口11bにかけて、所定間
隔をあけてスリツト11dを切欠いている。また
閉塞面11aの中心に上記ロツド14が通るロツ
ド取付穴11eを穿設している。
ロツド14は一端部に上記円筒状金具10のロ
ツド取付穴10fより径の大きな取付用頭部14
aを有すると共に、他側軸部外周にネジ14bを
刻設しており、被連結部材15の一端に穿設した
ネジ穴15aに着脱自在に結合するようにしてい
る。
上記各部材からなるジヨイント金具を用いて、
コントロールケーブルと被連結部材15とを結合
するには、まず、円筒状金具10の第1開口10
bよりロツド14を挿入してロツド取付穴10f
よりネジ部側を突出し、頭部14aを閉塞面10
aの内面に係止して取付ける。このジヨイント金
具に取り付けたロツド14に、操作側部材又は受
動側部材(図示せず)に一端を連結した被連結部
材15を螺合して連結しており、ジヨイント金具
はコントロールケーブル側と結合する前に予め被
連結部材15側に取り付けている。
その後、上記円筒状金具10の周方向よりコン
トロールケーブルの索端金具12を貫通孔10d
に内索13の先端部分を切欠溝10eを通過させ
て、円筒状金具10内に嵌める。その後、ロツド
14側に予め遊嵌していた円筒状キヤツプ11を
ロツド取付側より、円筒状金具10にかぶせる。
該円筒状キヤツプ11の先端の係合部11cが円
筒状金具10の外周面に当接すると、係合部11
cが内方へ湾曲しているため外嵌しにくいが、ス
リツト11dを設けているため、強く押すと、ス
リツト11dにより押し拡げられて、円筒状金具
10の外周面を軸方向へ摺動して外嵌する。係合
部11cが第1開口10bに達すると、係合部1
1cは収縮して開口端面に係合する。よつて、円
筒状キヤツプ11は円筒状金具10に離脱しない
ように保持される。該円筒状キヤツプ11によ
り、索端金具12を嵌合した貫通孔10dを閉塞
されると共に、円筒状金具10の外周面に円筒状
キヤツプ14が係合して離脱しないように保持す
るため、索端金具12は円筒状金具10と、円筒
状キヤツプ11とに結合される。よつて、コント
ロールケーブルと被連結部材15とはジヨイント
金具を介して長さ調整自在に連結される。
以上の説明より明らかなように、この考案に係
るケーブルジヨイント金具によれば、円筒状金具
と、該円筒状金具に被せる円筒状キヤツプの組合
せにより、円筒状金具に索端金具を嵌め込んで掛
止した後に円筒状キヤツプをかぶせるだけのいわ
ばワンタツチ操作でコントロールケーブルと、該
ケーブルを長さ調整自在に連結する被連結部材と
を極めて簡単に連結することが出来る。よつて、
例えば、自動車のハンドブレーキ、クラツチ、ブ
レーキ等により作動される被連結部材とワイヤと
を連結する場合等に、作業性が良く構造が小さい
ため、有効に利用できる。
また、円筒状キヤツプにより索端金具をカバー
することにより、索端金具の抜け止めが確実に図
れると共に索端金具が横方向に位置ずれが生ずる
ことはない。また、被連結部材と連結したロツド
と内索とのセンタリングが図られるため、力の伝
導率が良くなり、よつて、構造が小さいのにかか
わらず、大荷重を支えることができ、ジヨイント
部分でジヨイントが外れることも完全に防止でき
る。さらに、円筒状キヤツプの着脱が容易である
ため、反復使用が可能であり、かつ、部品点数が
少ないため、コストが安く、管理容易となる等の
種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,Cは従来のジヨイント金具を示
す概略図、第2図A,Bはこの考案に係るジヨイ
ント金具の使用方法を示す図面でありAは縦断面
図、BはAの側面図、第3図A,B,Cは索端金
具を示しAは水平断面図、Bは側面図、Cは正面
図、第4図A,B,Cは円筒状金具を示しAは側
面図、Bは軸方向の断面図、Cは平面図、第5図
A,Bは円筒状キヤツプを示しAは斜視図、Bは
断面図、である。 10……円筒状金具、10d……貫通孔、10
e……切欠溝、11……円筒状キヤツプ、11c
……係合部、12……索端金具、13……内索、
14……ロツド、15……被連結部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端面に閉塞面を有し他端に第1開口を有した
    円筒状で、上記閉塞面側に被連結部材に連結され
    るロツドの取付穴が形成され、かつ、円周部分に
    軸方向にほぼ垂直に貫通する貫通孔を設けると共
    に該貫通孔より上記第1開口端まで連通して切欠
    いた切欠溝を設けた円周状金具と、 一端面に閉塞面を有し他端に第2開口を有した
    円筒状で、上記閉塞面側に被連結部材に連結され
    るロツドの取付穴が形成され、かつ、上記円筒状
    金具に被せた際、上記貫通孔を塞ぐ円周部分に円
    筒状金具の第1開口側外周面端部に係脱自在な係
    合部を形成すると共に、上記第2開口端まで連通
    した切欠いた複数のスリツトを設けた円筒状キヤ
    ツプと、 コントロールケーブルの内索の先端にT字状に
    固着され、かつ、上記貫通孔に嵌合し係止される
    索端金具と、 からなることを特徴とするコントロールケーブ
    ル用ジヨイント金具。
JP1980115388U 1980-08-14 1980-08-14 Expired JPS6128092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980115388U JPS6128092Y2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980115388U JPS6128092Y2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738918U JPS5738918U (ja) 1982-03-02
JPS6128092Y2 true JPS6128092Y2 (ja) 1986-08-21

Family

ID=29476316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980115388U Expired JPS6128092Y2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128092Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734469U (ja) * 1971-05-14 1972-12-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734469U (ja) * 1971-05-14 1972-12-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738918U (ja) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447030A (en) Vehicle brake booster
US5558480A (en) Bolt for truss, wherein the bolt has shaft portions separated by a groove and a stopper having protrusions engaged in the groove
JPS6128092Y2 (ja)
JPS62209211A (ja) 制御ケ−ブル調整装置
DE4300968C2 (de) Schlauchvorrichtung
JP3215319B2 (ja) プラグブリーザ
JPH0262842B2 (ja)
JPH04297683A (ja) 車両ドアロック装置のロッド取付装置
JPS644950Y2 (ja)
JPH019229Y2 (ja)
JPH05334932A (ja) グロメット
JPS6020827Y2 (ja) コントロ−ルケ−ブル用ジヨイント金具
JP2592818Y2 (ja) 光ケーブル牽引用端末具
JPH0130651Y2 (ja)
JPH08210321A (ja) ワイヤハーネス用クリップ
JPS6347290Y2 (ja)
JPS5814664Y2 (ja) 通信ケ−ブルの把持部
JPH0446248Y2 (ja)
JPH0346826U (ja)
JPS5939426Y2 (ja) 配線カプラの取付装置
DE69908798T2 (de) Winkelverstellbare montagevorrichtung und eine solche vorrichtung verwendendes verfahren
JPS5935991Y2 (ja) 接栓取付具
JPS6216493Y2 (ja)
JPH0743480Y2 (ja) コントロールケーブル用索端部材
JPH0112034Y2 (ja)