JPH0743480Y2 - コントロールケーブル用索端部材 - Google Patents

コントロールケーブル用索端部材

Info

Publication number
JPH0743480Y2
JPH0743480Y2 JP9705489U JP9705489U JPH0743480Y2 JP H0743480 Y2 JPH0743480 Y2 JP H0743480Y2 JP 9705489 U JP9705489 U JP 9705489U JP 9705489 U JP9705489 U JP 9705489U JP H0743480 Y2 JPH0743480 Y2 JP H0743480Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
boot
end member
cord
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9705489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336515U (ja
Inventor
秀樹 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable System Inc
Original Assignee
Nippon Cable System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Cable System Inc filed Critical Nippon Cable System Inc
Priority to JP9705489U priority Critical patent/JPH0743480Y2/ja
Publication of JPH0336515U publication Critical patent/JPH0336515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743480Y2 publication Critical patent/JPH0743480Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/107Sealing details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、各種産業機器の遠隔操作に用いられるコント
ロールケーブルの内索の端部に加締め付けられる索端部
材の改良に関する。さらに詳しくは、コントロルケーブ
ルの索端部材にブーツを係合するための係合溝の改良に
関する。
[従来の技術] 従来、コントロールケーブルの内索の端部に加締め付け
られる索端部材は、第2図及び第3図で示したように、
ブーツを係合するための係合溝を設けていないものや、
第4図に示したようにブーツの係合溝を端部に設けた構
造のものなどがある。
[考案が解決しようとする課題] 第2図における従来の一例の構造のものにおいては、索
端部材(1)の長さをあまり長くしないための手段であ
って、加締め部(4)上にブーツ(6)の端部を冠覆
し、その外周にブーツ(6)の抜け止めと雨水の浸入を
防止するためのカラー(7)をはめて加締める構造であ
るが、索端部材(1)に内索(8)を加締めるばあい、
その軸線に対する直角方向の断面形状は四角または六角
などの多角形であるので、その上に冠覆させたブーツ
(6)は完全に密着しない。その結果比較的短期間の間
に雨水などが中に浸入して錆が発生し、コントロールケ
ーブルの円滑な摺動を阻害するようになる。
かかる欠点を克服するために、第3図で示した他の従来
の一例のように、内索(8)の加締め部(4)に続いて
円形部(5)を設け、ブーツ(6)の端部をここに冠覆
させてカラー(7)で加締め付けてブーツ(6)を索端
部材に密着させる方法がとられた。しかしながらこの方
法においては、円形部(5)にブーツ(6)を冠覆させ
ているので、コントロールケーブルを摺動させている間
に比較的短期間でブーツ(6)がずれてしまうことがあ
り、そのために雨水などが浸入して摺動を阻害すること
になる。
さらにこれらの欠点を克服するために、第4図で示した
その他の従来の一例のように、索端部材(1)の一端部
にブーツ(6)を係合するための係合溝(3)を設け、
さらに内索(8)を加締めるための加締め部(4)を設
けた構造のものが採用されている。この構造において
は、ブーツ(6)の端部は係合溝(3)に係合され、か
つカラー(7)によって加締め付けられているので、長
期間に亘るコントロールケーブルの摺動に対してもブー
ツ(6)がずれ動くことはない。しかしながら、構造上
索端部材全体の長さが長くなることと、内索挿入孔
(2)が係合溝(3)の部分を通過して加締め部(4)
に及ぶため極めて長くなり、かかる長孔を偏心させるこ
となく穿設するための工作は極めて困難であり、また加
工費が高価になることは避けられないなど、それぞれの
欠点を持っている。
[課題を解決するための手段] 本考案のコントロールケーブル用索端部材は、内索の端
部に加締め付けられる一部分がロッド状の索端部材であ
り、前記索端部材の一端に、前記内索を挿入して加締め
付けるための内索挿入孔が穿設されると共に、その端部
の外周面の一領域にブーツの端部を係合するための係合
溝が設けられた構造の索端部材であって、前記内索挿入
孔の深さよりも長い溝幅の係合溝が設けられており、前
記ブーツの端部を前記係合溝の円形部を含む一領域にカ
ラーの加締めによって固定された構造が採用されてい
る。
[作用] 本考案のコントロールケーブル用索端部材を内索の端部
に固着するために加締め付ける場合、索端部材の一端に
設けられた内索挿入孔に内索を挿入し、外周面の一領域
を加締めると、内索挿入孔の深さより広い幅の、ブーツ
を係合するための係合溝の一領域が加締められることに
なり、内索挿入穴の深さより長い部分の係合溝には軸線
に対する直角方向の断面が加締める前の円形の部分が残
されている。このような状態においてブーツの端部を係
合溝に係合し、カラーを嵌めて加締めることによりブー
ツを固定することができる。
[実施例] つぎに本考案の一実施例を図面によって説明する。
第1図は内索の端部に加締め付けられた本願考案による
一実施例の索端部材に、ブーツを係合し、かつカラーで
固定した状態を示す要部の一部切り欠き側面図である。
なお従来例と同一部分については、同一符号を付して説
明する。
第1図の一実施例において、索端部材(1)の一端部に
内索(8)を挿入固着するための内索挿入孔(2)が穿
設され、かつその外周面に前記内索挿入孔(2)の深さ
より幅の広い係合溝(3)が設けられている。
かかる構造の索端部材(1)の内索挿入孔(2)に内索
(8)の端部を挿入して係合溝(3)の一領域を加締め
た場合、加締め部(4)の寸法は内索(8)の離脱強度
の関係上内索挿入孔(2)より少し短くすることが当業
界においては常識であり、係合溝(3)の幅が内索挿入
孔(2)の深さよりやや長くしてあるので、係合溝
(3)の一部分に円形部(5)が残されている。かかる
係合溝(3)にブーツ(6)の先端部を係合し、カラー
(7)を嵌め付け係合溝(3)の円形部(5)を含む一
領域に加締めによって固定する。
上述のようにして固定されたブーツ(6)は、円形部
(5)にブーツ(6)が密着するので雨水などの浸入は
なく、また係合溝(3)にブーツ(6)の端部が係合さ
れているので、コントロールケーブルの摺動により使用
しているうちに位置がずれ動いてしまうということもな
い。
なお、図面においては先端にネジが刻設された索端部材
を示したが、この形状に限定するものではなく、ロッド
部の先端にアイエンドやクレビスを設けるなどいかなる
形状のものも、本願考案の技術思想に属することは当然
である。
[考案の効果] 本願考案によれば、係合溝の中に内索の加締め部を設け
ることによって、索端部材を必要以上に長い設計にする
必要もなく、またブーツのずれが生ずることのない効果
を合わせ持った従来にない極めて優れた効果を奏し得
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本願考案に関わるものであって、第1図は内索の
端部に加締め付けられた本願考案の一実施例の索端部材
に、ブーツを係合し、かつカラーで固定した状態を示す
要部の一部切り欠き側面図、第2図乃至第4図は、それ
ぞれ従来の索端部材の一例を示す一部切り欠き側面図で
ある。 (1):索端部材、(2):内索挿入孔、(3):係合
溝、(8):内索。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性を有する導管と、該導管内に摺動自
    在に挿通された内索とからなるコントロールケーブル
    の、前記内索の端部に加締め付けられる一部分がロッド
    状の索端部材であり、前記索端部材の一端に、前記内索
    を挿入して加締め付けるための内索挿入孔が穿設される
    と共に、その端部の外周面の一領域にブーツの端部を係
    合するための係合溝が設けられた構造の索端部材であっ
    て、前記内索挿入孔の深さより長い溝幅の係合溝が設け
    られており、前記ブーツの端部を前記係合溝の円形部を
    含む一領域にカラーの加締めによって固定されたことを
    特徴とするコントロールケーブル用索端部材。
JP9705489U 1989-08-19 1989-08-19 コントロールケーブル用索端部材 Expired - Lifetime JPH0743480Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9705489U JPH0743480Y2 (ja) 1989-08-19 1989-08-19 コントロールケーブル用索端部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9705489U JPH0743480Y2 (ja) 1989-08-19 1989-08-19 コントロールケーブル用索端部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0336515U JPH0336515U (ja) 1991-04-09
JPH0743480Y2 true JPH0743480Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31646211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9705489U Expired - Lifetime JPH0743480Y2 (ja) 1989-08-19 1989-08-19 コントロールケーブル用索端部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743480Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336515U (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7074081B2 (en) Connector capable of firmly engaging an electric cord or an cable
US4544187A (en) Hose end fitting
US3996417A (en) Cable core grip, electrical cable and connector assembly, and electrical connector kit
US4464812A (en) Socket for structural strand
US3787948A (en) Wire nut wrench
US4453034A (en) One die system of compression transmission fittings
JPH0743480Y2 (ja) コントロールケーブル用索端部材
IE42280B1 (en) Expanding bolt-like fastening means
JP3942243B2 (ja) 転造ねじとその製造方法
CA1219738A (en) One die system of compression transmission fittings
JPH11354179A (ja) 接続端子用ナットの緩み止め構造
US5482086A (en) Hose with intermediate coupling
JPS62129099U (ja)
JPH0142651Y2 (ja)
KR200285625Y1 (ko) 자동차용 유니버셜 조인트의 연결구조
JPH0344799Y2 (ja)
JP3059606U (ja) アンカー一体型タラップ
JPS6345796Y2 (ja)
JPH0453148Y2 (ja)
JP2001185246A (ja) 電線接続具
JPH017978Y2 (ja)
JPH026259Y2 (ja)
JPH026251Y2 (ja)
JPH035110Y2 (ja)
JPS5935991Y2 (ja) 接栓取付具