JPS61280229A - 食品の熟成方法 - Google Patents
食品の熟成方法Info
- Publication number
- JPS61280229A JPS61280229A JP60121563A JP12156385A JPS61280229A JP S61280229 A JPS61280229 A JP S61280229A JP 60121563 A JP60121563 A JP 60121563A JP 12156385 A JP12156385 A JP 12156385A JP S61280229 A JPS61280229 A JP S61280229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- freezing point
- meat
- added
- temperature range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L3/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
- A23L3/36—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
- A23L3/37—Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
- A23B4/00—General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
- A23B4/06—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
- A23B4/08—Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of chemicals or treatment with chemicals before or during cooling, e.g. in the form of an ice coating or frozen block
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
- Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
- Dairy Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、食品各種肉類、薩菜類、その他の食品原料か
ら選ばれた食品を、0℃以下の低温領域の温度で、凍結
させることなく長時間貯蔵することによって、該食品を
熟成させる方法に関する。
ら選ばれた食品を、0℃以下の低温領域の温度で、凍結
させることなく長時間貯蔵することによって、該食品を
熟成させる方法に関する。
生の果実、疏菜類の鮮度を保持させるために、該果実、
稜菜類がもつ汁液よりもやや高い濃度の汁液中に浸漬し
て、0℃〜−3℃の温度下で緩除冷却する方法は従来公
知(特公昭56−36887号公報)であり、また生鮮
食品または加工食品を、氷結点調節処理、即ち、θ℃〜
−3℃の低温度で冷却処理して、上記食品類に耐寒性を
附与させ、未凍結状態を保持させて、これを−0,5℃
〜−10℃の冷風で乾燥する乾燥食品の製造法も従来公
知(特開昭59−39277号公報)である。
稜菜類がもつ汁液よりもやや高い濃度の汁液中に浸漬し
て、0℃〜−3℃の温度下で緩除冷却する方法は従来公
知(特公昭56−36887号公報)であり、また生鮮
食品または加工食品を、氷結点調節処理、即ち、θ℃〜
−3℃の低温度で冷却処理して、上記食品類に耐寒性を
附与させ、未凍結状態を保持させて、これを−0,5℃
〜−10℃の冷風で乾燥する乾燥食品の製造法も従来公
知(特開昭59−39277号公報)である。
さきに開発した上記、前者の緩除冷却法は、出発原料で
ある果実、蔽菜類を0℃以下の低温で緩 □除
冷用するに当り、2段階に分けて行うので手数を要し、
また後者の乾燥食品製造法での氷結点調節処理は、出発
原料である被乾燥食品を0℃以下の冷風で長時間乾燥す
るに当り、0℃以下の冷風下におかれても、該被乾燥食
品が凍結することがないように耐寒性を附与させると共
に鮮度を保持させるために必要な前処理としての手段で
ある。
ある果実、蔽菜類を0℃以下の低温で緩 □除
冷用するに当り、2段階に分けて行うので手数を要し、
また後者の乾燥食品製造法での氷結点調節処理は、出発
原料である被乾燥食品を0℃以下の冷風で長時間乾燥す
るに当り、0℃以下の冷風下におかれても、該被乾燥食
品が凍結することがないように耐寒性を附与させると共
に鮮度を保持させるために必要な前処理としての手段で
ある。
本発明者は、果実薩菜頻の鮮度保持や薩菜類。
魚肉等の被乾燥食品の低温乾燥処理での前処理手段とし
て、0℃以下低温度領域内の温度を利用するだけでな(
、食用肉類、疏菜類またはこれらを使用した食品製造で
の中間物(本発明では食品原料ともいう)を、上記温度
帯(本発明では氷温領域ともいう)を利用して熟成させ
ることについて研究した結果、本発明を達成したのであ
る。
て、0℃以下低温度領域内の温度を利用するだけでな(
、食用肉類、疏菜類またはこれらを使用した食品製造で
の中間物(本発明では食品原料ともいう)を、上記温度
帯(本発明では氷温領域ともいう)を利用して熟成させ
ることについて研究した結果、本発明を達成したのであ
る。
本発明は、食品、すなわち、魚肉、鳥肉、畜肉などの食
用肉類もしくは薩菜頻または上記肉類もしくは疏菜類を
原料とする食品製造での中間物を氷点降下剤の存在下に
おいて、0℃以下の低温帯で未凍結状態を保持させて貯
蔵することを特徴とする食品類の熟成方法である。
用肉類もしくは薩菜頻または上記肉類もしくは疏菜類を
原料とする食品製造での中間物を氷点降下剤の存在下に
おいて、0℃以下の低温帯で未凍結状態を保持させて貯
蔵することを特徴とする食品類の熟成方法である。
本発明での、魚肉とは、イワシ、サバ、スケトウグラ。
マグロなどの切身、落し身、フイレーまたはすり身など
の食用魚肉、鳥肉とはブロイラー。
の食用魚肉、鳥肉とはブロイラー。
カモなどのフリカッ上1脚などの肉付肉などの食鳥肉、
畜肉とは、牛、豚、馬などのステーキ、スキャキまたは
その他の切削肉、挽き肉などの食用畜肉を意味し、また
は食肉、野菜などを原料とする食品製造における中間物
とは、パン、めん類などの生地、豆腐その他大豆加工で
の呉汁(おからなどを除去してないもの)、豆乳1日本
酒、ワインなどの酒類製造での、もろみ、生酒、若ビー
ル。
畜肉とは、牛、豚、馬などのステーキ、スキャキまたは
その他の切削肉、挽き肉などの食用畜肉を意味し、また
は食肉、野菜などを原料とする食品製造における中間物
とは、パン、めん類などの生地、豆腐その他大豆加工で
の呉汁(おからなどを除去してないもの)、豆乳1日本
酒、ワインなどの酒類製造での、もろみ、生酒、若ビー
ル。
チーズ製造でのグリーンチーズ等を意味する。また、0
℃以下の低温度とは、出発原料である上記食品類を、腐
敗を防止しながら熟成させる、0℃から氷結点までの温
度領域の温度を意味し、上記食品類を未凍結状態に保持
する温度を意味する。
℃以下の低温度とは、出発原料である上記食品類を、腐
敗を防止しながら熟成させる、0℃から氷結点までの温
度領域の温度を意味し、上記食品類を未凍結状態に保持
する温度を意味する。
本発明で氷結点降下剤を使用するのは、被処理食品類の
氷結点をできるだけ降下させて、未凍結状態を保持させ
、腐敗の進行を防止しながら熟成を促進させるためであ
る。氷点降下剤としては、食塩、W[、リンゴ酸ソーダ
、エチルアルコール、被処理食品の搾汁の直空濃縮液(
不凍液)、その他食用として無害なものを意味し、味覚
との関連において適宜組合せて使用するのが好ましい。
氷結点をできるだけ降下させて、未凍結状態を保持させ
、腐敗の進行を防止しながら熟成を促進させるためであ
る。氷点降下剤としては、食塩、W[、リンゴ酸ソーダ
、エチルアルコール、被処理食品の搾汁の直空濃縮液(
不凍液)、その他食用として無害なものを意味し、味覚
との関連において適宜組合せて使用するのが好ましい。
なお、上記濃縮液とは、好ましくは、直空濃縮液を、そ
のエキス分が、−2℃の氷結点(野菜では一1℃が好ま
しい)の濃度を基準として、115程度に濃縮した液を
意味する。上記濃縮液の製造を例示すると、野菜、果実
類では、原料を磨砕し、ビタミンCを約0902 %を
添加し、減圧濾過し、真空凍結濃縮して、エキス分が、
−1℃の氷結点となる濃度を基準となし、これを115
程度の濃縮液とするのであり、魚貝類、肉類では、原料
を磨砕し、圧搾して肉汁を得、この肉汁を酵素処理(原
料の種類によって、プロテアーゼ約0,5%、ブタの膵
臓約20%または麹酵素約0.5 %を適宜選択使用す
る)した後、減圧搾汁し、真空凍結濃縮して、エキス分
が、−2℃の氷結点となる濃度となして、これを175
程度に濃縮するのである。
のエキス分が、−2℃の氷結点(野菜では一1℃が好ま
しい)の濃度を基準として、115程度に濃縮した液を
意味する。上記濃縮液の製造を例示すると、野菜、果実
類では、原料を磨砕し、ビタミンCを約0902 %を
添加し、減圧濾過し、真空凍結濃縮して、エキス分が、
−1℃の氷結点となる濃度を基準となし、これを115
程度の濃縮液とするのであり、魚貝類、肉類では、原料
を磨砕し、圧搾して肉汁を得、この肉汁を酵素処理(原
料の種類によって、プロテアーゼ約0,5%、ブタの膵
臓約20%または麹酵素約0.5 %を適宜選択使用す
る)した後、減圧搾汁し、真空凍結濃縮して、エキス分
が、−2℃の氷結点となる濃度となして、これを175
程度に濃縮するのである。
なお、本発明では、食用肉類、疏菜類等の食品を、未凍
結状態で低温貯蔵処理するに当り、当該被処理食品の搾
汁、抽出液または魚貝類1食肉類の汁液では゛、好まし
くは酵素処理した搾汁を基材として、これに他の氷点降
下剤を、味覚を堝じない程度に適宜配合したものを氷点
降下剤として使用するのが、好ましく、熟成と味覚の向
上した製品が得られるのである。
結状態で低温貯蔵処理するに当り、当該被処理食品の搾
汁、抽出液または魚貝類1食肉類の汁液では゛、好まし
くは酵素処理した搾汁を基材として、これに他の氷点降
下剤を、味覚を堝じない程度に適宜配合したものを氷点
降下剤として使用するのが、好ましく、熟成と味覚の向
上した製品が得られるのである。
実施例1゜
イワシ落し身に、該落し身の重量に対して、115イワ
シ濃縮液(氷結点−5℃)20%を添加浸漬した後、更
に、食塩を2.2 %(重量)、リンゴ酸ソーダ2%
(重it)を散布し、更にエチルアルコール0.1 %
(重り水溶液を散布した後、蛋白分解酵素(麹菌より抽
出した酵素)を0.05 %を添加して、これを冷却庫
に収納して、−5℃の温度で1力月間貯蔵した。
シ濃縮液(氷結点−5℃)20%を添加浸漬した後、更
に、食塩を2.2 %(重量)、リンゴ酸ソーダ2%
(重it)を散布し、更にエチルアルコール0.1 %
(重り水溶液を散布した後、蛋白分解酵素(麹菌より抽
出した酵素)を0.05 %を添加して、これを冷却庫
に収納して、−5℃の温度で1力月間貯蔵した。
実施例2゜
マイワシフィーμに、該フィーμの重量に対して、11
5マイワシ濃縮液(氷結点−5℃)30%を添加後、ペ
クチナーゼ0.1 %(重量)、麹菌から抽出した酵
素0.1%、食塩5%(重量)、リンゴ酸ソーダ2%(
重量)を添加して、これを冷却庫に収納し一5℃の温度
で1力月貯蔵した。
5マイワシ濃縮液(氷結点−5℃)30%を添加後、ペ
クチナーゼ0.1 %(重量)、麹菌から抽出した酵
素0.1%、食塩5%(重量)、リンゴ酸ソーダ2%(
重量)を添加して、これを冷却庫に収納し一5℃の温度
で1力月貯蔵した。
実施例3゜
小片豚肉70、豚脂20、水10に割合したものに11
5濃縮豚肉汁液(氷結点−6,5℃)を20%添加さら
に硝素0.1 (W)、コシヨウ0.25%(W)、
ナツメグ0.1%(W)、オールスパイス0.05%(
W)、シナモン0.03%(W)を混和して、塩漬法に
より塩漬肉を得た。
5濃縮豚肉汁液(氷結点−6,5℃)を20%添加さら
に硝素0.1 (W)、コシヨウ0.25%(W)、
ナツメグ0.1%(W)、オールスパイス0.05%(
W)、シナモン0.03%(W)を混和して、塩漬法に
より塩漬肉を得た。
得られた塩漬肉を冷却庫に収納して、−3℃の温度で7
〜lO日間貯蔵した後、肉挽き、練合せ1充填、加熱処
理して製品を得た。
〜lO日間貯蔵した後、肉挽き、練合せ1充填、加熱処
理して製品を得た。
得られたソーセージは、塩漬処理後熟成処理したもので
、まろやかな風味をもつ味覚のよいものであった。
、まろやかな風味をもつ味覚のよいものであった。
実施例4゜
牛乳18ONに塩化カルシウム45gを添加し、スター
タ2%を加えて混合し、レンネット3gを加え、カード
を生成させ、ホエー抜きを行い、次いで型詰し圧搾して
生チーズ(グリーンチーズ)を得た。得られたグリーン
チーズに氷点降下剤として115濃縮ホエー(氷結点−
465℃)を20%、次に食塩を1〜2%添加し、温度
75〜85%、室温−20℃の冷却庫に収納し、10〜
15力月間熟成貯蔵した。
タ2%を加えて混合し、レンネット3gを加え、カード
を生成させ、ホエー抜きを行い、次いで型詰し圧搾して
生チーズ(グリーンチーズ)を得た。得られたグリーン
チーズに氷点降下剤として115濃縮ホエー(氷結点−
465℃)を20%、次に食塩を1〜2%添加し、温度
75〜85%、室温−20℃の冷却庫に収納し、10〜
15力月間熟成貯蔵した。
実施例5゜
小麦粉10kgに対して、食塩とエチルアルコールとか
らなるBe’IOの食塩アルコール液を3.82加えて
、−2℃の温度下で15分間程度混練して得た生地を塊
状のまま、または麺帯にしてから冷蔵庫に入れ、−2,
5℃で5日間熟成貯蔵した。得られた貯蔵後の塊状のも
のは圧延して帯状にしてから麺線に切り出し、麺帯のも
のは、これを麺線に切り出した。
らなるBe’IOの食塩アルコール液を3.82加えて
、−2℃の温度下で15分間程度混練して得た生地を塊
状のまま、または麺帯にしてから冷蔵庫に入れ、−2,
5℃で5日間熟成貯蔵した。得られた貯蔵後の塊状のも
のは圧延して帯状にしてから麺線に切り出し、麺帯のも
のは、これを麺線に切り出した。
この実施例において、氷点降下剤として、アルコールが
食塩と共に使用されているので、氷結点が、より降下さ
れ、雑菌の繁殖防止効果も存し、製品としての生麺、半
生麺の日持が助長される効果が認められた。
食塩と共に使用されているので、氷結点が、より降下さ
れ、雑菌の繁殖防止効果も存し、製品としての生麺、半
生麺の日持が助長される効果が認められた。
実施例6゜
本漬大豆を磨砕した磨砕大豆(臭性)に、2〜3倍量の
水を加えて加熱した臭性または該臭性を圧搾機で搾汁し
て得た豆乳(70℃〜75℃の温度が好ましい)に別に
用意しておいた115濃縮豆乳(氷結点−6,2℃)5
00cc添加し、氷点降下剤と凝固剤としての塩化マグ
ネシウム液(水1.8 Ilに塩化マグネシウム370
gを加えた液)20ccを加えて凝固させたものを冷却
室に収納して、−2℃で1〜2力月間貯蔵した。
水を加えて加熱した臭性または該臭性を圧搾機で搾汁し
て得た豆乳(70℃〜75℃の温度が好ましい)に別に
用意しておいた115濃縮豆乳(氷結点−6,2℃)5
00cc添加し、氷点降下剤と凝固剤としての塩化マグ
ネシウム液(水1.8 Ilに塩化マグネシウム370
gを加えた液)20ccを加えて凝固させたものを冷却
室に収納して、−2℃で1〜2力月間貯蔵した。
上記、貯蔵して得た半凝固体の豆腐はそのまま供し得る
。また、上記の半凝固体の豆腐を容器に入れその表面を
布で被覆して、おもしを*置し、適当なかたさになった
時に取り出して、これを食用に供することもできる。
。また、上記の半凝固体の豆腐を容器に入れその表面を
布で被覆して、おもしを*置し、適当なかたさになった
時に取り出して、これを食用に供することもできる。
なお、本実施例では、塩化マグネシウムのほか豆乳中に
存在する#!類も氷点降下剤効果を有するので、豆腐は
未凍結状態を保持することができたのである。
存在する#!類も氷点降下剤効果を有するので、豆腐は
未凍結状態を保持することができたのである。
実施例7゜
日本酒製造において、初添、仲添、留添を行なった醪を
一1℃の温度で1力月前熟成した後、これを搾汁し、滓
引きして得た生酒に、氷点降下剤として、エチルアルコ
ール5%、ソルビトール0.5%を添加して、−1,5
℃の温度で5力月間後、熟成貯R後火入れして製品を得
た。
一1℃の温度で1力月前熟成した後、これを搾汁し、滓
引きして得た生酒に、氷点降下剤として、エチルアルコ
ール5%、ソルビトール0.5%を添加して、−1,5
℃の温度で5力月間後、熟成貯R後火入れして製品を得
た。
得られた製品は、従来法による製品に比し、まろやかな
味に風味の向上したものであった。
味に風味の向上したものであった。
実施例8゜
三枚におろしたサバ400gに対し、氷点降下としめを
目的として115サバ濃縮液(氷結点−6℃)100g
、食塩80gを表面にふりかけて一2℃の温度したで3
日間放置してから食塩を洗い落し、次いで、これを食酢
(食酢と水と同量)中に浸漬して酢洗後新しい食酢中に
30分浸漬してから水を切り、次いで115サバ濃縮液
(氷結点−5℃)100gを添浸漬し、−3℃で20日
間熟成貯蔵した。
目的として115サバ濃縮液(氷結点−6℃)100g
、食塩80gを表面にふりかけて一2℃の温度したで3
日間放置してから食塩を洗い落し、次いで、これを食酢
(食酢と水と同量)中に浸漬して酢洗後新しい食酢中に
30分浸漬してから水を切り、次いで115サバ濃縮液
(氷結点−5℃)100gを添浸漬し、−3℃で20日
間熟成貯蔵した。
実施例9゜
3枚におろしたマイワシに115マイワシtWA 槽液
(氷結点−5℃)を2.5 %添加し、次いで食塩を4
%(重量)添加し一2℃で50日間熟成貯蔵した後、こ
れを播砕機にかけてすり身となし、このすり身を水さら
しせず、これに氷点降下剤としてソルビトール、つなぎ
材として澱粉、長芋類を加え、更に麹菌から抽出した酵
素を加えてから−3,5℃の温度で20日貯蔵(後熟)
した。
(氷結点−5℃)を2.5 %添加し、次いで食塩を4
%(重量)添加し一2℃で50日間熟成貯蔵した後、こ
れを播砕機にかけてすり身となし、このすり身を水さら
しせず、これに氷点降下剤としてソルビトール、つなぎ
材として澱粉、長芋類を加え、更に麹菌から抽出した酵
素を加えてから−3,5℃の温度で20日貯蔵(後熟)
した。
本発明によれば、出発原料である被処理食品を、低温貯
蔵に際し、該食品の磨砕、搾汁液の濃縮液を氷点l!s
下剤の基材としているので、未凍結状態での低温貯蔵時
、腐敗を防止しつつ熟成を促進させると共に旨味の向上
もでき得て、優れた製品が得られるのである。
蔵に際し、該食品の磨砕、搾汁液の濃縮液を氷点l!s
下剤の基材としているので、未凍結状態での低温貯蔵時
、腐敗を防止しつつ熟成を促進させると共に旨味の向上
もでき得て、優れた製品が得られるのである。
Claims (1)
- 食品の熟成方法において、食品を、氷点降下剤の存在下
で、0℃以下の低温帯で未凍結状態を保持させて貯蔵す
ることを特徴とする食品の熟成方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60121563A JPS61280229A (ja) | 1985-06-06 | 1985-06-06 | 食品の熟成方法 |
US06/867,500 US4772480A (en) | 1985-06-06 | 1986-05-28 | Method of controllingly aging edible material |
CA000510346A CA1301526C (en) | 1985-06-06 | 1986-05-29 | Method of controllingly aging edible material |
NZ216371A NZ216371A (en) | 1985-06-06 | 1986-05-30 | Controllably aging edible material without freezing the material |
AU58392/86A AU583386B2 (en) | 1985-06-06 | 1986-06-05 | Method of controllingly aging edible material(s) |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60121563A JPS61280229A (ja) | 1985-06-06 | 1985-06-06 | 食品の熟成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61280229A true JPS61280229A (ja) | 1986-12-10 |
Family
ID=14814329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60121563A Pending JPS61280229A (ja) | 1985-06-06 | 1985-06-06 | 食品の熟成方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4772480A (ja) |
JP (1) | JPS61280229A (ja) |
AU (1) | AU583386B2 (ja) |
CA (1) | CA1301526C (ja) |
NZ (1) | NZ216371A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01304839A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-08 | Akiyoshi Yamane | 赤身魚肉の漬物の製造法 |
JPH0549415A (ja) * | 1991-08-21 | 1993-03-02 | Hiyouon:Kk | 遠赤外線照射による低温下での飲食品の熟成方法 |
JP2002272438A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Komego:Kk | 食品の熟成方法 |
JP2016208894A (ja) * | 2015-05-01 | 2016-12-15 | 東洋水産株式会社 | 加工魚およびその製造方法 |
JP2020094737A (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 株式会社前川製作所 | 食品の冷凍熟成方法及び冷却装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5804444A (en) * | 1996-10-10 | 1998-09-08 | Tolix Holdings Limited | Hypothermic storage technology for biological material |
US6004607A (en) * | 1998-06-11 | 1999-12-21 | Krafts Foods, Inc. | Chilling of meat products |
US6699347B2 (en) * | 2002-05-20 | 2004-03-02 | The Procter & Gamble Company | High speed embossing and adhesive printing process |
RU2342885C2 (ru) * | 2003-02-19 | 2009-01-10 | Берге Холдинг Ас | Способ обработки мяса |
NZ534244A (en) * | 2004-07-20 | 2007-05-31 | Foodcap Int Ltd | Product distribution methods and apparatus |
US8317052B2 (en) * | 2004-10-15 | 2012-11-27 | Foodcap International Limited | Container, lid and clip therefor |
JP2008516856A (ja) * | 2004-10-15 | 2008-05-22 | フードキャップ インターナショナル リミテッド | 生鮮品の調熱方法および装置 |
NZ536008A (en) * | 2004-10-15 | 2007-06-29 | Foodcap Int Ltd | Method of maintaining the appearance or colour of a cut of meat |
US20080292759A1 (en) * | 2004-10-18 | 2008-11-27 | Roger Keith Palmer | Apparatus and Method for Processing and Distribution of Peishable Food Products |
AU2005296386A1 (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Foodcap International Limited | Methods and apparatus for processing perishable products |
AU2007207930A1 (en) * | 2006-01-24 | 2007-08-02 | Fjell & Fjord Mat As | Composition comprising sugar and salt for treating meat |
US20090142458A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Mccann Kevin | Portable electric cooler |
US20100154452A1 (en) * | 2008-11-30 | 2010-06-24 | Mccann Kevin | Portable electric cooler |
US10143763B2 (en) | 2016-10-06 | 2018-12-04 | Alfonso Campalans | Neutral atmosphere and sanitization storage apparatus, method and system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54140766A (en) * | 1978-04-20 | 1979-11-01 | Tsuneji Yamamoto | Raw ground fish meat and treatment thereof |
JPS5554852A (en) * | 1978-10-16 | 1980-04-22 | Tsuneji Yamamoto | Raw sea urchin eggs and method of treating them |
JPS5636887A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Spotlight with automatic tracking device |
JPS5939277A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-03 | Akiyoshi Yamane | 氷結点調節乾燥食品の製造法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2839410A (en) * | 1954-07-05 | 1958-06-17 | Protan As | Method for preserving fish |
-
1985
- 1985-06-06 JP JP60121563A patent/JPS61280229A/ja active Pending
-
1986
- 1986-05-28 US US06/867,500 patent/US4772480A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-05-29 CA CA000510346A patent/CA1301526C/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-05-30 NZ NZ216371A patent/NZ216371A/xx unknown
- 1986-06-05 AU AU58392/86A patent/AU583386B2/en not_active Ceased
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54140766A (en) * | 1978-04-20 | 1979-11-01 | Tsuneji Yamamoto | Raw ground fish meat and treatment thereof |
JPS5554852A (en) * | 1978-10-16 | 1980-04-22 | Tsuneji Yamamoto | Raw sea urchin eggs and method of treating them |
JPS5636887A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Spotlight with automatic tracking device |
JPS5939277A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-03 | Akiyoshi Yamane | 氷結点調節乾燥食品の製造法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01304839A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-08 | Akiyoshi Yamane | 赤身魚肉の漬物の製造法 |
JPH0549415A (ja) * | 1991-08-21 | 1993-03-02 | Hiyouon:Kk | 遠赤外線照射による低温下での飲食品の熟成方法 |
JP2002272438A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Komego:Kk | 食品の熟成方法 |
JP2016208894A (ja) * | 2015-05-01 | 2016-12-15 | 東洋水産株式会社 | 加工魚およびその製造方法 |
JP2020094737A (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 株式会社前川製作所 | 食品の冷凍熟成方法及び冷却装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU5839286A (en) | 1986-12-11 |
AU583386B2 (en) | 1989-04-27 |
CA1301526C (en) | 1992-05-26 |
NZ216371A (en) | 1989-11-28 |
US4772480A (en) | 1988-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61280229A (ja) | 食品の熟成方法 | |
AU2018200086B2 (en) | Low frequency ultrasound assisted and high temperature and pressure combined sterilization method for prolonging shelf life of red braised pork belly | |
KR100672900B1 (ko) | 조미훈제고등어 제조방법 및 상기 방법으로 제조한조미훈제고등어 | |
KR910002144B1 (ko) | 반죽제품 변성방지제 | |
JPH0564541A (ja) | おから、脱脂大豆粕、あん粕、ぬか、脱脂ぬか又はふすまを成分とする漬物床、それより得られる調味液及び固形調味剤及びそれらを用いて製造される野菜、魚貝又は肉類の漬物類及び浸漬物類 | |
JP3665025B2 (ja) | 水産練製品を原料とした水産発酵食品の製造方法 | |
JP2637341B2 (ja) | 冷凍えびの冷凍熟成法及び同方法を利用したえび加工食品 | |
KR0155427B1 (ko) | 샌드위치샐러드 조성물 및 이의 제조방법 | |
JP2008199939A (ja) | カニ類加工食品の製造方法 | |
CN110050965B (zh) | 一种鱿鱼丸制作方法 | |
RU2505240C1 (ru) | Способ производства формованных изделий из морских моллюсков | |
CN112136868A (zh) | 一种汤腌鲈鱼的制作工艺 | |
CN112136867A (zh) | 一种调味烟熏鲈鱼的制作工艺 | |
RU2723404C1 (ru) | Способ производства рыбных полуфабрикатов | |
KR102567340B1 (ko) | 육류의 숙성 방법 및 그 방법에 의하여 숙성한 육류 | |
JPH10113152A (ja) | イカ利用均質食品の製造方法 | |
KR900003553B1 (ko) | 정어리 햄버거의 제조방법 | |
JP2002191315A (ja) | 食用たれ及びたれを付けた食品 | |
JPH0246184B2 (ja) | ||
KR20030082127A (ko) | 사골김치 제조방법 | |
KR101447193B1 (ko) | 육류 가공용 조성물 및 가공방법 | |
JPH0412940B2 (ja) | ||
JPH05980B2 (ja) | ||
CN112806543A (zh) | 风味墨鱼滑及其制备方法 | |
CN112137037A (zh) | 一种调味烤鲈鱼的制作工艺 |