JPS61279586A - フルオラン系発色性染料 - Google Patents

フルオラン系発色性染料

Info

Publication number
JPS61279586A
JPS61279586A JP60120633A JP12063385A JPS61279586A JP S61279586 A JPS61279586 A JP S61279586A JP 60120633 A JP60120633 A JP 60120633A JP 12063385 A JP12063385 A JP 12063385A JP S61279586 A JPS61279586 A JP S61279586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color forming
recording material
methyl
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60120633A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730256B2 (ja
Inventor
Masakichi Yahagi
矢作 政吉
Takeo Obitsu
帯津 武夫
Tetsuo Igaki
井垣 哲夫
Kazuyuki Horisawa
堀沢 和幸
Morio Nanbu
南部 守男
Masaaki Kinoshita
木下 公明
Sumio Manaka
純夫 間仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nisson Kako Co Ltd
Original Assignee
Shin Nisson Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Nisson Kako Co Ltd filed Critical Shin Nisson Kako Co Ltd
Priority to JP60120633A priority Critical patent/JPH0730256B2/ja
Priority to US06/867,837 priority patent/US4668967A/en
Priority to DE19863618562 priority patent/DE3618562A1/de
Priority to CH2258/86A priority patent/CH668074A5/de
Priority to GB08613655A priority patent/GB2177712B/en
Priority to BE0/216747A priority patent/BE904878A/fr
Publication of JPS61279586A publication Critical patent/JPS61279586A/ja
Publication of JPH0730256B2 publication Critical patent/JPH0730256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/136Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/145Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/1455Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring characterised by fluoran compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感圧複写紙あるいは感熱記録紙などの如き発色
性記録体に使用する優れた堅牢性を有する緑色発色性染
料およびそれを使用した発色性記録体に関する。
〔従来の技術〕
それ自体は無色あるいは殆んど無色であるが酸性物質の
作用によって発色する発色性染料(以下「発色性染料J
という)と、それを発色させる酸性物質(顕色剤)とか
らなる発色系に基く記録体は例えば感圧複写紙あるいは
感熱記録紙などとして今日ひろく使用されている。これ
らの記録体においては主として黒色系の発色をする染料
が用いられるが、その色調を調整するために緑色発色性
染料を混合使用する場合があシ、緑色発色性染料におい
てもその発色の前および後において堅牢性の優れたもの
が強く要望されている。またファクシミリのような通信
記録機の高速化に伴ってそれに使用する感熱記録紙の発
色速度を高める必要も強まシ、黒色発色性染料と混用さ
れる緑色発色性染料についてもその発色性の向上が要望
されている。
緑色系発色性染料としては従来式 で表わされる3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−ジ
ベンジルアミノフルオラン(以下化合物Aと記す)およ
び式 で表わされる5−ピロリジノ−7−フェニルアミノフル
オラン(以下化合物Bと記す)が特公昭49−3404
4号公報および特開昭50−9430号または特開昭5
0−82127号公報に記載され、かつ実用に供されて
いるが、これらのフルオラン化合物はその堅牢性釦おい
て現在の要望を満足させるものではない。
〔問題を解決するための手段〕 発明者等は3−N−インブチル−エチルアミ/−7−フ
エニルアミツフルオラ/ が堅牢性において上記化合物AおよびBにくらべて著し
く優れた緑色発色性染料であることを見出した。
本発明のフルオラン化合物における堅牢性の優秀性は特
に感圧複写紙において、その感圧紙を使用前に光に曝し
た場合に顕著に現われる。
第1表は現在実用に供されている緑色系発色性染料であ
る上記化合物A(発色は緑色)と化合物B(発色は暗緑
色)および本発明の化合物(発色は暗緑色)を使用して
実施例1および比較例1によって製造した感圧複写紙の
上葉紙を射光試験機で60分間光照射し、それぞれの射
光試験前と射光試験後の上葉紙を下葉紙に重紙加圧して
発色した下葉紙面の発色濃度、および発色色調を色差計
によって測定したり、aおよびbの値を記したものであ
る。
第1表 本発明化合物 a   −10,74−9,621,j
2  5.98b   7.39  8.07  0.
68L   48.2!+  56.15  7.92
化合物A   a−14,965,39203j、20
.26b   9.93  3.40 452L   
42.13 67.28 25.14化合物B   a
   −9,08−3゜77  5.30  25.8
4b   5.32  255 −2.79表中り値は
明度を現わし、その値が小である程発色が濃いことを表
わす。a値は色調の赤味の度合を表わし、−a値は緑味
の度合を表わし、その絶対値が大である程その色調が濃
いことを表わす。b値は色調の黄色味の度合を表わす。
ΔL1ΔaおよびΔbは光照射前と光照射後のIJfa
a値およびb値の差を表わし、ΔEは明度および色調の
変化の総合値を表わす。
表中において化合物Aのa値が−14,96から5.5
9に変化していることは試験前の感圧複写紙の発色が緑
色であったのに対して射光試験を行った後の感圧紙にお
ける発色は赤色系統の発色に変化していたことを示しそ
の潴値も20.35と非常に大である。
化合物Bにおいては光照射の前後において化合物Aにお
けるような色調の著しい変化は見られないが、L値が4
2.13から6128に増大しておシ、このことはこの
感圧複写紙の緑色の濃度が光照射によって著しく淡くな
っていることを示している。
そしてこれらの感圧複写紙の射光試験前と射光試験後の
発色紙を観察した結果は上記の測定結果とよく一致して
おり、化合物Aにおいては射光試験後の感圧複写紙の発
色色調は赤味(淡い小豆色)Kなっており、化合物Bの
射光試験後の感圧試験紙の発色は射光試験前のものの発
色にくらべて色調に著しい変化はなく緑色に発色してい
るが、その濃度は感圧複写紙としての実用に耐えられな
い程度に著しく淡くなっているのである。
これに対し本発明の化合物においてはL値、a値および
b値のいずれにおいても射光試験による変化は軽微であ
り、射光試験後においてもその発色は緑色であることは
勿論その発色濃度も感圧複写紙用の使用に充分な濃度を
保っているのである。
上述のような光照射による色調および発色濃度の変化の
関係は実施例2および比較例1で使用したフェノールホ
ルマリン樹脂塗布の下葉紙の代シにクレー塗布の下葉紙
を使用した場合にも殆んど同様に現われるのである。
本発明のフルオラン化合物は常法に従って0−(4−N
−インブチル−エチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイ
ル安息香酸 の1モル割合と4−低級アルコキシジフェニルアミンの
ほぼ1モル割合とを、硫酸中で反応させることによって
得られる。使用する硫酸の濃度は80チ以上が好ましく
反応温度は350以下であることが望ましい。反応時間
は反応温度が20〜25℃の場合48時間程度を必要と
する。
本発明のフルオラン化合物はそれ単独で緑色に発色する
記録体を製造することができるが、他の任意の発色性染
料と混合使用することもでき、例えば発色の色調がやや
赤色を帯びた黒色系発色性染料あるいは光褪色の結果赤
味を帯びて来る黒色系発色性染料に混合使用して黒色の
調色を行うことができる。また青色発色性染料および赤
色発色性染料と混合使用して黒色に発色する記録体をつ
くることも可能である。
本発明のフルオラン化合物を混合して使用し得る黒色系
発色性染料としては例えば下記の化合物を挙げることが
できるが、これらのみに限られるものではない。
3−ジメチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノー6−メチル−7−キシリジノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−p−プチルフェ
ニルアミノフルオラン、 s ++ :)エチルアミノ−6−メチル−7−アニシ
ジノフルオラン、 3−ジプロピルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、 3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチル−7−フェニル
アミノフルオラン、 5−N−イソプロピル−メチルアオフ−6一)fk−7
−フェニルアミノフルオラン、3−N−イソブチル−エ
チルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−N−イソベンチルーエチルアミノ−6−メチル
−7−フェニルアミノフルオラン、3−N−へキシル−
エチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、 6−ジベンジルアミノ−6−メチルーフ−フェニルアミ
ノフルオラン、 3−N−メチル−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−N−メチル−シク
ロヘキシルアミノ−5−クロロ−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、 5−N−n−ペンチル−シクロへキシルアミノ−6−メ
チル−7−7二二ルアミノフルオラン、 3−N−メチル−p−tert−ブチルシクロへキシル
アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−31、X、/ 、 S/−トリメチル
シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミ
ノフルオラン、 3−N−エチル−フルフリルアミノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、 3−ピペリジノ−6−メチル−7−トルイジノフルオラ
ン、 3−モルホリノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニル
アミノフルオラン、 3−N−メチル−フェニルアミノ−6−メチル−7−フ
ェニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−フェニルアミノ−6−メチル−7−p
−トルイジノフルオラン、 3−N−エチル−1)−)ルビジノ−6−メチルーフ−
フェニルアミノフルオラン、 3−α−ナフチルアミノ−6−メチル−7−フェニルア
ミノフルオラン、 3−ジメチルアミノ−7−N−ベンジル−m−トリフル
オロメチルフェニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−m−トリフルオロメチルフェ
ニルアミノフルオラン、 6−ジニチルアはノー5−エチル−7−m’−トリフル
オロメチルフェニルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−5−クロロ−7−m−トリフルオロメチルフェニ
ルアミノフルオラン、3−ジプロピルアミノ−7−m−
トリフルオロメチルフェニルアミノフルオラン、 5−ジ−n−ブチルアミノ−7−m −トリフルオロメ
チルフェニルアミノフルオラン、3−N−エチル−p−
トルイジノ−7−m−トリフルオロメチルフェニルアミ
ノフルオラン、3−ビスリジノー7−m−トリフルオロ
メチルフェニルアミノフルオラン、 5−ピロリジノ−7−m−トリフルオロメチルフェニル
アミノフルオラン、 5−モルホリノ−7−m −)リフルオロメチルフェニ
ルアミノフルオラン、 5−N−メfルーシクロへキシルアミノ−7−m−トリ
フルオロメチルフェニルアミノフルオラン、 3−N−ベンジル−シクロへキシルアミノ−7−rn−
トリフルオロメチルフェニルアミノフルオラン、 3−N−エチル−フルフリルアミノ−7−m−トリフル
オロメチルフェニルアミノフルオラン、 5−N−エチル−フルフリルアミノ−6−メチル−7−
m−トリフルオロメチルフェニルアミノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−クロロフェニルアミノフルオ
ラン、 5−ジエチルアミノ−7−ブロモフェニルアミノフルオ
ラン、 6−ダニチルアミノ−6−クロローフ−フェニルアミノ
フルオラン、 5−ジ−n−ブチルアミノ−7−クロロフェニルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ペンジルアミノ
−47,5/−ベンゾフルオラン、3−N−メチル−フ
ェニルアミノ−5,6−ペンジ−ツーフェノキシフェニ
ルアミノフルオラン、 3−N−ベンジル−フェニルアミ/−5,6−ペンジ−
ツーフェノキシフェニルアミノ−51,41゜51.6
/−テトラクロロフルオラン、5−ジエチルアミノ−7
+ ヒー?リジノフルオラン、 2−メチル−6−ニチルアミノー5.6−へ′ンゾー7
−フェニルアミノフルオラン、 6−ジエチルアミノ−6−メテルー7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、6−シメチルアミンー7−
(α−フェニルエチルアミノ)フルオラン、 5−N−ブチル−キシリジノ−6−メチル−7−ペンジ
ルアミノフルオラン、 3−ピロlJジ/−7−ジ(p−クロロ7エ二ル)メチ
ルアミノフルオラン、 3−メチルビはリジノー7−ジ(p−クロロフェニル)
メチルアミノフルオラン、 6−モルホリノ−5,6−ヘン7’−7−フエニルアミ
ツンルオラン、 3−N−メチル−シクロへキシルアミノ−5,6−ペン
ゾー7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモフルオラン
本発明のフルオラン化合物またはそれと他の発色性染料
との混合物を使用して製造される発色性記録体としては
感圧複写紙および感熱記録紙の他に例えば感熱転写によ
る記録紙、通電感熱記録紙、酸性物質を含むトナーを現
像剤として使用する電子写真、超音波記録紙、感光性印
刷材、電子線記録紙、捺印用材料、スタンプインク、タ
イプライタ−リボンなどがあるが、これらのみに限られ
るものではない。
本発明のフルオラン化合物あるいはそれと他稽の発色性
染料との混合物を感圧複写紙に使用する方法は一般のフ
ルオラン化合物の場合と同様であって、米国特許第2,
548.565号、同第2.548.566号、同第2
,800,457号、同第2,800,458号明細書
、特開昭58−112041号あるいは特開昭58−1
39738号公報に記載さ4tている方法に準じて感圧
複写紙を製造することができる。
感圧複写紙としては発色性染料の有機溶媒溶液を内包す
るミクロカプセルを下面に塗布担持している上葉紙と顕
色剤(酸性物質)を上面に塗布担持している下葉紙とか
ら成るユニット(さらに上面に顕色剤を担持し下面にミ
クロカプセルを担持している中葉紙もユニットの中に加
わり得る)でも、あるいはミクロカプセルと顕色剤とが
同一の紙面に塗布されているいわゆるセルフコンテント
ペーパーであってもよい。
有機溶媒としては例えばジフェニルメタン系、アルキル
ナフタレン系あるいはアルキルトリフェニル系など、発
色性染料をよく溶解し、不活性で非揮発性のものが用い
られる。
使用する顕色剤としては従来既知のものが用いられ、例
えば酸性白土、活性白土、アタパルジャイト、ベントナ
イト、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグ
ネシウム、珪酸亜鉛、珪酸錫、焼成カオリン、タルクな
どの無機酸性物質、安息香酸、1)−tert−ブチル
安息香酸、フタル酸、没食子酸、サリチル酸、6−イソ
プロビルサリチル酸、3−フェニルサリチル酸、6−シ
クロへキシルサリチル酸、3.5−ジー tart−ブ
チルサリチル醗、6−メチル−5−ベンジルサリチル酸
、3−フェニル−5−(2,2−ジメチルベンジル)サ
リチル酸、3.5−ジー(2−メチルベンジル)サリチ
ル酸、2−ヒドロキシ−1−ベンジル−5−ナフトエ酸
などの芳香族カルボン酸、これら芳香族カルボ/酸と亜
鉛、マグネシウム、アルミニウム、チタンなどのどと*
金ttsトの塩、p−フェニルフェノール−ホルマリン
樹脂、p−ブチルフェノール−アセチレン樹脂などのフ
ェノール樹脂系顕色剤、これらフェノール樹脂系顕色剤
と上記芳香族カルボン酸の金属塩との混合物、などを挙
げることができる。
本発明のフルオラン化合物を使用して感熱記録紙を製造
する方法は、既知の発色性染料の場合と同様であり、例
えば特公昭39−27579号、特公昭43−4160
号、特公昭45−14059号あるいは特開昭59−7
087号公報などに記載されている方法に準じて製造す
ることができる。即ち、例えば本発明のフルオラン化合
物またはそれと他の発色性染料との混合物の微粒子およ
び顕色剤酸性物質の微粒子を水溶性結合剤の水溶液中に
分散させた懸濁液を紙に塗布して乾燥することによって
発色性の優れた感熱記録紙が得られる。そして上記懸濁
液中に増感剤を添加した場合には極めて高感度の感熱記
録紙を得ることができる。この懸濁液はさらに填料、分
散剤、発色画像安定化剤、酸化防止剤、減感剤、粘着防
止剤、消泡剤、光安定剤、螢光増白剤などをも含有させ
ることができる。
この際使用する顕色剤としては例えば前記したビスフェ
ノールA、4.4’−セカンダリ−ブチリデンビスフェ
ノール、4.4’−シクロヘキシリデンビスフェノール
、2.2’−i;ヒドロキシジフェニル、Rンタメチレ
ンービス(4−ヒドロキシベンゾエート)すどのビスフ
ェノール化合物、1.7−ジ(4−ヒドロキシフェニル
チオ) −5,5−ジオキサへブタンのような含硫黄ビ
スフェノール化合物、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル
、4−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−ヒドロキシ安息
香酸プロピル、4−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、
4−ヒドロギア安息香酸ブチル、4−ヒドロキシ安息香
酸イソブチル、4−ヒドロキシ安息香酸クロロベンジル
、4−ヒドロキシ安息香酸メチルベンジル、4−ヒドロ
キシ安息香酸ジフェニルメチルなどの4−ヒドロキシ安
息香酸エステル類、4−ヒドロキシ−4′−メチルジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロ午シー4/−イソプロボキ
シジフェニルスルホン、4−ヒト′ワキン、−4′−ブ
トキンジフェニルスルホンなトノヒドロキシスルホン類
、4−ビトロキシフタル酸ジメチル、4−ヒドロキシフ
タル酸ジシクロヘキシル、4−ヒドロキシフタル酸ジ7
工二ルなどの4−ヒドロキシフタル酸ジエステル類、例
えば2−ヒドロキシ−6−カルボキシナフタレンのよう
なヒドロキシナフトエ酸のエステル酸、さらにヒドロキ
シアセトフェノン、p−7二二ルフエノール、4−ヒド
ロキシフェニル酢酸ベンジル、p−ベンジルフェノール
、/1イドロキノンーモノベンジルエーテルなどを挙げ
ることができる。
水溶性結合剤としては例えばポリビニルアルコール、ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、スチレン−無水マレイン酸共重合体塩、スチレン−
ブタジェンエマルジョン、酢酸ヒニルー無水マレイン酸
エマルジョン、ポリアクリル酸塩、ポリアクリルアミド
を殿粉類、カゼイン、アラビアゴムなどを挙げることが
できるがこれらのみに限られるものではない。
増感剤としては例えば高級脂肪酸アミド、ベンズアミド
、ステアリン酸アニリド、アセト酢酸アニリド、チオア
セトアニリド、7タル陵ジメチル、テレフタル酸ジベン
ジル、イン7タル酸ジベンジル、ビス(tart−ブチ
ルフェノール)類、例りば4.4′−ジメトキ7ジフェ
ニルスルホン、4− iso〜プロポキシ−4′−n−
ブトキシスルホン、4.4’−−)フ)キシジフェニル
スルホン、4.4′−ジー0−(または1so −)ペ
ンチルオキシジフェニルスルホンなどのようなビスフェ
ノールSのジエーテル類、ジフェニルアミン、カルバゾ
ール、2.5−ジーm−)リルプタン、4.4j−ジメ
チルビフェニル、ジ−β−ナフチルフェニレンジアミン
などを挙げることができ、填料としては例えばクレー、
メルク、カオリン、サテンホワイト、酸化チタン、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、珪酸マ
グネシウム、珪酸アルミニウムなどを挙げることができ
る。
さらに分散剤としては例えばスルホコノ・り酸ジオクチ
ルナトリウムのようなスルホコノ)り酸エステル類、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコ
ール硫酸エステルのナトリウム塩、脂肪酸塩などを、発
色画像安定化剤としては例えばサリチル酸誘導体、オキ
シナフトエ酸誘導体の金属塩(とくに亜鉛塩)その池水
不溶性の亜鉛化合物などを、酸化防止剤としては例えば
2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)、2.2′−メチレンビス(4−エ
チル−6−tert−ブチルフェノール)、4.4’ 
−フロビルメチレンビス(3−メチル−75−tert
−ブチルフェノール)、4.4’ −チオビス(2−t
ort−ブチル−5−メチルフェノール)などを、減感
剤としては例えば脂肪族高Mアルコール、ポリエチレン
グリコール、グアニジン誘導体などを、また粘着防止剤
としては例えばステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステ
アリン酸カルシウム、カルナウバワックス、゛パラフィ
ンワックス、エステルワックスなどを挙げることができ
る。
本発明のフルオラン化合物を感熱転写に用いるには例え
ば特開昭58−212985号、特開昭59−33,1
85号、特開昭59−42,995号あるいは特開昭5
9−225,986号公報に記載された方法に準じ用い
ることができ、通電記録紙に用いるには例えば特開昭4
8−96,137号、特開昭48−101,935号あ
るいは特開昭49−11,344号公報記載の方法、ま
た電子写真用として用いるには例えば特開昭52−24
,530号あるいは特開昭52−56,932号公報記
載の方法に準じて用いることができる。
さらに本発明のフルオラン化合物を感光性記録に用いる
には例えば特公昭38−24,188号、特公昭45−
10550号、特公昭49−45978号、特開昭50
−80120号、特開昭50−126228号、特開昭
52−141633号あるいは特開昭54−14782
9号公報記載の方法に準じて、超音波記録に用いるには
フランス特許第2,120,922号、電子線記録に用
いるにはベルギー特許第ス959.986号明細書に、
静電記録に用いるには特公昭49−3932号、感光性
印刷材に周込るには特開昭48−12104号公報記載
の方法に準じて用いることができる。
次に実施例(製造例および使用例)ならびに比較例を記
すが、本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例 1 300 mlのフラスコに濃硫酸161yを仕込み、お
よそ10℃の温度で攪拌しっつo−(4−N−インブチ
ル−エチルアミノ−2−ヒドロキシベンゾイル)安息香
酸161gと4−エトキシジフェニルアミン2t3を加
え、20〜25Cの温度で48時間反応を続けた。氷水
450y中に反応液を圧加し、析出した結晶を戸取して
水洗後トルエン3851tt、水115dおよび苛性ソ
ーダ38.5gと共に攪拌加熱して2時間還流した。放
冷して水層を除き、トルエン層を温水で洗浄し、微量の
不溶物を戸去したのちトルエンをおよそ250a留云し
た。残液を冷却し析出した結晶をF取してトルエンで洗
浄後乾燥して3−N−イソブ9− 、?+/ −工f 
k 7 ミ/ −7−フェニルアミノフルオラン36.
8 Fを融点171〜171.8Cの殆んど無色の結晶
として得た。
実施例 2 3−N−インブチル−エチルアミノ−7−フェニルアミ
ノフルオラン4.Ogをアルキル:)フェニルメタン(
日石化学株式会社「)・イゾールSAS 296 J 
) 50.0.Pおよびジイソプロピルナフタレン(ク
レハ化学株式会社r KMC−115J ) i09と
混合加熱して溶解し、90℃で10分間攪拌して冷却し
た(A液)。
他方スルホン酸変性ポリビニルアルコーノ(日本合成化
学工業株式会社「ゴーセノールCKS −50J平均重
合度約300、けん化度97%、変性度10モル優)の
10%水溶液30.0g、エチレン無水マレイ/酸共重
合体(モンサンド社[珊a−51J)の10%水溶液1
5.0I!および水67、51117を混合し、さらに
尿素5.0gおよびレゾルシン0.5gを加えて溶解し
たのち20チの苛性ソーダ水溶液を用いてpH3,4に
調整した(B液)。
A液をB液に加えてホモミキサーを用いて9.000r
pmで2分間攪拌してエマルジョンとなし、次いで35
%ホルマリン水溶液14.0J7を加えて9.000 
rp+nの攪拌を3分間行った後回転数を8.00 O
rpmに下げ、昇温しで60〜65℃の温度で60分間
攪拌を続けた。ホモミキサーによる攪拌を中止し液温を
40℃に冷してから28チアンモニア水を加えて−をZ
5に調整してマイクロカプセルの懸濁液を得た。
この懸濁液(60℃以下の温度)27.0u、小麦殿粉
5.59.8%小小麦粉粉液8.5および水34、0 
Mをスターラーを用いて室温で30分間混合攪拌して塗
布液をつくった。
この塗布液をワイヤー、<−412を用いて白色厚紙に
塗布し、600の温風で6分間乾燥して感圧複写紙の上
葉紙を作成し、た。
フェノールホルマリン樹脂を塗布し乾燥して作成した感
圧複写紙用下葉紙の塗布面に上記上葉紙の塗布面を重ね
、2本のロールの間で20Kg / tm2の圧で加圧
したところ下葉紙の塗布面はやや黒ずんだ緑色に発色し
た。
また上記の上葉紙の塗布面をカーボンアーク式フェード
メーターで60分間照射したのち上記と同様にして下葉
紙に発色させた。その発色は上葉紙塗布面を照射しない
場合にくらべて緑色がやや淡くなっていたが、色調には
変化が見られなかった。
これらの発色の色差計による測定値を第1表に記した。
比較例 1 実施例2における3−N−インブチル−エチルアミノ−
7−フェニルアミノ7A/オランの代りに6−ジエチル
アミノ−5−メチル−7−:)ベンジルアミノフルオラ
ン(化合物A)および3−ピロリジル−7−フェニルア
ミノフルオランを使用して実施例2と同様にして感圧複
写紙用上葉紙を作成し、実施例2と同様にして感圧複写
紙用下葉紙の塗布面上に発色させた。化合物A、 Kよ
る発色は明るい緑色であシ、化合物Bによる発色は実施
例2における発色と同じ色調で、やや濃い発色であった
またこれら2種の上葉紙の塗布面を実施例2と同様にカ
ーボンアークで照射し、その面を下葉紙の塗布面に重ね
て同様にして発色させた。
化合物Aによる発色は淡い小豆色であった。
また化合物BKよる発色は極めて淡い緑色であった。
これらの発色面の色差計による測定値を第1表に記載し
た。
実施例 6 3−N−インブチル−エチルアミノ−7−フェニルアミ
ノフルオラン1.Oyと3−N−メチル−シクロヘキシ
ルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン
(黒色系発色性染料)90gとを混合した。この混合物
3.5.9 、ポリビニルアルコール(株式会社クラレ
、[クラン−105J)の15チ水溶液41.SLクレ
ー(エンゲルハルト社、r UW−904) 15.0
 gおよび純水40.0.9をガラスピーズ(径1〜1
.5絽)150Fと共に250II/のポリエチレン瓶
に入れ密栓してRed Devi1社製ペイントコンデ
イショーナーに装着し、630回/分の振動数で5時間
振盪したのち、ガラスピーズを除去して付加物A−1の
水性懸濁液を得た(懸濁液A)。
他方顕色剤として、ビスフェノールA Io、5g、ポ
リビニルアルコール(前記と同じ)の15チ水溶液41
.5 g、クレー(前記と同じ) 8. o pおよび
純水40.0.9をガラスピーズ150yと共に250
1のポリエチレン瓶に入れ、密栓してはインドコンディ
ショナーで630回/分の振動数で8時間振盪したのち
、ガラスピーズを除去してビスフェノールAの水性懸濁
液を得た(懸濁液B)。
A液およびB液の各10gを混合し、20分間攪拌して
塗布液を製造した。
この塗布液を白色原紙にワイヤーロッドl612を用い
て塗布し、60℃の温風で2分間乾燥して感熱記録紙I
を製造した。
この感熱記録紙の塗布面を、熱傾斜試験機(株式会社東
洋精機製作所製)を用い、150℃の温度で5秒間加熱
しく I Kg/C52)て発色させた。その色調は美
しい黒色であった。この発色面を太陽光に5時間曝した
が発色の色調に著しい変化は見られなかった。
ちなみに3−N−メチル−シクロ〜キシル゛アミ/−6
−メfルー7−フエニルアi / 7 /l、オランの
みを3.52使用して上記と同様にして作成した感熱記
録紙は上記と同様にして発色させた色調がやや赤味のあ
る黒色であった。
特許田麩 新日酢化工株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる3−N−イソブチル−エチルアミノ−7−
    フェニルアミノフルオラン。 2)3−N−イソブチル−エチルアミノ−7−フェニル
    アミノフルオランを含有する発色性染料を基体上に塗布
    した発色性記録体。 3)3−N−イソブチル−2−エチルアミノ−7−フェ
    ニルアミノフルオランとさらに1種以上の黒色発色性フ
    ルオラン化合物を含有する発色性染料を基体上に塗布し
    た特許請求の範囲第2項記載の発色性記録体。 4)基体が紙である特許請求の範囲第2項および第3項
    記載の発色性記録体。 5)発色性記録体が感熱記録紙であることからなる特許
    請求の範囲第2項および第3項記載の発色性記録体。 6)発色性記録体が熱転移発色性記録紙であることから
    なる特許請求の範囲第2項および第3項記載の発色性記
    録体。
JP60120633A 1985-06-05 1985-06-05 フルオラン系発色性染料 Expired - Lifetime JPH0730256B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120633A JPH0730256B2 (ja) 1985-06-05 1985-06-05 フルオラン系発色性染料
US06/867,837 US4668967A (en) 1985-06-05 1986-05-28 Fluoran compound and color forming record materials using the same
DE19863618562 DE3618562A1 (de) 1985-06-05 1986-06-03 Fluoranverbindung und sie enthaltende farbbildende aufzeichnungsmaterialien
CH2258/86A CH668074A5 (de) 1985-06-05 1986-06-04 Fluoranverbindung und sie enthaltende farbbildende aufzeichnungsmaterialien.
GB08613655A GB2177712B (en) 1985-06-05 1986-06-05 New fluoran compound and color forming record materials using the same
BE0/216747A BE904878A (fr) 1985-06-05 1986-06-05 Nouveau compose du fluorane et matieres d'enregistrement l'utilisant.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60120633A JPH0730256B2 (ja) 1985-06-05 1985-06-05 フルオラン系発色性染料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61279586A true JPS61279586A (ja) 1986-12-10
JPH0730256B2 JPH0730256B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=14791050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60120633A Expired - Lifetime JPH0730256B2 (ja) 1985-06-05 1985-06-05 フルオラン系発色性染料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4668967A (ja)
JP (1) JPH0730256B2 (ja)
BE (1) BE904878A (ja)
CH (1) CH668074A5 (ja)
DE (1) DE3618562A1 (ja)
GB (1) GB2177712B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103180A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0415885B1 (de) * 1989-08-29 1995-03-15 Ciba-Geigy Ag Bis-Phthalidlaktone, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung in Aufzeichnungsmaterialien
US20060023020A1 (en) * 2002-11-29 2006-02-02 3M Innovative Properties Company Head cleaning member for ink jet printer
JP4138792B2 (ja) * 2005-09-28 2008-08-27 株式会社東芝 消去可能なトナー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434909A (en) * 1977-08-08 1979-03-14 Yamada Chem Co Colored recording material
JPS59197463A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Shin Nisso Kako Co Ltd フルオラン化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE34290B1 (en) * 1969-05-22 1975-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd Process for preparation of fluoran compounds
US4612558A (en) * 1984-03-24 1986-09-16 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Fluoran compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434909A (en) * 1977-08-08 1979-03-14 Yamada Chem Co Colored recording material
JPS59197463A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Shin Nisso Kako Co Ltd フルオラン化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103180A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
GB2177712A (en) 1987-01-28
US4668967A (en) 1987-05-26
CH668074A5 (de) 1988-11-30
GB8613655D0 (en) 1986-07-09
JPH0730256B2 (ja) 1995-04-05
GB2177712B (en) 1988-10-12
BE904878A (fr) 1986-10-01
DE3618562A1 (de) 1986-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4590498A (en) Chromogenic recording materials
US4613879A (en) Chromogenic recording materials
JPS61279586A (ja) フルオラン系発色性染料
JPH0226597B2 (ja)
EP0070146B1 (en) Pressure sensitive copying paper
JPS59188491A (ja) フルオラン誘導体およびそれを使用した記録材料
JP2913691B2 (ja) フルオラン化合物および発色性記録材料
JPS59157153A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS60123557A (ja) フルオラン誘導体、およびその誘導体を用いた記録体
JPH0692192B2 (ja) 感圧記録シ−ト
JPS61264058A (ja) フルオラン化合物
JPS61101556A (ja) フルオラン化合物とケトンとの付加物ならびにそれを含有する発色性記録体
JPH05255340A (ja) 新規なフルオラン化合物及びそれを用いた記録材料
JPH03200791A (ja) フルオラン化合物、その製造法および該化合物を含有する記録材料
JPS62142681A (ja) 発色性記録体
JPH0220565A (ja) フルオラン化合物及びそれを使用した発色性記録体
JPH0368905B2 (ja)
JPS6036568A (ja) フルオラン誘導体,その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS6363753A (ja) 新規なフルオラン化合物およびそれを使用した発色性記録体
JPH0226782A (ja) 発色性記録材料
JPH0328272A (ja) フルオラン化合物
JPH08192573A (ja) 感圧記録材料
JPH0239516B2 (ja)
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPH0346473B2 (ja)