JPS61275015A - 自動車用空調装置 - Google Patents

自動車用空調装置

Info

Publication number
JPS61275015A
JPS61275015A JP11716685A JP11716685A JPS61275015A JP S61275015 A JPS61275015 A JP S61275015A JP 11716685 A JP11716685 A JP 11716685A JP 11716685 A JP11716685 A JP 11716685A JP S61275015 A JPS61275015 A JP S61275015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heating
heat exchanger
hot air
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11716685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581444B2 (ja
Inventor
Toshio Hirata
平田 敏夫
Satoshi Suzuta
鈴田 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP11716685A priority Critical patent/JPS61275015A/ja
Publication of JPS61275015A publication Critical patent/JPS61275015A/ja
Publication of JPH0581444B2 publication Critical patent/JPH0581444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車用空調装置において、特に暖房能力向上
のための改良に関する。
(従来の技術) 外気温度が低い時に、車室内の乗員が多くなると、車室
内の湿度が増し、窓ガラスが曇ってしまうという不具合
がある。そこで、冬期に車室内の暖房を行なうに際して
は、通常低湿度の外気を暖房用空気として導入すること
により、窓ガラスの曇りを防止するようにしている。
ところで、近年自動車エンジンの高効率化あるいは乗用
車におけるディーゼルエンジンの採用等に伴なって、暖
房熱源としてのエンジン冷却水の水温が十分上昇せず(
特にアイドリング時にこの傾向が大となる)、そのため
外気導入モードでは暖房能力が不足するという問題が生
じている。
そこで、従来実開昭57−118918号公報において
は、暖房用熱交換器で加熱された温風の一部を特別に設
けたダクトを介して内外気切替箱に戻し、送風機に再吸
入するという構成を採用して、暖房開始時における温風
温度の上昇を促進させるようにした装置が提案されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記の従来装置では、温風の一部を送風機に
再吸入する構成であるので、車室内への温風吹出し量が
必然的に低下するという問題がある。
また、外気導入モードでは、自動車の走行により生じる
ラム圧が内外気切替箱に加わるので、高速走行時はこの
ラム圧が増加することにより温風の再循環量が著しく減
少してしまい、温風の温度上昇効果が減少するという問
題がある。
また、構造的にもヒータコアの空気出口側から内外気切
替箱に至る長いダクトが必要となり、取付はスペースが
極めて制約されている計器盤下方の狭隘な空間の中では
、上記の長いダクトの設置に苦慮するという問題がある
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するために、(al一端側に
空気吸入口を有し、他端側に車室内への吹出口を有する
通風路と、 (b)この通風路に設けられ、空気を送風する主送風機
と、 (c1前記通風路に設けられ、送風空気を加熱する暖房
用熱交換器と、 (d)この暖房用熱交換器の空気出口部と空気入口部と
を直結する温風再循環通路と、 (e)この温風再循環通路に設けられ、前記熱交換器を
通過した温風の一部を前記熱交換器の空気入口部に再循
環させる補助送風機とを備えるという技術的手段を採用
する。
(作 用) 上記の技術的手段によれば、補助送風機を作動させるこ
とによって、温風の一部を確実に暖房用熱交換器の空気
入口部に再循環して、車室内へ吹出す温風の温度を高め
て、暖房効果を高めることができる。
(実施例) 以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図において、1は内外気切替箱で、内外気切替ダン
パ2を内蔵しており、このダンパ2によって、内気吸入
口3と外気吸入口4を切替開閉するようになっている。
5はクーラーユニットで、そのケース5a内に冷房用熱
交換器6を内蔵している。この熱交換器6は自動車エン
ジンによって駆動される圧縮機を有する冷凍サイクルの
冷媒蒸発器からなる。
7はヒータユニットで、7aはその樹脂製ケースであり
、このケース7aの空気入口側部分に主送風機8を有し
ている。この主送風機8はケース7aと一体成形された
スクロールケーシング8aと、モータ8bと、このモー
タ8bによって駆動されるシロッコファン8cとからな
る。
9は暖房用熱交換器(ヒータコア)で、自動車エンジン
の冷却水を熱源として送風空気を加熱するものであり、
この熱交換器9に隣接してバイパス路10が形成されて
おり、更に、このバイパス路10を通る冷風Aと熱交換
器9を通る温風Bの風量割合を調整するエアミックスダ
ンパ11が設けられており、このダンパ11の開度を調
整することによって、車室内への吹出空気温度を任意に
調整できるようになっている。12は冷風Aと温風Bを
混合する空気混合室である。
13は熱交換器9の空気出口部と空気入口部を直結する
温風再循環通路で、ヒータユニットケース7a内に一体
形成されている。14はこの通路13を形成する仕切壁
、15はこの通路13に設けられた温風再循環用の補助
送風機で、シロッコファン15aと駆動用モータ15b
とを有している。16は上記通路13を開閉するダンパ
で、本例では通路13の出口側にダンパ16を設け、通
路13の入口側に補助送風機15を設けている。
17はダンパ駆動用アクチュエータをなすダイヤフラム
、18はこのダイヤフラム17に負圧と大気圧を切替導
入する電磁弁である。
19.20.21は前記した空気混合室12を通過した
空気を車室内の各部に吹出すデフロスタ吹出口、上方(
ベント)吹出口、足元吹出口である。22.23は吹出
口切替用ダンパである。本例では、内外気切替箱1、ク
ーラユニットケース5a、ヒータユニットケース7a等
で構成されるダクト系によって、空気吸入口3.4から
吹出口19.20.21に至る通風路Aが形成されてい
る。
第2図は自動車の計器盤もしくはその周辺に設置される
空調制御パネル30を示すものであって、31は内外気
切替ノブで、内外気切替ダンパ2を第1図の1点鎖線で
示す外気吸入位置(FRESH)と第1図の実線で示す
内気吸入位置(RECIRC)とに操作するものである
。32は温度調整ノブで、エアミックスダンパ11の位
置を第1図の1点鎖線にで示す最大冷房位置(GOOL
)と第1図の実、%iJで示す最大暖房位置(WARM
)の間で連続的に調整するものである。また、温度調整
ノブ32を最大暖房位置(WARM)から更に右方へ操
作して第2の最大暖房位置(MAXWARM)に移行さ
せると、エアミックスダンパ11を最大暖房位置(実線
J)に保持したままで、制御パネル30の裏面側に設け
られた最大暖房スイッチ43(後述の第3図に示す)が
閉じるようになっている。すなわち、本例では温度調整
ダンパ32がエアミックスダンパ11の操作部材及び最
大暖房スイッチ43の操作部材の役割を兼務している。
33は吹出モード設定ノブで、第1図に示した吹出口切
替用ダンパ22.23の開閉を図示していないリンク機
構等を介して制御することにより、次の4つの吹出モー
ドを設定するものである。すなわち、(1)上方吹出(
VENT)モード、(2)パイレベルモード(B/L)
 、(3)ヒート(HEAT)モード、(4)デフロス
タ(D B F)モードをノブ33によって設定するよ
うになっている。34は送風機制御ノブで、主送風機1
8のファン駆動用モータ8bへの通電回路を制御するこ
とより主送風機8の停止(OFF)、低速(Lo)、中
速(Me)、高速(Hi)を設定するものである。
35は一般エアコンスイソチと称される圧縮機作動スイ
ッチで、冷凍サイクルの圧縮機用電磁クラッチへの通電
を断続して圧縮機の作動を断続するものである。従って
、このスイッチ35をオンして圧縮機を作動させると冷
房用熱交換器6による冷却作用が得られる。
第3図は本実施例における要部の電気回路を示すもので
あって、40は車載の電源バッテリ、41は自動車のエ
ンジンキースイッチ、42は前記送風機制御ノブ34が
低速、中速、高速の位置に操作された時閉じる主送風機
スイレチ、43は前述した最大暖房スイッチ、44は前
記内外気切替ノブ31が外気吸入位置に操作された時閉
じる外気モードスイッチ、45は前記吹出モード設定ノ
ブ33がヒートモード位置に操作された時閉じるヒート
モードスイッチ、46は上記ノブ33がデフロスタ位置
に操作された時閉じるデフロスタスイッチ、47は補助
送風機15のモータ15b及び電磁弁18への通電を断
続するリレー、48は主送風機8のモータ8bの速度制
御回路である。
次に、上記構成において作動を説明する。上方吹出(ベ
ント)モード及びパイレベルモードでは、第3図の電気
回路においてヒートモードスイッチ45及びデフロスタ
モードスイッチ46がいずれも開放状態にあり、従って
リレー47に通電されず、その接点47aが開放された
ままである。そのため、補助送風機15のモータ15b
は停止したままであり、また電磁弁18はダイヤフラム
17に大気を供給し、ダイヤフラム17はダンパ16を
実線で示す閉位置に操作する7゜従って、温風再循環通
路13による温風の再循環は行なわれず、通常の空調装
置と全く同様に、上方吹出モード及びパイレベルモード
による車室の空調が行われる。
一方、ヒートモード時には、通常外気導入モードを採用
するので、ヒートモードスイッチ45及び外気モードス
イッチ44が閉成し、更にエンジンキースイッチ41及
び主送風機スイッチ42も同時に閉成している。従って
、主送風機8は速度制御回路48を介してノブ34によ
り設定された所定の速度で回転する。ここで、ヒートモ
ードの運転開始のごとく車室内を急速に暖房したい時に
は、温度調整ノブ32を第2の最大暖房位置(MAXW
ARM)の位置まで操作する。すると、エアミックスダ
ンパ11は第1図の実線位置Jに操作されるので、主送
風機8の送風空気はすべて暖房用熱交換器9を通過して
加熱され、温風となる。
このとき、前記ノブ32によって最大暖房スイッチ43
が閉じられるので、リレー47に通電され、その接点4
7aが閉じる。これにより、補助送風機15のモータ1
5b及び電磁弁18に通電され、補助送風機15が作動
するとともに、電磁弁18が負圧倒の通路を開き、ダイ
ヤフラム17に負圧を供給するので、ダンパ16が第1
図の破線で示す開位置に操作される。これにより、熱交
換器9の吹出直後の温風の一部が補助送風機15により
温風再循環通路13を通って熱交換器9の空気入口側へ
再循環し、熱交換器9で再加熱される。このように、温
風の一部が熱交換器9の空気入口側に再循環して、再加
熱されることにより、″熱交換器9に流通するエンジン
水温が十分上昇していない条件の下でも、温風の温度を
効果的に高めて、暖房効果を向上できる。ここで、熱交
換器9を通過する風量は主送風機8による送風量v1と
補助送風機15による送風量v2を加えた風! (Vl
+■2)となり、そして車室内へはvIの風量の温風が
吹出す。
同様に、デフロスタモード時においても、温度調整ノブ
32を第2の最大暖房位置(MAX  WARM)に操
作して最大暖房スイッチ43を閉じることにより、温風
温度を高めて、デフロスタ効果を高めることができる。
なお、上述した第1図〜第3図に示す実施例は、本発明
の好適な実施態様を示すものであるが、本発明はこれに
限定されなく、種々の態様で幅広〈実施可能であり、以
下本発明の他の例について述べる。
第4図及び第5図は暖房用熱交換器9に流入するエンジ
ン冷却水の温度を検出する水温スイッチ49を組合せた
実施例であり、本例では空調制御パネル30において第
2図で示した第2の最大暖房位置(MAX  WARM
)を廃止して、ノブ32が通常の最大暖房位置(WAR
M)に操作されると最大暖房スイッチ43を閉じるよう
構成する。
そして、この最大暖房スイッチ43に、エンジン水温が
所定温度(例えばガソリンエンジン車で70℃)以下の
時閉じる水温スイッチ49が直列に接続しである。
本例では、上記のごとき構成を有しているから、外気導
入モードを設定したヒートモード及びデフロスタモード
時に、温度調整ノブ32を最大暖房位置に操作し、かつ
エンジン水温が所定温度以下の時には、リレー47に通
電され、補助送風機15が作動するとともに、ダンパ1
6が開き、温風。
の一部を再加熱することができる。従って、本例では温
度調整ノブ32を通常の空調装置と全(同様の操作を行
うだけでよい。
なお、上記の第4図、第5図に示す実施例において水温
スイッチ49を廃止し、温度調整ノブ32を最大暖房位
置に操作した時には常に補助送風機15を作動させ、ダ
ンパ16を開くようにしてもよい。
また、外気モードスイッチ44は、外気を100%導入
する時だけでなく、内外気を混合して導入する時にも閉
じるような構成としてもよい。
また、外気モードスイッチ44を廃止し、内外気のいず
れを導入する時でも、最大暖房時には常に上記した温風
の再循環を行なうようにしてもよい。また、補助送風機
15及び電磁弁18の作動を温度調整ノブ32から独立
に設けた専用の手動スイッチで制御する構成としてもよ
い。
第6図は更北他の実施例を示すもので、本例では内外気
切替箱lの直後に主送風機8を設けており、またヒータ
ユニット7としてエアミックスダンパ11を使用せず、
ウォータパルプ24によって暖房用熱交換器9への温水
流量を調整することより吹出空気温度を調整するタイプ
のものを用いている。従って、温度調整ノブ32には上
記ウォータバルブ24の弁体が連結される。このような
構成を有する空調装置に対しても本発明の特徴とする温
風再循環の構成は同様に適用できる。
なお、上述し各側において、ダンパ16は温風の再循環
を行わない条件の時すなわち補助送風機15が停止して
いる時に、温風再循環通路13を閉じるものであるが、
補助送風機15の停止時に、通路13の通風抵抗が大き
くて、通路13を通過する風量が小さい場合には、温度
制御機能に与える影響が少ないので、ダンパ16を廃止
することもできる。
(発明の効果) 上述したように本発明によれば、補助送風機!5の作動
によって温風の一部を暖房用熱交換器9の空気入口側に
再循環して、車室内への温風吹出温度を高めるようにし
ているから、従来装置のごとく自動車の走行ラム圧の影
響を受けて、温風の再循環量が変動するという不具合が
なく、常に安定して温風の温度上昇を図ることができる
また、温風の再循環を専用の補助送風機15によって行
なうことにより、従来装置のごとく車室内への温風吹出
し量が低下するという不具合も発生せず、更に温風再循
環通路13は暖房用熱交換器9の前後を直結するもので
あるから、その通路長さは非常に短くてすみ、車室内へ
の取付上極めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す通風系の概略断面
図、第2図は本発明装置における空調制御パネル30の
一例を示す正面図、第3図は本発明装置における電気回
路の一例を示す電気結線図、第4図は制御パネル30の
他の例を示す正面図、第5図は電気回路の他の例を示す
電気結線図、第6図は通風系の他の例を示す概略断面図
である。 A・・・通風路、2.3・・・空気吸入口、8・・・主
送風機、9・・・暖房用熱交換器、13・・・温風再循
環通路、15・・・補助送風機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)一端側に空気吸入口を有し、他端側に車室内への
    吹出口を有する通風路と、 (b)この通風路に設けられ、空気を送風する主送風機
    と、 (c)前記通風路に設けられ、送風空気を加熱する暖房
    用熱交換器と、 (d)この暖房用熱交換器の空気出口部と空気入口部と
    を直結する温風再循環通路と、 (e)この温風再循環通路に設けられ、前記熱交換器を
    通過した温風の一部を前記熱交換器の空気入口部に再循
    環させる補助送風機とを備える自動車用空調装置。
JP11716685A 1985-05-30 1985-05-30 自動車用空調装置 Granted JPS61275015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11716685A JPS61275015A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 自動車用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11716685A JPS61275015A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 自動車用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275015A true JPS61275015A (ja) 1986-12-05
JPH0581444B2 JPH0581444B2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=14705081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11716685A Granted JPS61275015A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 自動車用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020044924A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空気調和システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020044924A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空気調和システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581444B2 (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311763B1 (en) Vehicle air conditioner
JPH11115463A (ja) 車両用空気調和装置
US5706667A (en) Air conditioning apparatus
JP2007137127A (ja) 車両用電池冷却・空調装置
US6640564B2 (en) Vehicle air conditioner with automatic breaking-in operation of compressor
JP3653848B2 (ja) 車両用空調装置
JPH1016531A (ja) 車両用空調装置
JP3799777B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS61275015A (ja) 自動車用空調装置
JPS6015217A (ja) 車両用空気調和装置
JPS60255522A (ja) 自動車用空調装置
JPS587488B2 (ja) 自動車用空調装置の内外気制御装置
JP3494021B2 (ja) 車両用空調装置
JPH1058939A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2000238526A (ja) 車両用空調装置
JPS61263823A (ja) 車両用暖房装置
JPH05124421A (ja) 車両用空調装置
JP2001010330A (ja) 車両用空調装置
JPS6127773Y2 (ja)
JPS5923603Y2 (ja) 車室内暖房性能向上装置
JPH0538929A (ja) 車両用空気調和装置
JPS61184121A (ja) 自動車の外気導入切換制御装置
JP2520677Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6228484Y2 (ja)
JPS5915688Y2 (ja) 自動車の自動換気装置