JPS6228484Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6228484Y2
JPS6228484Y2 JP1981025976U JP2597681U JPS6228484Y2 JP S6228484 Y2 JPS6228484 Y2 JP S6228484Y2 JP 1981025976 U JP1981025976 U JP 1981025976U JP 2597681 U JP2597681 U JP 2597681U JP S6228484 Y2 JPS6228484 Y2 JP S6228484Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heater core
heater
door
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981025976U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139418U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981025976U priority Critical patent/JPS6228484Y2/ja
Publication of JPS57139418U publication Critical patent/JPS57139418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6228484Y2 publication Critical patent/JPS6228484Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ヒータユニツト内にヒータコアを設
け、ミツクスドアの開閉により空気温度調節する
ようにした自動車用空気調和装置に関する。
一般に、自動車用空気調和装置は第1図に示す
とおりインテークユニツト1と、クーラユニツト
2と、ヒータユニツト3とから構成されている。
インテークユニツト1にはモータ4により駆動さ
れるフアン5が内蔵され、更に車室内循環流が流
入する内気流入口6と、外気が流入する外気取入
口7と、内気流入口6及び外気取入口7の何れか
一方若しくは両方から吸入した空気をフアン5に
よつて送り出すための流出口8とがインテークユ
ニツト1に設けられている。またインテークユニ
ツト1内へ内気流入口6を通つて流入する空気
と、外気取入口7を通つて流入する空気とを制御
するため、インテークユニツト1内にはインテー
クドア9が取付けられている。インテークドア9
は内気流入口6を閉じるA位置、外気取入口7を
閉じるC位置、そしてこれらの中間のB位置に移
動する。
インテークユニツト1からの空気が流入するク
ーラユニツト2には、インテークユニツトの流出
口8に接続される流入口10が形成されると共
に、冷房回路の冷媒導管11からの冷媒が膨張弁
11aを通つて減圧されて流入するエバポレータ
(蒸発器)12が内蔵されており、このエバポレ
ータでインテークユニツト1からの空気と冷媒と
の間で熱交換される。クーラユニツト2の流出口
13はヒータユニツト3の流入口14と接続され
ており、クーラユニツト2内で冷却された空気は
ヒータユニツト3内に流入する。
ヒータユニツト3内には、ヒータユニツト内に
流入した空気を加熱するために、エンジン冷却水
が図示してない弁を介し流入するヒータコア15
を組み込んでおり、ヒータユニツト3内で、この
ヒータコア15の上流部にはヒータコア15へ流
入する空気量とヒータコアをバイパスする空気量
を調整するミツクスドア16が取付けられてい
る。このミツクスドア16を開位置(F位置)、
閉位置(D位置)、或いはこれらの間の任意の中
間位置、例えばE位置に作動させることにより、
ヒータユニツト3に流入した空気を全てヒータコ
ア16を経て車室内に送つたり、ヒータコア16
を通すことなく直接車室内に送つたり、或いは空
気の一部をヒータコア15を通し他の空気をヒー
タコア15を通さず、その後ミツクスして車室内
に送つたり、又はミツクスせずに送るようにして
いる。
前記ヒータコア15の下流側には混合室17が
形成され、混合室17には、ヒータユニツトから
導いてフロントガラスの内面に沿つて空気を吹き
出させるためのデフダクト18と、自動車の前席
の足元に向かつて空気を吹き出させるためのフロ
アダクト19と、運転席前方のインストルメント
パネルに組み付けられたセンターベンチレータ
(図示省略)から車室内に空気を送るためのベン
トダクト20とが開口している。更に、第2図に
示すようにデフダクト18の配風制御を行うため
のデフドア21、ベントダクト20への配風制御
を行うためのベントドア22、フロアダクト19
への配風制御を行うためのフロアドア23がヒー
タユニツト3内に取付けられている。
そして、これら各種ドアの開閉により空気調和
装置は各モードに設定される。すなわち、クーラ
モードにおいてはベントドア22を全開にし、デ
フドア21およびフロアドア23を全閉とし、バ
イレベルモードではベントドア22およびフロア
ドア23を半開とし、デフドア21を全閉にす
る。さらにヒータモードにおいてはベントドア2
2を全閉にし、フロアドア23を全開とし、デフ
ドア21を半開にする。また、デフモードのとき
にはベントドア22およびフロアドア23を全開
にし、デフドア21を全閉とする。
ところが、このようなヒータコア15およびミ
ツクスドア16の配置では、たとえば、ミツクス
ドア16を中間位置Eに設定した場合に、ミツク
スドア16の上方を通過した冷風の主流はそのま
ま混合室mr0の下流側に直進し、ミツクスドア1
6の下面を通過した冷風はヒータコア15を斜め
右下方向に通過して暖風となり、その後その暖風
の主流はヒータユニツト3のケーシング低部に沿
つて混合室側に直進する。前記冷風と暖風との混
合は前記ヒータコア15の下流端P0を横断面位置
で開始されるが、この面を通過する時点の冷暖風
の各主流の流れる方向は互いに平行であり、混合
室での冷暖風の混合が不完全になりやすく、その
ための対策として混合室17に絞り部を形成した
りしている。
本考案は、かかる点に鑑み、ミツクスドアの開
閉状態に拘らず、混合室での暖風と冷風との混合
が充分に行なわれ決適な冷暖房のできる自動車用
空気調和装置を提供することを目的とする。
以下、第3図を参照して本考案の実施例につい
て説明する。なお、第3図において、第1図と同
一部分については同一符号を付す。
第3図において、ヒータユニツト3の空気流入
口14の横断方向中央部にはヒータコア15の前
方側の側面15aが位置している。そして、前記
ヒータコア15はその位置から下流側に斜め下方
に伸長し、その後方側の側面15bの下端はヒー
タユニツト3の下側ケーシング30に当接してい
る。
前記ヒータコア15の排出口15cとヒータユ
ニツト3の上側ケーシング31間には、クーラユ
ニツト2から直接ヒータユニツト3の混合室17
内に流入する冷風が通過する冷風通路32が形成
され、前記ヒータコア15の流入口15dとヒー
タユニツト3の下側ケーシング30間には、クー
ラユニツト2からヒータコア15を経て前記混合
室17内に流入する暖風が通過する暖風通路33
が形成されている。
前記冷風通路32の上流端には、冷風通過量を
調節するための第1ミツクスドア34が開閉自在
に設けられ、一方、前記暖風通路33の上流端に
は暖風通過量を調節するための第2ミツクスドア
35が開閉自在に設けられこれら第1、第2のミ
ツクスドアはコントロール装置により単独又は連
動操作出来る。前記両ミツクスドア34,35の
基部34a,35aは、それぞれ、前記上側ケー
シング31および下側ケーシング30に取付けら
れた枢軸36,37に回動自在に支持され、第1
ミツクスドア34の自由端34bはヒータコア1
5の排出口15cの上流側に位置し、第2ミツク
スドア35の自由端35bはヒータコア15の流
入口15dの上流側に位置している。
前記第1ミツクスドア34は冷風を斜め下方に
案内し、一方第2ミツクスドア35は暖風を斜め
上方に案内するので、前記冷風の主流と暖風の主
流はヒータコア15の排出口15cの最上流側点
P1より下流側において直接衝突することとなり、
冷風と暖風との混合が完全になる。また、従来の
ヒータユニツトの混合室mr0の長さはヒータ
コア15の後方側の側面下端P0からヒータユニツ
ト3の後側ケーシング24までの距離であるが、
本実施例のヒータユニツトの混合室mr1の長さ
はヒータコア15の排出口15cの最上流側点
P1からヒータユニツト3の後側ケーシング24ま
での距離となり、点P1が点P2よりもかなり上流側
に位置しているために長さは長さよりも
著しく大きくなる。したがつて、混合室mr1全体
の容積も著しく増大し混合状態は著しく改善され
る。
次に、本考案の他の実施例について説明する。
第4図において、前記ヒータユニツト3の空気
流入口14の中央部に、前方側の側面15aを位
置せしめるようにしてヒータコア15が水平にヒ
ータユニツト3内に取付けられ、ヒータコア15
の後方側の側面15bは仕切壁40の上端部に支
持されている。この仕切壁40は、前記ヒータコ
ア15の流入口15dとヒータユニツトの下側ケ
ーシング30間の暖風通路41の下流端部を閉塞
するものであり、前記ヒータコアの排出口15c
とヒータユニツトの上側ケーシング31間には冷
風通路42が形成されている。
そして、前記両通路42,41の上流端には第
3図と同様の第1ミツクスドア43および第2ミ
ツクスドア44が開閉自在に装着され、これら両
ミツクスドア43,44の開閉調節により冷暖風
の混合割合が設定される。
このようにヒータコア15をヒータユニツト3
内に水平に設けても冷風と暖風との混合状態を良
好にすることが可能である。この場合には、水平
方向に流れる冷風に対して、これにほぼ直角に暖
風が衝突することになる。
なお、このようにミツクスドアを2個設ければ
各ドアの開閉を独立に調節できるのでミツクスド
アが一個のものに比較して冷風と暖風との混合割
合の設定も容易になる。自動車用空気調和装置と
して比較的使用頻度の高い暖風量あるいは冷風量
のどちらか一方が非常に少ないとき、すなわち第
1ミツクスドア43を少し開き第2ミツクスドア
44をほぼ全開にしたとき、あるいは第1ミツク
スドア43をほぼ全開にし、第2ミツクスドア4
4を少し開いた状態に於いて空気の混合性がよく
なる。
以上説明したように、本考案は、ヒータコアの
前方側の側面をヒータユニツトの空気流入口の中
央に位置せしめ、前記ヒータコアの空気排出側と
ヒータユニツトケーシング間にクーラユニツトか
ら直接ヒータユニツトの混合室内に流入する冷風
のための冷風通路を形成するとともに、前記ヒー
タコアの空気流入側とヒータユニツトケーシング
間にクーラユニツトからヒータコアを経て混合室
内に流入する暖風のための暖風通路を形成し、前
記それぞれの通路の上流端に取付けられた枢軸に
前記それぞれの各通路を開閉するための第1ミツ
クスドア及び第2ミツクスドアを前記両通路を挟
むようにして設け、前記第1ミツクスドアの自由
端を全開位置から全閉位置に回動するに従つてヒ
ータコアに接近するように構成すると共に、前記
第2ミツクスドアの自由端を全開位置から全閉位
置に回動するに従つてヒータコアに接近するよう
に構成したので、ヒータユニツトの混合室内で冷
風と暖風とが互いに直接衝突し合うとともに混合
室の長さが大きくなり、冷風と暖風との混合が良
好になり、快適な冷暖房が可能になるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車用空気調和装置の縦断面
図、第2図は第1図の−断面図、第3図は本
考案の自動車用空気調和装置の縦断面図、第4図
は本考案の他の実施例を示す自動車用空気調和装
置の縦断面図である。 1…インテークユニツト、2…クーラユニツ
ト、3…ヒータユニツト、12…エバポレータ、
14…流入口、15…ヒータコア、32,42…
冷風通路、33,41…暖風通路、34,43…
第1ミツクスドア、35,44…第2ミツクスド
ア。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヒータコアの上流側の側面をヒータユニツトの
    空気流入口の中央に位置せしめ、前記ヒータコア
    の空気排出側とヒータユニツトケーシング間にク
    ーラユニツトから直接ヒータユニツトの混合室内
    に流入する冷風のための冷風通路を形成するとと
    もに、前記ヒータコアの空気流入側とヒータユニ
    ツトケーシング間にクーラユニツトからヒータコ
    アを経て混合室内に流入する暖風のための暖風通
    路を形成し、前記それぞれの通路の上流端に取付
    けられた枢軸に前記それぞれの各通路を開閉する
    ための第1ミツクスドア及び第2ミツクスドアを
    前記両通路を挟むようにして設け、前記第1ミツ
    クスドアの自由端を全開位置から全閉位置に回動
    するに従つてヒータコアに接近するように構成す
    ると共に、前記第2ミツクスドアの自由端を全開
    位置から全閉位置に回動するに従つてヒータコア
    に接近するように構成したことを特徴とする自動
    車用空気調和装置。
JP1981025976U 1981-02-27 1981-02-27 Expired JPS6228484Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981025976U JPS6228484Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981025976U JPS6228484Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139418U JPS57139418U (ja) 1982-08-31
JPS6228484Y2 true JPS6228484Y2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=30037925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981025976U Expired JPS6228484Y2 (ja) 1981-02-27 1981-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6228484Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154357U (ja) * 1974-10-23 1976-04-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154357U (ja) * 1974-10-23 1976-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139418U (ja) 1982-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836380A (en) Heater/cooler unit of automotive air conditioning device
JPH10250345A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JPS6228484Y2 (ja)
JPS6233609Y2 (ja)
JPH10181332A (ja) 空気通路用ドア装置および車両用空調装置
JPH11222021A (ja) 車両用空調装置
JPS6144495Y2 (ja)
JPS6246563Y2 (ja)
JPS6332497Y2 (ja)
JPS6343129Y2 (ja)
JPS6228483Y2 (ja)
JPH09188123A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH10250344A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JPS6332494Y2 (ja)
JPS6140584Y2 (ja)
JPS6216083Y2 (ja)
JPH0249122Y2 (ja)
JPS637526Y2 (ja)
JPS6228486Y2 (ja)
JPS6140583Y2 (ja)
JPH0327848Y2 (ja)
JPH09263120A (ja) 自動車用空調装置
JPH0111524Y2 (ja)
JPH0230324Y2 (ja)
JPH0130245Y2 (ja)