JPS6332494Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6332494Y2 JPS6332494Y2 JP10906183U JP10906183U JPS6332494Y2 JP S6332494 Y2 JPS6332494 Y2 JP S6332494Y2 JP 10906183 U JP10906183 U JP 10906183U JP 10906183 U JP10906183 U JP 10906183U JP S6332494 Y2 JPS6332494 Y2 JP S6332494Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- vent
- door
- duct
- heater unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、車両上部に空気を吹出すベンチレー
タに向けて空気を案内するベントダクトをヒータ
ユニツトの上面に開設した吹出口に連通してなる
自動車用空気調和装置において、ベントダクトに
流入する空気が左右に均等に配風されるようにし
た自動車用空気調和装置に関する。
タに向けて空気を案内するベントダクトをヒータ
ユニツトの上面に開設した吹出口に連通してなる
自動車用空気調和装置において、ベントダクトに
流入する空気が左右に均等に配風されるようにし
た自動車用空気調和装置に関する。
一般に自動車用空気調和装置は第1〜3図に示
すとおりインテークユニツト1と、クーラユニツ
ト2と、ヒータユニツト3とから構成されてい
る。インテークユニツト1にはモータ4により駆
動されるフアン5が内蔵され、更に車室内循環流
が流入する内気流入口6と、外気が流入する外気
取入口7とが設けられている。またインテークユ
ニツト1内には内気流入口6を閉じるA位置と外
気取入口7を閉じるB位置とに開閉動するインテ
ークドア8が取付けられている。
すとおりインテークユニツト1と、クーラユニツ
ト2と、ヒータユニツト3とから構成されてい
る。インテークユニツト1にはモータ4により駆
動されるフアン5が内蔵され、更に車室内循環流
が流入する内気流入口6と、外気が流入する外気
取入口7とが設けられている。またインテークユ
ニツト1内には内気流入口6を閉じるA位置と外
気取入口7を閉じるB位置とに開閉動するインテ
ークドア8が取付けられている。
インテークユニツト1からの空気が流入するク
ーラユニツト2には、冷房回路の冷媒導管9から
の冷媒が膨張弁10を通つて減圧されて流入する
エバポレータ11が内蔵されており、このエバポ
レータ11でインテークユニツト1からの空気と
冷媒との間で熱交換され、空気は冷却される。
ーラユニツト2には、冷房回路の冷媒導管9から
の冷媒が膨張弁10を通つて減圧されて流入する
エバポレータ11が内蔵されており、このエバポ
レータ11でインテークユニツト1からの空気と
冷媒との間で熱交換され、空気は冷却される。
ヒータユニツト3内には、ヒータユニツト3に
流入した空気を加熱するために、エンジン冷却水
が図示してない配管を介し流入するヒータコア1
2が組み込まれており、ヒータユニツト3内で、
このヒータコア12の上流部にはヒータコア12
へ流入する空気量とヒータコア12をバイパスし
て空気を導くバイパス通路24中を通る空気量の
割合を調整するミツクスドア13が取付けられて
いる。このミツクスドア13を開位置(C位置)、
閉位置(D位置)、あるいはこれらの間の任意の
中間位置、例えば、E位置に作動させることによ
り、ヒータユニツト3に流入した空気を全てヒー
タコア12を経て車室内に送つたり、或いは空気
の一部をヒータコア12を通し他の空気をバイパ
ス通路24を通し、その後ミツクスして車室内に
送つたり、又はミツクスせずに数ケ所の吹出口よ
り車室内へ送るようにしている。
流入した空気を加熱するために、エンジン冷却水
が図示してない配管を介し流入するヒータコア1
2が組み込まれており、ヒータユニツト3内で、
このヒータコア12の上流部にはヒータコア12
へ流入する空気量とヒータコア12をバイパスし
て空気を導くバイパス通路24中を通る空気量の
割合を調整するミツクスドア13が取付けられて
いる。このミツクスドア13を開位置(C位置)、
閉位置(D位置)、あるいはこれらの間の任意の
中間位置、例えば、E位置に作動させることによ
り、ヒータユニツト3に流入した空気を全てヒー
タコア12を経て車室内に送つたり、或いは空気
の一部をヒータコア12を通し他の空気をバイパ
ス通路24を通し、その後ミツクスして車室内に
送つたり、又はミツクスせずに数ケ所の吹出口よ
り車室内へ送るようにしている。
前記ヒータコア12の下流側には混合室14が
形成され、この混合室14には、ヒータユニツト
から導いてフロントガラスの内面に沿つて空気を
吹き出させるデフダクト用吹出口15と、搭乗者
の足元に向つて空気を吹き出させるフツトダクト
用吹出口16と、運転席前方のインストルメント
パネルに組み付けられたベンチレータ(図示省
略)から車室内に空気を送るベントダクトに連通
するベントダクト用吹出口18が開口している。
更に、第2図に示すようにデフダクト用吹出口1
5の配風制御をするデフドア19、ベントダクト
用吹出口18の配風制御をするベントドア20、
フツトダクト用吹出口16の配風制御をするフツ
トドア21がヒータユニツト3内に取付けられて
いる。
形成され、この混合室14には、ヒータユニツト
から導いてフロントガラスの内面に沿つて空気を
吹き出させるデフダクト用吹出口15と、搭乗者
の足元に向つて空気を吹き出させるフツトダクト
用吹出口16と、運転席前方のインストルメント
パネルに組み付けられたベンチレータ(図示省
略)から車室内に空気を送るベントダクトに連通
するベントダクト用吹出口18が開口している。
更に、第2図に示すようにデフダクト用吹出口1
5の配風制御をするデフドア19、ベントダクト
用吹出口18の配風制御をするベントドア20、
フツトダクト用吹出口16の配風制御をするフツ
トドア21がヒータユニツト3内に取付けられて
いる。
そして、頭寒足熱のバイレベルモードにおいて
は、ベントドア20を中間開位置(図示の場合は
F位置)にし、デフドア19は全閉、フツトドア
21は中間開放し、ミツクスドア13を開度1/2
付近にすることによつてバイパス通路24を通過
した冷風がベントダクト用吹出口18に流入し、
ヒータコア12を連通した温風がフツトダクト用
吹出口16へ流入する。
は、ベントドア20を中間開位置(図示の場合は
F位置)にし、デフドア19は全閉、フツトドア
21は中間開放し、ミツクスドア13を開度1/2
付近にすることによつてバイパス通路24を通過
した冷風がベントダクト用吹出口18に流入し、
ヒータコア12を連通した温風がフツトダクト用
吹出口16へ流入する。
そして、このバイレベルモードのとき、ベント
ダクト用吹出口18に流入する冷風は、ベントモ
ードのときのほぼ半分の風量であり、第3図に示
すように、ヒータユニツト3内を下流に向つて、
(図上左から右方向へ)流れてきて、そのままヒ
ータユニツトに開口するベントダクト用吹出口1
8に入ることになる。この場合、冷風量が少ない
ために混合室14内で空気の流れに対面するヒー
タユニツト内の壁面に当たつて反射する風は少な
いので、ほとんどの冷風はベントダクト用吹出口
18からベントダクト内を同方向に(図において
右方向)にそのまま流れてゆき、反対方向(図に
おいて左方向)には流れないという現象を生ずる
ことになる。
ダクト用吹出口18に流入する冷風は、ベントモ
ードのときのほぼ半分の風量であり、第3図に示
すように、ヒータユニツト3内を下流に向つて、
(図上左から右方向へ)流れてきて、そのままヒ
ータユニツトに開口するベントダクト用吹出口1
8に入ることになる。この場合、冷風量が少ない
ために混合室14内で空気の流れに対面するヒー
タユニツト内の壁面に当たつて反射する風は少な
いので、ほとんどの冷風はベントダクト用吹出口
18からベントダクト内を同方向に(図において
右方向)にそのまま流れてゆき、反対方向(図に
おいて左方向)には流れないという現象を生ずる
ことになる。
一方、ベントモードのときには、ベントダクト
に流入する風量が多く、前記のヒータユニツト内
の壁面に当たつて反射する風が多くなることか
ら、上述した現象は生じなくなる。
に流入する風量が多く、前記のヒータユニツト内
の壁面に当たつて反射する風が多くなることか
ら、上述した現象は生じなくなる。
このように、従来の自動車用空気調和装置にあ
つては、バイレベルモード時等において、ベント
吹出口を半開に絞つた場合にベントダクトからベ
ンチレータを通じて車室内へ吹き出させる冷風
が、左右の吹出口でその量が異なことが顕著にな
る欠点を有する。
つては、バイレベルモード時等において、ベント
吹出口を半開に絞つた場合にベントダクトからベ
ンチレータを通じて車室内へ吹き出させる冷風
が、左右の吹出口でその量が異なことが顕著にな
る欠点を有する。
そこで、本考案は上記欠点を解決し、バイレベ
ルモード時等において、ベントダクトからベンチ
レータを通じて車室内へ吹き出される冷風が、左
右の吹出口より均等に吹き出すようにした自動車
用空気調和装置を提供するもので、その特徴とす
る所は、ヒータユニツトの上面に開設したベント
ダクト用吹出口を開閉するベントドアが、バイレ
ベルモード時のドア位置に設置されたとき、該ベ
ントドアの空気上流側端面とベントダクト用吹出
口が開口されたヒータユニツトの壁面との間に形
成された空間を遮蔽するように前記ベントドアの
端面に立設し、ベント吹出口に向かう空気の流れ
を変更させる邪魔板を該ベントドアに設けたもの
である。
ルモード時等において、ベントダクトからベンチ
レータを通じて車室内へ吹き出される冷風が、左
右の吹出口より均等に吹き出すようにした自動車
用空気調和装置を提供するもので、その特徴とす
る所は、ヒータユニツトの上面に開設したベント
ダクト用吹出口を開閉するベントドアが、バイレ
ベルモード時のドア位置に設置されたとき、該ベ
ントドアの空気上流側端面とベントダクト用吹出
口が開口されたヒータユニツトの壁面との間に形
成された空間を遮蔽するように前記ベントドアの
端面に立設し、ベント吹出口に向かう空気の流れ
を変更させる邪魔板を該ベントドアに設けたもの
である。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
なお、第1〜3図に示す部材と同一部材には同
一符号を付して、その説明は省略する。
一符号を付して、その説明は省略する。
本考案は、第4〜6図に示すように、ヒータユ
ニツト3の上面に開設したベントダクト用吹出口
18を開閉するベンドドア25が、空気の流れに
対向して形成され、吹出口に向かう空気の流れを
変更させる邪魔板26を有するものである。
ニツト3の上面に開設したベントダクト用吹出口
18を開閉するベンドドア25が、空気の流れに
対向して形成され、吹出口に向かう空気の流れを
変更させる邪魔板26を有するものである。
このように、本考案は、ベントドア25に邪魔
板26を形成しているので、第5図に示すように
ベントドア25が中間開位置(F位置)にあるバ
イレベルモード時に、ヒータユニツト3内を通
り、ベンドダクト用吹出口18からベンドダクト
17に流入する冷風は、第4図に示すように一旦
ベントドア25の邪魔板26にぶつかつて、その
向きを偏向し、邪魔板26に沿つて廻り込んで、
ヒータユニツト3内を流れてきた方向(図の左か
ら右方向)とは直角にベントダクト用吹出口18
へ入つてゆく。したがつて、ベントダクト用吹出
口18からベントダクト17へ流入する冷風は、
ベントダクト17内に左右に均等に分散されて流
れ込んでゆき、車室内へは左右の吹出口から冷風
が均等に吹き出される。また、第5図の仮想線で
示す位置にベントドア25を回動させ、ベントダ
クトを全開にした場合は邪魔板は吹出口より遠ざ
かるため風量を制限する抵抗にはならない。
板26を形成しているので、第5図に示すように
ベントドア25が中間開位置(F位置)にあるバ
イレベルモード時に、ヒータユニツト3内を通
り、ベンドダクト用吹出口18からベンドダクト
17に流入する冷風は、第4図に示すように一旦
ベントドア25の邪魔板26にぶつかつて、その
向きを偏向し、邪魔板26に沿つて廻り込んで、
ヒータユニツト3内を流れてきた方向(図の左か
ら右方向)とは直角にベントダクト用吹出口18
へ入つてゆく。したがつて、ベントダクト用吹出
口18からベントダクト17へ流入する冷風は、
ベントダクト17内に左右に均等に分散されて流
れ込んでゆき、車室内へは左右の吹出口から冷風
が均等に吹き出される。また、第5図の仮想線で
示す位置にベントドア25を回動させ、ベントダ
クトを全開にした場合は邪魔板は吹出口より遠ざ
かるため風量を制限する抵抗にはならない。
以上説明したように、本考案によれば、ヒータ
コアを通つて加熱された空気と、前記ヒータコア
をバイパスするバイパス通路を通つた空気を混合
する混合室をヒータユニツト内に形成し、この混
合室にフロントガラスの内面に向けて空気を案内
するデフダクトと、搭乗者の足元に向けて空気を
案内するフツトダクトとを連通し、且つセンター
ベンチレータに向けて空気を案内するベントダク
トを混合室の上面に開設した吹出口に連通してな
る自動車用空気調和装置において、前記ベントダ
クトに連通する吹出口を開閉するベントドアが、
バイレベルモード時のドア位置に設置されたと
き、該ベントドアの空気上流側端面とベントダク
ト用吹出口が開口されたヒータユニツトの壁面と
の間に形成された空間を遮蔽するように前記ベン
トドアの端面に立設し、ベント吹出口に向かう空
気の流れを変更させる邪魔板を該ベントドアに設
けた構成により、ベントダクトに流入する空気が
左右に均等に配風されるものである。
コアを通つて加熱された空気と、前記ヒータコア
をバイパスするバイパス通路を通つた空気を混合
する混合室をヒータユニツト内に形成し、この混
合室にフロントガラスの内面に向けて空気を案内
するデフダクトと、搭乗者の足元に向けて空気を
案内するフツトダクトとを連通し、且つセンター
ベンチレータに向けて空気を案内するベントダク
トを混合室の上面に開設した吹出口に連通してな
る自動車用空気調和装置において、前記ベントダ
クトに連通する吹出口を開閉するベントドアが、
バイレベルモード時のドア位置に設置されたと
き、該ベントドアの空気上流側端面とベントダク
ト用吹出口が開口されたヒータユニツトの壁面と
の間に形成された空間を遮蔽するように前記ベン
トドアの端面に立設し、ベント吹出口に向かう空
気の流れを変更させる邪魔板を該ベントドアに設
けた構成により、ベントダクトに流入する空気が
左右に均等に配風されるものである。
第1図は従来の自動車用空気調和装置の縦断面
図、第2図は第1図の−線断面図、第3図は
同装置のヒータユニツト部分を示す平面図、第4
図は本考案に係る自動車用空気調和装置のヒータ
ユニツト部分を示す平面図、第5図は第2図に相
当する概略図、第6図は同ヒータユニツト部分を
示す斜視図である。 1……インテークユニツト、2……クーラユニ
ツト、3……ヒータユニツト、12……ヒータコ
ア、13……ミツクスドア、14……混合室、1
5……デフダクト用吹出口、16……フツトダク
ト用吹出口、17……ベントダクト、18……ベ
ントダクト用吹出口、24……バイパス通路、2
5……邪魔板。
図、第2図は第1図の−線断面図、第3図は
同装置のヒータユニツト部分を示す平面図、第4
図は本考案に係る自動車用空気調和装置のヒータ
ユニツト部分を示す平面図、第5図は第2図に相
当する概略図、第6図は同ヒータユニツト部分を
示す斜視図である。 1……インテークユニツト、2……クーラユニ
ツト、3……ヒータユニツト、12……ヒータコ
ア、13……ミツクスドア、14……混合室、1
5……デフダクト用吹出口、16……フツトダク
ト用吹出口、17……ベントダクト、18……ベ
ントダクト用吹出口、24……バイパス通路、2
5……邪魔板。
Claims (1)
- ヒータコアを通つて加熱された空気と、前記ヒ
ータコアをバイパスするバイパス通路を通つた空
気とを混合する混合室をヒータユニツト内に形成
し、この混合室にフロントガラスの内面に向けて
空気を案内するデフダクトと、搭乗者の足元に向
けて空気を案内するフツトダクトとを連通し、且
つ車両上部に空気を吹出すベンチレータに向けて
空気を案内するベントダクトを混合室の上面に連
通してなる自動車用空気調和装置において、前記
ヒータユニツトに設けたベントダクト用吹出口を
開閉するベントドアが、バイレベルモード時のド
ア位置に設置されたとき、該ベントドアの空気上
流側端面とベントダクト用吹出口が開口されたヒ
ータユニツトの壁面との間に形成された空間を遮
蔽するように前記ベントドアの端面に立設し、ベ
ント吹出口に向かう空気の流れを変更させる邪魔
板を該ベントドアに設けたことを特徴とする自動
車用空気調和装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10906183U JPS6018008U (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 自動車用空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10906183U JPS6018008U (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 自動車用空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6018008U JPS6018008U (ja) | 1985-02-07 |
JPS6332494Y2 true JPS6332494Y2 (ja) | 1988-08-30 |
Family
ID=30254202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10906183U Granted JPS6018008U (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | 自動車用空気調和装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6018008U (ja) |
-
1983
- 1983-07-15 JP JP10906183U patent/JPS6018008U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6018008U (ja) | 1985-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10250345A (ja) | 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置 | |
JPS6332494Y2 (ja) | ||
JPS6233609Y2 (ja) | ||
JPS6146004Y2 (ja) | ||
JPS6332497Y2 (ja) | ||
JPS6144495Y2 (ja) | ||
JPS6246563Y2 (ja) | ||
JPS6228483Y2 (ja) | ||
JPS6228484Y2 (ja) | ||
JPS6216083Y2 (ja) | ||
JPS6228486Y2 (ja) | ||
JPS6313043Y2 (ja) | ||
JP3817357B2 (ja) | 縦置き式自動車用空気調和装置 | |
JPH0434087Y2 (ja) | ||
JPH0230324Y2 (ja) | ||
JPH0546485Y2 (ja) | ||
JPS6140584Y2 (ja) | ||
JPH10250344A (ja) | 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置 | |
JP2516362Y2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JPS6238805Y2 (ja) | ||
JPS637526Y2 (ja) | ||
JPS589008B2 (ja) | 自動車用空気調和装置のヒ−タユニツト構造 | |
JPS60973Y2 (ja) | 自動車用空気調和装置のベントドア | |
JPS6332498Y2 (ja) | ||
JPS5827846Y2 (ja) | 自動車用空気調和装置 |