JPH0434087Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434087Y2
JPH0434087Y2 JP19644485U JP19644485U JPH0434087Y2 JP H0434087 Y2 JPH0434087 Y2 JP H0434087Y2 JP 19644485 U JP19644485 U JP 19644485U JP 19644485 U JP19644485 U JP 19644485U JP H0434087 Y2 JPH0434087 Y2 JP H0434087Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heater core
foot
wall
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19644485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103715U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19644485U priority Critical patent/JPH0434087Y2/ja
Publication of JPS62103715U publication Critical patent/JPS62103715U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434087Y2 publication Critical patent/JPH0434087Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、同一の配風ダクトから車室内へ吹出
される吹出風の温度が均一となるようにした自動
車用空気調和装置に関する。
(従来の技術) 一般に、自動車用空気調和装置は、第2図に示
すようにインテークユニツト1と、クーラユニツ
ト2と、ヒータユニツト3とから構成されてい
る。インテークユニツト1は、モータ4、フアン
5を有し、車室内循環流が流入する内気流入口6
と、外気が流入する外気取入口7とが開設され、
インテークドア8の開閉により内外気を選択的に
導入するようになつている。
インテークユニツト1からの空気が流入するク
ーラユニツト2は、冷房サイクルの一構成要素で
あるエバポレータ9が内蔵され、このエバポレー
タ9中を流通する冷媒によりインテークユニツト
1からの空気を冷却するようにしている。
ヒータユニツト3内には、ヒータユニツト3に
流入した空気を加熱するために、エンジン冷却水
が図示していない弁を介して流入するヒータコア
10が組み込まれており、このヒータコア10の
空気流上流側に、ヒータコア10へ流入する空気
量と、バイパス通路11を通る空気量との割合を
調整するミツクドア12が取付けられている。こ
のミツクドア12を開位置(A位置)、閉位置
(B位置)、あるいはこれらの間の任意の中間位
置、例えば、C位置に回動させることにより、ヒ
ータユニツト3に流入した空気を全てヒータコア
10を経て車室内に送つたり、すべてバイパス通
路11を通して車室内に送風したり、或いは空気
を一部をヒータコア10を通し他の空気をバイパ
ス通路11を通し、その後ミツクスして車室内に
送つたり、又はミツクスせずに複数のダクトを通
して車室内に送風するようにしている。
ヒータユニツト3におけるヒータコア10の下
流側には、フロントガラスの内面に向けて配風を
行う図示しないデフダクトに流通するデフダクト
用吹出口14と、乗員の上半身へ向けて配風を行
う図示しないベントダクトに連通するベントダク
ト用吹出口15と、乗員の足元へ向けて配風を行
うフツトダクト17に連通するフツトダクト用吹
出口16とが形成してある。
なお、第2図に示すヒータコア3では、説明の
便宜を図り、ヒータコア10や各種配風ダクト用
吹出口14,15,16等の位置関係が不正確で
あるが、実際には第3図に示すように構成してあ
る。すなわち、ヒータユニツト3は、前側壁2
0、天井壁21、後側壁22、底壁23と、一端
壁24とを有し、これらの壁面で囲まれた空間内
にヒータコア10を後側壁22に片寄せて設置
し、前側壁20との間にバイパス通路11を設け
るようにしてある。そしてミツクドア12をヒー
タコア前面に設けてある。そして、ヒータコア1
0の空気流下流側に位置する前側壁20にベント
ダクト用吹出口15を開設し、天井壁21にデフ
ダクト用吹出口14を開設し、底壁23にフツト
ダクト用吹出口16を開設してある。特にフツト
ダクト用吹出口16は、ヒータコア10を通過し
て加熱された空気を導入し易いように等の理由
で、底壁23におけるヒータコア10を片寄せて
設置した後側壁22及び端壁24の近傍に開設し
てある。なお、各配風ダクト用吹出口14,1
5,16にはそれぞれ各種配風ダクトが連結され
ると共に各種配風ドアが装着してあるが、第3図
では車両の左右床方向のそれぞれに空気を吹出す
助手席側フツト吹出口16a、運転席側フツト吹
出口16b、フツトダクト17及びフツトドア2
5のみを図示してある。
(考案が解決しようとする問題点) しかして、このような自動車用空気調和装置で
は、特にフツトモードを選択してフツトドア25
最大開位置に設定した場合に、フツトダクト17
に開設してある助手席側フツト吹出口16aと運
転席側フツト吹出口16bとから吹出される吹出
風に温度差が生じ、双方の乗員にとつて快適な空
気調和が行われない虞れがあつた。
これは、ヒータコア10を通過して加熱された
温風は、第3図矢印Dで示すように、助手席側フ
ツト吹出口16a方向へ流れ易く、また、ヒータ
コア10を迂回して冷風は、矢印Eで示すように
運転席側フツト吹出口16b方向へ流れ易いため
による。
このような不都合を解消するために、実開昭58
−45119号公報に示すように、ヒータコア後流側
にエアミツクス性を良くするための邪魔板を設け
たものは知られている。しかしながら、このよう
に邪魔板を設けると部品点数が増大すると共に、
通気抵抗が増大し、ひいては渦流が生じて騒音の
原因となる虞れがあつた。
本考案は、このような実情に鑑みてなされたも
のであり、部品点数を増大させず、かつ、通気抵
抗を増大させずに、同一ダクトから車室内へ吹出
される空気の温度差を少なくし、快適な自動車用
空気調和を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本考案は、通過
する空気を加熱するヒータコアを、当該ヒータコ
アを迂回するバイパス路を形成するように、2つ
の側壁と天井壁と底壁と一端壁を有するヒータユ
ニツト内の一方の側壁に片寄せて取付け、当該ヒ
ータコアの空気流上流側に、当該ヒータコアを通
過する空気の量と前記バイパス路を通過する空気
の量とを調節するミツクドアを設けると共に、当
該ヒータコアの空気流下流側におけるヒータユニ
ツトにおける底壁のヒータコアを片寄せて取付け
た側壁近傍にフツトダクト用吹出口を設けてなる
自動車用空気調和装置において、前記フツトダク
ト用吹出口をヒータユニツトにおける端壁から一
定距離だけ離間して開設し、当該フツトダクト用
吹出口を開閉する配風ドアの回動軸を、ヒータコ
アを片寄せて取付けた側壁に沿つて近接させて設
けるとともにフツトドア側端を端壁から離間して
設置し、かつ、フツトドアの最大開位置を、ヒー
タコアを片寄せて取付けた側壁に対して傾斜して
設定し、ヒータコアを通過した空気が前記フツト
ドアとヒータコアを片寄せて取付けた側壁の隙間
を流通できる空間を設けたことを特徴とする。
(実施例) 以下、本考案の実施例について、図面を参照し
て説明する。
第1図は本考案の実施例に係るヒータユニツト
の一部省略斜視図であり、第2,3図に示す部材
と共通する部材には同一符号を付し、その説明は
一部省略する。
第1図に示すように、本実施例に係るヒータユ
ニツト30は、前側壁20、天井壁21、後側壁
22、底壁23と端壁24とで囲まれた空間内
に、通過する空気を加熱するヒータコア10が、
当該ヒータコア10を迂回するバイパス路11を
形成するように後側壁22に片寄せて内蔵してあ
る。このヒータコア10の空気流上流側には、当
該ヒータコア10を通過する空気の量と前記バイ
パス路11を通過する空気の量とを調節するミツ
クドア12が回動自在に取付けてある。
また、前記ヒータコア10の空気流下流側にお
けるヒータユニツトの前側壁20、天井壁21、
底壁23には、それぞれ、ベントダクト用吹出口
15と、デフダクト用吹出口14と、フツトダク
ト用吹出口16とが開設してある。
特に本実施例にあつては、底壁23におけるヒ
ータコアを片寄せて設けた後側壁22近傍位置に
開設するフツトダクト用吹出口16の開口位置
を、端壁24から一定距離lだけ離間するように
してある。この距離lは、実験によれば約10〜40
mmが良い。
また、本実施例では、前記フツトダクト用吹出
口16をフツトドア25により開閉するようにし
てあるが、この開閉駆動は、他の配風ドアと共に
各種リンク等を介して行われ、その最大開位置
が、後側壁22に対して開度θの隙間を形成する
ように設定してある。この角度θは、実験によれ
ば、約10度以上40度以下が良い。
次に作用を説明する。
第1図に示すように、フツトモードを選択し
て、フツトドア25を最大開位置θに設定すると
共に、ミツクドア12を中間位置に設定した場合
には、次のような空気を流れとなる。
ヒータコア10を通過して加熱された温風は、
第1図中矢印Fで示すように、フツトドア25に
より、そのままフツトダクト用吹出口16へ向か
う流れと、フツトドア25と後側壁22との隙間
を通る流れとに分流される。この後側壁22との
隙間を通る温風は、端壁24からの距離lの間
で、バイパス路11を矢印Gで示すように通過し
てきた冷風と合流し、十分混合されて適温にされ
た後フツトダクト用吹出口16内に流入する。
したがつて、助手席側フツト吹出口16aと、
運転席側フツト吹出口16bとから吹出される吹
出風の差温がほとんど生じなくなり、双方の乗員
にとつては快適な配風状態が得られる。
(考案の効果) 以上説明してきたように、本考案によれば、フ
ツトダクト用吹出口をヒータユニツトにおける端
壁から一定距離だけ離間して開設し、当該フツト
ダクト用吹出口を開閉するフツトドアの回動軸を
当該フツトダクト用吹出口が開設された側壁に隣
接する側壁に沿つて近接して設けるとともにフツ
トドア側端を端壁から離間して設置し、かつ最大
開位置を側壁に対して傾斜して設定したので、部
品点数を増大せず、かつ、通気抵抗を増大させず
に、同一ダクトから車室内へ吹出される吹出風の
温度差を少なくし、快適な空気調和を実現できる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るヒータユニツト
の一部省略斜視図、第2図は一般的な自動車用空
気調和装置の概略図、第3図は従来例に係るヒー
タユニツトの一部省略斜視図である。 3,30……ヒータユニツト、10……ヒータ
コア、11……バイパス路、12……ミツクド
ア、16……フツトダクト用吹出口、17……フ
ツトダクト、20,22……側壁、21……天井
壁、23……底壁、24……端壁、25……フツ
トドア、26……フツトドアの回転軸、θ……角
度、l……距離。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 通過する空気を加熱するヒータコア10を、当
    該ヒータコアを迂回するバイパス路11を形成す
    るように、2つの側壁20,22と天井壁21と
    底壁23と一端壁24を有するヒータユニツト内
    の一方の側壁に片寄せて取付け、当該ヒータコア
    の空気流上流側に、当該ヒータコアを通過する空
    気の量と前記バイパス路を通過する空気の量とを
    調節するミツクドア12を設けると共に、当該ヒ
    ータコアの空気流下流側におけるヒータユニツト
    における底壁23のヒータコア10を片寄せて取
    付けた側壁22近傍にフツトダクト用吹出口16
    を設けてなる自動車用空気調和装置において、前
    記フツトダクト用吹出口16をヒータユニツトに
    おける端壁24から一定距離だけ離間して開設
    し、当該フツトダクト用吹出口16を開閉するフ
    ツトドア25の回動軸26を、ヒータコア10を
    片寄せて取付けた側壁22に沿つて近接させて設
    けるとともにフツトドア側端を端壁24から離間
    して設置し、かつ、フツトドア25の最大開位置
    を、ヒータコアを片寄せて取付けた側壁22に対
    して傾斜して設定し、ヒータコア10を通過した
    空気が前記フツトドア25とヒータコアを片寄せ
    て取付けた側壁22の隙間を流通できる空間を設
    けたことを特徴とする自動車用空気調和装置。
JP19644485U 1985-12-23 1985-12-23 Expired JPH0434087Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19644485U JPH0434087Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19644485U JPH0434087Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103715U JPS62103715U (ja) 1987-07-02
JPH0434087Y2 true JPH0434087Y2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=31155269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19644485U Expired JPH0434087Y2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434087Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103715U (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434087Y2 (ja)
JPH0751928Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6233609Y2 (ja)
JP4098485B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6146004Y2 (ja)
JPS6238805Y2 (ja)
JPS6144495Y2 (ja)
JPS6246563Y2 (ja)
JPH11222021A (ja) 車両用空調装置
JP2005225445A (ja) 自動車用空調装置
JPH09188123A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0249122Y2 (ja)
JPS6332494Y2 (ja)
JPS6216083Y2 (ja)
JPH0352163Y2 (ja)
JPH0230324Y2 (ja)
JPH0728971Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6228483Y2 (ja)
JPS637526Y2 (ja)
JPS6332498Y2 (ja)
JPS6140583Y2 (ja)
JP2555312Y2 (ja) 自動車用空調装置の配風室構造
JPS6228484Y2 (ja)
JP2002362132A (ja) 車両用空調装置
JPS6343129Y2 (ja)