JPS6313043Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313043Y2
JPS6313043Y2 JP1983064135U JP6413583U JPS6313043Y2 JP S6313043 Y2 JPS6313043 Y2 JP S6313043Y2 JP 1983064135 U JP1983064135 U JP 1983064135U JP 6413583 U JP6413583 U JP 6413583U JP S6313043 Y2 JPS6313043 Y2 JP S6313043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
heater core
foot
mixing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983064135U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59169212U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6413583U priority Critical patent/JPS59169212U/ja
Publication of JPS59169212U publication Critical patent/JPS59169212U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313043Y2 publication Critical patent/JPS6313043Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ヒータモード時のデフロスト性能の
向上を図るようにした自動車用空気調和装置に関
する。
一般に、自動車用空気調和装置は第1図に示す
とおりインテークユニツト1と、クーラユニツト
2と、ヒータユニツト3とから構成されている。
インテークユニツト1にはモータ4により駆動さ
れるフアン5が内蔵され、更に車室内循環流が流
入する内気流入口6と、外気が流入する外気取入
口7とが設けられている。またインテークユニツ
ト1内には内気流入口6を閉じるA位置と外気取
入口7を閉じるB位置とに開閉動するインテーク
ドア8が取付けられている。
インテークユニツト1からの空気が流入するク
ーラユニツト2には、冷房回路の冷媒導管9から
の冷媒が膨張弁10を通つて減圧されて流入する
エバポレータ11が内蔵されており、このエバポ
レータ11でインテークユニツト1からの空気と
冷媒との間で熱交換される。
ヒータユニツト3内には、ヒータユニツト3内
に流入し空気を加熱するために、エンジン冷却水
が図示してない弁を介し流入するヒータコア12
が組み込まれており、ヒータユニツト3内で、こ
のヒータコア12の上流部にはヒータコア12へ
流入する空気量とヒータコア12をバイパスする
空気量との割合を調整するミツクスドア13が取
付けられている。このミツクスドア13を開位置
(C位置)、閉位置(D位置)、或いはこれらの間
の任意の中間位置、例えばE位置に作動させるこ
とにより温度調節を行うようになつている。
前記ヒータコア12の下流側には混合室14が
形成され、この混合室14には、ヒータユニツト
から導いてフロントガラスの内面に沿つて空気を
吹き出させるデフダクト15と、搭乗者の足元に
向つて空気を吹き出させるフツトダクト16と、
運転席前方のインストルメントパネルに組み付け
られたセンターベンチレータ(図示省略)から車
室内に空気を送るベントダクト17が連通してい
る。更に第2図に示すように前記デフダクト1
5、ベントダクト17、及びフツトダクト16に
はそれぞれこれら各ダクトから吹き出される空気
量を制御するデフドア18、ベントドア19、フ
ツトドア20がヒータユニツト3内に取付けられ
ている。
この自動車用空気調和装置においては、前記ヒ
ータコア12を通つて加熱された空気(以下単に
暖風)を流通させる第1風路21と、前記ヒータ
コア12をバィパスし、加熱されない空気(以下
単に冷風)を流通させる第2風路22とを通つた
各空気流を混合室14においてミツクスして所定
温度にした後に各ダクトより吹き出すようにして
いる。
しかも前記第2風路22に近接してデフロスト
ダクト15の吹出口15aを設け、第1風路21
に近接してフツトダクト16の吹出口16aを設
けている。
ところが、このような位置関係を有する自動車
用空気調和装置において、暖房運転(ヒータモー
ドと称され、ベントドア19は閉じデフドア18
とフツトドア20は開いた状態)を行つていると
きに前記ミツクスドア13により温度調節を行う
と、前記第2風路22には冷風が、第1風路21
には暖風がそれぞれ流通する状態となるため、前
記デフロストダクト15からは低温の空気が吹き
出されることになり、いわゆるデフロスト効果が
低下することになる。
本考案は上述した点に鑑みてなされたもので自
動車の安全運転にとつて重要なデフロスト効果を
高めるようにした自動車用空気調和装置を提供す
ることを目的とし、その特徴とする所は、混合室
をフツトダクトと連通する第1配風室と、デフダ
クトと連通する第2配風室とに仕切るセパレート
ダンパを設けた点にある。
以下本考案の一実施例を図面につき詳細に説明
する。
第3図は、本考案の一実施例を示すもので、ヒ
ータユニツト部分のみを示す概略斜視図であり、
第4図は第3図の−線に沿う断面図、第5図
は同図の−線に沿う断面図で、それぞれ第
1,2図に示す部材と同一部材には同一符号を付
してある。
この自動車用空気調和装置のヒータユニツト3
は、ヒータコア12を通つて加熱された空気を流
通させる第1風路21に近接してフツトダクト1
6の吹込口16aを開設し、ヒータコア12をバ
イパスする冷風を流通させる第2風路22に近接
してデフロストダクト15の吹出口15aを開設
したものである。
そして、このヒータコア12の下流域は前記冷
風と暖風とをエアーミツクスする混合室14に形
成している。
しかして、本考案においては、この混合室14
をセパレートダンパ23により、いわば縦割りす
るように2分し、一方を第1配風室24に、他方
を第2配風室25に形成している。この第1配風
室24は、前記フツトダクト16と連通し、第2
配風室25はデフダクト15と連通している。し
かもこのセパレートダンパ23はヒートモード時
のみ起立し得るようになつており、この起立姿勢
をとると、その先端は前記ヒータコア12の直下
流域にまで位置することになり、前記第1風路2
1と第2風路22とを流下して来た空気流を縦に
2分し、第1配風室24と第2配風室25に分流
させるようになつている。
そして、第1配風室24では、第1風路21か
らの暖風が、フツトダクト16が設けられている
混合室の下方に吹出している一方、第2風路22
からの冷風は、前記混合室の上方に吹出し、この
暖風と冷風とは上下に積層しているが、この第1
配風室24は前記セパレートダンパ23によつて
デフダクト15と隔離されているため、この冷風
は、下方に流下し、前記暖風とミツクスして所定
の温度になつた後、フツトダクト16から車室内
に吹出される。
また第2配風室25でも前記第1配風室24と
同様の作用により、暖風と冷風とが所定の温度に
なつて、デフダクト15からフロントガラス内面
に向けて車室内に吹出される。したがつて第7図
aに示すようにデフ側とフツト側の温度差がない
状態を作ることができる。
なお、このセパレートダンパ23はヒートモー
ド以外の場合はヒータユニツト3の内壁面に沿つ
て密着するように倒してあり、この混合室14内
を流れる空気流の抵抗にならないようにしてい
る。ただし、このセパレートダンパ23を倒す
と、第7図bに示すように前記ヒートモード時で
もデフ側と、フツト側の温度差がつき、あわゆる
頭寒足熱モードが得られるようになる。
次に作用を説明する。
通常のヒートモードに設定する場合には、セパ
レートダンパ23を起立する。このセパレートダ
ンパ23を起立すればエアーミツクスドア13を
動作して温度調節を行なつてもデフダクト15か
ら冷風が吹き出すことはない。
すなわち、ヒートモードに設定すれば、ベント
ダクト17は閉塞され、デフダクト15とフツト
ダクト16は開いた状態になる。この状態で温度
調節操作を行うと、ヒータユニツト3に流入した
空気はミツクスドア13により上下に二分され、
第2風路22を通る冷風量と第1風路21を通る
暖風量が調節される。
しかし、本考案では、第6図に示すように上下
二層をなすこの流れをセパレートダンパ23によ
りさらに縦割りにしている。
これにより、フツトダクト16を連通する第1
配風室24もデフダクト15と連通する第2配風
室25も流下して来た所定比率の冷風と暖風とを
ミツクスし、第7図aに示すように全体が均一な
温度とした後にデフダクト15及びフツトダクト
16から吹き出すことになる。
したがつて前記温度調節操作によつても、デフ
ダクト15から低温の空気が流出することはな
く、常に所定の温度に制御された空気が吹き出す
ことになるため、自動車の安全運転上きわめて重
要であるいわゆるデフロスト効果が低下すること
はなくなる。
また、前記ヒートモード以外のモード(例えば
クーラモード、頭寒足熱モード等)ではこのセパ
レートダンパ23をヒータユニツト3の内側壁に
付着するように倒す。このようにすれば、不必要
に冷風と暖風がミツクスされず、デフ側とフツト
側で第7図bに示すように所望の温度差がついた
空気流が所望の吹出口より吹き出すことになり、
しかも、この場合、前記セパレートダンパ23が
空気流の抵抗となることはない。
なお、本考案は上述した実施例のみに限定され
るものではななく、例えば、第8図aに示すよう
に前記セパレートダンパ23を変形させてもよ
く、2枚のダンパ23a,23bとして個々独立
に動作してもよい。このようにすれば各配風室の
冷風量と暖風量の比率を変化させることができ、
種々の吹出温度の空気流を得ることができる。
以上の説明より明らかなように、本考案によれ
ば所定量の空気をヒータコアを通つて加熱される
空気と、前記ヒータコアをバイパスする空気とに
二分するミツクスドアと、前記ヒータコアより加
熱された空気を流通させる第1風路と、前記ヒー
タコアをバイパスした空気を流通させる第2風路
と、この両風路を通つた空気を混合する混合室と
をヒータユニツト内に形成し、この混合室にフロ
ントガラスの内面に向けて空気を案内するデフダ
クトを前記第2風路にまた搭乗者の足元に向けて
空気を案内するフツトダクトを前記第1風路にそ
れぞれ近接して設けてする自動車用空気調和装置
において、前記混合室を前記デフダクトと連通す
る第2配風室とに仕切るセパレートダンパを設け
たため、ヒートモード時このセパレートダンパを
起立させたときには、デフダクトから流出する空
気は前記第2風路を通つた冷風がそのまま流出す
ることはなく、常に温風とミツクスしたものとな
るためデフロスト効果が低下する虞れはない。し
かもこのヒートモード時にこのセパレートダンパ
を起立させなければフツトダクトとデフダクトか
ら流出する空気の温度差が大きな頭寒足熱モード
を得ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車用空気調和装置の全体概
略図、第2図は第1図の−線に沿う断面図、
第3図は本考案の一実施例を示す要部斜視図、第
4,5図は第3図の−線、−線に沿う断
面図、第6図は混合室の温度分布状態を示す断面
説明図、第7図はセパレートダンパを起立したと
きと倒したときの温度調節状態を示すグラフ、第
8図a,bは本考案の他の実施例を示すもので、
a図は断面図、bは横断面図である。 12……ヒータコア、13……ミツクスドア、
14……混合室、15……デフダクト、16……
フツトダクト、21……第1風路、22……第2
風路、23,23a,23b……セパレートダン
パ、24……第1配風室、25……第2配風室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヒータコアを通つて加熱される空気と、前記ヒ
    ータコアをバイパスする空気とに二分するミツク
    スドアと、前記ヒータコアにより加熱された空気
    を流通させる第1風路と、前記ヒータコアをバイ
    パスした空気を流通させる第2風路と、この両風
    路を通つた空気を混合する混合室とをヒータユニ
    ツト内に形成し、この混合室にフロントガラスの
    内面に向けて空気を案内するデフダクトを前記第
    2風路に、また搭乗者の足元に向けて空気を案内
    するフツトダクトを前記第1風路に、それぞれ近
    接して設けてなる自動車用空気調和装置におい
    て、前記混合室を前記フツトダクトと連通する第
    1配風室と、前記デフダクトと連通する第2配風
    室とに仕切るセパレートダンパを設けてなる自動
    車用空気調和装置。
JP6413583U 1983-04-28 1983-04-28 自動車用空気調和装置 Granted JPS59169212U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6413583U JPS59169212U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6413583U JPS59169212U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 自動車用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169212U JPS59169212U (ja) 1984-11-13
JPS6313043Y2 true JPS6313043Y2 (ja) 1988-04-14

Family

ID=30194320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6413583U Granted JPS59169212U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169212U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152441U (ja) * 1978-04-17 1979-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59169212U (ja) 1984-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001138724A (ja) 車両用空調装置
JPS5844013Y2 (ja) 自動車用空調装置のヒ−タユニツト
JPS6313043Y2 (ja)
JPS61188214A (ja) 自動車用空調装置
JPS6233609Y2 (ja)
JPS6146004Y2 (ja)
JPS6332496Y2 (ja)
JPS6144495Y2 (ja)
JPS6332497Y2 (ja)
JPH0345847Y2 (ja)
JP2897359B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6228486Y2 (ja)
JPS6144017A (ja) 自動車用空調装置
JPS637526Y2 (ja)
JPH0327848Y2 (ja)
JPH0546485Y2 (ja)
JPS6332494Y2 (ja)
JPS6332498Y2 (ja)
JP2002002254A (ja) 車両用空調装置
JPS6246563Y2 (ja)
JPS6140584Y2 (ja)
JPH0230324Y2 (ja)
JPS6233608Y2 (ja)
JP2555312Y2 (ja) 自動車用空調装置の配風室構造
JPS5819047Y2 (ja) 空気調和装置