JPS61271175A - 自動車のル−フパネル接合構造 - Google Patents

自動車のル−フパネル接合構造

Info

Publication number
JPS61271175A
JPS61271175A JP60111372A JP11137285A JPS61271175A JP S61271175 A JPS61271175 A JP S61271175A JP 60111372 A JP60111372 A JP 60111372A JP 11137285 A JP11137285 A JP 11137285A JP S61271175 A JPS61271175 A JP S61271175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof panel
flange
sub
roof
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60111372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138712B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Katayama
片山 快彦
Toshiharu Ikeda
敏治 池田
Yoshiaki Onoe
尾上 嘉章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60111372A priority Critical patent/JPS61271175A/ja
Priority to KR1019850004672A priority patent/KR900002404B1/ko
Publication of JPS61271175A publication Critical patent/JPS61271175A/ja
Publication of JPH0138712B2 publication Critical patent/JPH0138712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のルーフパネル接合構造に関し、より詳
しくは、ルーフパネルが主ルーフパネルとサブルーフパ
ネルとの分割構造とされ、主ルーフパネルとサブルーフ
パネルとは、互いにフランジを重ね合せることにより接
合されているルーフパネルの接合構造に関するものであ
る。
(従来技術) 自動車のルーフパネルのうち、主ルーフパネルと該主ル
ーフパネルの車幅方向両側に接合されたサブルーフパネ
ルとの分割構造としたものがある。
この種のルーフパネルにあっては、実開昭59−998
73号公報にも見られるように、主ルーフパネルとサブ
ルーフパネルに、夫々、ルーフ面から車室側へ段差を設
けて形成されたフランジが設けられ、主ルーフパネルと
サブルーフパネルとは、互いにフランジを重ね合わせる
ことにより接合されている。
このことから、フランジにしわがあるとその影響でルー
フ面に歪が生ずるという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、車幅方向両側に配されるサブルーフパネルは
、深く巻き込んだ断面形状とされるため、製造上、−回
のプレス成形することは実際上困難とされ、このことか
ら、前記フランジを成形した後、該フランジに連なる段
部を曲げ成形することとされている。
しかしながら、この段部の曲げ成形の際には、フランジ
押えのない状態で加工がなされるため、上記フランジに
しわが入り易いという問題がある。加えて、サブルーフ
パネルは車体前後方向において、内側が凸に湾曲した形
状に成形されるため、上記しわの問題が顕著となり、サ
ブルーフパネル製造上、問題視されるものであった。
本発明は、上記の実情を勘案してされたもので、その技
術的課題とするところは、上述したフランジに生じるし
わの問題を解消し、ルーフ面の歪発生を防止するように
した自動車のルーフパネル接合構造を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、主ルーフパネルと該ルーフパネルの車幅方向
両側に接合されたサブルーフパネルとの分割構造とされ
た自動車のルーフパネルであって、前記主ルーフパネル
と前記サブルーフパネルには、夫々、ルーフ面から車室
側へ段差を設けてフランジが形成され、前記主ルーフパ
ネルと前記サブルーフパネルとは前記フランジを重ね合
せて接合されたルーフパネル接合構造を前提とし、前記
主ルーフパネルと前記サブルーフパネルのうち、少なく
ともサブルーフパネルには、前記フランジに車体前後方
向に間隔をおいて切欠きを設け、且つ、該フランジに連
なる縦壁において、前記切欠きの近傍に高さ方向に延び
るビードを設ける構成としたものである。
(実施例) 第1図において、1は自動車のルーフパネルで、ルーフ
パネルlは、主ルーフパネル2とサブルーフパネル3.
3とで概略構成され、サブルーフパネル3は主ルーフパ
ネル2の車幅方向両側に接合されている。
すなわち、第2図に示すように、主ルーフパネル2の車
幅方向両側には、ルーフ面4から車幅側へ段差5を設け
てフランジ6が形成されており、またサブルーフパネル
3の上部にも、主ルーフパネル2と同様にルーフ面4か
ら車室側へ段差5を設けてフランジ7が形成されている
。そして、両者2.3は、フランジ6.7を重ね合せて
接合され、ルーフ面4には車体前後方向に延びる溝8が
形成されている。この溝8には、図示を省略したモール
が装着され、段差5に設けられた段部9はモールの座を
構成するものとされている。図中、lOはサブルーフイ
ンナを示し、サブルーフインナlOはサブルーフパネル
3の上部フランジ7と下部フランジ11に接合されて、
第3図に示すように、サブルーフインナ10とサブルー
フパネル酌 3とで閉断面が電電されている。
ここで、サブルーフパネル3.3は左右対称の形状に成
形されていることから、以下の説明において、車体前方
から見て右側のサブルーフパネル3について説明を加え
る。
サブルーフパネル3は、第4図に示すように、車体前後
方向において、内側が凸となるように僅かに湾曲し、フ
ロントビラ12に連なる前端部においては、フロントビ
ラ12に向けて大きく湾曲した形状を有し、サブルーフ
パネル3の断面においては、第2図、第3図にも示すよ
うに、深く巻き込まれた形状とされて、ルーフ面4にお
けるサイド面を構成するものとされている。そして、サ
ブルーフパネル3の上部フランジ7には車体前後方向に
間隔をおいて、切欠き20.20、が形成されており、
フランジ7に連なる縦壁21には。
つまり段部9の一部を構成し、上部フランジ7に続いて
上方に延びる縦壁21には、上記切欠き20を臨み且つ
上下方向に延びるビード22が形成されている。
ところで、サブルーフパネル3をプレス成形するのに際
し、サブルーフパネル3が断面形状において、深く巻き
込まれた形状とされていることから、−回のプレス成形
で形成することは実際上困難とされ、このことから、絞
り成形で概略的な形状を成形した後に、段部9を曲げ加
工することとされている。そして、この曲げ加工におい
て、フランジ押えを行なわない状態で加工が施されるた
め、フランジ7にしわが入り易く、またサブルーフパネ
ル3が、車体前後方向において、内側が凸となるように
湾曲して成形されるため、上部フランジ7にしわが入り
易く、この影響でルーフ面4に歪の問題が発生し易いも
のである。
これに対し、実施例では、サブルーフパネル3に、上述
した切欠き20とビード22を設ける構成とし、サブル
ーフパネル3の成形において、先ず、第5図に示すよう
に、絞り加工でサブルーフパネル3の概略的な形状を形
成し、その後、上部フランジ7のトリミングにおいて、
上部フランジ7に切欠さ20を形成(第6図)した後、
リストライキングで段部9を成形する際に、ビード22
を形成する(第7図)こととされている。すなわち、段
部9の成形型にビード22を形作る凹部が設けられてい
る。
このことから、上部フランジ7に注目したときに、車体
前後方向において、段部9のリストライキングで内側が
凸に湾曲して成形される際には、切欠20によって、フ
ランジ7の外内側の縮み差が僅かなものとされることと
なる。加えて、リストライキングの際、ビード22が形
成されることから、このビード22によって、フランジ
7の内側における肉が引き込まれ、前述したフランジ7
の内側、外側の縮み差が実質的に消失し、したがって、
7ランジ7のしわが発生することが防止され、これによ
ってルーフ面4の歪の問題を解消することができる。
以上、本発明の一実施例を説明したが、主ルーフパネル
2における段部9をリストライキングにより形成する場
合には、主ルーフパネル2に上述した切欠き20、ビー
ド22を設ける構成としてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、切欠
、ビードによりフランジにおけるしわの発生が防止され
、ルーフ面の歪の問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例のルーフパネル接合構造による自動車
ポデーを示す斜視図、 第2図は、ルーフパネルの分解構成図、第3図は、ルー
フパネルの一部断面図、第4図は、サブルーフパネルを
上から見た主視図、 第5図乃至第7図は、サブルーフパネルの成形工程を示
すもので、 第5図は、絞り工程を示す要部拡大図、第6図は、トリ
ミングの際の切欠工程を示す要部拡大図、 第7図は、リストライキングにより段部を成形する際の
ビード形成工程を示す要部拡大図である。 第8図は、切欠、ビードを拡大して示す要部拡大図であ
る。 1・拳・ルーフパネル 2110番主ルーフパネル 3−・・サブルーフパネル 4・−−ルーフ面 5・・拳段差 6拳・・主ルーフパネル 7拳・Φサブルーフパネルの上部フランジ9・−・段部 20・・・切欠き 21・・・縦壁 22拳Φ・ビード 二 沫 第8図 手 続 補 IF  書(自発) 昭和60年 6月14日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主ルーフパネルと該主ルーフパネルの車幅方向両
    側に接合されたサブルーフパネルとの分割構造とされた
    自動車のルーフパネルであって、前記主ルーフパネルと
    前記サブルーフパネルには、夫々、ルーフ面から車室側
    へ段差を設けてフランジが形成され、前記主ルーフパネ
    ルと前記サブルーフパネルとは前記フランジを重ね合せ
    て接合されたルーフパネル接合構造において、 前記主ルーフパネルと前記サブルーフパネルのうち、少
    なくともサブルーフパネルには、前記フランジに車体前
    後方向に間隔をおいて切欠きが形成され、且つ、該フラ
    ンジに連なる縦壁において、前記切欠きの近傍に高さ方
    向に延びるビードが形成されていることを特徴とする自
    動車のルーフパネル接合構造。
JP60111372A 1985-05-25 1985-05-25 自動車のル−フパネル接合構造 Granted JPS61271175A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111372A JPS61271175A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 自動車のル−フパネル接合構造
KR1019850004672A KR900002404B1 (ko) 1985-05-25 1985-06-29 자동차의 루우프판넬 접합구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60111372A JPS61271175A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 自動車のル−フパネル接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271175A true JPS61271175A (ja) 1986-12-01
JPH0138712B2 JPH0138712B2 (ja) 1989-08-16

Family

ID=14559520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60111372A Granted JPS61271175A (ja) 1985-05-25 1985-05-25 自動車のル−フパネル接合構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61271175A (ja)
KR (1) KR900002404B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329236C (zh) * 2003-10-20 2007-08-01 三菱自动车工业株式会社 车体部件的接合构造
US9085327B2 (en) * 2009-06-10 2015-07-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle roof reinforcement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1329236C (zh) * 2003-10-20 2007-08-01 三菱自动车工业株式会社 车体部件的接合构造
US9085327B2 (en) * 2009-06-10 2015-07-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle roof reinforcement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138712B2 (ja) 1989-08-16
KR900002404B1 (ko) 1990-04-14
KR860008906A (ko) 1986-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3381456B2 (ja) 自動車用ピラーガーニッシュ支持構造
JPH1067343A (ja) 車両、特に自動車用の中央トンネル
JPS61271175A (ja) 自動車のル−フパネル接合構造
JP3605696B2 (ja) 2ドア車のパネル構造
JPS61225035A (ja) 自動車用フェンダープロテクタ
JPH08104253A (ja) 車両のフレーム構造
JPH0351267Y2 (ja)
JP2546188B2 (ja) オープニングトリムの製造方法
JPH0641886Y2 (ja) トランクルームトリム
JP3222679B2 (ja) サッシュレスドア型車のウエザーストリップ
JP2602210Y2 (ja) トランクルームトリム
JPH0111591Y2 (ja)
JPH01240322A (ja) 自動車用ドアガードバー
JPH07267146A (ja) トランクサイドの接合構造
JPS5924017B2 (ja) 自動車用内装材
JP3779453B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップおよびその製造方法
JPH10218016A (ja) 車両のボディー構造
JP3536448B2 (ja) 燃料タンク
JP3769785B2 (ja) 自動車のルーフ後部構造
JPH086684Y2 (ja) フロントピラー構造
JP2005212533A (ja) 車両用ドアのインナパネルおよびその製造方法
JP2002362425A (ja) 自動車のフロアパネル構造及び自動車のフロアパネルの形状設定方法
JPH0343074Y2 (ja)
JPH11129933A (ja) 自動車用ルーフボウ
JPH0659508B2 (ja) バツクドアアウタ−パネルの絞り成形方法