JPS61263701A - ベニヤの化学的着色方法 - Google Patents

ベニヤの化学的着色方法

Info

Publication number
JPS61263701A
JPS61263701A JP61056114A JP5611486A JPS61263701A JP S61263701 A JPS61263701 A JP S61263701A JP 61056114 A JP61056114 A JP 61056114A JP 5611486 A JP5611486 A JP 5611486A JP S61263701 A JPS61263701 A JP S61263701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
coloring
wood
colored
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61056114A
Other languages
English (en)
Inventor
マルゴツト・シヤイトハウエル
カルステン・エーリツヒ
ルーデイ・ウアーゲンフユール
エーベルハルト・ケムペ
アクセル・ドレースイツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VEB UITSUSENSHIYAFUTORITSUHI TEHINITSUSHIESU TSUENTORUMU DER HORUTSUFUERUARUBAITENDEN IND
WTZ HOLZVERARBEITENDE IND
Original Assignee
VEB UITSUSENSHIYAFUTORITSUHI TEHINITSUSHIESU TSUENTORUMU DER HORUTSUFUERUARUBAITENDEN IND
WTZ HOLZVERARBEITENDE IND
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VEB UITSUSENSHIYAFUTORITSUHI TEHINITSUSHIESU TSUENTORUMU DER HORUTSUFUERUARUBAITENDEN IND, WTZ HOLZVERARBEITENDE IND filed Critical VEB UITSUSENSHIYAFUTORITSUHI TEHINITSUSHIESU TSUENTORUMU DER HORUTSUFUERUARUBAITENDEN IND
Publication of JPS61263701A publication Critical patent/JPS61263701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/22Compounds of zinc or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/16Inorganic impregnating agents
    • B27K3/26Compounds of iron, aluminium, or chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/02Staining or dyeing wood; Bleaching wood

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、国内産のベニヤ、特にタンニン含量の少ない
濶葉樹からなるベニヤを、天然の木理を保つように均一
に浸透着色(Duschfarbung )することに
よって、上記ベニヤを加工する方法に関する。
ベニヤ材(IFurnierhO’l )に透明な着色
を施すことは知られている。これは、適当な着色剤溶液
を用いて物理的に着色することによって行なわれ、その
ためにベニヤの内部への着色剤の所望の大きな浸入深度
が可能となるような方法が開発された。しかしながら、
その際着色の均一性の問題のほかに、多孔性の本来明る
い色の春材部分の比較的大色な吸収性に条件づけられて
、木理のネガ像が得られることは、とりわけ不都合なこ
とである。このような事情によって惹起された「人工的
」なプリントは、家具類の表面のおよび内部構造形成の
ためのそのように着色されたベニヤの使用を依然として
狭い範囲に限定せしめている。
その上、第二に旧来の手工業的な浸漬着色(Be1Ze
n )の技術が自由に使用でき、その技術は、木材に固
有の着色活性化物質の、主として重金属塩との化学反応
による発色 (IParbtOnentwicklung )に存す
る。タンニンの少ない木材に対しては、いわゆる二重着
色の形式で2段階法が用いられ、その場合、木材は、一
定の着色活性的化学薬品によって前処理される。そのた
めには、ヒドロキノン、ピロガロール、ピロカテキン、
レゾルシン、没食子酸およびタンニンが用いられる(二
重着色法を工業的規模に移すためには、その際、必要な
中間水浴のゆえに三浴法が必要になるという技術的な欠
点を挙げるべきである)。
浸漬着色法の利点は、より密な木材部分(秋材および放
射組織)におけるタンニン含量に基づいて、木理のパタ
ーンがポジ的に残りそしてその上所望によυ補強される
という点に存する。
しかしながら、主要な欠点は、発色が実質的に木材の表
面において起るということにある。それKよシ十分な浸
透着色Kまで至らず、従って表面処理(摩擦)の必要な
場合、またはなんらの損傷もない場合においても、着色
されていない木材が現われる。表面に沈着した沈殿物は
、木材の木理を被覆しそして1塗シ潰す”塗膜として作
用する。
これらの欠点のゆえに、浸漬着色法は、壁の薄いそして
過ルーミン性の(Weitlumigen)細胞から構
成され、従って化学薬品に対してより吸収能力にすぐれ
た針葉樹に対して優先的に興味がもたれる。
一般に、許容しうる着色に到達するためには、浸漬され
た木材の長い貯蔵時間が必要である。
かくして、ソ連邦特許第39cL948号においては、
十分に浸透着色されたベニヤを得るためK、ピロカテキ
ンおよび硫酸鉄で浸漬された木材ベニヤを少くとも36
時間緊密な堆積物状態で貯蔵することが提案されている
本発明の目的 本発明の目的は、タンニンの少ない濶葉樹材において化
学的発色(chem1gche?arb1.(38en
twi cklung )の原理によるポジ着色像(p
ositive Beigbild)を工業的着色にと
って許容可能な時間の間保ちながら、ベニヤの完全な浸
透着色(Duschfλ61)ung )を達成するこ
とに存する。
本発明の詳細な説明 本発明の解決すべき課題は、比較的短かい処理時間にお
ける着色活性化物質の均一な吸収および分布ならびにベ
ニヤの全断面に亘る化学的発色を保証する、濶葉樹の木
材中におけるタンニンの富化のための条件を見出すこと
にあゐ。
着色すべきベニヤと一緒K、更K、2ないし7%の平均
タンニン含量を有する木材部の追加的なベニヤを着色浴
中に装入するならば、タンニンの少ない木材のベニヤは
、鉄(璽)塩を用いる1浴法において短時間で完全に浸
透着色されることを見出した。そのためには、ブナ、カ
ンパおよび/またはボダイジュの木材からなるベニヤが
用いられる。この方法で、例えばトネリコまたはポプラ
のような、従来そのような着色が困難であったタンニン
の少ない濶葉樹材もまた着色される。
その際、鉄塩としては、比較的低濃度で着色浴中で溶解
される硫酸鉄(1)ならびにモーア塩(硫酸第一鉄アン
モニウム)もまた使用される。
0.5〜5φの濃度が使用される。着色浴中の望ましく
ない沈殿物を避けるために、使用される水は、できうる
限り軟化すべきであり、場合によっては脱イオン水を使
用すべきである。水性浴opa値は酸、好ましくは硫酸
によって2.5ないし5に調整される。酸添加は、浴の
安定化のほかに、また所望の着色の深さの調節のためK
も用いられる。比較的高い声値の場合には、得られ−た
着色は、より強く、そして場合によっては木材中に含有
された褐色の色調を被覆する。
処理すべき木材種のベニヤは、好ましくはブナ−、カン
バーまたはボダイジュのベニヤと一緒に浴中の適当な保
持装置内に入れるかまたは装入される。これは、例えば
交互に装入することによって行なわれうる。それぞれ処
理すべきベニヤ対着色補助ベニヤの量比は、その際1:
2ないし4:1である。着色は、好ましくは加温された
浴中で60ないし80℃において行なわれ、そして約2
時間後にベニヤの完全な浸透着色をもって終了する。p
i’を値の調整によって、着色の深さが調整可能である
と同様に、それはまた浴温度によっても調節されうる。
その際、−一定の声値においては一比較的高い温度範囲
において、より暗い着色が得られる。着色の結果、近代
的な灰褐色ないし灰緑色色調が得られる。着色の薄片状
化(plocktgkett)または乳白化(Woxk
iglceit )が現われず、木理のポジ儂(黒ずん
だ板目、明るい柔木)がそのまま得られる。
驚くべ舞ことには、タンニン供給物として作用する補助
ベニヤよシの着色活性木材内容物質が短時間で密な湯葉
樹材のベニヤの全断面に極めて均一に拡散し、木質繊維
上に現われ、そして最初から低濃度で浴中に存在する鉄
塩によって均一な浸透着色が生ずることが見出された。
特別な利点は、との過程がベニヤのその他の中間処理ま
たは後処理を必要とすることなく、1浴法で進行すると
いうことにある。供給物べ二マから引出された木材内容
物質が、一定の合成化学薬品添加物を用いて処理する場
合よりもよシ使用にとって有利な形で、自由に使用に供
されることは明らかである。
本発明によシ得られる利点は、7チ以上のタンニン含量
を有する極めてタンニンに富んだ木材の場合には(例え
ばカシワのベニヤ)、再びもはや現われないということ
は、特に注目に値することである。その場合、形成され
た鉄−タンニンの錯体が表面上に蓄積されるようになり
、そしてベニヤの浸透着色が妨げられる。従って、本発
明方法の使用可能性は、2ないし7%のタンニン含量を
有する補助的ベニヤの規定された範囲に限定される。そ
の際、タンニン含有量の測定は、ザンデルマン(sur
nzuMANN)の公知の規定〔ザンデルマン著、木材
の化学および化学的技術の基礎(W、8anderma
nn、 Grundlagen derOhsmie 
uM Ohamiaehen Techno”logi
e denHorll+es、 Akadamisch
e Verlagsgeeell−echaftGee
at & POrtig KG、、 ’Le1pZ1g
 1956. pp、 421−425)参照〕に従っ
て行なわれる。
実JLfL 例1 トネリコ材のベニヤを着色するために、軟水中のlFe
8041.5 t/lの着色浴を準備する。この浴の声
値は、硫酸によって4.5に調整される。
ベニヤ製造装置において、それぞれ1枚宛のトネリコ材
ベニヤとブナ材のベニヤ(ザンデルマン(8ANDF!
RVAN)法で測定されたタンニン含量=5.1 % 
)とを交互に装入する。
浴を40℃に加熱した後に、上記のベニヤを着色浴中に
浸漬せしめ、そして液体を回転させることなく2時間放
置する。この時間の経過後、ベニヤを浴から取出して液
滴を切り、そして乾燥機で乾燥させる。トネリコ材のベ
ニヤは、灰緑色によく着色され、その際褐色の芯部は、
十分に被覆されている。着色浴の声値を3.0に調整し
た場合には、同じ条件下で、褐色の芯部を保ちながら、
よシ明るい灰緑色の色調が得られる。
例2 ポプラ材のベニヤを着色するために、軟水中にモーア塩
5φを溶解することによって着色浴を調製する。硫酸を
添加することによって陣値を4.5に調製する。ベニヤ
装入装置にそれぞ−れポプラ材ベニヤ、ブナ材ベニヤお
よびボダイジュ材ベニヤを交互に装入する。更に、例1
と同様に操作するが、ただし浴温度を45℃に調整し、
そして2時間の着色工程の間、液体をポンプで循環させ
る。
得られたポプラ材ベニヤの着色は、生長の状態により部
分的に青味を帯びた帯域を有する褐色を帯びた灰色に着
色されている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、タンニンの少ない濶葉樹のベニヤを鉄(II)塩の水
    溶液からなる着色浴中で処理することにより、上記ベニ
    ヤを化学的に着色する方法において、着色すべきベニヤ
    と一緒に、更に、ザンデルマン(Sandermann
    )法に従つて測定して、平均して2〜7%のタンニン含
    量を有するベニヤを着色浴中に装入することを特徴とす
    る上記ベニヤの化学的着色方法。 2、着色すべきベニヤと一緒に、更に、ブナ材からなる
    ベニヤを装入する特許請求の範囲第4項記載の方法。 3、着色すべきベニヤと一緒にに更に、ボダイジュ材か
    らなるベニヤを装入する特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 4、着色すべきベニヤと一緒に、更に、カンパ材からな
    るベニヤを装入する特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、着色すべきベニヤの、追加的に使用される補助的ベ
    ニヤに対する量的割合が1:2ないし4:1である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 6、鉄(II)塩として硫酸鉄(II)または硫酸鉄アンモ
    ニウムを0.5ないし5g/lの濃度で使用する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 7、着色浴を2.5ないし5のpH値に調整する特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
JP61056114A 1985-03-15 1986-03-15 ベニヤの化学的着色方法 Pending JPS61263701A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DD85274135A DD235433A1 (de) 1985-03-15 1985-03-15 Verfahren zum chemischen faerben von furnieren
DD27K/274135-8 1985-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61263701A true JPS61263701A (ja) 1986-11-21

Family

ID=5566048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056114A Pending JPS61263701A (ja) 1985-03-15 1986-03-15 ベニヤの化学的着色方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS61263701A (ja)
DD (1) DD235433A1 (ja)
DE (1) DE3603865A1 (ja)
GB (1) GB2172305B (ja)
IT (1) IT1191256B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181552A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Chugoku Marine Paints Ltd 水性ステイン組成物およびその組成物を用いた基材の着色方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018184A1 (de) * 2002-08-16 2004-03-04 Nolte-Möbel Gmbh & Co.Kg Durchlaufverfahren für das maschinelle ummanteln profilierter, breiter möbelbauteile
DE102014100864A1 (de) * 2014-01-27 2015-07-30 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts Färbung von Holz und Holzwerkstoffen sowie entsprechendes Holz und Holzwerkstoffe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181552A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Chugoku Marine Paints Ltd 水性ステイン組成物およびその組成物を用いた基材の着色方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8647739A0 (it) 1986-03-07
GB2172305B (en) 1988-07-13
IT1191256B (it) 1988-02-24
DE3603865A1 (de) 1986-09-25
GB8605700D0 (en) 1986-04-16
GB2172305A (en) 1986-09-17
DD235433A1 (de) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61263701A (ja) ベニヤの化学的着色方法
SU64593A1 (ru) Способ окраски дерева оксидационными красител ми
RU2040542C1 (ru) Способ выработки натуральной кожи
DE811175C (de) Verfahren zur Herstellung silberhaltiger Schichten auf Aluminium und seinen Legierungen
DE1925599C (de) Verfahren zur Herstellung von Eichen holzfurnieren mit gleichmaßig heller Farbe und Anlage zur Durchfuhrung des Verfahrens
KR100445639B1 (ko) 물세탁가능한 염색 가죽지의 제조방법
US2004043A (en) Producing patterns on dark col
DE885021C (de) Verfahren zur Herstellung anatomischer Praeparate
DE2157487C3 (de) Verfahren zum Anfärben von Holz
DD257607A1 (de) Verfahren zum chemischen faerben von furnieren
US225772A (en) And nicholas o connell
KR20210063941A (ko) 매실에서 추출한 염액을 이용한 직물의 천연염색방법
SU57513A1 (ru) Способ прокраски буковой фанеры с ложным дром
DE572666C (de) Verfahren zum Bleichen und Faerben von Pelzen und Fellen, Leder und toten Haaren
JPS5844050B2 (ja) 木質単板の染色処理方法
DE3333836C2 (de) Verfahren zur Herstellung von gefärbten Pelzfellen
DE590934C (de) Verfahren zum Faerben von tierischen Fasern
SU45716A1 (ru) Способ исправлени дефектных выделанных овчин
AT160254B (de) Verfahren zum Beizen tierischer Haare.
US3068059A (en) Vegetable tanning process
AT67236B (de) Verfahren zum Färben von Pelzen, Haaren, Federn und dgl.
AT145808B (de) Verfahren zum Finishen von Lederschuhwaren.
DE718156C (de) Verfahren zum Faerben von Magnesium und Magnesiumlegierungen
AT108437B (de) Verfahren zur Behandlung von Holz in noch lebenden und stehenden Bäumen oder noch lebenden, in gefälltem Zustande befindlichen Baumstämmen.
AT132392B (de) Verfahren zur Herstellung gerbfertiger Blößen aus tierischen Häuten und Fellen.