JPS61260977A - ブラシ用毛材 - Google Patents

ブラシ用毛材

Info

Publication number
JPS61260977A
JPS61260977A JP9954885A JP9954885A JPS61260977A JP S61260977 A JPS61260977 A JP S61260977A JP 9954885 A JP9954885 A JP 9954885A JP 9954885 A JP9954885 A JP 9954885A JP S61260977 A JPS61260977 A JP S61260977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
monofilament
synthetic resin
abrasive particles
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9954885A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Igawa
井川 恵右
Kunio Yamada
国夫 山田
Eiryo Yoshimura
吉村 英良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Monofilament Co Ltd
Original Assignee
Toray Monofilament Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Monofilament Co Ltd filed Critical Toray Monofilament Co Ltd
Priority to JP9954885A priority Critical patent/JPS61260977A/ja
Publication of JPS61260977A publication Critical patent/JPS61260977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属や木材などの表面研削、研磨仕上げにおい
て、微細かつ美麗な仕上げ面を高能率で得ることができ
る、研削、研磨性および耐久性にすぐれた砥剤粒子含有
合成樹脂モノフィラメントを基体とする工業ブラシ用毛
材に関するものである。
(従来技術) 従来から工業用ブラシなどの分野において、砥剤粒子を
含有する合成樹脂を溶融紡糸して得られるモノフィラメ
ントを用いることはよく知られており、たとえば上記モ
ノフィラメントを基材に植毛して通常のブラシとして使
用するか、または上記モノフィラメントをすだれ状に垂
らしてその下に被研磨物を通過させる方法などの態様で
使用されている。
しかるに上記の砥剤粒子含有モノフィラメントをそのま
ま基材に植毛したブラシは、モノフィラメント自体が細
く、ブラシとしての腰に欠けるため、研磨性が劣り、微
細な研磨面を能率的に得ることが困難である。これに対
しモノフィラメントの太さを増大してブラシの腰を高め
ようとすると、研磨性こそ改善されるものの、研磨面が
麓くなって微細な仕上げ面の取得が阻害される。
このような問題を解決して微細な研磨面を得るためのブ
ラシ用毛材としては、たとえば数本の細い砥剤粒子含有
モノフィラメントを撚り合せるか、または束ねて、その
表面をマルチフィラメントなどで被覆したもの(実公昭
49−38637号公報および実公昭56−21294
号公報など)が知られているが、これらは撚り工程や被
覆工程などの加工工程が付加されることによって製造コ
ストが増大し、経済的に好ましくないばかりか、微細な
研磨面を得るための作業能率もいまだに改善の余地があ
る。
また砥剤粒子含有ポリマ層の表面に砥剤粒子を含有しな
い合成樹脂からなる被覆層を設けた複合繊維をブラシ用
毛材として用いることも知られている(特開昭60−2
1966号公報)が、この複合繊維は実用に供する際に
、溶剤または分解剤により上記被覆層の一部を溶解また
は分解除去する必要があるばかりか、その研磨能力もい
わゆる研削ブラシの性能として充分満足できるものでは
ない。
〈本発明が解決しようとする問題点) そこで本発明者らは、微細かつ美麗な仕上げ面を高能率
で得ることができる、研削、研磨性および耐久性にすぐ
れた砥剤粒子含有合成樹脂モノフィラメントを基体とす
る工業ブラシ用毛材の取得を目的として鋭意検討した結
果、砥剤粒子を含有しないモノフィラメントと砥剤粒子
を含有するモノフィラメントとを組合せて構成した巻線
の表面に、特定の被覆層を設けることにより、上記目的
に合致したブラシ用毛材が得られることを児出し、本発
明に到達した。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は砥剤粒子を含有しない合成樹脂モノフ
ィラメント(A>を芯とし、これに複数本の砥剤粒子含
有合成樹脂モノフィラメント(B)を巻き回してなる複
合巻線において、その表面に溶剤蒸発型接着剤および合
成樹脂から選ばれた少なくとも1種からなる被膜が形成
されていることを特徴とするブラシ用毛材を提供するも
のである。
本発明で合成樹脂モノフィラメント(A>および(B)
の素材として用いる合成樹脂としては、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリ
エステル、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12な
どのポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの
ポリオレフィンおよびポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニ
リデンなどのポリハロゲン化ビニルなどの溶融紡糸可能
な熱可塑性樹脂が挙げられる。これらの合成樹脂は熱安
定剤、酸化防止剤、耐候材、着色剤、滑剤、難燃剤およ
び帯電防止剤などの通常の添加剤を含有することができ
る。
本発明で用いる上記合成樹脂モノフィラメント(A>と
は、砥剤粒子を含有しない通常のモノフィラメントであ
り、その直径は0.1〜1.0mm1とくに0.2〜0
.8mmの範囲から選択される。
本発明で用いる砥剤粒子としては、コークス粉、ボーキ
サイト、アルミナ粉などのアルミナ系研磨剤、白けい石
、鋸粉などの炭化けい素糸研磨剤、ダイヤモンド、エメ
リー、ざくろ石などの天然物系研磨剤、炭化物系研磨剤
、ジルコニア系研磨剤およびガラス系研磨剤などが挙げ
られ、これらは2種以上併用することができる。これら
砥剤粒子の粒子径はJIS  R6001(1956)
で規程された粒度が#30〜3000.とくに#60〜
500の範囲が好適であり、粒子径が#30よりも大き
いと紡糸性やモノフィラメントの強靭性が、また#30
00よりも小さいと研磨性がそれぞれ低下する場合があ
る。これら砥剤粒子の配合量は、合成樹脂に対し3〜7
0重量%、とくに10〜50重量%が好適であり、3重
置%未満では望ましい研磨効果が得られず、また70重
量%を越えるとモノフィラメントの強靭性や溶融紡糸性
が低下するため好ましくない。
本発明で用いる砥剤粒子含有合成樹脂モノフィラメント
(B)は、上記の合成樹脂に砥剤粒子を必要量含有せし
め、これを溶融混合して−Hペレタイズするか、または
ペレタイズを経ずに直接溶融押出紡糸機に供し、紡糸口
金から複数本のモノフィラメントとして紡出せしめた後
、冷却し、必要に応じて延伸することにより得られる。
ここで砥剤粒子含有モノフィラメント単糸の断”面形状
は円形以外にも楕円形、三角形、矩形およびその弛の異
形にすることができ、それらの平均直径は通常0.2〜
1.3mm、とくに0.3〜1.0mmの範囲が好適で
ある。
本発明のブラシ用毛材を製造するに際しては、まず上記
の砥剤粒子を含有しないモノフィラメント(A>を芯と
し、これに砥剤粒子含有モノフィラメント(B)を巻回
して、必要に応じ熱処理し、形態を固定することにより
巻線を製造する。巻線の製造は合成樹脂モノフィラメン
ト(A>からなる芯線と、複数本に引揃えた砥剤粒子含
有モノフィラメント(B)とを通常の巻線機に供するこ
とにより容易に製造することができる。
ここで砥剤粒子を含有しないモノフィラメント(A)は
必ずしも1本である必要はなく、場合によっては複数本
で芯を構成してもよく、また複数本の場合には砥剤粒子
含有モノフィラメントを少割合混入して用いることもで
きる。
なお砥剤粒子含有モノフィラメント(B)は、単糸数2
〜10本、とくに3〜7本の複数本を芯線に巻き回すの
が望ましい。そして複数本の砥剤粒子含有モノフィラメ
ント(B)の直径および砥剤粒子含有量は必ずしも同一
である必要はなく、異なった直径のモノフィラメント同
志や砥剤粒子含有量の相違するモノフィラメント同志、
たとえば砥剤粒子を全く含有しないモノフィラメントと
砥剤粒子含有モノフィラメントとを組合わせて用いるこ
ともできる。ようするに巻線を構成するモノフィラメン
トの直径や砥剤粒子含有量を適宜変更することにより、
使用目的に応じた種々の性能のブラシ用毛材を得ること
ができるのである。すなわち本発明のブラシ用毛材は、
芯部に砥剤粒子を含有しないモノフィラメント(A>を
配置しているため、ブラシとしての腰が強く、研削性お
よび耐久性が大幅に改善されていることを特徴とするも
のであるが、砥剤粒子含有モノフィラメント(B)自体
は比較的もろく、折れやすくなっているため、砥剤粒子
含有モノフィラメント(B)と共に砥剤粒子を含有しな
いモノフィラメントを一部混入して巻線を構成する場合
には、より腰がつよく、しかも研磨効果がある程度緩和
されたブラシ用毛材が得られる。また巻き部分を直径の
大きな砥剤粒子含有モノフィラメント(B)のみで構成
した巻線では研磨、研削効果が強く、直径の小さな砥剤
粒子含有モノフィラメント(B)のみで構成した巻線で
は精密な研磨面の取得が可能となる。ざらに直径が異な
る砥剤粒子含有モノフィラメント(B)同志を組合わせ
た巻線では、強い研磨と同時に精密な細部仕上げが期待
できるのである。
ただし巻線のままでブラシ用毛材に供する場合は、使用
中に巻きゃ撚りがほどけてブラシの腰や研磨効果が著し
く低下することになる。そこで本発明のブラシ用毛材に
おいては、巻線の表面に特定の被膜を設けて、巻線を構
成するモノフィラメント同志を結束、固定することによ
り、上記の欠点が改良されていることを特徴としている
本発明で巻線の表面に被膜を形成するために用いる溶剤
蒸発型接着剤とは、でんぷん系、たんばく系、アラビア
ゴム系などの天然接着−剤、クロロブレン系、ニトリル
ゴム系、SBR系、天然ゴム系、ポリウレタン系などの
ゴム系接着剤、ユリア系、メラミン系、フェノール系、
エポキシ系、レゾルシール系、などの熱硬化性樹脂系接
着剤、酢酸ビニル系、アクリル系、エチレン−酢ビ系な
どの熱可塑性樹脂系接着剤、ポリビニルアルコール系接
着剤、セルロースエステル系接着剤および無機系接着剤
などから選ばれた、強靭で固い被膜を形成し得る接着剤
が好適である。またこれら溶剤蒸発型接着剤の形態とし
ては、有機溶剤溶液型、水溶液型およびエマルジョン・
ラテックス型などから任意に選択できる。ただし本発明
のブラシ用毛材を工業用ブラシとして用いる場合には、
水または温水などを注水しながら、湿潤状態で実用に供
することが多いため、なかでも耐水性のすぐれた有機溶
剤蒸発型およびエマルジョン・ラテックス型の接着剤を
使用することが望ましい。
これら溶剤蒸発型接着剤による被膜の形成手段としては
、たとえば巻線を接着剤に浸漬するか、または通過させ
た後、ダイスなどを通し“て接着剤の付@母を均一化し
、次いで高温の熱処理筒内でバッチ的または連続的に熱
処理することにより、溶剤を蒸発させると共に、被膜の
接着力をより強、固な状態にする方法が採用される。
また本発明で巻線の表面に被膜を形成するために用いる
合成樹脂としては、ポリアミド、共重合ポリアミド、ポ
リエステルエラストマー、ポリエステル、共重合ポリエ
ステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニ
ルおよびエチレン−酢酸ビニル共重合体などの被膜形成
性熱可塑性樹脂が挙げられ、これらは前述の種々の添加
剤やざらに砥剤粒子をも含有することができる。
これら合成樹脂による被膜形成手段としては、たとえば
合成樹脂がモノフィラメント素材よりも低融点の場合に
は、合成樹脂をフィルム状、テープ状、紐状または糸状
の形態となし、これを芯線または巻線の一部として用い
て巻線を形成し、次いで合成樹脂の融点以上の温度に加
熱処理して合成樹脂成分を溶融せしめることにより、モ
ノフィラメント単糸同志を融着、固定する手段が採用し
得る。
また合成樹脂がモノフィラメント素材よりも高融点の場
合には巻線を溶融した合成樹脂中を通過させ、次いでダ
イスなどを通して付@量を均一化する方法、巻線と溶融
した合成樹脂を共押出して巻線を被覆コーティングする
方法および合成樹脂を有機溶剤に溶解してこれに巻線を
浸漬または通過させ、次いで加熱、乾燥処理して有機溶
剤を除去する方法などが採用し得る。
次に本発明のブラシ用毛材の態様について、図面にした
がって説明する。第1図および第2図は本発明のブラシ
用毛材の拡大断面図である。第1図は砥剤粒子を含有し
ない合成樹脂モノフィラメント単糸(A>からなる芯線
に、4本の砥剤粒子含有モノフィラメント(B)を巻き
回した巻線の表面に、たとえば接着剤からなる被膜(C
)を形成したものであり、第2図は4本の砥剤粒子を含
有しない合成樹脂モノフィラメント(A>を引き揃えて
なる芯線に、4本の砥剤粒子含有モノフィラメント(B
)および該(B)よりも小径の4本の砥剤粒子含有モノ
フィラメント(B′)を巻き回した巻線の表面に、たと
えば接着剤からなる被膜(C)を形成したものである。
ここで第1図および第2図に見られるように、たとえば
接着剤からなる被膜(C)は、巻線表面にばかりではな
く、巻線を構成するモノフィラメントの隙間にも浸透し
て、モノフィラメント同志を強固に固定するためにも寄
与している。かかる被膜の厚みは、通常0.1〜1.Q
mm、とくに0.15〜0.3mm程度が好適である。
上記の構成からなる本発明のブラシ用毛材は、これを必
要な長さに切断し、束にするかまたはブラシ基体に植毛
して、回転あるいは往復運動ブラシとする、またはこれ
をすだれ状の垂らして、その下に被研磨物を通過させる
などの工業的研磨ブラシとしての実用手段に供される。
(作 用) 本発明のブラシ用毛材を実用に供する際には、被研磨物
の表面と接する毛材の先端におりる被膜部を予め剥離し
、単糸に分割してから研磨作業を開始する。またはその
ままの状態で研磨作業を開始しても、ブラシの先端部は
被研磨物との摩擦にウオームアツプによりより自動的に
被膜が剥離して、分割された単糸が被研磨物表面に直接
接触することになる。
このような状態で被研磨物の表面研磨作業を行なうと、
毛材の根元部は被膜が形成されており、しかも砥剤粒子
を含まない強靭なモノフィラメントを芯としているため
、硬く腰があり、一方毛先(先端部)は単糸に分割され
ているので、研磨面の細かな隙間などを精密に研磨加工
することができ、微細かつ美麗な研磨仕上げ面を能率的
に得ることができる。しかもブラシは毛先がばらけるこ
とがなく、かつ折れにくいため、その研削、研磨性およ
び耐久性がきわめて改良されたものとなる。
以下実施例により本発明をさらに詳述する。
(実施例) 東しく株)製ナイロン6チップ(M1021丁)に、昭
和電工(株)製炭化レプい素砥剤(#180)を25重
量%配合したものを、40mm−φ溶融押出機に供して
溶融し、紡糸口金から紡出せしめ、冷却、引取り、延伸
することにより、直径0.5mmの砥剤粒子含有モノフ
ィラメントを得た。このモノフィラメントを毛材Nα1
とする。同様にして直径0.9mmの砥剤粒子含有モノ
フィラメントを得た。このモノフィラメントを毛材Nα
2とする。
一方東しく株)製ナイロン6チップ(M1021、T)
単独を、40mmφ溶融押出機に供して溶融し、紡糸口
金から紡出せしめ、冷却、引取り、延伸することにより
、直径0.55mm(モノフィラメントA−1)および
直径0.4mm(モノフィラメントA−2)を得た。
次に上記モノフィラメントA−1を芯とし、これと共に
上記毛材Nα2の4本を巻線機に供して密に撚合わせる
ことにより、巻線を製造した。この巻線を毛材Nα3と
する。
次いで上記巻線毛材No、 3を、ソニーケミカル(株
)製“ソニーボンド5C105”(クロロプレン系接着
剤)に浸漬し、これをダイスに通して表面を均一化した
後、150℃の熱風浴内を2゜m7分の速度で通過させ
ることにより、厚み約0.15mmの接着剤からなる被
膜を形成した。
この接着剤処理により製造した巻線は、第1図の断面形
状を有しており、これを毛材Nα4とする。
また上記毛材Nα3を製造する際に、同数本のモノフィ
ラメントA−1および毛材Nα2と共に東しく株)製共
重合ナイロン型低融点接着糸(″エルダー”20テニ−
)I、t、融点110℃>10本を同時に巻線機に供し
て撚合わせ、次いでこれを150℃の熱風循環浴内に2
0m/分の速度で通過させることにより、被膜を形成し
た。この方法で得た巻線もほぼ第1図と同様の断面形状
を有しており、これを毛材Nα5とする。
ざらに30mmψの溶融押出機にナイロン6チップ(M
1021T)を供給して溶融し、コーティングダイスよ
り溶融ポリマを流出させ、その中に上記巻線毛材Nα3
を導入して押出被覆し、ただちに冷却、固化することに
より、表面に厚み0.15mmのナイロン6被膜を有す
る巻線を製造した。ここで得た巻線は第1図の断面形状
を有しており、これを毛材Nα6とする。
一方、上記モノフィラメントA−1を4本引き揃えて芯
とし、上記砥剤粒子含有モノフィラメント(毛材Nα1
)の4本および砥剤粒子含有モノフィラメント(毛材N
α2)の4本を上記と同様の巻線機に供し、密に撚合わ
せることにより巻線を製造した。これを毛材Nα7とす
る。
次に上記巻線毛材Nα7を、ソニーケミカル(株)製“
ソニーボンド5C105”(クロロプレン系接着剤)に
浸漬し、これをダイスに通し°て表面を均一化した後、
150℃の熱風浴内を20m/分の速度で通過させるこ
とにより、厚み約0.15mmの接着剤からなる被膜を
形成した。この接着剤処理により製造した巻線は、第2
図の断面形状を有しており、これを毛材Nα8とする。
また上記巻線毛材Nα7を得る際に、上記毛材Nα5の
場合と同様に東しく株)製共重合ナイロン型低融点接着
糸(゛エルダー” ) 15本を同時に巻線機に供して
撚合わせ、次いでこれを一150℃の熱風循環浴内に2
0m/分の速度で通過させることにより、被膜を形成し
た。この方法で得た巻線もほぼ第2図と同様の断面形状
を有しており、これを毛材NQ9とする。
ざらにまた3Qmmψの溶融押出機にナイロン6チップ
(M1021T)を供給して溶融し、コーティングダイ
スより溶融ポリマを流出させ、その中に上記巻線毛材N
α7を導入して押出被覆し、ただちに冷却、固化するこ
とにより、表面に厚み0.15mmのナイロン6被膜を
有する巻線を製造した。ここで得た巻線は第2図の断面
形状を有しており、これを毛材Nα10とする。
このようにして得た各ブラシ毛材について、次の評価方
法により、湿曲げ硬さ、ブラシとしての研削力、研磨性
および耐久性を評価した。これらの結果を第1表に併せ
て示す。
(湿曲げ硬さ) 長さ50mmの毛材を室温の水中に24時間浸漬俊、こ
れを間隔10mmの二支点間に載せて、その中央部に引
き抜き荷重を与えた際に、試料が湾曲して支点間を扱け
る時の最大荷重(q)を測定する。
(研削力) 上記で得た各ブラシ毛材を直径3QCm、幅3Qcmの
基体に、毛丈5cmで密に植毛して回転ブラシとなし、
これを用いてブラシ回転数100Or、p、m 、ラッ
プ15mmの条件で、鉄板(SSAI )の表面を5分
間研削した際の表面研削量(μ)を測定する。
(研磨性) 上記の同様の回転ブラシを用いて、ブラシ回転数200
Or、D、lll 、ラップ15mmの条件で、アルミ
板表面の研磨作業を行ない、表面鏡度が38の研磨仕上
げ面が1qられるまでの作業時間(秒)を求める。
(耐久性) 上記と同様の回転ブラシを用いて、ブラシ回転数100
Or、p、m 、ラップi5mm(7)条件で、鉄板(
SSAI)表面の連続研磨作業を行なう際に、毛材が折
損し始めるまでの時間(hr)を測定する。
第1表 第1表の結果から明らかなように、本発明の表面に被膜
を形成してなるブラシ用毛材(Nα4〜6および8〜1
0)はすぐれた作業能率で微細かつ美麗な研磨仕上げ面
を得ることができ、研磨性および耐久性もすぐれている
−5砥剤粒子含有モノフィラメントの単糸をブラシ毛材
とするもの(Nα1および2)は研磨性が極めて劣り、
また巻線のままでブラシ毛材に供する場合(Nα3およ
び7)は、同様の研磨面を得るまでの作業能率が劣り、
研磨性および耐久性も満足できるものではない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のブラシ用毛材は、研削、
研磨性および耐久性がすぐれ、金属、木材および石材な
どの各種被研磨物の表面研磨仕上げにおいて、微細かつ
美麗な仕上げ面を高能率で得ることが可能であるから、
種々の工業用途に適用
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明のブラシ用毛材の拡大断面
図である。 A・・・・・・砥剤粒子を含有しないモノフィラメント B・・・・・・砥剤粒子含有モノフィラメントC・・・
・・・被膜 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 砥剤粒子を含有しない合成樹脂モノフィラメント(A)
    を芯とし、これに複数本の砥剤粒子含有合成樹脂モノフ
    ィラメント(B)を巻き回してなる複合巻線において、
    その表面に溶剤蒸発型接着剤および合成樹脂から選ばれ
    た少なくとも1種からなる被膜が形成されていることを
    特徴とするブラシ用毛材。
JP9954885A 1985-05-13 1985-05-13 ブラシ用毛材 Pending JPS61260977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9954885A JPS61260977A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 ブラシ用毛材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9954885A JPS61260977A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 ブラシ用毛材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260977A true JPS61260977A (ja) 1986-11-19

Family

ID=14250233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9954885A Pending JPS61260977A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 ブラシ用毛材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260977A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216680A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Hotani:Kk ブラシロ−ル用ブラツシング材
AU663575B2 (en) * 1992-03-19 1995-10-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive filaments comprising abrasive-filled thermoplastic elastomer, methods of making same, articles incorporating same
US5571296A (en) * 1992-03-19 1996-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making composite abrasive filaments
JP2008012127A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yuichiro Niizaki ブラシ毛素材およびブラシ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216680A (ja) * 1987-03-03 1988-09-08 Hotani:Kk ブラシロ−ル用ブラツシング材
JPH0335072B2 (ja) * 1987-03-03 1991-05-24 Hotani Kk
AU663575B2 (en) * 1992-03-19 1995-10-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive filaments comprising abrasive-filled thermoplastic elastomer, methods of making same, articles incorporating same
US5491025A (en) * 1992-03-19 1996-02-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive filaments comprising abrasive-filled thermoplastic elastomer
US5571296A (en) * 1992-03-19 1996-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making composite abrasive filaments
US5737794A (en) * 1992-03-19 1998-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite abrasive filaments, methods of making same, articles incorporating same, and methods of using said articles
US5837179A (en) * 1992-03-19 1998-11-17 Minnesota Mining And Manufacturing Copmany Method of making abrasive filaments comprising abrasive-filled thermoplastic elastomer
JP2008012127A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yuichiro Niizaki ブラシ毛素材およびブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5491025A (en) Abrasive filaments comprising abrasive-filled thermoplastic elastomer
TWI238207B (en) Specific gravity-adjustable fish lines with low elongation rate and excellent abrasion resistance and method for manufacturing the same
US6669746B2 (en) Filamentary brush bristle material
US5616411A (en) Composite abrasive filaments, methods of making same, articles incorporating same, and methods of using said articles
US6249928B1 (en) Abrasive filaments of plasticized polyamides
JPS61260977A (ja) ブラシ用毛材
JP2003311630A (ja) 砥材含有モノフィラメント、それを用いたブラシ状砥石、および砥材含有モノフィラメントの製造方法
JPS61260978A (ja) 研磨ブラシ用毛材
JPS61252074A (ja) ブラシ用毛材
JPH0735022B2 (ja) 工業ブラシ用毛材
JPS61244464A (ja) ブラシ用毛材
JPS61176304A (ja) ブラシ用毛材
JPS6268281A (ja) 工業ブラシ用毛材
JPS63318907A (ja) 洗浄用ブラシロ−ルのブラッシング材
JPS62224580A (ja) ブラシ用毛材
JPH08168968A (ja) ブラシロールのブリッスル及びブラシロール
JP3965471B2 (ja) 研磨ブラシ用毛材
JPS6326130Y2 (ja)
JPH0722900B2 (ja) 研磨ブラシ用毛材
JPH032632B2 (ja)
JPS593498B2 (ja) 改良研摩用剛毛
JPS6214645B2 (ja)
JP2011218526A (ja) 研磨ブラシ用毛材および研磨ブラシ
JPS61234804A (ja) 研磨ブラシ用モノフイラメントの製造方法
JPS604697Y2 (ja) 研摩糸