JPS61260893A - エポキシ化合物の製造方法 - Google Patents

エポキシ化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS61260893A
JPS61260893A JP9962385A JP9962385A JPS61260893A JP S61260893 A JPS61260893 A JP S61260893A JP 9962385 A JP9962385 A JP 9962385A JP 9962385 A JP9962385 A JP 9962385A JP S61260893 A JPS61260893 A JP S61260893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane
epoxy compound
culture
extract
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9962385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kamata
鎌田 真司
Nobuo Murakami
村上 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP9962385A priority Critical patent/JPS61260893A/ja
Publication of JPS61260893A publication Critical patent/JPS61260893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエポキシ化合物の製造方法に関し、詳しくは微
生物もしくはその抽出物を用いてエーテル結合またはエ
ステル結合を有するアルケニル化合物からエポキシ化合
物を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
メタン資化性菌の培養物もしくはその抽出物を酸化剤と
して使用し、アルカン、アルケン、アルコール、環式有
機化合物等を酸化する方法は特開昭54−143583
号、同54−157895号、同55−3792号、同
5g−47494号、I!#公昭58−31)98号な
どに既に開示されている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、エーテル結合またはエステル結合を有す
るアルケニル化合物から相当するエポキシ化合物を製造
する方法は未だ知られていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、種々のメタン資化性菌の培養物を用いて
有機化合物の酸化反応を行なうべく検討を加えたところ
、前記化合物についてもメタン資化性菌もしくはその抽
出物を作用させることKよって相当するエポキシ化合物
を生成しうろことを見出して本発明を完成したのである
すなわち本発明は、電子供与体の存在下、メタン資化性
1の培養物もしくはメタン酸化系を含有するその抽出物
を酸化剤として使用して一般式%式% (式中、R1および凡、は炭素数1〜8個のアルキル基
、炭素数1〜8個のアルケニル基、芳香族基。
インドール基を示し、mとnはO〜6の整数を示す。)
で表わされる化合物から一般式 (式中、R1t  R,s ”およびnは上記で定義し
たとおりである。)で表わされるエポキシ化合物の製造
方法である。
本発明に用いるメタン資化性菌としては、メチロコッカ
ス・カプスラツス、メチロコッカス・ミニムスなどのメ
チロコッカス属細菌;メチロシスチス・パルプムなどの
メチロシヌス属細菌;メチロシヌス・トリフスボリウム
などのメチロシヌス属細菌;メチロモナス・メタニカ、
メチロモナス・アルプス、メチ四モナス・アジレなどの
メチロモナス属細菌;メチロバクター・クロオコツカム
などのメチロバクター属細菌;メチロバクテリウム・オ
ルガノフイラムなどのメチロバクテリウム属細菌などが
あり、これらは特開昭54−143583号公報などに
開示されている。
メタン資化性菌を培養するために用いる培地としては該
細菌が十分に増殖しうるものであればよく、通常は炭素
源としてメタン、メタノールなどを用いる。また、窒素
源としては塩化アンモニウム、硝酸カリウム、硝酸アン
モニウムなど常用のものを使用すればよい。その他、培
地成分としてリン酸、マグネシウム塩、カルシウム塩お
よび微量の無機塩(たとえば第−鉄基、第二繭塩、コバ
ルト塩など)等を適宜加える。好適な培地としてホイツ
テンベリーの培地がある。メタン資化性菌はメタンと酸
素を含む混合ガスと接触している培地に接糧する。
本発明に用いるメタン資化性菌は好気性細菌であり、そ
の培養は20〜50℃で好気的条件下にて回分培養また
は連続培養を行えばよい。
培養物はそのまま酸化剤として使用することができるが
、遠心分離等の操作により固液分離して得た微生物菌体
を用いることが好ましい。さらに、微生物菌体をリン酸
緩衝液などの適当な溶液で洗浄し、該溶液KM!濁した
ものは一層好適である。
その他、微生物菌体から抽出処理によって得たメタン酸
化系(酵素)を含有する抽出物を使用することもできる
。この際の抽出処理としては微生物菌体の懸濁液を超音
波、フレンチプレス、高圧ホモジナイザーなどKより破
砕処理したのち遠心分離して可溶性抽出物を得る方法な
どを採用することができる。さらK、上記微生物菌体や
その抽出物は常法による固定化技術を適用して固定化し
たものを使用することによって効率的な利用を図ること
ができる。
上記微生物菌体もしくはその抽出物を酸化剤として後記
する原料化合物に作用させる場合、電子供与体の存在下
で行なう必要がある。この際に用いる電子供与体として
は低級アルコール、低級アルデヒド、ギ酸ナトリウム、
水素、NADH,NムDPEなどがあり、これらを単独
であるいは組合せて用いる。
酸化反応の原料として用いられる化合物は前記一般式(
I)および(If)で表わされる化合物である。
原料化合物の具体例としては、エチルアリルエーテル、
n−″ブチルアリルエーテル、ジアリルエーテル、フェ
ニルアリルエーテル、メタクリル酸アリル、ナフチルア
リルエーテルなどを挙げることができる。
酸化反応は上記反応原料を前記メタン資化性菌の培養物
もしくはその抽出物と電子供与体の存在下、0〜60℃
、好ましくは20〜50℃にて接触させることによって
進行する。
この酸化反応によって得られるエポキシ化合物は前記一
般式([1)または(IV)で表わされ、具体的にはエ
チルグリシジルエーテル、n−ブチルグリシジルエーテ
ル、アリルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエ
ーテル、メタクリル酸グリシジル、ナフチルグリシジル
エーテルなどがある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エーテル結合またはエステル結合を有
するアルケニル化合物から微生物を利用した酸化反応に
よってエポキシ化合物を副反応もなく効率よく製造する
ことができる。このエポキシ化合物は樹脂原料として有
用である捻か医薬。
農薬等の原料としても利用することができる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1 ホイツテンベリー等の方法CJ、 Gen、 Micr
obioi*旦、205〜218(1970年)〕kよ
り培地を調製した。次いで、この培地50Jljを含む
滅菌した500dフラスコにメチロコッカス・カプスラ
ツス(Moth  1ococcua  capauj
atua  )  N0IB  1)132 株を接種
した。
さらK、該フラスコ内の気相をメタンおよび空気からな
る混合ガス(体積比1:1)で置換し、気密に密閉し、
45℃にて1日間振盪培養を行なった。培養終了後、培
養液を4℃にて100OOXGで10分間遠心分離して
集菌し、)4(7,Qの20mMリン陵緩衝液(5mM
 Mg01−含有)で2回洗浄後、同様の緩衝液1dに
懸濁させた。
次いで、原料としてアリル−n−ブチルエーテルを10
mM、電子供与体としてギ酸ナトリウムを10 mM加
え、45℃で3時間振盪を行なった。
得られた反応生成物の一部をとり、ガスクロマトグラフ
ィー(カラム:クロモゾルブ担体シリコン0V−17,
カラム温度:100℃、インジェクション温度:230
℃)により分析を行なった。その結果、リテンションタ
イム3.5分にn−ブチルグリシジルエーテルのピーク
を見出した。生成物の生成量は55μm1/rxlであ
った。
実施例2〜1) 実施例1においてメタン資化性菌、培養温度を反応温度
、原料および分析条件を第1表で示されるような条件で
行なったこと以外は実施例1と同様に処理した。結果を
第1表に示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子供与体の存在下、メタン資化性菌の培養物も
    しくはメタン酸化系を含有するその抽出物を酸化剤とし
    て使用して一般式 C_nH_2_n_+_1CH=CH(CH_2)_m
    OR_1またはC_nH_2_n_+_1CH=CH(
    CH_2)_mOCOR_2(式中、R_1およびR_
    2は炭素数1〜8個のアルキル基、炭素数1〜8個のア
    ルケニル基、芳香族基、インドール基を示し、mとnは
    0〜6の整数を示す。)で表わされる化合物から一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、mおよびnは上記で定義した
    とおりである。)で表わされるエポキシ化合物の製造方
    法。
  2. (2)メタン資化性菌がメチロコツカス属、メチロシス
    チス属、メチロシヌス属、メチロモナス属、メチロバク
    ター属およびメチロバクテリウム属のいずれかの属に属
    するものである特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)電子供与体が低級アルコール、低級アルデヒド、
    ギ酸ナトリウム、水素、NADHおよびNADPHの中
    から選ばれたものである特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
JP9962385A 1985-05-13 1985-05-13 エポキシ化合物の製造方法 Pending JPS61260893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9962385A JPS61260893A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 エポキシ化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9962385A JPS61260893A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 エポキシ化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260893A true JPS61260893A (ja) 1986-11-19

Family

ID=14252213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9962385A Pending JPS61260893A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 エポキシ化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380884A (en) * 1993-06-17 1995-01-10 Osaka Organic Chemical Ind. Co., Ltd. Method for producing glycidyl methacrylate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380884A (en) * 1993-06-17 1995-01-10 Osaka Organic Chemical Ind. Co., Ltd. Method for producing glycidyl methacrylate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455373A (en) Microbiological oxidations
JPS61260893A (ja) エポキシ化合物の製造方法
JPS5675097A (en) Thermophilic aspartase and its preparation
JPS61280290A (ja) ハロエポキサイドの製造方法
JPS6155955B2 (ja)
JPS6121093A (ja) エポキシアルコ−ル類の製造方法
JPH01117795A (ja) 有機酸化物の製造法
JPS6125492A (ja) エポキシ有機酸またはそのエステルの製造方法
JPS61209595A (ja) 芳香族アルデヒド類の製造方法
JPS6229998A (ja) 光学活性(r)−2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルの製造法
JPS61239893A (ja) 光学活性(s)−2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルの製造法
JPS6312596B2 (ja)
JPH0528111B2 (ja)
JPS62166882A (ja) セルロース分解性形質転換株
GB2081306A (en) Microbiological Oxidations
JPS6321651B2 (ja)
JPH0146112B2 (ja)
JPS6128399A (ja) ハロエポキサイドの製造方法
JPH02295488A (ja) 酸化物および/またはアルデヒド類の製造方法
JPS6125489A (ja) フエニルフエノ−ルまたはその誘導体の製造法
JPS61166398A (ja) 水酸基を有する芳香族化合物の製造方法
JPS62296883A (ja) α−ヒドロキシ酸の製造法
JPH0412719B2 (ja)
JP2000166553A (ja) アルカン資化菌の固定化方法
JPS5921599B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法