JPH0528111B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528111B2
JPH0528111B2 JP20364485A JP20364485A JPH0528111B2 JP H0528111 B2 JPH0528111 B2 JP H0528111B2 JP 20364485 A JP20364485 A JP 20364485A JP 20364485 A JP20364485 A JP 20364485A JP H0528111 B2 JPH0528111 B2 JP H0528111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylethanol
halo
ifo
microorganisms
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20364485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6265687A (ja
Inventor
Ikuo Sawa
Hidetoshi Kutsuki
Natsuki Mori
Junzo Hasegawa
Kyoshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20364485A priority Critical patent/JPS6265687A/ja
Priority to US06/849,985 priority patent/US4857468A/en
Priority to DE8686104993T priority patent/DE3686502T2/de
Priority to EP86104993A priority patent/EP0198440B1/en
Publication of JPS6265687A publication Critical patent/JPS6265687A/ja
Publication of JPH0528111B2 publication Critical patent/JPH0528111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般式〔〕 (式中、Xはハロゲン原子を表わす) で示されるα−ハロアセトフエノンを、(R)配置を
有する一般式〔〕 (式中、Xは前記と同じ) で示される(R)−2−ハロ−1−フエニルエタノー
ルに不斉的に還元する能力を有するアンブロシオ
ジマ属、アースロアスカス属、ボツリオアスカス
属、シテロマイセス属、フイロバシデイウム属、
ギユイリエルモンデラ属、ハンゼニアスポラ属、
ホルモアスカス属、クロエツケラ属、リポマイセ
ス属、クルイベロマイセス属、ピキヤ属、ステフ
アノアスカス属、シゾサツカロマイセス属、トリ
ゴノプシス属、アブシデイア属、アクテイノムコ
ール属、バツクセエラ属、バシデオボルス属、ク
ラミドマイセス属、シルシネラ属、コリオルス
属、ヘリコステルム属、レンジテス属、ミクロテ
シウム属、モルテイエレラ属、ムコール属、ノイ
ロスポラ属、プロトテカ属、フイシノポルス属、
リゾツプス属に属する微生物群から選ばれた微生
物に接触せしめ、生成する一般式〔〕で示され
る(R)−2−ハロ−1−フエニルエタノールを採取
することを特徴とする光学活性(R)−2−ハロ−1
−フエニルエタノールの製造法に関するものであ
る。 光学活性な(R)−2−ハロ−1−フエニルエタノ
ールは2種の官能基を有し、また反応性に富む(R)
−スチレンオキサイドにも容易にい導けるところ
から、光学活性を必要とする医薬、動物薬、農
薬、香料などの合成原料として極めて有用な物質
である。 〔従来の技術と問題点〕 (R)−2−ハロ−1−フエニルエタノールの製法
に関して、D.リドレーら〔ジヤーナル・オブ・
ケミカル・ソサイアテイー・ケミカル・コミニユ
ケイシヨン(J.Chem.Soc.Chem.Comm.)、400
頁、1975年〕は、α−クロロアセトフエノンをサ
ツカロマイセス・セレビシエー
(Saccharomyces cerevisiae)により(R)−2−ク
ロロ−1−フエニルエタノールに、またH.ジフ
アーら〔ジヤーナル・オブ・オルガニツク・ケミ
ストリー(J.Org.Chem.)、45巻、3352頁、1980
年〕は、クリプトコツカス・マセランス
(Crytococcus macerans)によりα−プロモア
セトフエノンを(R)−2−ブロモ−1−フエニルエ
タノールに、α−クロロアセトフエノンを(R)−2
−クロロ−1−フエニルアセトフエノンに変換し
うることを報告している。しかし、これらの微生
物による方法は還元能が弱く大量の酵母を必要と
したり、反応に長時間を要し、工業的に実施する
のには有利ではない。 〔問題点を解決するための手段〕 そこで本発明者らは、還元能が強い微生物を検
索した結果、上記還元能を有する事が知られてい
る微生物以外の種々の微生物がα−ハロアセトフ
エノンを不斉還元し、効率よく(R)−2−ハロ−1
−フエニルエタノールを生成することを見い出し
た。 本発明に用いるα−ハロアセトフエノンを不斉
還元し(R)−2−ハロ−1−フエニルエタノールに
変換する微生物は以下説明する方法によつて見い
出すことができる。 例えば、グルコース40g、イーストエキス3
g、(NH42HPO13g、KH2PO47g、MgSO4
7H2O0.8g、ZnSO4・7H2O60mg、FeSO4
7H2O90mg、CuSO4・5H2O5mg、MnSO4
4H2O10mg、NaCl0.1g(1当り)の組成から
なるA培地300mlを2容板口フラスコに入れ殺
菌後、微生物を植え、30℃で2日間振とう培養す
る。その後、菌体を遠心分離により集めα−クロ
ロアセトフエノン0.5%、シユクロース5%含有
する水75mlに懸濁し、2板口フラスコ中で2〜
3日間30℃で振とうする。その後、等量の酢酸エ
チルを加え抽出を行ない生成する2−クロロ−1
−フエニルエタノールをガスクロマトグラフイー
(カラム:シリコンOV−17、φ0.3×200cm、カラ
ム温度135℃、N2ガス圧1.2Kg/cm2)で分析する。
一方、α−クロロ−1−フエニルエタノールの光
学純度は抽出オイルを蒸留精製後、高速液体クロ
マトグラフイー(カラム:日本分光(株)社製
Chiralcel−OC、溶出溶剤ヘキサン−エーテル
(30:1)、流速2.2ml/min、検出220nm)によ
り(R)体が29分、(S)体が33分の保持時間で分離し、
光学純度を決定することができる。またα−クロ
ロアセトフエノンを(R)−2−クロロ−1−フエニ
ルエタノールに変換しうる微生物はα−ブロムア
セトフエノンも同様に(R)−2−ブロム−1−フエ
ニルエタノールに変換しうる。 本発明に使用しうる微生物としては、アンブロ
シオジマ・フイレントマ(Ambrosiozyma
philentoma)IFO 1847、アースロアスカス・ジ
ヤバネンシス(Arthroascus javanensis)IFO
1848、ボツリオアスカス・シンナエデンドルス
(Botryoascus synnaedendrus)IFO 1604、シテ
ロマイセス・マツリテンシス(Citeromyces
matritensis)IFO 0651、フイロバシデイウム・
カプスリゲヌス(Filobasidium capsuligenus)
IFO 1119、ギユイリエルモンデラ・セレノスポ
ラ(Guilliermondella selenospora)IFO 1850、
ハンゼニアスポラ・バルビエンシス
(Hanseniaspora valbyensis)IFO 1758、ホル
モアスカス・プラデイオデイス(Hormoascus
platyodis)IFO 1471、クロエツケラ・アフリカ
ーナ(Kloeckera africana)IFO 0869、リポマ
イセス・スタケエイ(Lipomyces starkeyi)
IFO 0678、クルイベロマイセス・フラジリス
(Kluyveromyces fragilis)IFO 0541、ピキヤ・
メンブランアエフアシエンス(Pichia
membranaefaciens)IFO 0189、ステフアノア
スカス・シフエリイ(Stephanoascus ciferrii)
IFO 1854、シゾサツカロマイセス・ポンベ
(Schizosaccharomyces pombe)IFO 0358、ト
リゴノプシス・バリアビリス(Trigonopsis
variabilis)IFO 1671、アブシデイア・コリムビ
フエラ(Absidia corymbifera)IFO 4010、ア
クテイノムコール・エレガンス(Actinomucor
elegans)IFO 4028、バツクセエラ・シルシナ
(Backusella circina)IFO 9163、バシデイオボ
ルス・メリストスポルス(Basidiobolus
meristosporus)IFO 9163、グラミドマイセス・
パルマルム(Chlamydomyces palmarum)IFO
8861、シルシネラ・シンプレツクス(Ciricinella
simplex)IFO 6412、コリオルス・フエルシカラ
ー(Coriolus versicolor)IFO 30388、ヘリコス
テルム・ニグリカンス(Helicostylum
nigricans)IFO 8091、レンジテス・ベツリナ
(Lonzites betulina)IFO 4963、ミクロテシウ
ム・コンプレシウム(Microthecium
comressum)IFO 30249、モルテイエレラ・イ
ザベリナ(Mortierella isabellina)IFO 7784、
ムコール・ジヤバニカス(Mucor javanicus)
IFO 4572、ノイロスポラ・クラツサ
(Neurospora crassa)IFO 6067、プロトテカ・
ゾフイー(Prototheca zopfii)IFO 6998、フイ
シノポルス・コシネウス(Pycnoporus
coccineus)IFO 6496、リゾツプス・デリマー
(Rhizopus delemar)IFO 4697、などがある。 これらの微生物の培養には、通常これらの微生
物が資化しうる栄養源であれば何んでも使用しう
る。例えばグルコース、シユクロース等の炭水化
物;エタノール、グリセロール等のアルコール;
パラフイン等の炭化水素;酢酸、プロピオン酸の
どの有機酸;大豆油等の炭素源またはこれらの混
合物;酵母エキス、ペプトン、肉エキス、コーン
ステープリカー、硫安、アンモニア等の含窒素無
機有機栄養源;リン酸塩、マグネシウム、鉄、マ
ンガン、カリ等の無機栄養源;およびビオチン、
チアミン等のビタミン類を適宜配合した通常の培
地が用いられる。培養方法としては栄養培地のPH
を4.0〜9.5の範囲で好気的に20〜40℃の範囲で1
〜5日間培養する。 還元反応の方法としては、培養液そのままを用
いる方法、遠心分離等により菌体を分離し、これ
をリン酸緩衝液あるいは水等に再懸濁したものに
α−ハロアセトフエノンを添加し、反応させる方
法等がある。この反応の際、グルコース、シユク
ロース等の炭素源をエネルギー源として添加して
も良い。また菌体は生菌体のままでもよいし、ア
セトン処理、凍結乾燥等の処理をほどこしたもの
でも良い。又これらの菌体を担体に固定化して用
いることもできる。 α−ハロアセトフエノンの添加は結晶のまま、
あるいは反応に影響を与えないような有機溶剤に
溶解して反応始めから一括に、あるいは分割添加
してもよい。反応はPH5〜9の範囲で10〜60℃の
温度で3〜120時間撹拌下で行なう。 反応によつて生成した(R)−2−ハロ−1−フエ
ニルエタノールの採取は、反応液から直接あるい
は菌体分離後、酢酸エチル、ジクロルメタン等の
溶剤で抽出し、脱水後、蒸留すれば高純度の(R)−
2−ハロ−1−フエニルエタノールが容易に得ら
れる。 〔実施例〕 以下本発明を具体的に実施例に説明するが、本
発明はこれら実施例のみに限定されるものでな
い。 実施例 1 前記のA培地300mlを2容坂口フラスコに入
れ殺菌後、表1に示す微生物をそれぞれ植菌し
た。そして30℃で2日間好気的に振とう培養を行
つた。この培養液から菌体を遠心分離によつて集
め、α−クロロアセトフエノン0.5%、5%シユ
クロース含有0.1Mリン酸緩衝液(PH7.0)75mlに
懸濁し、2坂口フラスコに入れて30℃で120時
間振とう反応させた。反応後、反応液から等量の
酢酸エチル抽出(2回)で(R)−2−クロロ−1−
フエニルエタノールを抽出し、酢酸エチル層をガ
スクロマトグラフイーで分析し、反応率を調べ
た。次に酢酸エチルを無水芒硝で脱水後、脱溶剤
を行ない、油状物を得た。これをミニ蒸留により
精製し、(R)−2−クロロ−1−フエニルエタノー
ルを得た。これをメタノールに溶解し、高速液体
クロマトグラフイーにて光学純度を測定した。そ
の結果を表1に示す。
【表】
【表】 実施例 2 実施例1と同様に表2に示す微生物を培養し、
α−クロロアセトフエノンの代りにα−ブロムア
セトフエノンを用い、以下同様に反応させ、分析
した。その結果を表2に示す。
【表】
〔発明の効果〕
本発明によれば、実施例に示す通り、光学活性
(R)−2−ハロ−1−フエニルエタノールを効率よ
く製造することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔〕 (式中、Xはハロゲン原子を表わす) で示されるα−ハロアセトフエノンを、(R)配置を
    有する一般式〔〕 (式中、Xは前記と同じ) で示される(R)−2−ハロ−1−フエニルエタノー
    ルに不斉的に還元する能力を有するアンプロシオ
    ジマ属、アースロアスカス属、ボツリオアスカス
    属、シテロマイセス属、フイロバシデイウム属、
    ギユイリエルモンデラ属、ハンゼニアスポラ属、
    ホルモアスカス属、クロエツケラ属、リポマイセ
    ス属、クルイベロマイセス属、ピキヤ属、ステフ
    アノアスカス属、シゾサツカロマイセス属、トリ
    ゴノプシス属、アプシデイア属、アクテイノムコ
    ール属、バツクセエラ属、バシデオボルス属、ク
    ラミドマイセス属、シルシネラ属、コリオルス
    属、ヘリコステルム属、レンジテス属、ミクロテ
    シウム属、モルテイエレラ属、ムコール属、ノイ
    ロスポラ属、プロトテカ属、フイシノポルス属、
    リゾツプス属に属する微生物群から選ばれた微生
    物に接触せしめ、生成する一般式〔〕に示され
    る(R)−2−ハロ−1−フエニルエタノールを採取
    することを特徴とする光学活性(R)−2−ハロ−1
    −フエニルエタノールの製造法。 2 一般式〔〕、〔〕において、ハロゲン原子
    がClまたはBrである特許請求の範囲第1項記載
    の製造法。 3 微生物が、アンブロシオジマ・フイレント
    マ、アースロアスカス・ジヤバネンシス、ボツリ
    オアスカス・シンナエデンドルス、シテロマイセ
    ス・マツリテンシス、フイロバシデイウム・カプ
    スリゲヌス、ギユイリエルモンデラ・セレノスポ
    ラ、ハンゼニアスポラ・バルビエンシス、ホルモ
    アスカス・プラテイオデイス、クロエツケラ・ア
    スリカーナ、リポマイセス・スタケエイ、クルイ
    ベロマイセス・フラジリス、ピキヤ・メンブラン
    アエフアシエンス、ステフアノアスカス・シフエ
    リイ、シゾサツカロマイセス・ポンベ、トリゴノ
    プシス・バリアビリス、アプシデイア・コリムビ
    フエラ、アクテイノムコール・エレガンス、バツ
    クセエラ・シルシナ、バシデイオボルス・メリス
    トスポリス、クラミドマイセス・パルマルム、シ
    ルシネラ・シンプレツクス、コリオルス・フエル
    シカラー、ヘリコステルム・ニグリカンス、レン
    ジテス・ベツリナ、ミクロテシウム・コンプレシ
    ウム、モルテイエレラ・イザベリナ、ムコール・
    ジヤバニカス、ノイロスポラ・クラツサ、プロト
    テカ・ゾフイー、フイシノポルス・コシネウス、
    リゾツプス・デリマーである特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の製造法。
JP20364485A 1985-04-13 1985-09-14 光学活性(r)−2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルの製造法 Granted JPS6265687A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20364485A JPS6265687A (ja) 1985-09-14 1985-09-14 光学活性(r)−2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルの製造法
US06/849,985 US4857468A (en) 1985-04-13 1986-04-10 Process for preparing optically active 2-halo-1-phenyl ethanol
DE8686104993T DE3686502T2 (de) 1985-04-13 1986-04-11 Verfahren zur herstellung von optisch aktivem 2-halo-phenyl-ethanol.
EP86104993A EP0198440B1 (en) 1985-04-13 1986-04-11 Process for preparing optically active 2-halo-1-phenyl ethanol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20364485A JPS6265687A (ja) 1985-09-14 1985-09-14 光学活性(r)−2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6265687A JPS6265687A (ja) 1987-03-24
JPH0528111B2 true JPH0528111B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=16477456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20364485A Granted JPS6265687A (ja) 1985-04-13 1985-09-14 光学活性(r)−2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6265687A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10248277A1 (de) * 2002-10-16 2004-05-06 X-Zyme Gmbh Verfahren zur Herstellung optisch aktiver Verbindungen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6265687A (ja) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857468A (en) Process for preparing optically active 2-halo-1-phenyl ethanol
JPH0775589A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
EP0317998B1 (en) Manufacturing method of optically-active 1,2-diols
JPH0528111B2 (ja)
CA1239361A (en) METHOD OF PREPARING D(-)-.beta.-HYDROXYISOBUTYRIC ACID BY FERMENTATION
US4540665A (en) Process for producing D-β-hydroxyalkanoic acid
JPH0527382B2 (ja)
JP3067817B2 (ja) 光学活性(−)−2−ハロ−1−(置換フェニル)エタノールの製造法
JPH0669B2 (ja) 光学活性(r)−4−フエニル−2−ブタノ−ルの製造法
JP4475407B2 (ja) 微生物を利用した光学活性3−クロロ−2−メチル−1,2−プロパンジオールの製造方法
US4981794A (en) Method of preparing D(-)-β-hydroxyisobutyric acid by fermentation
JPH0569512B2 (ja)
JP3705046B2 (ja) 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法
JPH0468915B2 (ja)
JPH0528110B2 (ja)
JPS6312287A (ja) 光学活性(s)−4−フエニル−2−ブタノ−ルの製造法
JPS6112678B2 (ja)
NL8006026A (nl) Werkwijze voor het bereiden van d(-)-beta-hydroxyiso- boterzuur.
JP2784578B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール類の製造方法
JP2624296B2 (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JP3651924B2 (ja) (r)−4−(2−ハロ−1−ヒドロキシエチル)−2−トリフルオロメチルチアゾールの製造方法
JP3747640B2 (ja) 光学活性1,2−ジオール環状炭酸エステルの製造法
JPH0412719B2 (ja)
JPS6221509B2 (ja)
JP2670130B2 (ja) ロドコッカス属細菌の培養方法及び該微生物を用いた2―ケト酪酸の製造方法