JPS6126070A - 電子複写機の熱定着部用ロ−ラ及びその製造方法 - Google Patents

電子複写機の熱定着部用ロ−ラ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6126070A
JPS6126070A JP14719884A JP14719884A JPS6126070A JP S6126070 A JPS6126070 A JP S6126070A JP 14719884 A JP14719884 A JP 14719884A JP 14719884 A JP14719884 A JP 14719884A JP S6126070 A JPS6126070 A JP S6126070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
heat fixing
copying machine
rubber layer
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14719884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kobayashi
重樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokushin Industries Corp
Hokushin Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokushin Industries Corp
Hokushin Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokushin Industries Corp, Hokushin Industry Co Ltd filed Critical Hokushin Industries Corp
Priority to JP14719884A priority Critical patent/JPS6126070A/ja
Publication of JPS6126070A publication Critical patent/JPS6126070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、電子複写機の熱定着部における熱定着ローラ
と加圧ローラ及びこれらローラの製造方法に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 電子複写機の熱定着部における熱定着ローラや加圧ロー
ラは、感光体上に形成されたトナー画像を被印刷物に転
写した後このトナー画像を被印刷物に熱融着させて定着
させるのに用いられる。
これらの熱定着部のローラは、通常、シリコーンゴムか
ら形成されるが、使用時にはトナーの離型性を向上すべ
く周面にシリコーンオイルが付Rされるので、シリコー
ンゴム層上に耐油特性を有する、例えば、フッ素樹脂か
ら成る硬質の表面層が設けられている。
しかし、このようにシリコーンゴム層上に硬質の表面層
を設けると、シリコーンゴム層の弾性変形が少ないこと
から、被印刷物への押圧力調整が困難になってしまう。
即ち、熱定着ローラと加圧ローラ間の押圧力が大きいと
、被印刷物に“しわ°′等が生じ、小さいと、被印刷物
の送り性が悪くなってしまう。また、弾性変形の少ない
シリコーン、ゴム層では、被印刷物に表面層を介して不
均一な押圧力が加わるので、ローラ表面が局部的に摩耗
し、従って、熱定着部のローラを短期間で交換する必要
が生じてしまう。
そして、かかる構造の熱定着部におけるローラは、シリ
コーンゴム層の表面を研磨仕上げした後に上記表面層を
形成すべく硬質の筒体を接着材にてシリコーンゴム層上
に固着することにより作成されているが、このようにシ
リコーンゴム層を研磨仕上げすると、その分だけローラ
の作成に手間と時間を要してしまう。
ところで、これらのローラにして、シリコーンゴム層上
にフッ素樹脂熱収縮チューブを被着した構造のものが知
られている。しかし、フッ素樹脂熱収縮チューブを用い
ると、該チューブが高価であることから、熱定着ローラ
や加圧ローラ自体も高価になってしまう上に、フン素樹
脂熱収縮チュ゛−ブを熱収縮させる際に該チューブとシ
リコーンゴム層との間に空隙が生じ易く、又これらの接
着に用いる接着剤の溶剤がシリコーンゴム層に侵入する
ので、チューブとシリコーンゴム層との間にエアー残り
が発生し、このため熱定着ローラに不良品が発生するこ
とが多かった。
(発明の目的) 本発明の第1の目的は、被印刷物への押圧力の微調整が
極めて容易な上に長期間に亘って連続使用か可能でかつ
安価な構造を有する熱定着ローラ及び加圧ローラを提供
することにある。
また、本発明の第2の目的はこれらローラを不良品を発
生させることなく、しかも簡単に製造することができる
方法を提供することにある。
(発明の概要) 本発明は、フン素樹脂等から成るチューブ材を円筒形の
型内に配置すると共にこの型内に芯金を支持し、チュー
ブ材内に未加硫シリコーンスポンジゴム材料を充填し、
硬化させることにょ゛リシリコーンスポンジゴム層及び
硬質の表面層を有する熱定着ローラ若しくは加圧ローラ
を作成することを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
本発明に係る熱定着部の加圧ローラ1は、第1図に示す
ように、芯金2を備え、この芯金2上に同軸的にシリコ
ーンスポンジゴム層3が設けられている。そして、この
シリコーンスポンジゴム層3」−にはフッ素樹脂から成
る硬質の表面層4が設けられている。
本発明の加圧ローラ1は、例えば、第2図に示すように
、熱定着ローラ5の下方に配され、被印刷物6に転写さ
れたトナー画像をこの被印刷物6に加熱、定着するため
に該被印刷物6を熱定着ローラ5に押し伺けつつ送出す
るのに用いられている。
さて、本発明の加圧ローラlは被印刷物6を所定の押圧
力を伺与することにより送り出すが、上述したように、
従来のシリコーンゴム層に代えて弾性変形の大きなシリ
コーンスポンジゴム層3を有しているので、被印刷物6
に表面層4を強く押しイ;1けてもこの押圧力はシリコ
ーンスポンジゴム層3によりその弾性変形で吸収される
。従って、加圧ローラ1の被印刷物6への押圧力の微調
整を行わなくても被印刷物6に“しわ“を発生させずに
円滑に送り出すことができる。また、シリコーンスポン
ジゴム層3が大きく弾性変形すると、被印刷物6に表面
層4を介して均一に押圧力が付与されることになるので
、表面層4が局部的に摩耗することもなくなる。更に、
高価なフッ素樹脂熱収縮チューブを用いずにフッ素樹脂
から表面層4を形成しているので、加圧ローラが安価に
なる。
上記実施例では、加圧ローラ1をシリコーンスポンジゴ
ム層3と硬質の表面層4とから形成しているが、熱定着
ローラ5をシリコーンスポンジゴム層と硬質の表面層と
から形成しても同様に押圧力の微調整を行うことなく被
印刷物6を円滑に送出することができ、又熱定着ローラ
5の局部的な摩耗を防止することができる。
尚、加圧ローラlと熱定着ローラ5の両者を上記構造に
してもよく、この場合にも上述したと同−若しくはそれ
以上の効果が得られる。
次に本発明の加圧ローラの製造方法について説明する。
実施例1 先ず、第3図に示すように、外径40+s+s、肉厚Q
−5mm、長さ400+o+wのフッ素樹脂チューブ7
を用意し、該チューブを円筒形の型8内に配置する。
次に、この型8内に、直径30+s■、長さ400■の
芯金2をフッ素樹脂チューブ7と同心的に配して支持す
る。
次いで、芯金2とフッ素樹脂チューブ7との間に、未加
硫のシリコーンスポンジゴム(信越化学工業(株)製 
KE904F−u) 1000部に発泡剤(KEP−B
)50部と加硫剤(C−t)1部及び加硫剤(C−3)
3部を添加して成るスポンジ材料9を充填し、200℃
で30分間加硫した。これにより、シリコーンスポンジ
ゴム層上にフッ素樹脂(チューブ)から成る表面層を有
する本発明の加圧ローラが得られた。
この得られた加圧ローラは非常に大きな弾性変形特性を
有していた。
このように、フッ素樹脂チューブ7内にシリコーンスポ
ンジゴム材料9を充填すると、硬化時に該シリコーンス
ポンジゴム材料9が発泡し、フッ素樹脂チューブ7を型
8の内周壁面に均等に押圧するので、シリコーンスポン
ジゴム層表面上に研磨を行うことなく、しかも表面層を
型8に沿った円筒状に形成することができる上にシリコ
ーンゴム層と表面層との間にエアー残りが生じることも
ない、従って、本発明の加圧ローラを簡単かつ殆ど不良
品を発生させずに製造することができる。
実施例2 上記したフッ素樹脂チューブ及び芯金を用意して型内に
配設し、該チューブ内に、未加硫シリコーンスポンジゴ
ム(信越化学工業(株)製 KE901F−ul 10
00部に加硫剤(C−1)2部及び同(C−3)20部
を添加して成るシリコーンスポンジゴム材料を充填し、
120℃〜250℃の加熱温度で5〜30分間加硫し、
これによりシリコーンスポンジゴム層上にフッ素樹脂か
ら成る表面層を有する本発明の加圧ローラを作成した。
この加圧ローラも大きな弾性変形特性を有していた。
実施例3 上記したフッ素樹脂チューブ及び芯金を型内に配設し、
該チューブ内に、未加硫シリコーンスポンジゴムf信越
化学工業(株)製 KE903F−u)  1000部
に加硫剤(C−1)1.8部及び同(C−5)55部を
添加して成るシリコーンスポンジゴム材料を充填し、1
20℃〜250℃の加熱温度で5〜30分間加硫し、こ
れによりシリコーンスポンジゴム層上にフッ素樹脂から
成る表面層を有する本発明の加圧ローラを作成した。
この加圧ローラも同様に大きな弾性変形特性を有してい
た。  。
尚、上記実施例1乃至3では加圧ローラの製造方法が示
されているが、熱定着ローラであっても全く同様に製造
することができるのは勿論である。
(発明の効果) 本発明によれば、硬質のチューブ材に未加硫シリコーン
スポンジゴム材料を充填し、硬化させてシリコーンスポ
ンジゴム層上に硬質の表面層を形成したことで、簡単か
つエアー残り等を生じさせることなく熱定着ローラや加
圧ローラを作成することができる。そして、シリコーン
スポンジゴム層上に表面層を形成すると、シリコーンス
ポンジゴム層が大きく弾性変形するので、被印刷物への
押圧力を微調整することなく該被印刷物をその表面にト
ナー画像を熱定着させて円滑に送出することができる上
にローラの局部的な摩耗も有効に防止することができる
。従って、長期間に亘って連続使用が可能な熱定着部用
ローラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る加圧ローラの断面図、第2図は第
1図のローラの使用態様を示す概略図、第3図は本発明
の製造方法を説明するための断面図である。 1−−−−−−−一加圧ローラ、 2−一一一、−−−−芯金、〜 3=−−−−シリコーンスポンジゴム層、4−−−−−
一表面層、 5−−−−−−一熱定着ローラ、 7−−−−−−−フツ素樹脂チューブ。 8−一−−−−−−型。 第1図 第2図 〜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被印刷物上に転写されたトナー画像を該被印刷物に
    加熱、定着するための電子複写機の熱定着部用ローラで
    あって、シリコーンスポンジゴム層と該ゴム層上に形成
    されている硬質の表面層とを含むことを特徴とする電子
    複写機の熱定着部用ローラ。 2、前記熱定着部用ローラは熱定着ローラであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電子複写機の
    熱定着部用ローラ。 3、前記熱定着部用ローラは前記被印刷物を加圧するた
    めの加圧ローラであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の電子複写機の熱定着部用ローラ。 4、硬質のチューブ材を円筒形の型内に配置すると共に
    該型内に前記チューブ材に対して同心的に芯金を支持し
    、前記チューブ材内に未加硫シリコーンスポンジゴム材
    料を充填し、硬化させることを特徴とする電子複写機の
    熱定着部用ローラの製造方法。 5、上記硬質のチューブ材はフッ素樹脂から成ることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の電子複写機の
    熱定着部用ローラの製造方法。
JP14719884A 1984-07-16 1984-07-16 電子複写機の熱定着部用ロ−ラ及びその製造方法 Pending JPS6126070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14719884A JPS6126070A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 電子複写機の熱定着部用ロ−ラ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14719884A JPS6126070A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 電子複写機の熱定着部用ロ−ラ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126070A true JPS6126070A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15424771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14719884A Pending JPS6126070A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 電子複写機の熱定着部用ロ−ラ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126070A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228213A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Canon Inc 弾性ロ−ラ及びその製造方法
JPS638680A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Arai Pump Mfg Co Ltd 表層にふつ素樹脂スリ−ブを有する定着ロ−ラ−の製造方法
JPS63139380A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Nitto Kogyo Kk 電子写真用定着ロ−ラ−
JPS63298383A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着ロ−ラの製造方法
US4819022A (en) * 1986-03-11 1989-04-04 Mita Industrial Co., Ltd. Automatic exposure device for copying machine
JPH02289880A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Nec Niigata Ltd 定着装置
JPH02289878A (ja) * 1988-02-02 1990-11-29 Gunma Alum Kk 被覆印刷機用ロールの製造方法
JPH02311540A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性シリコーン組成物、シリコーンスポンジ及びシリコーンスポンジロール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981041A (ja) * 1972-12-07 1974-08-05
JPS527736A (en) * 1975-06-30 1977-01-21 Ames Rubber Corp Method of sealing elastic roll end
JPS5823072A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Canon Inc 定着用回転体及びそれを有する定着装置
JPS58134672A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Canon Inc 定着装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4981041A (ja) * 1972-12-07 1974-08-05
JPS527736A (en) * 1975-06-30 1977-01-21 Ames Rubber Corp Method of sealing elastic roll end
JPS5823072A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Canon Inc 定着用回転体及びそれを有する定着装置
JPS58134672A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Canon Inc 定着装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228213A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Canon Inc 弾性ロ−ラ及びその製造方法
JPH062353B2 (ja) * 1985-07-31 1994-01-12 キヤノン株式会社 弾性ロ−ラ及びその製造方法
US4819022A (en) * 1986-03-11 1989-04-04 Mita Industrial Co., Ltd. Automatic exposure device for copying machine
JPS638680A (ja) * 1986-06-28 1988-01-14 Arai Pump Mfg Co Ltd 表層にふつ素樹脂スリ−ブを有する定着ロ−ラ−の製造方法
JPH0555079B2 (ja) * 1986-06-28 1993-08-16 Arai Pump Mfg
JPS63139380A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Nitto Kogyo Kk 電子写真用定着ロ−ラ−
JPS63298383A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着ロ−ラの製造方法
JPH02289878A (ja) * 1988-02-02 1990-11-29 Gunma Alum Kk 被覆印刷機用ロールの製造方法
JPH02289880A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Nec Niigata Ltd 定着装置
JPH02311540A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性シリコーン組成物、シリコーンスポンジ及びシリコーンスポンジロール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126070A (ja) 電子複写機の熱定着部用ロ−ラ及びその製造方法
JP2008000969A (ja) ゴムロール体の製造方法及びシリコンゴムロール並びに加熱定着用ローラ
CN101702081B (zh) 包覆特氟伦膜硅橡胶定影加热辊的制造方法
JP2008003265A (ja) シリコンゴムロール及び加熱定着ローラ並びにその製造方法
JP4829608B2 (ja) 半導電性シームレスベルトの製造方法
JPS63139380A (ja) 電子写真用定着ロ−ラ−
JP2959829B2 (ja) フッ素樹脂チューブ被覆ゴムローラの製造方法
JP2991340B2 (ja) 多層構造ローラの製造方法
US10259150B2 (en) Method for producing pressure-applying fixing roller
JPH0565874B2 (ja)
JP3046627B2 (ja) トナー像定着装置用加圧ローラの製造方法
JP2009056638A (ja) ローラの製造方法
JPS6336282A (ja) 熱定着部用ロ−ラの製造方法
JP2004012708A (ja) 塗布ローラ
JPS6228213A (ja) 弾性ロ−ラ及びその製造方法
JP3103168B2 (ja) ローラの製造方法
JP4310155B2 (ja) 多層ロールの製造方法及びその製造装置
JPH03274145A (ja) 定着用ローラの製造方法
JPH0321975A (ja) 定着ベルト及びその製造方法
JPH03274146A (ja) 定着用ローラの製造方法
JPS6048333A (ja) 電子複写機の定着用加熱ロ−ルの製造法
JP2002278340A (ja) オイル塗布装置、オイル塗布ローラ、および該オイル塗布ローラの製造方法
JPH04147839A (ja) ゴムローラの製造方法
CN101352910A (zh) 一种导电辊发泡橡胶层成型加工方法及装置
JP2004052994A (ja) ローラとその製造方法