JPS61257453A - カム軸に焼嵌めするためのカム及び該カムの焼結法 - Google Patents

カム軸に焼嵌めするためのカム及び該カムの焼結法

Info

Publication number
JPS61257453A
JPS61257453A JP61097027A JP9702786A JPS61257453A JP S61257453 A JPS61257453 A JP S61257453A JP 61097027 A JP61097027 A JP 61097027A JP 9702786 A JP9702786 A JP 9702786A JP S61257453 A JPS61257453 A JP S61257453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
molybdenum
weight
sintering
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61097027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561347B2 (ja
Inventor
マンフレート・ドロツダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miba Sintermetall GmbH
Original Assignee
Miba Sintermetall GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miba Sintermetall GmbH filed Critical Miba Sintermetall GmbH
Publication of JPS61257453A publication Critical patent/JPS61257453A/ja
Publication of JPH0561347B2 publication Critical patent/JPH0561347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H53/00Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
    • F16H53/02Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams
    • F16H53/025Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams characterised by their construction, e.g. assembling or manufacturing features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カム軸に焼嵌めするためのカム及び該カムの
製法に関する。
従来の技術 カム軸のカムは別個の部品として製作しかつ特に管とし
て構成された軸に焼嵌めすることができれば、カム軸の
製作に関してもまたカム軸重量に関して大きな利点が得
られる。このようなカム軸製作のためのi′lI提条件
はもちろん、カムを負荷要求に相応する素材から十分な
精度で比較的簡単に製造することができることである。
カムを別個の部品として製作するためには、自体で焼結
法が提供されるが、カムを焼結する際には、製作要求を
高い精度要求と合わせる困難性が生じる。すなわち、必
要な材料応力を保証するためには、焼結成形体の僅かな
多孔性に注意しなければならない。この場合使用された
銅改質剤は十分に均質に分配されていなければなら寿い
。これらの要求は液相焼結により満足することができる
。液相は高い拡散速度及び急速な孔凝集を保証する。し
かし、それで達成される充実焼結体は相応する収縮と結
び伺いており、とのことは焼結体の寸法安定性に関して
問題点を生ずる、従って永久的液相を有する液相焼結合
体は焼嵌め可能なカムを製作するためには不適当である
。なお、例えばニッケル45重量係、銅15重量係、モ
リブデン05重量係及び炭素04〜07重量係を含有す
る公知の高負荷可能な焼結鋼は、カムにおける強度要求
及び焼戻し強度に関する要求を満足することかで−きな
い。
実験により、このような焼結鋼から成るカムは相応する
交番負荷でl 5 Q l+未満の耐用時間を有するこ
とが判明した。このことは完全には満足されない。
発明が解決しようとする問題点 従って、本発明の課題は、−面では前記欠点を排除して
、強度及び温度負荷に関する全ての要求を満足する、焼
嵌め可能なカム用の焼結素材を見い出し、かつ他面では
このようなカムの簡単な焼結法を提供することであった
問題点に%決するだめの手段(その1)前記の第1番目
の課題は、本発明による第1番目の発明により、炭素0
3〜10重量係及びモリブデン又はモリブデンの一部分
又は全部をその合金元素の原子量の比で代用するタング
ステン05〜3重量係を含有する、焼結された、ニッケ
ル及び銅不含の鉄粉末混合物から成ることを特徴とする
、カム軸に焼嵌めするためのカムにより解決される。
発明の作用及び効果(その1) 焼結材料の前記の特別な組成によれば、驚異的にも極め
て良好々硬化性及び良好な焼戻し強度、優れた回転曲げ
強さ及び耐衝撃強さを達成することができ、しかもこの
合金はへルツプレスに対して匹適するクロム合金化鋼又
は浸炭窒化された焼結材料よりも著しく抵抗性である。
モルブデンの代りに、カムの焼戻し強度に関してモリブ
デンに対して一定の利点をもたらすタングステンを使用
することもできる。もちろん、タングステンはモリブデ
ンを両者の原子量の比で代用すべきである。従ってモリ
ブデンに対して約2倍の世のタングステンを加えねばな
らない。
強度特性は特に達成可能な均一なモリブデン分布に依存
する。
問題点を解決するだめの手段(その2)前記の第2番目
の課題は、本発明の第2番目の発明により、炭素03〜
1.0重量係及びモリブデン又はモリブデンの一部分又
は全部をその合金元素の原子量の比で代用するタングス
テン0.5〜3重量qlrを含有する、ニッケル及び銅
不含の鉄粉末混合物を少なくとも7.2 g / cn
lの容量重に圧縮し、かつ鉄及び中間的に生成する炭化
モリブデン又は炭化タングステンの共融点よりも高く、
但し平衡状態の当該の3元又は4元系の固化点の下にあ
る温度で焼結させることを特徴とする、カム軸に焼嵌め
するためのカムの焼結法により解される。
間MX幾M\す久え帥約手段 発明の作用及び効果(その2) 本発明による方法によれば、本発明による焼結材料を簡
単に製造することができる。大抵の場合1230℃と1
280℃の間にある前記焼結温度によシ、あらゆる温度
で中間的に生成する炭化モリブデンと鉄とが、均一なモ
リブデン分布の急速な形成にとって1つの前提条件であ
る液相を形成する。しかしながら、焼結温度はγ−鉄と
溶解した炭素、モリブデン及び/又はタングステンとに
よって形成される、平衡状態で存在する3元又は4元系
に対する同化点の下にあるので、なお永久的な液相は生
じ得ない。
鉄及び炭化モリブデンから成る液相は極めて急速に組織
によって再び固溶体内に受容される、この場合はとんど
均一なモリブデン分布が達成される、従って比較的低い
多孔性で、必要な寸法安定性を保証する困難性は生じな
い。永久的液相の不在のためにほとんど収縮が生じない
ので、多孔性の割合は粉末プレスの際に達成される密度
だけによって決定され、該密度は少なくとも7.2 y
 / caであるべきである。
特に有利な関係は、鉄粉末混合物が炭素07〜09重量
係及びモリブデン又はモリブデンの一部分又は全部をそ
の合金元素の原子量の比で代用するタングステン1〜1
5重量%を含有している場合に保証することができる。
このような焼結材qt用いると、その丑まロックウェル
MPa f保障することができ、このことは本発明によ
れば十分なカム強度の1つの前提条件である。熱処理条
件は、カム軸上へのカムの焼嵌めの際並びにカム軸の動
作における加熱により硬度低下の恐れがもはや生じ得々
いように選択すべきである。
実施例 例1 カムを製作するために、モリブデン15重量係、黒鉛0
7重量係、常用のプレス助剤05重量%、鉄残りを含有
する金属粉末から出発した。
この粉末を圧力10001VIPaで基礎密度735゜
/ crdを有する成形品に圧縮した。圧縮した成形品
を焼結炉内で焼結温度1250℃で]、 5 h焼結さ
せた。
引続き、室温に冷却したカムを温度880℃に0.5 
h保持し、次いで油中で硬化させた、この際ロックウェ
ル硬度HRC=55が得られた。
焼戻しのために、カムを最稜に300℃に加熱した。こ
の場合焼戻し時間は0.5 hであった。
焼戻し後のロックウェル硬度ばHRC=4.0であつた
例2 第2実施例に基づく金属粉末混合物は、実質的に第1実
施例のものと同じであった。但し、モリブデンをタング
ステンで代用した、評言すればこの合金元素の原子量の
比で代用した、従ってモリブデン15重量係の代りにタ
ングステン3重量係が金属粉末混合物内に含有されてい
た。この混合物を同様に圧力]、 OOOIVIPaで
成形品に前圧縮した、この際に基礎密度7.40 。
/ Caが達成された。この成形品の焼結は焼結温度1
260℃で焼結時間3hで実施した。油中で硬化(加熱
温度880℃、滞在時間0.5 h )後に、ロックウ
ェル硬度)−IRc=58が測定された。300℃(焼
戻し時間0.5 h )での焼戻し処理に引続いて測定
された硬度はHRC=47であった。
実施例1及び2に基づき得られたカムを軸に焼嵌めした
後にカム軸試験状態でかつモータにセットして1500
htで試験した、この際優れた摩耗特性を確認すること
ができた。この試験過程はその都度のモータの種類及び
試験プログラムに基づき周波数6〜50 Hzで交番負
荷50〜700MPaに相当シタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炭素0.3〜1.0重量%及びモリブデン又はモリ
    ブデンの一部分又は全部をその合金元素の原子量の比で
    代用するタングステン0.5〜3重量%を含有する、焼
    結された、ニッケル及び銅不含の鉄粉末混合物から成る
    ことを特徴とする、カム軸に焼嵌めするためのカム。 2、焼結前に成形品にプレス加工される、炭素少なくと
    も3重量%及び場合によりモリブデン少なくとも0.5
    重量%を含有する鉄粉末混合物を使用して、カム軸に焼
    嵌め可能なカムを焼結する方法において、炭素0.3〜
    1.0重量%及びモリブデン又はモリブデンの一部分又
    は全部をその合金元素の原子量の比で代用するタングス
    テン0.5〜3重量%を含有する、ニッケル及び銅不含
    の鉄粉末混合物を少なくとも7.2g/cm^3の容量
    重に圧縮し、かつ鉄及び中間的に生成する炭化モリブデ
    ン又は炭化タングステンの共融点よりも高く、但し平衡
    状態の当該の3元又は4元系の固化点の下にある温度で
    焼結させることを特徴とする、カム軸に焼嵌めするため
    のカムの焼結法。 3、鉄粉末混合物が炭素0.7〜0.9重量%及びモリ
    ブデン又はモリブデンの一部分又は全部をその合金元素
    の原子量の比で代用するタングステン1〜1.5重量%
    を含有する特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP61097027A 1985-04-30 1986-04-28 カム軸に焼嵌めするためのカム及び該カムの焼結法 Granted JPS61257453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT1282/85 1985-04-30
AT0128285A AT382334B (de) 1985-04-30 1985-04-30 Nocken zum aufschrumpfen auf einer nockenwelle und verfahren zur herstellung eines solchen nockens durch sintern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257453A true JPS61257453A (ja) 1986-11-14
JPH0561347B2 JPH0561347B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=3510513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097027A Granted JPS61257453A (ja) 1985-04-30 1986-04-28 カム軸に焼嵌めするためのカム及び該カムの焼結法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4664706A (ja)
EP (1) EP0203908B1 (ja)
JP (1) JPS61257453A (ja)
AT (1) AT382334B (ja)
CA (1) CA1268967A (ja)
DE (1) DE3661544D1 (ja)
ES (1) ES8800626A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318001A (ja) * 1986-07-11 1988-01-25 Kawasaki Steel Corp 粉末冶金用合金鋼粉
DE3633879A1 (de) * 1986-10-04 1988-04-14 Supervis Ets Hochverschleissfeste eisen-nickel-kupfer-molybdaen-sinterlegierung mit phosphorzusatz
SE457356C (sv) * 1986-12-30 1989-10-31 Uddeholm Tooling Ab Verktygsstaal avsett foer kallbearbetning
DE3942091C1 (ja) * 1989-12-20 1991-08-14 Etablissement Supervis, Vaduz, Li
US5293847A (en) * 1993-02-16 1994-03-15 Hoffman Ronald J Powdered metal camshaft assembly
SE9401823D0 (sv) * 1994-05-27 1994-05-27 Hoeganaes Ab Nickel free iron powder
JP2001090808A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Toyota Motor Corp 3次元カム及びその製造方法
EP1273769A3 (en) * 2001-07-03 2003-10-15 Nissan Motor Co., Ltd. Cam lobe piece of built-up type camshaft
DE102007024092A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Mahle International Gmbh Nockenwelle
FR2947879B1 (fr) * 2009-07-08 2011-07-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Came et arbre a cames
CN103899372B (zh) * 2012-12-27 2016-09-07 北京恒源天桥粉末冶金有限公司 一种粉末冶金组合烧结式凸轮轴及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450409A (en) * 1977-09-29 1979-04-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered steel of high density and its preparation
JPS5538938A (en) * 1978-09-11 1980-03-18 Mitsubishi Metal Corp Fe base sintered alloy with wear resistance
JPS57188649A (en) * 1981-05-14 1982-11-19 Mitsubishi Metal Corp High strength sintered iron group alloy superior in wear resistance and self-lubricity
JPS5938354A (ja) * 1982-08-26 1984-03-02 Toyota Motor Corp 焼結合金接合カムシヤフト
JPS59200740A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Toyota Motor Corp 熱処理歪の安定した焼結鍛造部品
JPS60165307A (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシヤフトの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH290400A (de) * 1950-04-08 1953-04-30 Daimler Benz Ag Verfahren zur Herstellung von Maschinenteilen mit verschleissfesten Arbeitsflächen, insbesondere von Zahnrädern und dergleichen aus Pulvermetall.
IT1052293B (it) * 1974-11-30 1981-06-20 Krebsoege Gmbh Sintermetall Procedimento per la produzione di pezzi omogenei sinterizzati di acciaio legati con manganese
JPS5813603B2 (ja) * 1978-01-31 1983-03-15 トヨタ自動車株式会社 軸部材とその嵌合部材の接合法
GB2116589A (en) * 1982-01-21 1983-09-28 Davy Mckee Making sintered steel bearings
JPS58193304A (ja) * 1982-05-08 1983-11-11 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 複合焼結機械部品の製造方法
JPS6070163A (ja) * 1983-09-28 1985-04-20 Nippon Piston Ring Co Ltd 耐摩耗性焼結合金部材
JPS60149703A (ja) * 1984-01-12 1985-08-07 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシヤフトの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450409A (en) * 1977-09-29 1979-04-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Sintered steel of high density and its preparation
JPS5538938A (en) * 1978-09-11 1980-03-18 Mitsubishi Metal Corp Fe base sintered alloy with wear resistance
JPS57188649A (en) * 1981-05-14 1982-11-19 Mitsubishi Metal Corp High strength sintered iron group alloy superior in wear resistance and self-lubricity
JPS5938354A (ja) * 1982-08-26 1984-03-02 Toyota Motor Corp 焼結合金接合カムシヤフト
JPS59200740A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Toyota Motor Corp 熱処理歪の安定した焼結鍛造部品
JPS60165307A (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 Nippon Piston Ring Co Ltd カムシヤフトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3661544D1 (en) 1989-02-02
ES554597A0 (es) 1987-11-16
JPH0561347B2 (ja) 1993-09-06
EP0203908A1 (de) 1986-12-03
ATA128285A (de) 1986-07-15
ES8800626A1 (es) 1987-11-16
US4664706A (en) 1987-05-12
CA1268967A (en) 1990-05-15
EP0203908B1 (de) 1988-12-28
AT382334B (de) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2741199B2 (ja) 高密度焼結鉄合金
JP2687125B2 (ja) エンジン用バルブ部品に用いる焼結金属コンパクトおよびその製造方法。
US5872322A (en) Liquid phase sintered powder metal articles
JPS61257453A (ja) カム軸に焼嵌めするためのカム及び該カムの焼結法
KR100189233B1 (ko) 철-기지 분말, 이러한 분말로 제조된 물품 및 이러한 물품의 제조방법
KR100258376B1 (ko) 고인장 강도를 갖는 망간함유 철-기저 분말
EP0098536A2 (en) Wear-resistant sintered ferrous alloy and method of producing same
EP0779847A1 (en) Iron-based powder containing chromium, molybdenum and manganese
EP0250414B1 (en) Method in producing a molding of an iron alloy
US3859085A (en) Method for producing iron-base sintered alloys with high density
JPS63500107A (ja) 高速度鋼を基礎とする焼結合金
US4690711A (en) Sintered compact and process for producing same
CA1136445A (en) Method for producing hot forged material from powder
JPH0114985B2 (ja)
EP0099067B1 (en) Wear-resistant sintered ferrous alloy and method of producing same
US2944893A (en) Method for producing tool steels containing titanium carbide
GB2176206A (en) Wear-resistant sintered alloys
JPS61295302A (ja) 焼結用低合金鉄粉末
JPH06271957A (ja) 多孔質金属体とその製造方法
JPH07103442B2 (ja) 高強度焼結合金鋼の製造方法
JPS59222556A (ja) 加工性のすぐれた耐摩耗性鉄基焼結合金およびその製造方法
JPH026827B2 (ja)
JPH055153A (ja) 銅含有鉄基焼結合金の製造方法
JPH0578712A (ja) 焼結部品の製造方法
JPH11293306A (ja) 高い接合強度を有するFe系焼結合金製焼結ばめ接合体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees