JPS59222556A - 加工性のすぐれた耐摩耗性鉄基焼結合金およびその製造方法 - Google Patents

加工性のすぐれた耐摩耗性鉄基焼結合金およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59222556A
JPS59222556A JP9531083A JP9531083A JPS59222556A JP S59222556 A JPS59222556 A JP S59222556A JP 9531083 A JP9531083 A JP 9531083A JP 9531083 A JP9531083 A JP 9531083A JP S59222556 A JPS59222556 A JP S59222556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
sintered
boride
alloy
wear resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9531083A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Horata
亮 洞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP9531083A priority Critical patent/JPS59222556A/ja
Publication of JPS59222556A publication Critical patent/JPS59222556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高い耐摩耗性とともにづぐれた加]二性を有す
る鉄基焼結合金に関し、その1lIjli貴方法にも及
ぶ。
耐摩耗性と耐熱性とを右Jる(幾械椙造部品は、従来、
炭化物で強化された鉄基合金の組織を有する材料でつく
られているが、上記特性への要求が高まるにつれて、溶
製材では対応できなくなり、しだいに焼結材が使われる
ようになってきた。
焼結材であれば、耐摩耗性の向上に寄与する硬質の粒子
を高い比率て含有さゼることができるからである。
これまでにも、溶製材では含有できない多量の炭化物を
保持させたものく特開昭49−81207号)、Fe−
M(+系の硬質粒子を分散させICもの(特開昭49−
28508号)、あるいは−「ICや7iNのような特
殊な炭化物や窒化物を利用するもの(特開昭55−11
5943号)など、多くの技術が開発されている。
これら既知の耐摩耗性鉄基焼結合金は、耐摩耗性を向上
さけたものほど、加]二性が低いという問題がある。 
たとえば、ホウ化物の硬質相を金属のか、11合シ11
て結合した焼結合金(9、テ公nHイ56−15773
号)は、きわめて硬<(1−112A90以上、これは
N PC70以」ニに相当)、超硬合金の代替品どして
切削工具などの用途に向けるものである。
耐熱耐摩耗性の機械(t″i造部品たとえばエンジンの
バルブシートなどは、極端な硬さは必要でない代りに、
7Jll ]’−性がよいことが要求される。 つまり
、耐摩耗どともに、切削、研削などの機械加工に困デ1
1が4丁い稈度の加工性をあわI右り−るものが欲しい
本発明はこのような要望にこたえて提案りるもので6’
>って、耐摩耗性を〜える物r1として金属ホウ化物を
利用し、この微11粒子を71〜リクス中に均一=に分
11(させることで加工性、を高めたものである1、ツ
なわち本発明の加工性の−りぐれた耐摩耗1イ1鉄基焼
結合金は、■、Nb、1−a、Ti 、Zr。
トIF 、CI’ 、MO、W、 Fe 、 COa3
よびNiのいずれか1種または2秒以上のホウ化物また
lま複ホウ化物の微細粒子が、鉄または鉄基合金の焼結
マトリクス中に均一に分散し1.:構成を有し、)ゆ磨
l−l Po 55以下のものである。
上記のボウ化物の微細粒子は、大きさが故μ〜故十μの
オーダーであることが望ましい。
焼結合金の硬さは、ホウ化物成分の種類、吊、マトリク
ス成分の3バ択ににり異なるが、jJII I性を確保
するために、He Cb 5以下にしなりればならない
。 同様に抗折強度も110Kqf/制■2を超えない
レベルにすべきである。
焼結合金製品の耐熱性を高め、耐食、耐酸化性を!うえ
るためには、鉄基合金どして、Crニア〜35%を含イ
了するステンレス圃わ)木を使用(Jることが有用であ
る。 所望であれは、イのはかの耐熱鋼や超合金などを
使用してもJ:い。
ホウ化物または複ホウ化物の量は、耐摩耗性をもだ−け
るため、焼結合金中に0.5%以」−在合しな【プれば
ならない。 一方、40%を超えると、加工性が低くな
る。 この(複)ボウ化物量に対応する焼結合金中のB
含有量は、もらろんホウ化物の(Φ1.J1ににつてら
がうが、おお。1:そ0.05〜10%−Cある。
上記のような加二「性の1−ぐれIこ耐摩耗性鉄基焼結
合金の製)開方法は、V、Nb、Ta、l−i 。
/l’ 、El f 、Cr 、、M O、W 、F 
Oz COJ)よびN1のいずれか1種または2秒以上
のホウ化物または7リホウ化物0.5〜40重量%と、
鉄粉末また(31鉄阜合金粉末99.5〜60手亀%と
を均一に混合し、この粉末混合物を成形して焼結し、硬
さがl−11−! C55以下であって抗折強さが11
0Kof/m+n2以下である焼結イホを得ることから
なる。
粉末の混合、成形43よび焼結は、粉末冶金の分9’)
で既知の技術に従えばよい1. 製品に要求される特性
に応じて、粗加工のための予備焼結、高密度化のための
熱間鍛造、熱間静水圧プレス、あるい(は冷間鍛造など
の手法を用いたり、表面処理を施したり1−ることがで
きる。
°1      焼結性を高めるために、Cおよび(ま
たは)Pの単体または化合物、たとえばFe3P、ある
いはこれに代えで、まlこはこれとどもに、ボウ素の粉
末を混合物中で0.05〜2.0%の車首となるように
配合づ−ることも効果的である。 これにJ:す、少量
の液相が生成し焼結が促進される。
この存在は、強度の向上にも役立つ。 も1561υこ
のほかの焼結性を高める添加剤を加えたり、成形を容易
にする潤滑剤などを使用してもよい。
本発明の焼結合金は、その製造過稈でホウ化物の硬質粒
子が鉄または鉄基合金のマトリクスに、少なくども一部
はいったlυ固溶()、ついで析出りるから、微粗かつ
均一に分散して必要量が存在するものとなる。 これが
、加I4を高めながら、耐摩耗性を確保することを可能
にしCいるのであろう。
+JI Ii−性のづぐれた焼結合金は、ガソリンコー
ンシンやジーゼルエンジンのバルブシー1〜のような、
製作に精密な機械加工を行なう、耐熱耐摩耗性部品の製
造に適している。
実施列a5よび比較ρ 表に掲げる原料粉末をステンレス鋼ボールミルで乾式混
合したのち、金型を用いて5 ton /cm2の圧力
C成形して、5X14X65mn+の板状体とし lこ
 。
この成形体を、真空炉においで1200℃×1時間の加
熱で焼結した。
焼結体に、それぞれ表に示1−熱処L!l! (焼入れ
、J、たは焼入れ一焼戻し)を施してから試験片に加1
−シ、硬さ、抗折強磨おにび耐摩耗性をしらべた。
耐摩耗性t;L、lif!さH12G62〜63の軸受
鋼を相手4Aどして、370℃におtノる比摩粍ωを測
定し/、−ものである。 また、加−1ニ性は硬さHP
O35以下のらのをし良」とし、それに及ばないものを
[不良」と評価した。
れ11宋を、あわせて表に示J。
表にみるとおり、単にCを添加して炭化物を形成さけた
り(比較例1〜4)、少量の炭化物また4;LFO−M
Oを添加したもの(比較例5および7)は耐捏耗性が不
足しているし、多量の炭化物やFe−Moを添加したも
の〈比較例6および8)は加1゛性が不満足であるし、
またホウ化物を多量に加えたちのく比較例9)も加工性
は悪い。 これに対して本発明に従った各実施例では、
両省の調和が実現している。
使  用  例 実施例4の混合原料を別の金型で円IJ状体に成形し、
同じ条件で焼結および熱処理して、切Fjll Jll
l二[ににリゾイーゼル 作した。 加工性は良好であつlこ。
これを実際のエンジンにつ【)で、/I O l+.’
n間の実用試験を行なったところ、摩耗量は12μてあ
つ1ζ。 比較例5の焼結合金でつくったバルブシー1
〜(ま、摩耗量180μであったから、耐摩耗111の
格段の差が明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〈1) ■、Nb 、 l−a 、 7i 、 Zr 
    、In、Cr、MO、W、 Fe 、Co d3J:び
    Niのいずれか1秤または2種以上のホウ化物または複
    ボウ化物の微細粒子が、鉄または鉄基合金の焼結マトリ
    クス中に均一に分散し、硬さがl−l pr C55以
    下であって抗折強さが110 K gf/mm2以下で
    ある加二[性の1ぐれた耐摩耗性鉄基焼結合金。 (2) 鉄基合金がCrニア〜35%を含有づるステン
    レス鋼である特許請求の範囲第1項の焼結合金。 (3) ホウ化物または複ホウ化物の微細粒子が0.5
    〜40重ω%、鉄または鉄基合金の焼結マトリクスが6
    0〜99.51am%を占める特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項の焼結合金。 (4) バルブシートに成形した特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれかの焼結合金。 (5)    ■ 、  Nb  、   Ta   
    、   Ti   、   z r  、  ト1 [
    、Cr 、Mo 、W、Fe 、CoおよびNiのいず
    れか1種または2種以上のボウ化物または複本つ化物0
    .5〜40重量%と、鉄粉末または鉄基合金粉末99.
    5〜60重量%とを均一に混合し、この粉末混合物を成
    形して焼結することからなる、硬さが1−II12C5
    5以下であって抗折強さが110 Kl f /mm2
    以下テ11’) ル加I tI Q)すぐれた耐摩耗性
    鉄基焼結合金の製造方法。 (6) 鉄基合金としてCrニア〜35%を含有するス
    テンレス鋼を使用づる特許請求の範囲第5項の製造方法
    。 (7) Cおよび(または)]〕の単体または化合物、
    および(または)ホウ素粉末を0.05〜2.0%含有
    する粉末混合物を成形して焼結覆る特許請求の範囲第5
    項または第6項の製造方(人 。 ・?
JP9531083A 1983-05-30 1983-05-30 加工性のすぐれた耐摩耗性鉄基焼結合金およびその製造方法 Pending JPS59222556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531083A JPS59222556A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 加工性のすぐれた耐摩耗性鉄基焼結合金およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531083A JPS59222556A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 加工性のすぐれた耐摩耗性鉄基焼結合金およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59222556A true JPS59222556A (ja) 1984-12-14

Family

ID=14134182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9531083A Pending JPS59222556A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 加工性のすぐれた耐摩耗性鉄基焼結合金およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05140689A (ja) * 1991-01-11 1993-06-08 Toyo Kohan Co Ltd 高耐食耐摩耗性硼化物系タングステン基合金
JP2011122198A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Jfe Steel Corp 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体
WO2017131224A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社ダイヤメット 高温耐摩耗性、高温強度に優れるCoフリー耐熱焼結材およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05140689A (ja) * 1991-01-11 1993-06-08 Toyo Kohan Co Ltd 高耐食耐摩耗性硼化物系タングステン基合金
JP2011122198A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Jfe Steel Corp 粉末冶金用混合粉および切削性に優れた金属粉末製焼結体
WO2017131224A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社ダイヤメット 高温耐摩耗性、高温強度に優れるCoフリー耐熱焼結材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2064359B1 (en) Metallurgical iron-based powder composition and method of production
KR101551453B1 (ko) 야금용 분말 조성물 및 이의 제조방법
EP0882806B1 (en) Hard molybdenum alloy, wear resistant alloy and method for manufacturing the same
JP2622131B2 (ja) 切削工具用の合金
JPH1192843A (ja) 焼結Ti合金材料
CN113396233A (zh) 具有改进的可压缩性和生坯强度的硬质粉末颗粒
JPS6112847A (ja) 微細な炭化タングステン粒子を含有する超硬合金
EP0815274B1 (en) Method of powder metallurgical manufacturing of a composite material
JP2001303233A (ja) 溶融金属に対する耐食性に優れた溶融金属用部材およびその製造方法
JP2019116688A (ja) 粉末高速度工具鋼
JPS59222556A (ja) 加工性のすぐれた耐摩耗性鉄基焼結合金およびその製造方法
JPH07197180A (ja) 耐食性に優れた高強度高硬度超硬合金
JPH073357A (ja) 高硬度で耐酸化性に優れた超硬合金
JP2001329331A (ja) 高硬度高靱性超硬合金及びその製法
JP3869853B2 (ja) Mo,P,Cを含有する鉄ベース粉末
JPS63500107A (ja) 高速度鋼を基礎とする焼結合金
JPS60125348A (ja) 工具材料
JP2004131769A (ja) 超微粒超硬合金
JPH0578708A (ja) アルミニウム基粒子複合合金の製造方法
KR950007174B1 (ko) 시계 케이스용 경질 합금의 제조방법
JPH0860278A (ja) 耐キャビテーションエロージョン性に優れた耐食耐摩耗性材料
JP2002501983A (ja) 鉄アルミナイド複合材及びその製造方法
JP4540791B2 (ja) 切削工具用サーメット
JP2999355B2 (ja) 低熱膨張率強靱サーメットの製造法
RU2133296C1 (ru) Твердый сплав (варианты) и способ его получения