JPS61256777A - 磁電変換素子およびその製造方法 - Google Patents

磁電変換素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61256777A
JPS61256777A JP60099396A JP9939685A JPS61256777A JP S61256777 A JPS61256777 A JP S61256777A JP 60099396 A JP60099396 A JP 60099396A JP 9939685 A JP9939685 A JP 9939685A JP S61256777 A JPS61256777 A JP S61256777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
film
thickness
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60099396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462475B2 (ja
Inventor
Takashi Kajino
揖野 隆
Ichiro Shibazaki
一郎 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60099396A priority Critical patent/JPS61256777A/ja
Priority to DE19853590792 priority patent/DE3590792T/de
Priority to PCT/JP1985/000572 priority patent/WO1986006878A1/ja
Priority to DE3590792A priority patent/DE3590792C2/de
Priority to NLAANVRAGE8520325,A priority patent/NL188488C/xx
Priority to KR1019870700006A priority patent/KR910002313B1/ko
Publication of JPS61256777A publication Critical patent/JPS61256777A/ja
Priority to US07/325,129 priority patent/US4908685A/en
Publication of JPH0462475B2 publication Critical patent/JPH0462475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホール素子、磁気抵抗効果素子など磁界ないし
磁束を電気信号に変換する磁電変換素子に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、■−v族化合物半導体を用いた磁電変換素子の電
極構造は半導体層にオーミックコンタクト層を形成後、
蒸着法等によりAu、  A文等のワイヤーポンディン
グ性の良好な金属層を形成し、これを300〜400℃
付近に加熱して圧着もしくは超音波と圧着の並用により
Au、AfL等の細線を接続する方法が用いられている
。しかるに、表面に有機物絶縁層を有する基板上に形成
された化合物半導体膜上にこの方法を適用しようとする
と、つぎのような2つの問題を生じる。
その第一は、ポンディング時に温度を十分に上げられな
いことである0通常行われているように電極部の温度を
300〜400℃に上げると、ポンディング時に有機物
絶縁層と半導体膜との間での剥離が生ずる・この原因は
、絶縁層と化合物半導体層とは熱膨張率が異なるため、
電極部の温度を上昇させると絶縁層と半導体膜との界面
に熱応力が集中することにあると推定される。
第2は、有機物絶縁層がやわらかく、Siなどの結晶に
くらべて、超音波の圧着がむずかしいことである。この
ため、通常行われているような大きな超音波パワーを印
加すると、絶縁層と半導体膜との間で剥離を生じてしま
う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、本発明の目的は、表面に有機絶縁層を有する基
板上に形成された厚さ0.1〜10JLmの化合物半導
体薄膜に低温で低いエネルギーの超音波で高収率かつ高
信頼性のワイヤポンディングを可能にし、磁電変化素子
に不可欠な信頼性を飛躍的の増大するとともに、工業的
に量産性の極めて大なる磁電変換素子を提供することに
ある。
〔問題点を解決するめの手段〕
本発明者らは、上述の如き、従来技術の欠点を除くため
、広汎な電極構造と材質につI)での検討を重ねた結果
、オーミック電極であるCu層を厚く形成することによ
り、Au−Cuの二層構造とし、下部の有機物絶縁層の
弾力によるワイヤーポンディング時の超音波吸収を少く
し印加を効率化することにより、信頼性の高い、強固な
磁電変換素子のワイヤーポンディング電極を製作し、本
発明を完成した。
すなわち、本発明は1表面に有機物絶縁層を有する基板
上に厚さ0.1〜104m、電子移動度が2、OOO〜
80.000 cm”/V−secのm−v族化合物半
導体膜が形成され、半導体膜上の所要の部分に厚いCu
層が形成され、Cu層の上にAu層が形成されて電極が
構成されたことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明によれば、表面に有機絶縁層を有する基板上に厚
さが0.1〜10鉢m、電子濃度が5X10”〜5 X
 10I′cta−”の範囲内にあり、室温で電子移動
度が、2,000〜80,000cm2/ V−sec
rl) N −V族の高移動度化合物半導体膜が所要の
形状で形成され、その半導体膜上の所要の部分に厚いC
uとAu層よりなるワイヤーポンディング電極が形成さ
れる。
〔実施例〕
本発明の磁電変換素子の1つであるホール素子の構造の
1例を第1図に示す、第1図において。
ホール素子の基板12上に有機物絶縁層13が形成され
該層上に化合物半導体薄膜からなるホール素子が形成さ
れている。即ち、感磁部を構成する高電子移動度の半導
体膜14が基板ll上に形成され、半導体膜14の所要
の部分の上にワイヤーポンディング用電極15が形成さ
れている。この電極15は半導体膜14と接続する厚く
形成されたCu層1B、このCu層16上のAu層18
よりなる。電極間の中央部の半導体膜14はホール素子
感磁部19を形成する。この感磁部19を覆ってシリコ
ーン樹脂41を付着する。
このようなワイヤーポンディング電極を有する本発明の
磁電変化素子においては、電極15はAu。
Ai、AJL−Si合金等の金属細線21でリードフレ
ーム22にワイヤポンディングによって接続される。基
板12は接着樹脂層50を介してリードフレーム22に
接着される。更に、リードフレーム22の端部を残して
基板11.細線21などは樹脂のモールド体23内に埋
込まれて、パッケージ又はモールドされる。
第2図は第1図示のホール素子を上面からみた状態を示
す。
第3図および第4図は本発明のホール素子をリードフレ
ーム22を介することなく、プリント配線用基板に直接
取付けた例である。すなわち、プリント基板24に形成
された配線25に細線21が接続される。
よる磁気収束チップ/7で磁電変換素子の感磁部をサン
ドイッチした構造を有する本発明のホール素子の例であ
る。
第6図は半導体膜14と有機物絶縁層13との中間に無
機質の絶縁層28が形成されている本発明の磁電変換素
子であるホール素子の例である。
以上のように、本発明では、ワイヤーポンディング用電
極15はCu層1[1,Au層18の2層より成る。
この二層構造の電極を形成することにより、絶縁性基板
11上の半導体薄膜14に対し、低いパワーの超音波印
加でかつ低温で高信頼性のワイヤーポンディング接合を
形成することが可能となる。
Au層あるいはCu層の形成には、無電解メッキ法、電
解メッキ法、蒸着又はスパッタリングによるリフトオフ
法等の通常の半導体素子の電極形成に用いる方法が用い
られる。 Au層18の層厚は特に限定されないが、通
常は0.1〜30#Lm、好ましくはO−1〜l0JL
 mがよい。
厚付けのCu層は半導体に対するオーミック接触層をか
ねており、そのため必要な厚みに加え、ワイヤーポンデ
ィングを可能ならしめるため厚く形成される。
その厚さは1.0〜10IL*好ましくは2.0〜8.
0終鳳であり、 1.0pm以下では、十分な強度のワ
イヤーポンディングは達成不可能である。
本発明磁電変換素子の基板12は、一般の磁電変換素子
に用いられているものでよく、単結晶もしくは焼結フェ
ライト基板、セラミック基板、ガラス基板、シリコン基
板、サファイヤ基板、耐熱性の樹脂基板1強磁性体であ
る鉄、パーマロイ等の基板等が用いられる。
基板の表面の有機物絶縁層13は有機物である樹脂の絶
縁体層が好ましく用いられる。
有機物の絶縁層13は、通常、基板11と高移動度半導
体膜14との接着層として好ましく用いられているもの
であり、通常用いられている熱硬化性のエポキシ樹脂、
フェノールエポキシ樹脂や東芝セラミック製TVB樹脂
等が用いられる。又、その絶縁体層13の厚さは、特に
限定されないが、60ルm以下であり、好ましくは30
ILm以下である。
本発明磁電変換素子では、第6図に示すように、感磁部
の半導体層と有機物絶縁層の中間に無機質のうすい絶縁
層が形成されることも行われる。この場合、無機質の絶
縁層は、51021SiO、A見103  、 Si3
N4などのうすい被膜から成り、通常その厚みは2Bm
以下、好ましくは500人〜10,000人の範囲であ
る。
図示はしていないが、未発明の磁電変換素子では、半導
体膜14の上面に無機質の薄い絶縁層がパシベーション
層として形成されてもよい、この場合の無機質の絶縁層
は、5i02 、SiO,A立203゜Si3N4など
の被膜からなり、通常その厚みは2濤■以下、好ましく
は500〜10.000人の範囲である。
感磁部半導体膜14は、通常の磁電変換素子として用い
られる高移動度のI−V族化合物半導体膜がよく、更に
、In又はAsのいずれか、又は両方を同時に含むI−
V族の化合物半導体の二元、三元の半導体は好ましいも
のである。特に、rnsb 。
InAsが高い移動度を示す為より好ましく用いられる
。用いられる半導体膜の電子移動度は2.000〜80
.000cm27 V−secの範囲内にあり、単結晶
もしくは多結晶の薄膜が用いられる。
半導体膜の形成には、LPE法、 CVD法、Xocv
法、蒸着法、 MBE法等通常の半導体薄膜の形成法で
あれば何でもよい、特に、MBE法は、結晶性の良好な
半導体膜が得られ、高電子移動度の膜ができ、しかもま
た磁電変換素子の感度に非常に太きな影響を持つ因子で
ある膜厚の制御性が良いので好ましい、また半導体薄膜
の形成には、単結晶もしくは多結晶の半導体ウェーハよ
り研磨法により、薄膜化する方法も用いられる。磁電変
換素子の電極15はAu、A文、  A11−Si合金
等の通常ワイヤーポンディングに用いられる細線21に
より、リードフレーム22又はプリント基板上に形成さ
れた配線パターン25等の導体に電気的に結合される。
プリント基板24上に結線する場合において、用いるプ
リント基板24は通常の電子部品の配線に用いられるも
のでよい、その配線導体上にAu、Ag等のポンディン
グ性の良好な薄層を形成することも好ましく行なわれる
本発明磁電変換素子または通常樹脂モールドにより形成
されるモールド樹脂23の材質は、一般に電子素子のモ
ールドに使用されている樹脂でよい、好ましいものは、
熱硬化性樹脂で、エポキシ樹脂、フェノールエポキシ樹
脂等がある。そのモールド方法は、通常の電子部品で行
われている方法でよく、例えば、注型モールド、トラン
スファーモールド、固形ペレットを素子上に置き加熱溶
融後、硬化してモールドする等の方法がある。
以上、本発明の磁電変換素子の1例としてホール素子を
例にとり説明してきたが、他の素子、例えば磁気抵抗効
果素子についても、ホール素子とは、その電極形状、端
子電極の個数、感磁部のパターンが異なるが、ホール素
子と同じく同様に電極形成がなされ、基本構成について
は同一である。以下1本発明を具体例をもって説明する
が、本発明はこれらの例のみに限定されるものではなく
、先に述べた基本構造を持つ全ての磁電変換素子に及ぶ
ものである。
第1例 表面が平滑なマイカ基板上に、厚さIgm、電子移動度
30,000cm2/V−secのInSb薄膜を真空
蒸着により形成して半導体膜14を作った。
このIambの薄膜の表面にエポキシ樹脂を塗布し、厚
さ0.31園、−辺が45璽層の正方形をしたセラミッ
ク基板12上に接着した。ついで前記マイカを除去した
。その後フォトレジストを使用し、通常行われている方
法でInSb薄膜の感磁部の表面上にフォトレジスト被
膜を形成した0次に、無電解メッキを行い、銅を厚さ0
.3gm所要の部位のみに付着させた。さらに銅の厚付
けを行う為、電解銅メッキを行い、厚さ4#LmのCu
層16を形成した0次に上記のフォトレジストを再度用
い、電極部のみに厚さ2ILmのAu層18を電解メッ
キ法により形成した。
次に上記のフォトレジストを再度用い、フォトリソグラ
フィーの手法により、不要なInSb薄膜及び、一部の
不要な銅を塩化第2鉄の填酸々性溶液でエツチング除去
し、ホール素子の感磁部及び4つの電極部を形成した。
ついでシリコン樹脂により感磁部の真上にコーティング
を行って感磁部の保護膜を形成した。
次に、このウェーハをグイシングカッターにかけ、 1
.IX 1.1mmの方形のホール素子に切断した0次
にこれをリードフレーム22のアイランド51上に接着
した0次にホール素子の電極15とリードフレーム22
とを高速ワイヤーボンダーを用い、Au細線21で接合
した。エポキシ樹脂によりトランスファーモールド法で
パッケージした。
このようにして製作したこの発明を適用したホール素子
のワイヤーポンディング時の不良率は第1表中の工の如
くであった。
第    1   表 第1表において、I[ti In5bfi11! 上ニ
直接2ル腸のAu層を形成した場合である。
それぞれの場合においてポンディング時の素子の温度は
100℃である。また超音波エネルギーはそれぞれの場
合について不良率が最小になるように選んである。さら
にまた、サンプル数は各2.000個である。不良率は
1接合あたりの値である。電極とAu細線21との間の
引張り強度が2g以下のものは不良とした。
以上の結果より、基板の表面に有機絶縁層を有する磁電
変換素子において、強固でかつ、収率の良いワイヤーポ
ンディングができることが明らかとなった。
第  2  例 表面が平滑なマイカ基板上に厚さ1.2#Lm、電子移
動度10,000cm2/ V−secのInAs膜を
MBE法(分子線エピタキシー法)により形成した。
次に、第1例と同様の方法で0.31−一辺が45■鳳
の正方形をしたセラミック基板上に接着した。この後は
第−例と全く同一の方法でホール素子を組立てた。この
様にして作成したホール素子のワイヤーポンディング時
の不良率は第2表の如くであった。
第   2   表 第2表において、■は本発明を適用したもの、■はll
lA3薄膜上に直接2ILmのAu層を形成した場合で
ある。
それぞれの場合において、ポンディング時の素子の温度
は100℃である。また、超音波エネルギーはそれぞれ
の場合について不良率が最小になるように選んである。
また、サンプル数は各々2.000個であり、不良率は
l接合あたりの値である。また、電極とAu細線間の引
威張り強度が2g以下のものは不良とした。
このように1本発明の磁電変換素子は極めて強固なワイ
ヤーポンディングが可能であり、しかも収率もよくワイ
ヤーポンディングを行うことができる。
第  3  例 表面が平滑なマイカ基板上に厚さIgm、電子移動度3
0.0OOc■2/v−8eCのInSb薄膜を真空蒸
着により形成して半導体膜!4を作った。このInSb
薄膜の表面にエポキシ樹脂を塗布し、厚さ0.3mm、
−辺が45mmの正方形をしたフェライト基板12上に
接着した。ついで前記マイカを除去した。その後フォト
レジストを使用し、通常行われている方法でIn5bi
iiltlの感磁部の表面上にフォトレジスト被膜を形
成した0次に、無電解メッキを行い、銅を厚さ0.3ル
m所要の部位のみに付着させた。さらに銅の厚付けを行
う為、電解銅メッキを行い、厚さ47LmのCu層1B
を形成した。
さらにその上に電解メッキにより厚さ2涛箇のAu層1
日を形成した8次に上記のフォトレジストを再度用い、
フォトリソグラフィーの手法により、不要なInSb薄
膜及び、一部の不要な銅を塩化第2鉄の塩酸々性溶液で
エツチング除去し、ホール素子の感磁部及び4つの電極
部を形成した。
後にシリコン樹脂により感磁部の真上に磁気収束用のフ
ェライトのチップを接着した0次に。
このウェーハをグイシングカッターにかけ、1.1 X
 1.1+++sの方形のホール素子に切断した0次に
これをリードフレーム22のアイランド51上に接着し
た0次にホール素子の電極15とリードフレーム22と
を高速ワイヤーボンダーを用い、Au細線21で接合し
た。エポキシ樹脂によりトランスファーモールド法でパ
ッケージした。
このようにして製作したこの発明を適用したホール素子
のワイヤーポンディング時の不良率は第3表中のIの如
くであった。
第   3   表 第3表において、■はInSb薄膜上に直接2#Lmの
Au層を形成した場合である。
それぞれの場合においてポンディング時の素子の温度は
100℃である。また、超音波エネルギーはそれぞれの
場合について不良率が最小になるように選んである。さ
らにまた、サンプル数は各2 、000側である。不良
率はl接合あたりの値である。電極とAu細線21との
間の引張り強度が2g以下のものは不良とした。
また、上記の素子の断面構造を第5図に示す。
第5図に於てエポキシ樹脂層は、絶縁層13を構成して
いる。感磁部IS上にシリコン樹脂Jij41を介して
磁気収束チップであるフェライト42が付けられている
第  4  例 °表面が平滑なマイカ基板上に厚さ1.24m、電子移
動度10,000c+w2/ V−secのInAs膜
をMBE法(分子線エピタキシー法)により形成した。
このInAs薄膜を厚さ0.3鳳薦−辺が45腸腸の正
方形をしたフェライト基板上に接着した。この後は第3
例と全く同一の方法でホール素子を組立てた。
この様にして作成したホール素子のワイヤーポンディン
グ時の不良率は第4表の如くであった。
第   4   表 第4表において、■はこの発明を適用したもの、■はI
nAs1i膜上に直接2終腸のAu層を形成した場合で
ある。
それぞれの場合においてポンディング時の素子の温度は
 100℃である。また、超音波エネルギーはそれぞれ
の場合について不良率が最小になるように選んである。
さらにまた、サンプル数は各々2.000個であり、不
良率は1接合あたりの値である。また、電極とAu細線
間の引〜張り強度が2g以下のものは不良とした。
第  5  例 表面が平滑な単結晶マイカ基板上に、厚さIBm、電子
移動度30,000cm2/V−secのInSb薄膜
を真空蒸着により形成して半導体膜14を作った0次に
、この上に真空蒸着法により、厚さ 3 、000λの
A4,03膜を形成した。このAll、L03薄膜の表
面にエポキシ樹脂を塗布し、厚さ0.31罵、−辺が4
5膜層の正方形をしたフェライト基板12上に接着した
。ついで前記マイカを除去した。その後、フォトレジス
トを使用し、通常行われている方法でInSb薄膜の感
磁部の表面上にフォトレジスト被膜を形成した0次に、
無電解メッキを行い、銅を厚さ0.3 p−m所要の部
位のみに付着させた。さらに銅の厚付けを行う為、電解
銅メッキを行い、厚さ4ル諷のCu層1Bを形成した。
さらにその上に電解メッキにより厚さ21膜層のAU層
18を形成した0次に上記のフォトレジストを再度用い
、フォトリングラフイーの手法(より、不要なInSb
薄膜及び、一部の不要な銅を塩化第2鉄の塩酸々性溶液
でエツチング除去し、ホール素子の感磁部及び4つの電
極部を形成した。ついでシリコン樹脂により感磁部の真
上にコーティングを行い、保護膜を形成した0次に、こ
のウェーハをグイシングカッターにかけ、1、IX 1
11層の方形のホール素子に切断した0次にこれをリー
ドフレーム22のアイランド51上に接着した0次にホ
ール素子の電極15とリードフレーム22とを高速ワイ
ヤーボンダーを用い、 Au細線21で接合した。エポ
キシ樹脂によりトランスファーモールド法でパッケージ
した。
このようにして製作したこの発明を適用したホール素子
のワイヤーポンディング時の不良率は第5表中のIの如
くであった。
第   5   表 第5表において、■はInSb薄膜上に直接2BmのA
u層を形成した場合である。
それぞれの場合においてポンディング時の素子の温度は
100℃である。また、超音波エネルギーはそれぞれの
場合について不良率が最小になるように選んである。さ
らにまた、サンプル数は各2 、000個である。不良
率はl接合あたりの値である。電極とAu細線21との
間の引翫張り強度が2g以下のものは不良とした。
上記の素子の断面構造を第6図に示す、第6図において
、エポキシ樹脂層13とInSb蒸着膜の中間にアルミ
ナ層2Bが形成されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁電変換素子の一実施例を示す断
面図。 第2図は第1図の平面図、 第3図は更に他の実施例を示す平面図。 第4図は第3図の断面図、 第5図は本発明の第3例もしくは第4例のホール素子を
示す断面図、 第6図は本発明の第5例のホール素子を示す断面図であ
る。 11・・・絶縁性基板、 12・・・基板、 12’ ・・・フェライト基板、 13・・・絶縁層、 14・・・半導体膜、 15・・・電極、 16・・・Cu層、 18・・・Au層。 18・・・感磁部、 21・・・ワイヤーポンディングされた金属細線、22
・・・リードフレーム。 23・・・モールド樹脂、 24・・・プリント基板、 25・・・プリント基板上の配線パターン、2B・・・
うすい無機質絶縁層、 41・・・シリコン樹脂、 42・・・フェライト磁気収束チップ、50・・・グイ
ポンド接着樹脂層、 51・・・アイランド。 12基板 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に有機物絶縁層を有する基板上に厚さ0.1
    〜10μm、電子移動度が2,000〜80,000c
    m^2/V・secのIII−V族化合物半導体膜が形成
    され、該半導体膜上の所要の部分に厚いCu層が形成さ
    れ、該Cu層の上にAu層が形成されて電極が構成され
    たことを特徴とする磁電変換素子。
JP60099396A 1985-05-10 1985-05-10 磁電変換素子およびその製造方法 Granted JPS61256777A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099396A JPS61256777A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 磁電変換素子およびその製造方法
DE19853590792 DE3590792T (ja) 1985-05-10 1985-10-14
PCT/JP1985/000572 WO1986006878A1 (en) 1985-05-10 1985-10-14 Magneto-electric converter element
DE3590792A DE3590792C2 (ja) 1985-05-10 1985-10-14
NLAANVRAGE8520325,A NL188488C (nl) 1985-05-10 1985-10-14 Magneto-elektrische transducent.
KR1019870700006A KR910002313B1 (ko) 1985-05-10 1985-10-14 자전 변환소자
US07/325,129 US4908685A (en) 1985-05-10 1989-03-15 Magnetoelectric transducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099396A JPS61256777A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 磁電変換素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61256777A true JPS61256777A (ja) 1986-11-14
JPH0462475B2 JPH0462475B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=14246331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099396A Granted JPS61256777A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 磁電変換素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009756A (ja) * 2010-07-12 2011-01-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁電変換素子の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153384A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁電変換素子及び磁電変換素子の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153384A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 磁電変換素子及び磁電変換素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009756A (ja) * 2010-07-12 2011-01-13 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁電変換素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462475B2 (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908685A (en) Magnetoelectric transducer
US4486945A (en) Method of manufacturing semiconductor device with plated bump
JPS6324647A (ja) 半導体パッケ−ジ
US7193288B2 (en) Magnetoelectric transducer and its manufacturing method
JPH10326806A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6410112B2 (ja)
JP4480318B2 (ja) 複合半導体素子及びその製造方法
JPS62230027A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01276750A (ja) 半導体装置
JPS61256777A (ja) 磁電変換素子およびその製造方法
CN116190324A (zh) 基于涂层技术的应力消减层
JPH0462474B2 (ja)
JPS6249994B2 (ja)
JPH01192125A (ja) 半導体装置の実装構造
JP2556802B2 (ja) 磁電変換素子
JPH06169051A (ja) リードフレームとその製造方法並びに半導体パッケージ
JPH06105802B2 (ja) 磁電変換素子
JPH0671105B2 (ja) 磁電変換素子の製造方法
JPS6158248A (ja) 薄型半導体装置
JPH0471351B2 (ja)
JPH11330584A (ja) 磁電変換素子およびそれを用いた磁気センサ、磁電変換素子の製造方法
JP2713744B2 (ja) 磁電変換素子
JPH10209154A (ja) 半導体装置
JPS60262434A (ja) 半導体装置
JPH05308162A (ja) 強磁性体磁気抵抗素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees