JPS6125674A - 既設配管の補修施工法 - Google Patents
既設配管の補修施工法Info
- Publication number
- JPS6125674A JPS6125674A JP14789884A JP14789884A JPS6125674A JP S6125674 A JPS6125674 A JP S6125674A JP 14789884 A JP14789884 A JP 14789884A JP 14789884 A JP14789884 A JP 14789884A JP S6125674 A JPS6125674 A JP S6125674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- pipe
- supply pipe
- putty
- lining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/10—Means for stopping flow from or in pipes or hoses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、地下に配管されているガスWiなどの既設配
管を、埋設状態のまま、樹脂を用いて管内面から補修す
る既設配管の補修工法にIIIIするものである。
管を、埋設状態のまま、樹脂を用いて管内面から補修す
る既設配管の補修工法にIIIIするものである。
この種のガス等の既設配管は、一般に通路下の地下に「
本管」あるいはこれから分岐された「支管」と称される
S管が配管され、この導管より各需要先にガス等を導く
ための供給管が多数分岐されている形態のものが多い。 近時、これら導管および供給管を、漏洩修理または予防
保全の目的から、埋設状態のまま、管内より補修すべく
樹脂を用いて管内面に樹脂ライニング層を形成づるよう
な内面補修が提案されでおり、この種の先行技術として
は、例えば、特公昭58−14826号公報に記載のよ
うな樹脂を空気流により管内面に吹付けて塗膜を形成す
るもの、また特公昭58−50779号公報に記載のよ
うな樹脂をピグにより管内に沿って移動させて管内面に
塗布する形式のもの、などが知られている。
本管」あるいはこれから分岐された「支管」と称される
S管が配管され、この導管より各需要先にガス等を導く
ための供給管が多数分岐されている形態のものが多い。 近時、これら導管および供給管を、漏洩修理または予防
保全の目的から、埋設状態のまま、管内より補修すべく
樹脂を用いて管内面に樹脂ライニング層を形成づるよう
な内面補修が提案されでおり、この種の先行技術として
は、例えば、特公昭58−14826号公報に記載のよ
うな樹脂を空気流により管内面に吹付けて塗膜を形成す
るもの、また特公昭58−50779号公報に記載のよ
うな樹脂をピグにより管内に沿って移動させて管内面に
塗布する形式のもの、などが知られている。
本発明は、上述の既設配管の補修に際し、導管および供
給管の補修が一連の作業工程において達成でき、しかも
、補修により導管および供給慎の内面に形成されるライ
ニング膜が、従来のものよりも−1ll厚く、厚膜℃ラ
イニング層が形成できるように改良された既設配管の補
修施工法を提供しようとするものである。 (発明の構成1 この目的達成のため、本発明は、前記既設配管を埋設状
態のまま管内面に樹脂のライニング層を施す補修を行う
に際し、まず第1工程で、供給管に対しその需要先側の
開放端より樹脂を低正圧の空気流により管内面に吹付け
て耐圧塗膜を形成する1次ライニングを施し、その後第
2工程で、1次ライニングを施した供給管に対しその間
IJSI端から管内にパテ状樹脂を充填し、次いで第3
工程で、パテ状樹脂を充填された供給管の開放端から圧
縮空気を吹込んでパテ状樹脂を導管内に排出しつつ供給
管内面に厚膜のライニング層を施し、第4工程で、導管
に対しその管内にピグを牽引、移動さゼて、主として供
給管から排出されたパテ状樹脂を延展して導管内面に塗
膜を形成jるライニングを施づようにしたことを特徴と
づるものである。 【実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。 第1図は補修施工の全体を概略的に承り図であり、同図
において符号1は、通路下などの地下に配管された「支
管」と称される補修対壕の既設導管である。また符号2
は、上記導管1より分岐されて導管内のガス等を各需要
先(一般家庭)に尋くための供給管であり、この供給管
の末端は地上に露出されて各需要先のガスメータに接続
さ奢1ているもので、導管1にはその管路に多数の供給
管2が分岐接続されている。その数は周辺の住宅密集状
況により非常に多数の場合もある。 上記既設配管の補修に当って尋1!1は、これを補修に
適する長さく例えば100m)の補修β間りに区切られ
、その補修手段として、一方の開放分離端12を地上に
間口した竪穴A中に、他方の開放分離端13を同じく地
上に開口した竪穴B中にそれぞれ露出させて、それらの
分離端12.13に、地下へ向けて屈曲するランチャ−
3およびレシーバ−4がII脱可能に接続される。その
一方のランブーヤー3には、ホース32を介して樹脂注
入器33に接続される樹脂注入口部31が設けられてい
て、ここから樹脂の注入が行えるようになっている。ま
た、他方のレシーバ−4には、補修後の残留樹脂を取り
出す樹脂排出口部41と、必要に応じて導管1内に加圧
空気を導入づろための空気導入口部42とが設置′fら
れてあり、この空気導入口部42は圧力操作ユーット4
3を介して〕ングレツサ44と連通されている。まtこ
レシーバ−4の管端は、牽引索8の引出口を有りる蓋4
5て1閉塞されてあり、この蓋45は、着脱自在になっ
ている。 でして導管1内には、その一方のランチャ−3から、牽
引索8を、導管1の管内に通して他方のレシーバ−4か
ら引き出し、この牽引索8の先端をウィング81により
巻取ることによって、牽引索8に取付けられたピグ6が
導管1内に導入され、その管内を入口側から出口側に向
1ブで牽引、移動できる構成としである。上記ピグ6は
第2図に示されているように円柱形のもので、その外径
は導管1の内(¥より小さい径に形成されていて導管1
の内面との間に所定のクリアランスを有覆る構成にして
いる。 また前述の供給管2には、その補修の手段として、例え
ば供給管2の末端の地上露出部に接続されるガスメータ
接続部21において、メータの接続を外し、その接続部
21に樹脂注入ランチャ−5が取付←プられる。この樹
脂注入ランチャ−5には空気取入口と樹脂注入ノズルと
を有し、その空気取入口は小−ス51を介して発電機5
3などで駆動されるブロア52に接続されである。また
樹脂注入ノズルは、バイブ54(これは主剤と硬化剤の
2本のパイプ)を介して樹脂圧送器55の主剤タンクお
よび硬化剤タンクに連通されていて、樹脂T−i送器5
5から送られる2液の樹脂が混合状態r樹脂d人ランチ
ャ−5にもたらされ1.ブロア52から樹脂注入ランジ
ャー5内に送入さねる低正圧の送風気流中に拡散、混合
されて供給管2内に送り込まれるようにしである。上記
樹脂圧送器55は粘性の強いパテ状樹脂も圧送できる機
能を有している。 上記樹脂tl−l−シランチャー取外し、ここに別のラ
ンチV−5′を取付け、ここに圧力操作ユニット56.
コンブ1ノツサ57よりの圧縮空気を吹込み可能にして
いる。 また供給管2のメータ接続部21側には開閉弁22が取
付けられていて、必要に応じ−て供給管2の末端を閉塞
できるようにしである。 (施工の第1工8り 本発明におい又は、上記したII導管および供給管2の
補修施工を行なうにあたり、まず第1工程として、導管
1より分岐された各供給管2群に対し、供給管2に接続
された前記補修手段(ブロア52、樹脂圧送器55、樹
脂注入ランチ1−−5など)によって樹脂をブロア52
かうの低正圧の空気流により管内に吹付けて塗膜を形成
する1次ライニングを施す。この工程では、ブロア52
からの低正圧空気流により樹脂を管内に吹込むことから
、管に腐蝕孔が住じていても、での腐蝕孔が空気流ぐ拡
大されることがなく、管内面にイ」着される樹脂塗膜に
より腐蝕孔が確実に閉塞されるとともに、管内面には約
0.4〜0.81111厚の樹脂膜が形成されて管の耐
圧性が高められる。 (施工の第2工程) 上述の供給管2の1次ライニングが完了すると、次に第
2工程として、第3図(ハ)に示づように、樹脂圧送器
55によりパテ状樹脂Cを供給管2内に「送、注入づる
。この供給管2内への、パテ状樹脂Cの充填は、導管1
に達するくらいまで行われ、その時点で注入を止める。 〈施工の第3工程) 供給tX2へのパテ状樹脂Cの充填が終了したならば、
第3工程として、ランチャ−5を別のランチャ−5′と
交換し、このランチャ−5−にIf力操作ユニット56
.コンプレッサ51からの圧縮空気を供給管2内に吹込
むことにより、第3図(1])に示づように、れ内のパ
テ状樹脂Cを専管1側に押出しつつ1次ライニングされ
た供給管2の内面にパテ状樹脂を延展し−cp膜のライ
ニング層を形成する。このときの圧縮空気圧は約2〜3
kg/ cm2程度の高圧であるが、供給管2の管内
は1次ライニングにより管の耐圧性が高められているの
で、管に腐蝕孔が生じていても、その腐蝕孔が拡大され
たり、あるいは管が破損されるおそれはない。そして、
余分のパテ状樹脂Cは、導管1内に排出されて供給管2
の2次ライニングが終了する。 (施工の第4]程) 上述のようにして供給管2の2次ライニングが終了した
ならば、第4工程として、導管1側に対する補修に移る
。ここぐは牽引索8の牽引によりランチャ−3の入口部
より、ピグ6が導入され、このピグ6の導入に際してピ
グ6の前には、樹脂)十入器33から注入口部31を通
して比較的少めのパテ状樹脂Cが管内に充填される。そ
して、この状態でウィンチ81を操作して牽引索8を所
要の牽引速度で牽引し、ピグ6の牽引により樹脂Cを専
管1内に沿って移動さゼるが、この場合、必要に応じて
レシーバ−4からは、コンプレッサ44より調圧弁流路
切換バルブなどで構成された圧力操作子1ニット43を
介して加圧空気が*管i内に導入され、樹脂Cに所要の
加圧力を付与づるようにしてもよい。 しかして牽引索8の牽引によってピグ6により押される
パテ状樹脂Cは供給管2から排出されたパテ状樹脂Cと
混合され、管型との間の粘性抵抗により、ピグ6と導管
1の内面との間のクリアランスを介して管内面に塗布さ
れ、ピグ6の通過跡にはその管内面にパテ状樹脂Cによ
る厚膜の樹脂ライニング層が形成される。 またこの樹脂Cの移動時、樹脂Cには前記@壁との間の
粘性抵抗によりピグ6の直前では相当の圧力が生起して
おり、ピグ6が供給@2の分岐箇所を通過するとき、上
記充填圧でバラ状樹脂Cが導管1より分岐する供給管2
の分岐口部に対して、その口部より供給i2内に侵入り
ることが考えられるが、この侵入したパテ状樹脂Cは、
ピグ6が当該供給管2の開口部を通過優、供給管2に開
放端から第3工程と同様に圧縮空気を吹込んで、導管1
に排出すればよく、このときのパテ状樹脂Cの量は少い
ので問題はなく、必要があれば再度ピグ6を通すように
してもよい。 か(で、第3図0に示されるように、導管1内にはピグ
6による樹脂Cの移動により、ピグ6の外周と専管1の
管内面との間の隙間からパテ状樹脂Cが管内面に塗布さ
れて、導管1の管全長にわたりその管内面にパテ状樹脂
Cによる厚膜のライニング層が供給管2と同様に形成さ
れる。 【発明の効果1 本発明は、以上詳述したように、専管および供給管を埋
設状態のまま樹脂を用いて管内より補修施工を行う際、
これら導管および供給管の補修施工が一連の作業工程で
行えるばかりでなく、供給管の補修は、まず最初に管を
破損するおそれのない低正圧の空気流で樹脂を管内面に
吹付けて管の耐圧性を高める補修(1次ライニング)を
施しているので、その襖に充填されたバフ状樹脂を、D
縮空気により管内面に延展しても、その供給管の管体が
空気圧により破損さねるa3それは4r<、老化した供
給管であっても、管を破損することなく管内面に厚い塗
膜の樹脂ライニング層を形成することができる。 また導管の補修において、バフ状の樹脂をピグの牽引に
より管内に移動させて管内面に厚いライニング塗膜を形
成する際、主として供給風から排出された樹脂によりラ
イニング層が形成され、改めてパテ状樹脂を導管内に供
給りる必要がなく、供給管からの排出樹脂を有効に利用
して専管のライニング層施二[を行うことがひき、既設
配管の補修工法上、大きな利点も得られる。
給管の補修が一連の作業工程において達成でき、しかも
、補修により導管および供給慎の内面に形成されるライ
ニング膜が、従来のものよりも−1ll厚く、厚膜℃ラ
イニング層が形成できるように改良された既設配管の補
修施工法を提供しようとするものである。 (発明の構成1 この目的達成のため、本発明は、前記既設配管を埋設状
態のまま管内面に樹脂のライニング層を施す補修を行う
に際し、まず第1工程で、供給管に対しその需要先側の
開放端より樹脂を低正圧の空気流により管内面に吹付け
て耐圧塗膜を形成する1次ライニングを施し、その後第
2工程で、1次ライニングを施した供給管に対しその間
IJSI端から管内にパテ状樹脂を充填し、次いで第3
工程で、パテ状樹脂を充填された供給管の開放端から圧
縮空気を吹込んでパテ状樹脂を導管内に排出しつつ供給
管内面に厚膜のライニング層を施し、第4工程で、導管
に対しその管内にピグを牽引、移動さゼて、主として供
給管から排出されたパテ状樹脂を延展して導管内面に塗
膜を形成jるライニングを施づようにしたことを特徴と
づるものである。 【実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。 第1図は補修施工の全体を概略的に承り図であり、同図
において符号1は、通路下などの地下に配管された「支
管」と称される補修対壕の既設導管である。また符号2
は、上記導管1より分岐されて導管内のガス等を各需要
先(一般家庭)に尋くための供給管であり、この供給管
の末端は地上に露出されて各需要先のガスメータに接続
さ奢1ているもので、導管1にはその管路に多数の供給
管2が分岐接続されている。その数は周辺の住宅密集状
況により非常に多数の場合もある。 上記既設配管の補修に当って尋1!1は、これを補修に
適する長さく例えば100m)の補修β間りに区切られ
、その補修手段として、一方の開放分離端12を地上に
間口した竪穴A中に、他方の開放分離端13を同じく地
上に開口した竪穴B中にそれぞれ露出させて、それらの
分離端12.13に、地下へ向けて屈曲するランチャ−
3およびレシーバ−4がII脱可能に接続される。その
一方のランブーヤー3には、ホース32を介して樹脂注
入器33に接続される樹脂注入口部31が設けられてい
て、ここから樹脂の注入が行えるようになっている。ま
た、他方のレシーバ−4には、補修後の残留樹脂を取り
出す樹脂排出口部41と、必要に応じて導管1内に加圧
空気を導入づろための空気導入口部42とが設置′fら
れてあり、この空気導入口部42は圧力操作ユーット4
3を介して〕ングレツサ44と連通されている。まtこ
レシーバ−4の管端は、牽引索8の引出口を有りる蓋4
5て1閉塞されてあり、この蓋45は、着脱自在になっ
ている。 でして導管1内には、その一方のランチャ−3から、牽
引索8を、導管1の管内に通して他方のレシーバ−4か
ら引き出し、この牽引索8の先端をウィング81により
巻取ることによって、牽引索8に取付けられたピグ6が
導管1内に導入され、その管内を入口側から出口側に向
1ブで牽引、移動できる構成としである。上記ピグ6は
第2図に示されているように円柱形のもので、その外径
は導管1の内(¥より小さい径に形成されていて導管1
の内面との間に所定のクリアランスを有覆る構成にして
いる。 また前述の供給管2には、その補修の手段として、例え
ば供給管2の末端の地上露出部に接続されるガスメータ
接続部21において、メータの接続を外し、その接続部
21に樹脂注入ランチャ−5が取付←プられる。この樹
脂注入ランチャ−5には空気取入口と樹脂注入ノズルと
を有し、その空気取入口は小−ス51を介して発電機5
3などで駆動されるブロア52に接続されである。また
樹脂注入ノズルは、バイブ54(これは主剤と硬化剤の
2本のパイプ)を介して樹脂圧送器55の主剤タンクお
よび硬化剤タンクに連通されていて、樹脂T−i送器5
5から送られる2液の樹脂が混合状態r樹脂d人ランチ
ャ−5にもたらされ1.ブロア52から樹脂注入ランジ
ャー5内に送入さねる低正圧の送風気流中に拡散、混合
されて供給管2内に送り込まれるようにしである。上記
樹脂圧送器55は粘性の強いパテ状樹脂も圧送できる機
能を有している。 上記樹脂tl−l−シランチャー取外し、ここに別のラ
ンチV−5′を取付け、ここに圧力操作ユニット56.
コンブ1ノツサ57よりの圧縮空気を吹込み可能にして
いる。 また供給管2のメータ接続部21側には開閉弁22が取
付けられていて、必要に応じ−て供給管2の末端を閉塞
できるようにしである。 (施工の第1工8り 本発明におい又は、上記したII導管および供給管2の
補修施工を行なうにあたり、まず第1工程として、導管
1より分岐された各供給管2群に対し、供給管2に接続
された前記補修手段(ブロア52、樹脂圧送器55、樹
脂注入ランチ1−−5など)によって樹脂をブロア52
かうの低正圧の空気流により管内に吹付けて塗膜を形成
する1次ライニングを施す。この工程では、ブロア52
からの低正圧空気流により樹脂を管内に吹込むことから
、管に腐蝕孔が住じていても、での腐蝕孔が空気流ぐ拡
大されることがなく、管内面にイ」着される樹脂塗膜に
より腐蝕孔が確実に閉塞されるとともに、管内面には約
0.4〜0.81111厚の樹脂膜が形成されて管の耐
圧性が高められる。 (施工の第2工程) 上述の供給管2の1次ライニングが完了すると、次に第
2工程として、第3図(ハ)に示づように、樹脂圧送器
55によりパテ状樹脂Cを供給管2内に「送、注入づる
。この供給管2内への、パテ状樹脂Cの充填は、導管1
に達するくらいまで行われ、その時点で注入を止める。 〈施工の第3工程) 供給tX2へのパテ状樹脂Cの充填が終了したならば、
第3工程として、ランチャ−5を別のランチャ−5′と
交換し、このランチャ−5−にIf力操作ユニット56
.コンプレッサ51からの圧縮空気を供給管2内に吹込
むことにより、第3図(1])に示づように、れ内のパ
テ状樹脂Cを専管1側に押出しつつ1次ライニングされ
た供給管2の内面にパテ状樹脂を延展し−cp膜のライ
ニング層を形成する。このときの圧縮空気圧は約2〜3
kg/ cm2程度の高圧であるが、供給管2の管内
は1次ライニングにより管の耐圧性が高められているの
で、管に腐蝕孔が生じていても、その腐蝕孔が拡大され
たり、あるいは管が破損されるおそれはない。そして、
余分のパテ状樹脂Cは、導管1内に排出されて供給管2
の2次ライニングが終了する。 (施工の第4]程) 上述のようにして供給管2の2次ライニングが終了した
ならば、第4工程として、導管1側に対する補修に移る
。ここぐは牽引索8の牽引によりランチャ−3の入口部
より、ピグ6が導入され、このピグ6の導入に際してピ
グ6の前には、樹脂)十入器33から注入口部31を通
して比較的少めのパテ状樹脂Cが管内に充填される。そ
して、この状態でウィンチ81を操作して牽引索8を所
要の牽引速度で牽引し、ピグ6の牽引により樹脂Cを専
管1内に沿って移動さゼるが、この場合、必要に応じて
レシーバ−4からは、コンプレッサ44より調圧弁流路
切換バルブなどで構成された圧力操作子1ニット43を
介して加圧空気が*管i内に導入され、樹脂Cに所要の
加圧力を付与づるようにしてもよい。 しかして牽引索8の牽引によってピグ6により押される
パテ状樹脂Cは供給管2から排出されたパテ状樹脂Cと
混合され、管型との間の粘性抵抗により、ピグ6と導管
1の内面との間のクリアランスを介して管内面に塗布さ
れ、ピグ6の通過跡にはその管内面にパテ状樹脂Cによ
る厚膜の樹脂ライニング層が形成される。 またこの樹脂Cの移動時、樹脂Cには前記@壁との間の
粘性抵抗によりピグ6の直前では相当の圧力が生起して
おり、ピグ6が供給@2の分岐箇所を通過するとき、上
記充填圧でバラ状樹脂Cが導管1より分岐する供給管2
の分岐口部に対して、その口部より供給i2内に侵入り
ることが考えられるが、この侵入したパテ状樹脂Cは、
ピグ6が当該供給管2の開口部を通過優、供給管2に開
放端から第3工程と同様に圧縮空気を吹込んで、導管1
に排出すればよく、このときのパテ状樹脂Cの量は少い
ので問題はなく、必要があれば再度ピグ6を通すように
してもよい。 か(で、第3図0に示されるように、導管1内にはピグ
6による樹脂Cの移動により、ピグ6の外周と専管1の
管内面との間の隙間からパテ状樹脂Cが管内面に塗布さ
れて、導管1の管全長にわたりその管内面にパテ状樹脂
Cによる厚膜のライニング層が供給管2と同様に形成さ
れる。 【発明の効果1 本発明は、以上詳述したように、専管および供給管を埋
設状態のまま樹脂を用いて管内より補修施工を行う際、
これら導管および供給管の補修施工が一連の作業工程で
行えるばかりでなく、供給管の補修は、まず最初に管を
破損するおそれのない低正圧の空気流で樹脂を管内面に
吹付けて管の耐圧性を高める補修(1次ライニング)を
施しているので、その襖に充填されたバフ状樹脂を、D
縮空気により管内面に延展しても、その供給管の管体が
空気圧により破損さねるa3それは4r<、老化した供
給管であっても、管を破損することなく管内面に厚い塗
膜の樹脂ライニング層を形成することができる。 また導管の補修において、バフ状の樹脂をピグの牽引に
より管内に移動させて管内面に厚いライニング塗膜を形
成する際、主として供給風から排出された樹脂によりラ
イニング層が形成され、改めてパテ状樹脂を導管内に供
給りる必要がなく、供給管からの排出樹脂を有効に利用
して専管のライニング層施二[を行うことがひき、既設
配管の補修工法上、大きな利点も得られる。
第1図は本発明による補修工法の一実施例に用いる装置
を示す概略断面図、第2図はピグの斜視図、第3図(ハ
)〜C)は施工時の作用説明図である。 1・・・導管、12.13・・・開放分1端、2・・・
供給管、21・・・メータ接続部、3・・・ランチャ−
131・・・樹脂注入口部、32・・・ホース、33・
・・樹脂注入器、 4・・・レシーバ−141・・・樹脂注入口部、42・
・・空気導入口部、43・・・圧力操作ユニット、44
・・・コンプレツブ、45・・・蓋、 5・・・樹脂注入ランチャ−15′・・・ランチャ−1
51・・・ホース、52・・・ブロア、53・・・発電
機、54・・・バイブ、55・・・樹脂圧送機、56・
・・圧力操作ユニット、57・・・コンプレッサ、 6・・・ピグ、 8・・・牽引索、81・・・ウィンチ、A、B・・・竪
穴、 C・・・樹脂。
を示す概略断面図、第2図はピグの斜視図、第3図(ハ
)〜C)は施工時の作用説明図である。 1・・・導管、12.13・・・開放分1端、2・・・
供給管、21・・・メータ接続部、3・・・ランチャ−
131・・・樹脂注入口部、32・・・ホース、33・
・・樹脂注入器、 4・・・レシーバ−141・・・樹脂注入口部、42・
・・空気導入口部、43・・・圧力操作ユニット、44
・・・コンプレツブ、45・・・蓋、 5・・・樹脂注入ランチャ−15′・・・ランチャ−1
51・・・ホース、52・・・ブロア、53・・・発電
機、54・・・バイブ、55・・・樹脂圧送機、56・
・・圧力操作ユニット、57・・・コンプレッサ、 6・・・ピグ、 8・・・牽引索、81・・・ウィンチ、A、B・・・竪
穴、 C・・・樹脂。
Claims (1)
- 地下に敷設された導管より各需要先にガス等を導く供給
管を多数分岐した形態の既設配管を埋設状態のまま管内
面に樹脂のライニング層を施す補修を行うに際し、まず
第1工程で、供給管に対しその需要先側の開放端より樹
脂を低正圧の空気流により管内面に吹付けて耐圧塗膜を
形成する1次ライニングを施し、その後第2工程で、1
次ライニングを施した供給管に対しその開放端から管内
にパテ状樹脂を充填し、次いで第3工程で、パテ状樹脂
を充填された供給管の開放端から圧縮空気を吹込んでパ
テ状樹脂を導管内に排出しつつ供給管内面に厚膜のライ
ニング層を施し、第4工程で、導管に対しその管内にピ
グを牽引、移動させて、主として供給管から排出された
パテ状樹脂を延展して導管内面に塗膜を形成するライニ
ングを施すようにしたことを特徴とする既設配管の補修
施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14789884A JPS6125674A (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 既設配管の補修施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14789884A JPS6125674A (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 既設配管の補修施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6125674A true JPS6125674A (ja) | 1986-02-04 |
JPH034272B2 JPH034272B2 (ja) | 1991-01-22 |
Family
ID=15440639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14789884A Granted JPS6125674A (ja) | 1984-07-16 | 1984-07-16 | 既設配管の補修施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6125674A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01207172A (ja) * | 1988-02-15 | 1989-08-21 | Hakko Co Ltd | 管内面のライニング補修工法 |
-
1984
- 1984-07-16 JP JP14789884A patent/JPS6125674A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01207172A (ja) * | 1988-02-15 | 1989-08-21 | Hakko Co Ltd | 管内面のライニング補修工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH034272B2 (ja) | 1991-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0789180B1 (en) | Method of lining the internal surface of a pipe | |
JP2003502156A (ja) | コーティングデバイスをライブガスパイプライン中およびライブガスパイプラインを通して挿入および推進するための方法および装置 | |
JPS6226833B2 (ja) | ||
JPS6125674A (ja) | 既設配管の補修施工法 | |
JPS6110632A (ja) | 既設配管の補修施工法 | |
JPS61103568A (ja) | 既設配管の管内面補修工法 | |
JPS5895565A (ja) | パイプの内面ライニング法 | |
JPH01127076A (ja) | 管内面のライニング装置 | |
US408574A (en) | Method of introducing molten insulating material into underground conduits | |
JP2001519014A (ja) | 反転装置 | |
JPH01151979A (ja) | 管内面ライニング補修施工の事前処理方法 | |
JP2766908B2 (ja) | 管内面のライニング補修装置 | |
JPH022094B2 (ja) | ||
JPH05228439A (ja) | 吸引ライニングによる管路の補修工法 | |
JPS6271565A (ja) | 管内面ライニング装置 | |
JPH0543899Y2 (ja) | ||
JPS6226832B2 (ja) | ||
JPS6271564A (ja) | 管内面ライニング装置のガイド装置 | |
JPH0722739B2 (ja) | 既設管の管内面補修方法 | |
JPH0322225B2 (ja) | ||
JPS6226834B2 (ja) | ||
JPH0419495A (ja) | 本支管の緊急遮断工法 | |
JPH02298388A (ja) | 分岐管路の塗装方法 | |
JPH0225079B2 (ja) | ||
JPS6021790B2 (ja) | 既設埋設管等の漏洩防止工法 |