JPH0322225B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322225B2
JPH0322225B2 JP59138383A JP13838384A JPH0322225B2 JP H0322225 B2 JPH0322225 B2 JP H0322225B2 JP 59138383 A JP59138383 A JP 59138383A JP 13838384 A JP13838384 A JP 13838384A JP H0322225 B2 JPH0322225 B2 JP H0322225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pipe
pig
existing pipe
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59138383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6118462A (ja
Inventor
Mitsutoshi Hayashi
Isao Saito
Nobukatsu Ike
Toshihiko Oosawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP59138383A priority Critical patent/JPS6118462A/ja
Publication of JPS6118462A publication Critical patent/JPS6118462A/ja
Publication of JPH0322225B2 publication Critical patent/JPH0322225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/18Appliances for use in repairing pipes

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として地下に配管されているガス
管等の既設管の管継手部を、埋設状態のまま管内
面からシール性を確実化するよう補修する既設管
の管継手部補修装置に関するものである。
〔従来の技術〕
鋳鉄管を水道型などの管継手により長く接続し
て地下(道路下)に配管したガス等の既設管にお
いては、その継手部の接合部が、配管上を通行す
る車両の荷重や、地震、あるいは経年による地盤
変化等により接合状態が変化して、継手部に間〓
が生じたり、また継手部の構成材が劣化して、ガ
ス漏洩の原因となるところから、近時、その漏洩
修理または予防保全の目的で、既設管の管継手部
を埋設状態のまま管内面から補修することが考え
られている。
この補修方式の1つとして、地下に配管された
既設管を所定長さの補修単位に区切つて、一方の
分離開口部から当該補修区間の既設管内に、管内
面に気密に接して摺動するピグを、ピグの前側に
樹脂を配した状態で挿入し、前記ピグを牽引索に
より牽引して管内を他方の分離開口部に向け移動
して行く過程で、樹脂を、既設管に介在する複数
の管継手部の間〓内に充填する管継手部の補修方
式が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この補修方式による場合、ピグの前側に配する
樹脂の量は、ピグの牽引によつて樹脂が管の管継
手部の間〓内に確実に充填されるためには、充填
必要量以上の樹脂を供給する必要がある。即ち、
管継手部に樹脂を確実に充填するためには、ある
所定値以上の樹脂圧(0.3〜0.5Kg/cm2)と所定以
上の充填時間が必要である。樹脂圧は、ピグを牽
引することにより、樹脂と管壁との粘性抵抗によ
つて生ずるが、必要に応じて樹脂の前方から空気
圧を加えて補つてもよいものである。管継手部へ
の樹脂の充填必要時間は、ピグおよび樹脂を一定
速度で牽引するとすれば、管内に注入される樹脂
の供給長さによつて定まる。所定長さの樹脂長
は、補修する管の最終端部の管継手部に対しても
必要なので、必然的に樹脂はそれまでの多数の管
継手部に充填する必要量に加えて所定の樹脂供給
長さに相当する樹脂量が必要となる。そして、こ
の樹脂の供給は、所定長さの補修単位に区切られ
た既設管の一方の分離開口部、即ちピグを挿入す
る側の始端部で供給され、余つた分は他方の分離
開口部から排出されるが、この他方の分離開口部
において排出される樹脂はこの樹脂の再利用がむ
ずかしく、通常は破棄されるので可能な限り少い
ことが望ましい。しかし、前述のように、ピグの
移動により他方の分離開口部に近い管継手部まで
確実に樹脂を充填するには、各管継手部に充填す
る実際の量より多量の樹脂を供給せざるを得なか
つた。
本発明は、上記の問題点を解決することを目的
になされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明の装置は、地
下に配管された既設管1を、所定長さの補修単位
に区切つて一方の分離開口部から当該補修区間の
既設管1内に、管内面に気密に接して摺動するピ
グ3を、そのピグ3の前側に樹脂Dを配した状態
で挿入し、かつピグ3を牽引索4により牽引して
樹脂Dを管内に沿つて他方の分離開口部に向け移
動させる過程で、樹脂Dを、既設管1に介在する
複数の管継手部の間〓内に充填するものにおい
て、 上記ピグ3から前方の牽引索4の所定長さ範囲
にわたる外周部に、牽引索4の外周を覆つて太径
状にする可撓性材料からなる外被体14を装着し
たことを特徴とするものである。
〔作用〕
上記の構成によつて、ピグの前側に供給する樹
脂量を少くするようにして樹脂の無駄をなくし、
かつ管継手部への樹脂の充填作業がより確実に行
なわれる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明する。
第1図は補修施工装置の全体を概略的に示す図
であつて、符号1は地下に配管された補修対象の
既設管であり、これは在来の配管方式により所定
寸法の鋳鉄管(長さ3m程度)を、水道型などの
管継手部13により接続して長く配管されている
ものである。この既設管1の管継手部13を補修
するにあたり、本発明においては既設管1を、ま
ず補修に適する長さ(例えば100m)の単位補修
区間Lに区切つて(従つて、管継手部13は30〜
40個程度存在することになる)、その一方の分離
端11を地上に開口した竪穴Aに、他方の分離端
12を同じく地上に開口した竪穴Bにそれぞれ露
出し、これら分離端11,12に後述のピグ挿入
用導管5、ピグ導出用導管6を接続する。そし
て、一方のピグ挿入用導管5から牽引索4を、既
設管1の管内に通して他方のピグ導出用導管6か
ら引出し、この牽引索4の先端をウインチ9によ
り巻取ることによつて、牽引索4に取付けられた
前後一対のピグ2,3が、その前側ピグ2の前に
例えばエポキシ樹脂またはアクリル樹脂からなる
低粘度樹脂Cを、後側ピグ3の前には例えばエポ
キシ樹脂からなる継手部充填用樹脂Dを、それぞ
れ配した状態で既設管内に導入され、その管内を
入口側から出口側に向けて牽引、移動される構成
となつている。
上記前側ピグ2および後側ピグ3は、第2図お
よび第4図に示すように、軟質弾性材(例えば硬
度が50度ぐらいの硬質ネオプレンスポンジなど)、
硬質弾性材(例えば硬度が60度ぐらいのネオプレ
ンゴムなど)よりなり、前側ピグ2には外周に複
数(図面では3個)のヒレ片を設け、また、図示
しないが牽引索4に固着される中心部近傍に、前
後方向に貫通する圧力空気の通路が設けられてい
る。後側ピグ3には、樹脂置換機能を具備させる
必要から、その外周部に、進行方向前側に向けて
連通開口する樹脂導入用溝条をピグの左右外周壁
位置に形成しており、また、これに平行するよう
に置換用溝条がピグの上下外周壁位置に形成され
ている。
また、後側ピグ3の前方の牽引索4には、牽引
索4の所定長さ範囲にわたる部分の外周部に、例
えば硬質発泡ウレタン樹脂またはポリエチレン発
泡体のような可撓性合成樹脂体からなる円柱状の
筒体14が嵌挿され、牽引索4の外周が太くなる
ように形成されている。この筒体14は、この実
施例においては、既設管1の内径が151.8mmの場
合に外径が110mm、長さが1.8mとなつている。こ
の外径(太さ)および長さの設定根拠は、従来
150Aの既設管1の管継手部補修を行う場合に、
終端部においてピグ前側の樹脂長が約1.5mない
と良好な補修作業が行われない、というデータ、
経験に基くものであり、筒体14は、既設管1の
太さ(内径)、継手部シール用樹脂Dの種類(粘
度)等によつて、その太さおよび長さを適宜変え
てもよいものである。
また上記筒体14に代えて、第5図および第6
図に示す第2実施例のように可撓性材料からなる
複数の外被片14aを、後側ピグ3の前方の牽引
索4に係止部材15で締付けて装着し、ピグ2,
3の移動によつて牽引索4の外周を覆つて太径状
になるようにしてもよいものである。
さらに上記筒体14に代えて、第7図および第
8図に示す第3実施例のような吹流し状の外破片
14bを、後側ピグ3の前方の牽引索4に線材1
6で取付け、ピグ2,3の移動によつて牽引索4
の外周を覆うようにしてもよい。
上記のような構成のピグ2,3は、前述したよ
うに補修区間Lの既設管1内に挿入されて低粘度
樹脂C、継手部充填樹脂Dを管内に沿つて移動さ
せ、この移動過程で区間内に介在する複数の管継
手部13の補修を行なうもので、その管継手部1
3は、例えば一方の管の管端に設けられた大口径
部に、他方の管端が嵌合され、その衝き合せ嵌合
部に通常「麻肌」と称されるシール材が詰込ま
れ、開口部を鉛材で封栓した構造のものである。
上記ピグ挿入用導管5は、第2図に示すように
既設管1の一方の分離端11の開口部に、クラン
プ51を介して着脱自在に接続されており、この
ピグ挿入用導管5には、樹脂注入用口部5aが設
けられ、そこには開閉コツク52が設けられてい
る。また、それより若干高いレベル位置には排気
用口部5bが設けてあり、そこには開閉コツク5
3が設けられている。上記樹脂注入用口部5a
は、ホース7aを介して樹脂注入タンク7と連通
されており、このタンク7への注入圧は、発電機
7bの駆動によりコンプレツサ7cから与えられ
る。
また、上記ピグ導出用導管6には、第3図に示
すように、残留樹脂を排出する排出用口部6aが
設けてあり、そこには開閉コツク61が設けられ
ている。上記排出用口部6aより上方において、
上記導管6には、空気圧力供給口管6bが設けら
れており、この供給口管6bは圧力操作ユニツト
10aを介してコンプレツサ10に連通されてい
る。また、導管6を通る牽引索4を導出するガイ
ドプーリー81を備えた蓋8が、上記導管6の開
口端にクランプ82によつて着脱可能に取付けら
れている。上記蓋8は、牽引索4の導出部で索の
途中でも脱着できるように半割りの構成になつて
いる。
しかして牽引索4の先端は、ウインチ9のドラ
ム9aに巻回され、この牽引索4の巻取りによつ
てピグ2,3が上記挿入用導管5を介して既設管
1内へと挿入されるもので、この挿入に際し、ま
ず前側ピグ2が挿入され、その前側に低粘度樹脂
Cが約5供給される。次に後側ピグ3が導管5
内に挿入され、前側ピグ2と後側ピグ3との間の
空〓が樹脂注入用口部5aに対応する状態で、継
手部充填用樹脂Dがタンク7よりコンプレツサ7
cの圧力で注入される。この時、空〓内の空気を
排出するために、開閉コツク53が開放され、排
出用口部5bにより空気が導出される。樹脂の注
入圧で後側ピグ3が導管5の入口端部から抜け出
すのを防止するためにクロスピン54を上記導管
5の外端に着脱可能に装着する。ピグ2,3間の
空〓に樹脂Dが約50注入された状態で、コツク
52が閉じられ牽引索4がウインチ9の駆動で引
かれる。
牽引索4の牽引操作で、ピグ2,3は引かれて
行くが、ピグ2の前の樹脂Cは既設管1内の塵埃
および管継手部13の空間にある塵埃に浸透しか
つ既設管1の内周面の潤滑性を良好にして、後続
の樹脂Dおよびピグ3の移動がスムーズになる。
このようにして、牽引索4によつてピグ2,3が
引かれる時、ピグ3においては、ピグ3の前側の
牽引索4の外周に筒体14または外被片14a,
14bが設けられているから、樹脂Dが筒体14
または外被片14a,14bによつて既設管1の
内側で樹脂の長さが長くなるので樹脂の粘性抵抗
が増加し、樹脂圧が高まり、また、樹脂長が大と
なつているので継手部に樹脂が充填される時間も
長くなる。なお、外被片14bを設けた場合に
は、曲管を通過するとき外破片14bが管内面に
直接接触しないので傷つくことがない。
ピグ2,3の牽引により、後側ピグ3が管継手
部13の位置に到達すると、その後側ピグ3の前
側にある樹脂Dは、牽引移動中において筒体14
または外被片14a,14bにより既設管1内の
樹脂長が増大し、既設管1の内壁との間の粘性抵
抗で樹脂Dの後端部に十分な充填圧が生起され、
また、コンプレツサ10から供給される空気圧が
供給口管6bより既設管1の前方に付加されてい
るので、この充填圧および前方空気圧により樹脂
Dは、ピグ3の樹脂導入用溝条を介して管継手部
13の接合空間に充填される。また、筒体14、
外被片14a,14bにより既設管内の樹脂の長
さが増加するので、樹脂が管継手部13の接合空
間に充填される時間も十分に長くすることができ
る。一方、管継手部13の接合空間からは、その
空間およびシール材中に滞留する空気が、上記充
填圧を受けることでピグ3の置換用溝条を介して
後方に自然に押し出される。なお、この際、上記
後側ピグ3の後方空間に負圧を加えて、上記置換
用溝条を介して管継手部13より吸気の空引排出
を行うようにしてもよい。
当初、管継手部13への樹脂充填圧は、ピグ3
の前側にある樹脂量が多くて、既設管1の内壁と
の接触面が大きく、粘性抵抗が大きいから、十分
過ぎるほどであり、充填時間が短くてもよいの
で、ピグ3が管継手部13を通過する牽引速度を
早くしてもよいが、幾つもの管継手部13への樹
脂充填を行なつて進行する過程で、ピグ3の前側
の樹脂量が減少し、この減少に伴い、既設管1の
内面との接触面積が減少し、粘度抵抗が小さくな
つて、樹脂に生起する充填圧が低下してくること
になる。
そこで本発明では、ピグ3の前側の牽引索4の
外周に筒体14または外被片14a,14bを設
けているので、これを設けていない従来のものに
比べて、樹脂の量が少なくても樹脂Dの充填圧を
高めることができ、当初の樹脂供給量を少くして
もよい。従来の、筒体14、外被片14a,14
bがない場合には、終端部におけるピグ3前方の
樹脂長を1.5m必要とすると樹脂の量は27.15で
あり、これを筒体14を設けた場合には樹脂量が
12.89でよいことになり、約53%減らすことが
でき、樹脂Dの無駄を省くことができた。また、
筒体14、外被片14aは可撓性を有しているか
ら、例えば第2図に示すような曲管であつてもそ
の彎曲に沿つて支障なく通過することができる。
さらに、外被片14aは、筒体14に比べ牽引索
4への着脱が容易で便利である。
また、牽引索4の牽引速度を、初期段階におい
ては所定速度を維持し、樹脂量が減少した後期段
階では牽引速度を下げるように制御することで、
樹脂充填時間をほぼ均一にすることができる。な
おこの実施例では、コンプレツサ10の働きで、
圧力操作ユニツト10aを介して空気圧が供給口
6bより既設管1の前方に導入され、前側ピグ2
を通過して樹脂Dに作用させて粘性抵抗の低下に
よる充填圧低下をカバーしている。このようなピ
グの牽引速度、前方供給空気圧の制御に加え、樹
脂の粘度を適度なものに選択して牽引速度に対す
る制約を緩和したり、あるいはピグ3の前側と後
側の差圧、例えば後側ピグ3に吸引負圧をかける
などの制御を行なつても、管継手部13への樹脂
充填を十分に達成することができる。
後側ピグ3が通過した後では、上記既設管1に
連通する分岐管(供給管)40の分岐口部に樹脂
Dが入り込むが、これに対しては、分岐管40に
外部から圧力空気を吹き込み、その分岐口部に入
り込んだ樹脂を既設管1内に放出させる。この放
出された樹脂は、後で倣しピグなどを通すこと
で、既設管1内壁に平滑になでつけるとよい。
管継手部13の補修が終了したならば、クラン
プ82を外して蓋を取外して2つに分割すると共
に、コツク61を開いて、まず前側ピグ2の前側
樹脂Cを排出し、次いで後側ピグ3を導出する。
そして、前側ピグ2を牽引索4との連着を 解きピグ2をフリーにしてさらにウインチ9で牽
引索4を引くと、前側ピグ2は移動せず、後側ピ
グ3のみが導管6内をせり上つてくる。この時、
残留樹脂Dは排出口部6aより排出され、容器4
1内に回収される。
この場合、蓋8は2つ割りになつているので、
牽引索4がウインチに巻かれていても、ピグ2,
3および筒体14の取出しの邪魔にはならない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の既設管の管継手部
補修装置によれば、後側ピグ3から前方の牽引索
4の所定長範囲にわたる外周部に、可撓性の筒体
14または外被片14a,14bを装着したか
ら、樹脂Dの既設管1の内側の樹脂長を増大して
樹脂圧を高めることができ、また、樹脂の充填時
間も延長できるので管継手部13への樹脂の充填
が確実に行うことができると共に、樹脂Dの供給
量を減らしても、所定の樹脂圧が得られるから、
余分な樹脂Dの供給を行わなくてすみ、樹脂の無
駄を省き、作業能率を向上することができる。さ
らに、筒体14または外被片14a,14bは既
設管1の径により、その太さ、長さを適宜選択す
ることにより、多種類の管体に適応することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す補修装置全体
の概略側面図、第2図はピグ挿入用導管の部分を
示す概略側面図、第3図はピグ導出用導管の部分
を示す概略側面図、第4図はピグの牽引状態を示
す縦断側面図、第5図は外被体の他の実施例を示
す側面図、第6図は第5図のE−E線に沿う断面
図、第7図は外破片のさらに他の実施例を示す側
面図、第8図は第7図のF−F線に沿う断面図で
ある。 1……既設管、11,12……分離端、13…
…管継手部、2……前側ピグ、3……後側ピグ、
4……牽引索、40……分岐管、41……容器、
5……ピグ挿入用導管、5a……樹脂注入口部、
5b……排気用口部、51……クランプ、52,
53……コツク、54……クロスピン、6……ピ
グ導出用導管、6a……排出用口部、6b……空
気圧供給口管、61……開閉コツク、7……樹脂
注入タンク、7a……ホース、7b……発電機、
7c……コンプレツサ、8……蓋、81……ガイ
ドリール、82……クランプ、9……ウインチ、
9a……ドラム、10……コンプレツサ、10a
……圧力操作ユニツト、14……筒体、14a,
14b……外被片、15……係止部材、16……
線材、A,B……竪穴、C,D……樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地下に配管された既設管1を、所定長さの補
    修単位に区切つて一方の分離開口部から当該補修
    区間の既設管1内に、管内面に気密に接して摺動
    するピグ3を、そのピグ3の前側に樹脂Dを配し
    た状態で挿入し、かつピグ3を牽引索4により牽
    引して樹脂Dを管内に沿つて他方の分離開口部に
    向け移動させる過程で、樹脂Dを、既設管1に介
    在する複数の管継手部の間〓内に充填するものに
    おいて、 上記ピグ3から前方の牽引索4の所定長さ範囲
    にわたる外周部に、牽引索4の外周を覆つて太径
    状にする可撓性材料からなる外被体14を装着し
    たことを特徴とする既設管の管継手部補修装置。
JP59138383A 1984-07-03 1984-07-03 既設管の管継手部補修装置 Granted JPS6118462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138383A JPS6118462A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 既設管の管継手部補修装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59138383A JPS6118462A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 既設管の管継手部補修装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118462A JPS6118462A (ja) 1986-01-27
JPH0322225B2 true JPH0322225B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=15220654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59138383A Granted JPS6118462A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 既設管の管継手部補修装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118462A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074567B2 (ja) * 1987-11-13 1995-01-25 東京瓦斯株式会社 管内面のライニング装置
US6889557B2 (en) 2002-02-11 2005-05-10 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Network and topology for identifying, locating and quantifying physical phenomena, systems and methods for employing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6118462A (ja) 1986-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225080B2 (ja)
JPH0322225B2 (ja)
JPS6316182B2 (ja)
JPS6316181B2 (ja)
JPS60139359A (ja) 既設管の管継手部補修用樹脂搬送ピグ
JPS60139358A (ja) 既設管における管継手部補修時のピグ連繋機構
JP2688820B2 (ja) 地下管路の補修装置及び補修工法
JPH01255420A (ja) 地下管路の補修装置
JPS6226831B2 (ja)
JP2648924B2 (ja) 既設配管の管継手部補修方法
JPS6115771A (ja) 既設配管の管継手部補修用樹脂搬送ピグ
JP2662975B2 (ja) 地下管路の補修工法
JPH0155839B2 (ja)
JPH0213836Y2 (ja)
JPH0235971A (ja) 既設管の管内面補修方法
JPH0155840B2 (ja)
JP2688756B2 (ja) 地下管路の補修装置及び補修工法
JP2688754B2 (ja) 地下管路の補修工法
JPH0335556B2 (ja)
JPS61149692A (ja) 既設配管の管継手部補修装置
JP2688757B2 (ja) 地下管路の補修装置
JP2639683B2 (ja) 地下管路の補修工法
JPH0575859B2 (ja)
JPH034272B2 (ja)
JPS6226832B2 (ja)