JPH0335556B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335556B2
JPH0335556B2 JP59271570A JP27157084A JPH0335556B2 JP H0335556 B2 JPH0335556 B2 JP H0335556B2 JP 59271570 A JP59271570 A JP 59271570A JP 27157084 A JP27157084 A JP 27157084A JP H0335556 B2 JPH0335556 B2 JP H0335556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pig
pipe
annular recess
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59271570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61149691A (ja
Inventor
Mitsutoshi Hayashi
Isao Saito
Nobukatsu Ike
Toshihiko Oosawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP59271570A priority Critical patent/JPS61149691A/ja
Publication of JPS61149691A publication Critical patent/JPS61149691A/ja
Publication of JPH0335556B2 publication Critical patent/JPH0335556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/18Appliances for use in repairing pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地下に布設されているガス管路など
の既設配管を、埋設状態のまま管内部から継手部
に樹脂を充填して管継手部のシール性を高めると
同時に、さらに管内面にライニング被膜を形成す
るような補修を行なう既設配管の管補修装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、既設配管の補修において、上述したよう
に管継手部のシール補修と同時に、さらに管内面
にライニング被膜を形成するような補修を行なう
ものは、例えば、特開昭59−42071号公報に記載
された先行技術が本出願人により提案されてい
る。
この先の提案に係る管内補修工法では、既設配
管の管内に、連繋ロープで直列に接続された3個
のピグを導入し、その前方の2個のピグ間に浸透
剤を、後方の2個のピグ間にライニング剤をそれ
ぞれ充填して、移動行程において前方の2個のピ
グ間が管継手部の位置にある時、両ピグに加圧力
を付加して浸透剤を継手部の間隙からシール材中
に浸透させ、またピグの進行につれて後方端のピ
グ周面よりライニング剤を後方へ流出させて管内
面にライニング被膜を同時形成するようにしたも
のである。
上述の補修工法においては、3個のピグを用い
るために、管内に沿つて樹脂(浸透剤およびライ
ニング剤)を移動させるピグの牽引抵抗が大きく
なる問題がある上に、他面、管継手部への樹脂充
填に際して2個のピグに加圧力を付与するのみで
は、樹脂が継手部の間〓よりシール材中に充分浸
透しない問題がある。すなわち、補修対象の既設
配管における管継手部には、継手部に漏洩現象が
起きているものと起きていないものとがあり、漏
洩現象が起きている場合、樹脂はその管継手部間
〓からシール材中に向けて、シール材中に滞留す
る空気を外部に押し出しつつ浸透するので管継手
部への樹脂の浸透が確実に行なわれる。しかし漏
洩現象が起きていない管継手部では、樹脂の充填
作用によりその継手部間〓およびシール材中に滞
留する空気がそのシール材中に封じ込まれるよう
な現象が起るから樹脂の浸透が阻害され、管継手
部への樹脂の充填が不確実になるという問題点が
あつた。
この問題点を解決するため、本出願人は、先に
特開昭59−151692号公報に記載された先行技術の
ように管継手部に滞留する空気と樹脂の置換機能
をもつた管継手部補修用のピグ(置換ピグ)を提
案した。
この提案に係る置換ピグは、砲弾形をしたピグ
本体の外周胴部に、端部が移動方向の前方(樹脂
側)へ開放する樹脂充填用凹溝と、後方へ開放す
る置換用凹溝とを、互いの凹溝が相互に連通しな
いように円周方向には位相をずらし、移動方向に
は両凹溝の内方端部が互いにオーバラツプするよ
うに形成して、ピグが管継手部の位置を通る時、
樹脂が、樹脂充填用凹溝を介して管継手部の間〓
内へ導入され、一方、その樹脂の導入圧で管継手
部の間隙およびシール材中に滞留する空気等の置
換物が、置換用凹溝を介してピグの後方へ排出さ
れるように構成してなるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで上述のような構成の置換ピグを用いる
場合、管継手部に漏洩現象が起きているか否かに
関係なく継手部間〓内やシール材中に樹脂が確実
に浸透、充填されて継手部のシール効果が高めら
れる。
しかし樹脂が管継手部の間〓内に浸透、充填さ
れる際、置換用凹溝を介してピグの後方へ逃出さ
れる置換空気と共に、充填樹脂が一緒にその凹溝
を通つてビグの後方へ流出され、この流出樹脂が
ピグの通過した後の管内に堆積し管の閉塞現象を
起すという問題点がある。
この問題点の対策として、置換ピグの後方に更
に別の均しピグを連結して上述の逃出樹脂を管内
面に均すようにしているが、かかる対策では、均
しピグを追従牽引するために牽引抵抗の増大を伴
なうばかりではなく、また、ピグが多数個になる
ことから作業性も悪くなる等の問題点があつた。
本発明は、前述の置換ピグを用いて管継手部の
補修を行なう場合、上述の置換用凹溝を介してピ
グの後方に逃出される樹脂の処理に際し、従来装
置のような均しピグを不要にでき、しかもその逃
出樹脂を無駄にすることなく、これを一部利用し
て管内面にライニング被膜を形成することができ
る既設配管の管補修装置を提供することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明は、既設配管
の管内に、所要量の樹脂と、この樹脂を管内に沿
つて押動して行くピグとを導入し、 上記ピグは、管内面に気密に接して摺動するピ
グ本体の外周に、端部が移動方向前方へ開放する
樹脂充填用凹溝と、後方へ開放する置換用凹溝と
を、互いの凹溝が相互に連通しないよう円周方向
には位相をずらし移動方向には両凹溝の内方端部
が互いにオーバラツプするように形成して、ピグ
が管継手部の位置を通る時、上記樹脂充填用凹溝
と置換用凹溝とを介して樹脂が管継手部の間〓内
に置換、充填されるように構成すると共に、 さらに上記ピグ本体には、その後部に、外径を
細くした小径部を形成して後部外周に環状凹部を
設け、該環状凹部に、前記置換用凹溝の後方開口
部を連通させると共に、ピグ本体の前部より環状
凹部に通じる樹脂通路を開通し、かつ環状凹溝よ
り後方のピグ外径を、管内面との間に所要のライ
ニング被膜を形成するに必要な間〓を有する寸法
に形成してなることを特徴とする。
〔作用〕
このような構成では、ピグの牽引により樹脂団
が管内を移動する時、管内面との接触摩擦により
樹脂団に進行方向後方への充填圧が生起すること
から樹脂団が管継手部の位置を通過する時、樹脂
団の一部がピグ本体の外周に形成した樹脂充填用
凹溝を介して管継手部の間〓内に流入し、この樹
脂の流入により管継手部の間〓内に滞留する空気
が置換用凹溝を介してピグの後方へと流出されて
樹脂が管継手部の間〓内に置換、充填される。
この際に、置換用凹溝を介して空気と共に充填
樹脂がピグの後方へ流出されても、その逃出樹脂
は環状凹部内に入る。
またその環状凹部内には樹脂通路を介してピグ
前側を移動する樹脂団の一部が順次流入すること
から、これらの流入樹脂が合流されて移動時にピ
グ後端部の周面より後方へ流出されて管内面に塗
布される。この場合に、ピグにより押動される樹
脂が進行中、一部づつ樹脂通路を通つて環状凹部
内に導入されるようになるから、環状凹部内に流
入する樹脂には、その樹脂に大きな樹脂圧が生起
しない構成となり、このため環状凹部内より後方
のピグ外周より流出する樹脂の流出量が安定して
管内面に形成されるライニング被膜の膜厚が均一
に形成できる。
これにより管継手部のシール補修と同時にその
管内面に均一な膜厚のライニング被膜を形成でき
ることで、既設配管の補修効果を更に一段と高め
ることができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明する。
第1図は補修施工装置の全体を概略的に示す図
であつて、図中符号1は、補修対象の既設配管で
ある。これは在来の配管方式により所定寸法の鋳
鉄管を、水道型の管継手部13により順に接続し
て地下(道路下)に長く配管布設されているもの
であり、その管継手部13は、一般に、第2図お
よび第4図にみられるように一方の管の管端に設
けられた大口径部13aに、他方の管端13bが
衝き合わされ、その衝き合せ嵌合部に通常「麻
肌」と称されるシール材14が詰込まれて開口部
を鉛材15で封栓してなる構造のものである。こ
のような構造の管継手部13によつて接続、配管
された既設配管1では、配管上を通行する車両の
荷重や地震あるいは経年等により接合状態が変化
し、継手部に間〓が生じたり、またシール材14
が劣化して、これが原因で漏洩現象を起す恐れが
あるところからその漏洩修理または予防保全の目
的で上記既設配管1の管継手部13を布設状態の
まま管内面から補修する必要性が生じる。
この補修施工に際し、既設配管1は、これを補
修に適する長さ、例えば100mの単位の補修区間
Lに区切つて、その両分離端11,12を地上に
開口した堅穴A,B内に露出させ、その一方の分
離端11には挿入案内管5を、また他方の分離端
12には導出案内管6を接続させる。
上記挿入案内管5には、その管に、開閉コツク
52を有する樹脂注入口部5aと、同じく開閉コ
ツク53を有する空気抜き口部5bとが設けてあ
り、また樹脂注入口部5aは、ホース7aを介し
て樹脂供給タンク7へ連通され、樹脂供給タンク
7から後述の補修用樹脂C,Dが、発電機7bに
より駆動される小型コンプレツサ7cからの充填
圧で管内に注入されるようにしてある。
また他方の導出案内管6には、残留樹脂を排出
する樹脂排出口部6aと、圧力空気の供給口部6
bとが設けてあり、この圧力空気供給口部6b
は、圧力操作ユツト10aを介してコンプレツサ
10に連通されていて、供給口部6bから既設配
管1の管内に所定の加圧空気が導入できるように
してある。
そして既設配管1には、上記挿入案内管5の先
端開口部より牽引索4が導入され、この牽引索4
を、既設配管1の管内に通して他方の導出案内管
6から引き出し、その先端をウインチ9により巻
取ることによつて牽引索4に取付けられた先頭ピ
グ2と、置換ピグ3とが、挿入案内管5より管内
に導入される。この導入に際し、その先頭ピグ2
の前側には前記樹脂注入口部5aから低粘度樹脂
Cが、また後側の置換ピグ3の前には継手部シー
ル用樹脂Dがそれぞれ注入され、牽引索4の巻取
りによつて、先頭ピグ2および置換ピグ3が、そ
れぞれ前側に注入された樹脂C,Dを押動しつつ
管内を入口側から出口側に向けて牽引、移動され
て行くようにしている。
上記先頭ピグ2は、砲弾形をしたピグ本体の胴
部21に前後、複数のヒレ片22を突出した構造
のもので、これにより前側に注入された低粘度樹
脂Cを管内に沿つて押動して行く機能を行なう。
ここに低粘度樹脂Cは、既設配管1の管内に散在
する塵埃および管継手部13の空間にある塵埃
を、樹脂それ自体が持つ粘着性で付着して取去
り、これによつて管内の清掃を行なうと共に、さ
らに後方の樹脂Dおよび置換ピグ3の通行を容易
する潤滑の働きを行なうものである。
一方、置換ピグ3は、その前側に注入された樹
脂Dを管内に沿つて押動して行き、この移動過程
において樹脂Dを、既設配管1の途中に介在する
管継手部13の間隙内に置換、充填させる機能を
行なわせるもので、この機能を達成させるため置
換ピグ3には、第3図の拡大斜視図に示されるよ
うに、管内面に気密に接して摺動する砲弾形をし
たピグ本体の胴部31に、進行方向前側(樹脂
側)に向けて開口する樹脂充填用凹溝32と、後
方に向けて開口する置換用凹溝33とが形成され
る。これらの樹脂充填用凹溝32と置換用凹溝3
3は、互いの凹溝が相互に連通しないよう樹脂充
填用凹溝32は胴部31の左右周壁位置に、また
置換用凹溝33は胴部31の上下周壁位置に、位
置をずらして形成されてあり、さらに両凹溝3
2,33は互いの内入端部が移動方向(胴部31
の軸線方向)には互いにオーバラツプするように
形成されている。
さらに上述の置換ピグ3には、その胴部31の
後部に、外径を細くした小径部が形成されてピグ
本体の後部外周に環状凹部34が形成されてお
り、この環状凹部34内に、前記置換用凹溝33
の後方開口部が、胴部31内に形成された通路を
介して連通開口されると共に、さらに第3図から
明らかなように胴部31の前端(ピグ本体の前
部)から、上記環状凹部34内に通じるように胴
部31に樹脂通路37が貫通形成されている。
また上記環状凹部34より後方に突出するピグ
本体の後端部36は、その外径寸法lが、既設配
管1の管内径Hよりも小径に形成され、管内面と
の間に所定のライニング間隙を有するように形成
されている。
このような構成では、牽引索4の牽引操作によ
りピグ2,3が引かれて行くと、先頭ピグ2によ
り低粘度樹脂Cが押動されて、前記したように既
設配管1内の清掃が行なわれ、また管内面の潤滑
性も良好になつて樹脂Dおよび置換ピグ3の通行
を容易にする働きをする。
そしてピグ2,3の移動により、後方の置換ピ
グ3が管継手部13の位置に通過する時、その置
換ピグ3の前側にある樹脂Dは、牽引移動中にお
いて既設配管1の管内壁との間に生じる粘性抵抗
により樹脂Dの後部側に所定の樹脂圧が生起して
いるので、この樹脂圧により、樹脂Dは、樹脂充
填用凹溝32を介して、継手部間〓からシール材
14中に流入される(第4図参照)。一方、管継
手部13の接合空間およびシール材14中に滞留
する空気は上記充填圧を受けることで、置換用凹
溝33を介してピグ3の後方へと自然に押し出さ
れ、この置換作用により、樹脂Dは、シール材1
4中に充分に浸透して行き、管継手部13への樹
脂の充填が確実に行なわれるようになる。
なお管継手部13への樹脂充填時、置換空気と
共に樹脂が、置換用凹溝33を介して後方へ逃出
される現象が起るが、この逃出樹脂は、通路35
を介して環状凹部34内に入り、ここに滞留され
る。
また、上記置換ピグ3の進行時、ピグ本体の胴
部31には、ピグ前端から環状凹部34内に通じ
る樹脂通路37が開通されていることで、樹脂D
の一部が随時、この樹脂通路37を通つて環状凹
部34内に流入される。
この環状凹部34内に流入する樹脂は、ピグ後
端部36の外径が小さく管内面との間にライニン
グ間隙が形成されていることで、置換ピグ3の進
行につれて、この間〓(ピグ後端部36の周面)
より樹脂が後方へ流出して流出樹脂により管内面
にライニング層aが形成される。
なお、上記実施例では、樹脂通路37が1個の
み形成されているが、この樹脂通路37は、管内
面に形成するライニング層の形成に必要な樹脂量
が随時環状凹部34内に流入するように、その通
路径および通路数を適宜選定するもので、また、
必要に応じて既設配管1内に前記圧力空気供給口
部6bより加圧空気を供給して樹脂Dの進行方向
前側より前方圧を付加するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、以上の説明した構成であるから次に
説明する効果が得られる。
(1) 置換ピグ3による管継手部13への樹脂充填
の際に、置換空気と共に充填樹脂が、置換用凹
溝33を介してピグの後方に逃出される現象が
起つても、この逃出樹脂は環状凹部34内に流
入し、これがライニングに利用されることで、
樹脂の無駄が無くなり、また逃出樹脂の後始末
のために均しピグを追従牽引させる必要性もな
く、均しピグを省略できることからピグおよび
樹脂の牽引抵抗を軽減できる。
(2) 置換ピグ3に押動されて管内を移動する樹脂
が進行中、一部づつ樹脂通路37を通つて環状
凹部34に導入されるようになるから、環状凹
部34内に流入する樹脂には、その樹脂に大き
な樹脂圧が生起しない構成となり、このため環
状凹部34内より後方のピグ外周より流出する
樹脂の流出量が安定して管内面に形成されるラ
イニング被膜の膜厚が均一に形成できる。
(3) この結果、既設配管の補修に際し、1回の置
換ピグによる樹脂の押動で、管継手部に対して
はその継手部間隙内に樹脂を置換、充填させて
的確なシール補修が行なえると同時に、さらに
その管継手部をシール補修した後の管内面に均
一な樹脂のライニング被膜を形成できること
で、既設配管の補修効果を大巾に高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す施工装置全体
の概略図、第2図はピグの牽引状態を示す縦断側
面図、第3図は置換ピグの拡大斜視図、第4図は
管継手部への樹脂の充填状況を示す説明図であ
る。 1……既設配管、11,12……分離端、13
……管継手部、13a……大口径部、13b……
管端、14……シール材、15……鉛材、2……
先頭ピグ、21……胴部、22……ヒレ片、3…
…置換ピグ、31……胴部、32……樹脂充填用
凹溝、33……置換用凹溝、34……環状凹部、
35……通路、36、……ピグ後端部、37……
樹脂通路、4……牽引索、5……挿入案内管、5
a……樹脂充填口、5b……排気用口部、52,
53……コツク、6……導出用導管、6a……排
出用口部、6b……空気圧供給管、61……開閉
コツク、7……樹脂充填タンク、7a……ホー
ス、7b……発電機、7c……コンプレツサ、9
……ウインチ、9a……ドラム、10……コンプ
レツサ、10a……圧力操作ユニツト、A,B…
…堅穴、C,D……樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 既設配管の管内に、所要量の樹脂と、この樹
    脂を管内に沿つて押動して行くピグとを導入し、
    上記ピグは、管内面に気密に接して摺動するピグ
    本体の外周に、端部が移動方向前方へ開放する樹
    脂充填用凹溝と、後方へ開放する置換用凹溝と
    を、互いの凹溝が相互に連通しないよう円周方向
    には位相をずらし移動方向には両凹溝の内方端部
    が互いにオーバラツプするように形成して、ピグ
    が管継手部の位置を通る時、上記樹脂充填用凹溝
    と置換用凹溝とを介して樹脂が管継手部の間〓内
    に置換、充填されるように構成すると共に、 さらに上記ピグ本体には、その後部に、外径を
    細くした小径部を形成して後部外周に環状凹部を
    設け、該環状凹部に、前記置換用凹溝の後方開口
    部を連通させると共に、ピグ本体の前部より環状
    凹部に通じる樹脂通路を開通し、かつ環状凹部よ
    り後方のピグ外径を、管内面との間に所定のライ
    ニング間〓を有する寸法に形成してなることを特
    徴とする既設配管の管補修装置。
JP59271570A 1984-12-21 1984-12-21 既設配管の管補修装置 Granted JPS61149691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271570A JPS61149691A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 既設配管の管補修装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271570A JPS61149691A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 既設配管の管補修装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149691A JPS61149691A (ja) 1986-07-08
JPH0335556B2 true JPH0335556B2 (ja) 1991-05-28

Family

ID=17501919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271570A Granted JPS61149691A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 既設配管の管補修装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149691A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949870A (ja) * 1982-09-11 1984-03-22 Kankyo Kaihatsu:Kk 既設埋設管補強、補修装置のパツカ−
JPS59151692A (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 株式会社 ハツコ− 既設管の管継手部補修装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949870A (ja) * 1982-09-11 1984-03-22 Kankyo Kaihatsu:Kk 既設埋設管補強、補修装置のパツカ−
JPS59151692A (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 株式会社 ハツコ− 既設管の管継手部補修装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61149691A (ja) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0126648B1 (en) Apparatus for sealing joints and leaks
US5913977A (en) Apparatus and method for internally coating live gas pipe joints or other discontinuities
US4556580A (en) Method of repairing pipes laid underground
JPH0335556B2 (ja)
JPH0575859B2 (ja)
JPH0335557B2 (ja)
JP2688820B2 (ja) 地下管路の補修装置及び補修工法
JPH0322225B2 (ja)
JPS6319226B2 (ja)
JPS6226831B2 (ja)
JP2688757B2 (ja) 地下管路の補修装置
JPH0235971A (ja) 既設管の管内面補修方法
JPH022094B2 (ja)
JPS6226832B2 (ja)
JPH0561516B2 (ja)
JPS6316180B2 (ja)
JPH0469318B2 (ja)
JPH01255420A (ja) 地下管路の補修装置
JPS6226834B2 (ja)
JPS61103568A (ja) 既設配管の管内面補修工法
JPH0333959B2 (ja)
JPH0155840B2 (ja)
JPH0356359B2 (ja)
JPH0133717B2 (ja)
JPH0133718B2 (ja)