JPS6110632A - 既設配管の補修施工法 - Google Patents
既設配管の補修施工法Info
- Publication number
- JPS6110632A JPS6110632A JP59131279A JP13127984A JPS6110632A JP S6110632 A JPS6110632 A JP S6110632A JP 59131279 A JP59131279 A JP 59131279A JP 13127984 A JP13127984 A JP 13127984A JP S6110632 A JPS6110632 A JP S6110632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- pipe
- conduit
- supply pipe
- putty
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/16—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
- F16L55/162—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
- F16L55/1645—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a sealing material being introduced inside the pipe by means of a tool moving in the pipe
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、地下に配管されているガス管などの既設配管
を、埋設状態のまま、樹脂を用いて管内面から補修する
既設配管の補修工法に関するものである。
を、埋設状態のまま、樹脂を用いて管内面から補修する
既設配管の補修工法に関するものである。
この種のガス等の既設配管は、一般に道路下の地下に「
本管」あるいはこれから分岐された「支管」と称される
導管が配管され、この導管より各需要先にガス等を導く
ための供給管が多数分岐されている形態のものが多い。 近時、これら導管および供給管を、漏洩修理またば予防
保全の目的から、埋設状態のまま、管内より補修すべく
樹脂を用いて管内面に樹脂ライニング層を形成するよう
な内面補修が提案されており、この種の先行技術として
は、例えば、特公昭58−14826号公報に記載のよ
うな樹脂を空気環により管内面に吹付けて塗膜を形成す
るもの、また特公昭58−50779号公報に記載のよ
うな樹脂をピグにより管内に沿って移動させて管内面に
塗布する形式のもの、などが知られている。
本管」あるいはこれから分岐された「支管」と称される
導管が配管され、この導管より各需要先にガス等を導く
ための供給管が多数分岐されている形態のものが多い。 近時、これら導管および供給管を、漏洩修理またば予防
保全の目的から、埋設状態のまま、管内より補修すべく
樹脂を用いて管内面に樹脂ライニング層を形成するよう
な内面補修が提案されており、この種の先行技術として
は、例えば、特公昭58−14826号公報に記載のよ
うな樹脂を空気環により管内面に吹付けて塗膜を形成す
るもの、また特公昭58−50779号公報に記載のよ
うな樹脂をピグにより管内に沿って移動させて管内面に
塗布する形式のもの、などが知られている。
本発明は、上述の既設配管の補修に際し、導管および供
給管の補修が一連の作業工程において達成でき、しかも
、補修により導管および供給管の内面に形成されるライ
ニング、膜が、従来のものよりも一層厚く、厚膜のライ
ニング層が形成できるように改良された既設配管の補修
・施工法を提供しようとするものである。
給管の補修が一連の作業工程において達成でき、しかも
、補修により導管および供給管の内面に形成されるライ
ニング、膜が、従来のものよりも一層厚く、厚膜のライ
ニング層が形成できるように改良された既設配管の補修
・施工法を提供しようとするものである。
【発明の構成l
この目的達成のため、本発明は、前記既設配管を埋設状
態のまま管内面に樹脂のライニング層を施す補修を行う
に際し、まず第1工程で、供給管に対しその需要先側の
開放端より樹脂を低正圧の空気流により管内面に吹付け
て耐圧塗膜を形成する1次ライニングを施し、次いで第
2工程で、導管に対しその管内にパテ状樹脂をピグの牽
引により移動させて導管内面に塗膜を形成するライニン
グを施しつつ、その進行過程で導管より分岐する供給管
内に上記パテ状樹脂を侵入させ、かつ当該第2工程にお
いてピグが通過した後方の導管内に圧縮空気を吹き込む
ことにより上記供給管内に侵入したパテ状樹脂を、その
圧縮空気により供給管内に延展して供給管内面に厚膜の
ライニング層を施すことを特徴とするものである。 【実 施 例】 以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。 第1図は補修施工の全体を概略的に示す図であり、同図
において符号1は、道路下などの地下に配管された「支
管」と称される補修対象の既設導管である。また符号2
は、上記導管1より分岐されて導管内のガス等を各曽要
先(一般家庭)に導くための供給管であり、この供給管
の末端は地上に露出されて各需要先のガスメータに接続
されているもので、導管1にはその管路に多数の供給管
2が分岐接続されている。その数は周辺の住宅密集状況
により非常に多数の場合もある。 上記既設配管の補修に当って導管1は、これを補修に適
する長さく例えば100111 )の補修区間りに区切
られ、その補修手段として、一方の開放分離端12を地
上に間口した竪穴A中に、他方のDIJ放分離端13を
同じく地上に開口した竪穴B中にそれぞれ露出させて、
それらの分離端12.13に、地上へ向けて屈曲するラ
ンチャ−3およびレシーバ−4が@脱可能に接続される
。その一方のランチャ−3には、ホース32を介して樹
脂注入器33に接続される樹脂注入口部31が設りられ
ていて、ここから樹脂の注入が行えるようになっており
、さらにランチャ−3には別に圧縮空気導入口部5Gが
5514ノられ、ここからコンプレッサ58.圧力操作
ユニット57よりの圧縮空気を吹込み可能にしている。 また、他方のレシーバ−4には、補修後の残留樹脂を取
り出す樹脂排出口部41と、必要に応じて導管1内に加
圧空気を導入するための空気導入口部42とが設
態のまま管内面に樹脂のライニング層を施す補修を行う
に際し、まず第1工程で、供給管に対しその需要先側の
開放端より樹脂を低正圧の空気流により管内面に吹付け
て耐圧塗膜を形成する1次ライニングを施し、次いで第
2工程で、導管に対しその管内にパテ状樹脂をピグの牽
引により移動させて導管内面に塗膜を形成するライニン
グを施しつつ、その進行過程で導管より分岐する供給管
内に上記パテ状樹脂を侵入させ、かつ当該第2工程にお
いてピグが通過した後方の導管内に圧縮空気を吹き込む
ことにより上記供給管内に侵入したパテ状樹脂を、その
圧縮空気により供給管内に延展して供給管内面に厚膜の
ライニング層を施すことを特徴とするものである。 【実 施 例】 以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。 第1図は補修施工の全体を概略的に示す図であり、同図
において符号1は、道路下などの地下に配管された「支
管」と称される補修対象の既設導管である。また符号2
は、上記導管1より分岐されて導管内のガス等を各曽要
先(一般家庭)に導くための供給管であり、この供給管
の末端は地上に露出されて各需要先のガスメータに接続
されているもので、導管1にはその管路に多数の供給管
2が分岐接続されている。その数は周辺の住宅密集状況
により非常に多数の場合もある。 上記既設配管の補修に当って導管1は、これを補修に適
する長さく例えば100111 )の補修区間りに区切
られ、その補修手段として、一方の開放分離端12を地
上に間口した竪穴A中に、他方のDIJ放分離端13を
同じく地上に開口した竪穴B中にそれぞれ露出させて、
それらの分離端12.13に、地上へ向けて屈曲するラ
ンチャ−3およびレシーバ−4が@脱可能に接続される
。その一方のランチャ−3には、ホース32を介して樹
脂注入器33に接続される樹脂注入口部31が設りられ
ていて、ここから樹脂の注入が行えるようになっており
、さらにランチャ−3には別に圧縮空気導入口部5Gが
5514ノられ、ここからコンプレッサ58.圧力操作
ユニット57よりの圧縮空気を吹込み可能にしている。 また、他方のレシーバ−4には、補修後の残留樹脂を取
り出す樹脂排出口部41と、必要に応じて導管1内に加
圧空気を導入するための空気導入口部42とが設
【プら
れてあり、この空気導入口部42は圧力操作ユニット・
43を介してコンプレッサ44と連通されている。また
レシーバ−4の管端は、牽引索8の引出口を有する蓋4
5で閉塞されてあり、この蓋45は、着脱自在になって
いる。 そして導管1内には、その一方のランチャ−3から、牽
引索8を、導管1の管内に通して他方のレシーバ−4か
ら引き出し、この牽引索8の先端をウィンチ81により
巻取ることによって、牽引索8に取付けられたピグ6が
導管1内に導入され、その管内を入口側から出口側に向
けて牽引、移動できる構成としである。上記ピグ6は第
2図に示されているように円柱形のもので、その外径は
導管1の内径より小さい径に形成されていてS管1の内
面との間に所定のクリアランスを有する構成にしている
。 また前述の供給管2には、その補修の手段として、例え
ば供給管2の末端の地上露出部に接続されるガスメータ
接続部21において、メータの接続を外し、その接続部
21に樹脂注入ランチャ−5が取(’I’ 4)られる
。この樹脂注入ランチャ−5には空気取入口と樹脂注入
ノズルとを有し、その空気取入口はホース51を介して
発電機53などで駆動されるプロア52に接続されであ
る。また樹脂注入ノズルは、バイブ54(これは主剤と
硬化剤の2本のバイブ)を介して樹脂圧送器55の主剤
タンクおよび硬化剤タンクに連通されていて、樹脂圧送
器55から送られる2液の樹脂が混合状態で樹脂注入ラ
ンチャ−5にもたらされ、ブロア52から樹脂注入ラン
チャ−5内に送入ざねる低正圧の送風気流中に拡散、混
合されて供給管2内に送り込まれるようにしである。 また供給管2のメータ接続部21側には開閉弁22が取
付けられていて、必要に応じて供給管2の末端を閉塞で
きるようにしである。 (施工の第1工程) 本発明においては、上記した導管1および供給管2の補
修施工を行なうにあたり、まず第1工程として、導管1
より分岐された各供給管2群に対し、供給管2に接続さ
れた前記補修手段(ブロア52、樹脂圧送器55、樹脂
注入ランチャ−5など)によって樹脂をブロア52から
の低正圧の空気流により管内に吹付けて塗膜を形成する
1次ライニングを施す。この工程では、ブロア52から
の低正圧空気流により樹脂を管内に吹込むことから、管
に腐蝕孔が生じていても、その腐蝕孔が空気流で拡大さ
れることがなく、管内面に付着される樹脂塗膜により腐
蝕孔が確実に閉塞されるとともに、管内面には約0.4
〜0,8R111+厚の樹脂膜が形成されて管の耐圧性
が高められる。 〈施工の第2工程) 上述の供給管2群の1次ライニングが完了すると、次に
第2工程として、導管1側に対する補修に移る。ここで
は牽引索8の牽引によりランチャ−3の入口部より、ピ
グ6が導入され、このピグ6の導入に際してピグ6の前
には、樹脂注入器33から注入口部31を通してパテ状
樹脂Cが管内に充填される。そして、この状態でウィン
チ81を操作して牽引索8を所要の牽引速度で牽引し、
ピグ6の牽引により樹脂Cを導管1内に沿って移動さゼ
るが、この場合、必要に応じてレシーバ−4からは、コ
ンプレッサ44より調圧弁流路切換パルプなどで構成さ
れた圧力操作ユニット43を介して加圧空気がS管1内
に導入され、樹脂Cに所要の加圧力を付与するようにし
てもよい。またピグ6の牽引時、ピグ6の進行方向前側
の導管1より分岐する供給鐘2については、その末端の
メータ接続部21側に設(プた弁22を開にして大気に
通じるように開放状態にしておく。 しかして牽引索8の牽引によってピグ6により押される
パテ状樹脂Cは、管壁との間の粘性抵抗により、ピグ6
と導管1の内面との間のクリアランスを介して管内面に
塗布され、ピグ6の通過跡にはその管内面にパテ状樹脂
Cによる厚膜の樹脂ライニング層が形成される。 またこの樹脂Cの移動時、樹脂Cには前記管壁との間の
粘性抵抗によりピグ6の直前では相当の圧力が生起して
おり、これに加えて、必要に応じて前側からの加圧空気
が付与されることで樹脂Cには充分な充填圧が生起され
ていることから、この充填圧により樹脂Cが、供給管2
の分岐箇所を通過づるとき、供給管2は弁22を開にし
て他端が大気に開放されているため、上記充填圧でパテ
状樹脂Cが第3図に示すように導管1より分岐する供給
管2の分岐口部に対して、その口部より供給管2内に侵
入する。 よって第2工稈時において、第4図に示づようにピグ6
が、上記樹脂侵入の供給管2の位置を通過した後、コン
プレッサ5Bにより圧縮空気導入口部5Gを介してピグ
6の後方のl管1内に約2〜3Jl/C+n2圧の圧縮
空気を吹き込む。これにより弁22が開の状態にした当
該供給管2内の侵入パテ状樹脂は、圧縮空気の空気圧に
より管内に延展されつつ外方(供給管2の末端側)へ押
し出され、該供給管2の内面(前記1次ライニングで形
成された耐圧樹脂膜上)にさらに侵入パテ状樹脂にょる
厚膜のライニング層が重合して形成される。この時、供
給管2内に高い圧力の圧縮空気が吹込まれても、供給管
2の管内は1次ライニングにより笛の耐圧性が高められ
ているので、管に腐蝕孔が生じていても、その腐蝕孔が
拡大されたり、あるいは管が破損されるおそれはなく、
供給管2の内面にパテ状樹脂による厚膜のライニング層
が形成できる。 上述の侵入樹脂の排出と同時に、導管1内にはピグ6に
よる樹脂Cの移動により、ピグ6の外周と導管1の管内
面との間の隙間からパテ状樹脂Cが色内面に塗布されて
、導管1の管全長にわたりその管内面にパテ状樹脂Cに
よる厚躾のライニング層が形成される。 なお、ピグ6の牽引による導管1の内面補修に際しては
、ピグ6は牽引索8による牽引により導管1内を自走す
るが、この自走を、より円滑に行うためにピグ6の後方
に、例えばランチャ−3に設けた圧縮空気導入口部56
に空気吹込み装置を切換え可能に接続するなどして、圧
縮空気を吹込むようにしてもよい。また、圧縮空気導入
口部56からピグ6の接方に圧縮空気を吹込んで供給管
2内の侵入樹脂を排出プる場合には、この後方圧縮空気
のために牽引索8によるピグの牽引荷重は小でよい利点
があるが、ピグの自走安定性を得るために、必要に応じ
て後方からワイヤにより抑えるなどコントロールするこ
ともできる。 【発明の効果】 本発明は、以上詳述したように、導管および供給管を埋
設状態のまま樹脂を用いて管内より補修施工を行う際、
これら導管および供給管の補修施工が一連の作業工程で
行えるばかりでなく、供給管の補修は、まず最初に管を
破損するおそれのない低正圧の空気流で樹脂を管内面に
吹付けて管の耐圧性を高める補修(1次ライニング)を
施しているので、導管側の補修の際に供給管の分岐口部
に侵入するパテ状樹脂を、圧縮空気により管内面に延展
しても、その供給管の管体が空気圧により破損されるお
それはなく、老化した供給管であっても、管を破損する
ことなく管内面に厚い塗膜の樹脂ライニング層を形成す
ることができる。 また導管の補修において、パテ状の樹脂をピグの牽引に
より管内に移動させて管内面に厚いライニング塗膜を形
成する際、樹脂には管内面との粘性抵抗により樹脂圧が
生じることから、樹脂がどうしても供給管の分岐口部に
侵入することが避けられないが、本発明ではこの侵入樹
脂を利用して供給管の内面補修(2次ライニング)を施
すようにしたので、上述の侵入樹脂についての後処理が
不要となる等の、既設配管の補修工法上、大きな利点も
得られる。
れてあり、この空気導入口部42は圧力操作ユニット・
43を介してコンプレッサ44と連通されている。また
レシーバ−4の管端は、牽引索8の引出口を有する蓋4
5で閉塞されてあり、この蓋45は、着脱自在になって
いる。 そして導管1内には、その一方のランチャ−3から、牽
引索8を、導管1の管内に通して他方のレシーバ−4か
ら引き出し、この牽引索8の先端をウィンチ81により
巻取ることによって、牽引索8に取付けられたピグ6が
導管1内に導入され、その管内を入口側から出口側に向
けて牽引、移動できる構成としである。上記ピグ6は第
2図に示されているように円柱形のもので、その外径は
導管1の内径より小さい径に形成されていてS管1の内
面との間に所定のクリアランスを有する構成にしている
。 また前述の供給管2には、その補修の手段として、例え
ば供給管2の末端の地上露出部に接続されるガスメータ
接続部21において、メータの接続を外し、その接続部
21に樹脂注入ランチャ−5が取(’I’ 4)られる
。この樹脂注入ランチャ−5には空気取入口と樹脂注入
ノズルとを有し、その空気取入口はホース51を介して
発電機53などで駆動されるプロア52に接続されであ
る。また樹脂注入ノズルは、バイブ54(これは主剤と
硬化剤の2本のバイブ)を介して樹脂圧送器55の主剤
タンクおよび硬化剤タンクに連通されていて、樹脂圧送
器55から送られる2液の樹脂が混合状態で樹脂注入ラ
ンチャ−5にもたらされ、ブロア52から樹脂注入ラン
チャ−5内に送入ざねる低正圧の送風気流中に拡散、混
合されて供給管2内に送り込まれるようにしである。 また供給管2のメータ接続部21側には開閉弁22が取
付けられていて、必要に応じて供給管2の末端を閉塞で
きるようにしである。 (施工の第1工程) 本発明においては、上記した導管1および供給管2の補
修施工を行なうにあたり、まず第1工程として、導管1
より分岐された各供給管2群に対し、供給管2に接続さ
れた前記補修手段(ブロア52、樹脂圧送器55、樹脂
注入ランチャ−5など)によって樹脂をブロア52から
の低正圧の空気流により管内に吹付けて塗膜を形成する
1次ライニングを施す。この工程では、ブロア52から
の低正圧空気流により樹脂を管内に吹込むことから、管
に腐蝕孔が生じていても、その腐蝕孔が空気流で拡大さ
れることがなく、管内面に付着される樹脂塗膜により腐
蝕孔が確実に閉塞されるとともに、管内面には約0.4
〜0,8R111+厚の樹脂膜が形成されて管の耐圧性
が高められる。 〈施工の第2工程) 上述の供給管2群の1次ライニングが完了すると、次に
第2工程として、導管1側に対する補修に移る。ここで
は牽引索8の牽引によりランチャ−3の入口部より、ピ
グ6が導入され、このピグ6の導入に際してピグ6の前
には、樹脂注入器33から注入口部31を通してパテ状
樹脂Cが管内に充填される。そして、この状態でウィン
チ81を操作して牽引索8を所要の牽引速度で牽引し、
ピグ6の牽引により樹脂Cを導管1内に沿って移動さゼ
るが、この場合、必要に応じてレシーバ−4からは、コ
ンプレッサ44より調圧弁流路切換パルプなどで構成さ
れた圧力操作ユニット43を介して加圧空気がS管1内
に導入され、樹脂Cに所要の加圧力を付与するようにし
てもよい。またピグ6の牽引時、ピグ6の進行方向前側
の導管1より分岐する供給鐘2については、その末端の
メータ接続部21側に設(プた弁22を開にして大気に
通じるように開放状態にしておく。 しかして牽引索8の牽引によってピグ6により押される
パテ状樹脂Cは、管壁との間の粘性抵抗により、ピグ6
と導管1の内面との間のクリアランスを介して管内面に
塗布され、ピグ6の通過跡にはその管内面にパテ状樹脂
Cによる厚膜の樹脂ライニング層が形成される。 またこの樹脂Cの移動時、樹脂Cには前記管壁との間の
粘性抵抗によりピグ6の直前では相当の圧力が生起して
おり、これに加えて、必要に応じて前側からの加圧空気
が付与されることで樹脂Cには充分な充填圧が生起され
ていることから、この充填圧により樹脂Cが、供給管2
の分岐箇所を通過づるとき、供給管2は弁22を開にし
て他端が大気に開放されているため、上記充填圧でパテ
状樹脂Cが第3図に示すように導管1より分岐する供給
管2の分岐口部に対して、その口部より供給管2内に侵
入する。 よって第2工稈時において、第4図に示づようにピグ6
が、上記樹脂侵入の供給管2の位置を通過した後、コン
プレッサ5Bにより圧縮空気導入口部5Gを介してピグ
6の後方のl管1内に約2〜3Jl/C+n2圧の圧縮
空気を吹き込む。これにより弁22が開の状態にした当
該供給管2内の侵入パテ状樹脂は、圧縮空気の空気圧に
より管内に延展されつつ外方(供給管2の末端側)へ押
し出され、該供給管2の内面(前記1次ライニングで形
成された耐圧樹脂膜上)にさらに侵入パテ状樹脂にょる
厚膜のライニング層が重合して形成される。この時、供
給管2内に高い圧力の圧縮空気が吹込まれても、供給管
2の管内は1次ライニングにより笛の耐圧性が高められ
ているので、管に腐蝕孔が生じていても、その腐蝕孔が
拡大されたり、あるいは管が破損されるおそれはなく、
供給管2の内面にパテ状樹脂による厚膜のライニング層
が形成できる。 上述の侵入樹脂の排出と同時に、導管1内にはピグ6に
よる樹脂Cの移動により、ピグ6の外周と導管1の管内
面との間の隙間からパテ状樹脂Cが色内面に塗布されて
、導管1の管全長にわたりその管内面にパテ状樹脂Cに
よる厚躾のライニング層が形成される。 なお、ピグ6の牽引による導管1の内面補修に際しては
、ピグ6は牽引索8による牽引により導管1内を自走す
るが、この自走を、より円滑に行うためにピグ6の後方
に、例えばランチャ−3に設けた圧縮空気導入口部56
に空気吹込み装置を切換え可能に接続するなどして、圧
縮空気を吹込むようにしてもよい。また、圧縮空気導入
口部56からピグ6の接方に圧縮空気を吹込んで供給管
2内の侵入樹脂を排出プる場合には、この後方圧縮空気
のために牽引索8によるピグの牽引荷重は小でよい利点
があるが、ピグの自走安定性を得るために、必要に応じ
て後方からワイヤにより抑えるなどコントロールするこ
ともできる。 【発明の効果】 本発明は、以上詳述したように、導管および供給管を埋
設状態のまま樹脂を用いて管内より補修施工を行う際、
これら導管および供給管の補修施工が一連の作業工程で
行えるばかりでなく、供給管の補修は、まず最初に管を
破損するおそれのない低正圧の空気流で樹脂を管内面に
吹付けて管の耐圧性を高める補修(1次ライニング)を
施しているので、導管側の補修の際に供給管の分岐口部
に侵入するパテ状樹脂を、圧縮空気により管内面に延展
しても、その供給管の管体が空気圧により破損されるお
それはなく、老化した供給管であっても、管を破損する
ことなく管内面に厚い塗膜の樹脂ライニング層を形成す
ることができる。 また導管の補修において、パテ状の樹脂をピグの牽引に
より管内に移動させて管内面に厚いライニング塗膜を形
成する際、樹脂には管内面との粘性抵抗により樹脂圧が
生じることから、樹脂がどうしても供給管の分岐口部に
侵入することが避けられないが、本発明ではこの侵入樹
脂を利用して供給管の内面補修(2次ライニング)を施
すようにしたので、上述の侵入樹脂についての後処理が
不要となる等の、既設配管の補修工法上、大きな利点も
得られる。
第1図は本発明による補修工法の一実施例に用いる装置
を示ず概略断面図、第2図はピグの斜視図、第3図およ
び第4図は作用説明図である。 1・・・導管、12.13・・・開放分離端、2・・・
供給管、21・・・メータ接続部、3・・・ランチャ−
131・・・樹脂注入口部、32・・・ホース、33・
・・樹脂注入器、 4・・・レシーバ−141・・・樹脂排出口部、42・
・・空気導入口部、43・・・圧力操作ユニット、44
・・・コンプレッサ、45・・・蓋、 5・・・樹脂注入ランチャ−151・・・ホース、52
・・・プロア、53・・・発電機、54・・・バイブ、
55・・・樹脂圧送機、5G・・・圧縮空気導入口部、
57・・・圧力操作ユニット、58・・・コンプレッサ
、 6・・・ピグ、 8・・・牽引索、81・・・ウィンチ、A、B・・・竪
穴、 C・・・樹脂。
を示ず概略断面図、第2図はピグの斜視図、第3図およ
び第4図は作用説明図である。 1・・・導管、12.13・・・開放分離端、2・・・
供給管、21・・・メータ接続部、3・・・ランチャ−
131・・・樹脂注入口部、32・・・ホース、33・
・・樹脂注入器、 4・・・レシーバ−141・・・樹脂排出口部、42・
・・空気導入口部、43・・・圧力操作ユニット、44
・・・コンプレッサ、45・・・蓋、 5・・・樹脂注入ランチャ−151・・・ホース、52
・・・プロア、53・・・発電機、54・・・バイブ、
55・・・樹脂圧送機、5G・・・圧縮空気導入口部、
57・・・圧力操作ユニット、58・・・コンプレッサ
、 6・・・ピグ、 8・・・牽引索、81・・・ウィンチ、A、B・・・竪
穴、 C・・・樹脂。
Claims (1)
- 地下に敷設された導管より各需要先にガス等を導く供給
管を多数分岐した形態の既設配管を埋設状態のまま管内
面に樹脂のライニング層を施す補修を行うに際し、まず
第1工程で、供給管に対しその需要先側の開放端より樹
脂を低正圧の空気流により管内面に吹付けて耐圧塗膜を
形成する1次ライニングを施し、次いで第2工程で、導
管に対しその管内にパテ状樹脂をピグの牽引により移動
させて導管内面に塗膜を形成するライニングを施しつつ
、その進行過程で導管より分岐する供給管内に上記パテ
状樹脂を侵入させ、かつ当該第2工程においてピグが通
過した後方の導管内に圧縮空気を吹き込むことにより上
記供給管内に侵入したパテ状樹脂を、その圧縮空気によ
り供給管内に延展して供給管内面に厚膜のライニング層
を施すことを特徴とする既設配管の補修施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59131279A JPS6110632A (ja) | 1984-06-25 | 1984-06-25 | 既設配管の補修施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59131279A JPS6110632A (ja) | 1984-06-25 | 1984-06-25 | 既設配管の補修施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6110632A true JPS6110632A (ja) | 1986-01-18 |
JPH0379492B2 JPH0379492B2 (ja) | 1991-12-19 |
Family
ID=15054222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59131279A Granted JPS6110632A (ja) | 1984-06-25 | 1984-06-25 | 既設配管の補修施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6110632A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999049258A1 (en) * | 1998-03-25 | 1999-09-30 | Neuco, Inc. | Apparatus for internally coating live gas pipe joints or other discontinuities |
US6966950B2 (en) | 1998-03-25 | 2005-11-22 | Winiewicz Anthony E | Method and apparatus for treating underground pipeline |
CN106335522A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-01-18 | 天津电力机车有限公司 | 一种铁路用机车复合冷却器修复方法 |
US11703176B2 (en) | 2017-11-06 | 2023-07-18 | Warren Peterson | Apparatus and method for loading a pig into a pipeline |
-
1984
- 1984-06-25 JP JP59131279A patent/JPS6110632A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999049258A1 (en) * | 1998-03-25 | 1999-09-30 | Neuco, Inc. | Apparatus for internally coating live gas pipe joints or other discontinuities |
US6966950B2 (en) | 1998-03-25 | 2005-11-22 | Winiewicz Anthony E | Method and apparatus for treating underground pipeline |
CN106335522A (zh) * | 2016-08-31 | 2017-01-18 | 天津电力机车有限公司 | 一种铁路用机车复合冷却器修复方法 |
US11703176B2 (en) | 2017-11-06 | 2023-07-18 | Warren Peterson | Apparatus and method for loading a pig into a pipeline |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0379492B2 (ja) | 1991-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4556580A (en) | Method of repairing pipes laid underground | |
EP0922899B1 (en) | Method of repairing an existing pipeline including a primary pipe and a branch pipe | |
JPS6110632A (ja) | 既設配管の補修施工法 | |
JPH034272B2 (ja) | ||
JPH01127076A (ja) | 管内面のライニング装置 | |
JPS61103568A (ja) | 既設配管の管内面補修工法 | |
JPS6271565A (ja) | 管内面ライニング装置 | |
CA2184338C (en) | Method of repairing an existing pipe | |
JPS5895565A (ja) | パイプの内面ライニング法 | |
JPH022094B2 (ja) | ||
JPS6271564A (ja) | 管内面ライニング装置のガイド装置 | |
JPH0543899Y2 (ja) | ||
JPH0321225B2 (ja) | ||
JPH07109276B2 (ja) | ピグを牽引するスチールベルトのパラシュート通線接続方法 | |
JPS6226832B2 (ja) | ||
JPH0341233B2 (ja) | ||
JPS60139374A (ja) | 既設配管の補修工法 | |
JPH0260395B2 (ja) | ||
JPS60139372A (ja) | 既設管補修時における分岐管路への侵入樹脂の排出方法 | |
JPS59150577A (ja) | 既設管における施工法 | |
JPH0527798B2 (ja) | ||
JPH0722739B2 (ja) | 既設管の管内面補修方法 | |
JPS60139375A (ja) | 既設配管の補修工法 | |
JPH09141152A (ja) | 管内塗装装置 | |
JPH0334387B2 (ja) |