JPH0260395B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260395B2
JPH0260395B2 JP62311539A JP31153987A JPH0260395B2 JP H0260395 B2 JPH0260395 B2 JP H0260395B2 JP 62311539 A JP62311539 A JP 62311539A JP 31153987 A JP31153987 A JP 31153987A JP H0260395 B2 JPH0260395 B2 JP H0260395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
resin
conduit
supply pipe
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62311539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63178881A (ja
Inventor
Takashi Kamuro
Mitsutoshi Hayashi
Nobukatsu Ike
Toshihiko Oosawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP62311539A priority Critical patent/JPS63178881A/ja
Publication of JPS63178881A publication Critical patent/JPS63178881A/ja
Publication of JPH0260395B2 publication Critical patent/JPH0260395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として地下に布設配管されている
ガス管、水道管などの既設配管、特に導管の布設
経路から供給管が多数分岐されている形態の既設
配管を対象とする補修方法に関する。
〔従来の技術〕
この種のガス管などの既設配管は、道路下など
の地下に鋳鉄管を管継手により接続した本管、支
管と称される中口径の導管が布設され、この導管
の布設経路より各家庭(需要先)にガス等の流体
を導く小口径の供給管が多数分岐された形態にな
つており、その導管については、配管上を通行す
る車両の荷重や地震等による地層の歪みなどでそ
の管継手部の接合状態が変化して漏れを生じる問
題があり、また供給管については、その管径が細
く肉厚が薄いことから経年劣化により管に腐触孔
が生じて漏れを起すなどの問題がある。
この漏洩を修理または予防する目的で、これら
既設配管に対し、布設状態のまま、供給管につい
ては管の末端開口部(地上露出部)より管内に樹
脂を送風気流により吹き込んで管内面に樹脂被膜
を形成するライニング施工が施され、また導管に
ついては管継手部に樹脂を充填するシール補修が
施工されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この場合に問題になるのは、供給管に対するラ
イニング施工時に、供給管の末端開口部(地上露
出部)から管内に吹き込まれた樹脂が分岐口部よ
り導管内に入り込んで堆積し、これが導管内に堆
積状態のまま硬化して、導管に対する以後の内面
シール補修の際に、その補修作業に用いられる導
入ピグの管内挿通に支障を起したり、また堆積樹
脂により管径が紋られてガス流通の障害を起す等
の問題点があつた。
本発明は、上記の問題点を解決した補修方法を
提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明は、供給管の
補修工程の際、該供給管が分岐された経路の導管
内に対してその管内に予めベルト状敷物を取出し
可能に挿通しておき、この状態において上記導管
経路より分岐する各供給管に対しそれぞれ管の末
端開口部より所要量の樹脂を管内に導入流動させ
て管内面に樹脂被膜を形成するライニング施工を
施し、各分岐供給管に対するライニング施工が終
了した段階で、前記ベルト状敷物を導管内から引
出すことにより各供給管の分岐口部から導管内に
流入する余乗樹脂をベルト状敷物にからませて管
外に排除した後、次の導管に対する補修工程に移
ることを特徴とするものである。
〔作 用〕
このようにすると供給管に対するライニング施
工の際、その分岐口部から導管内に排出される余
剰樹脂は、ベルト状敷物で受けられ、これに付着
硬化されることから、各分岐供給管に対するライ
ニング施工が終了した段階で、ベルト状敷物を導
管内から引出すことにより余剰樹脂をベルト状敷
物にからませて管外に排除できる結果、余剰樹脂
が導管内に堆積、硬化して以後の導管の補修に障
害となる問題点が解消される。
〔実施例〕
以下本発明方法を適用した一実施例を添附図面
に基いて説明する。
第1図は補修施工の全体を概略的に示す図であ
り、この第1図において、符号1は、道路下など
の地下に配管された本管、支管と称されている中
口径の導管であり、これは在来の配管方式により
所定寸法の鋳鉄管を水道型継手と称される管継手
部11により順次接続して長く配管されているも
のである。
また2は、上記導管1の布設経路より分岐され
て各家庭などの需要先にガス等の流体を導く小口
径の供給管であり、この供給管2の分岐数は住宅
の密集状態等により多数の場合もある。
上述の既設配管を補修する場合、まず導管1を
補修に適する長さ(例えば100m)の単位の補修
区間Lに区切つて、その一方の開放分離端12を
地上に開口した立坑A中に、他方の開放分離端1
3を同じく地上に開口した立坑B中にそれぞれ露
出し、これらの分離端12,13にランチヤ3、
レシーバ4をそれぞれ着脱可能に接続する。上記
ランチヤ3は上記導管1とほぼ同径のエルボ管継
手の構造になつており、その途中には樹脂注入器
5がホース5aを介して接続してあつてランチヤ
3内へ樹脂の供給ができるようになつている。
また既設配管の補修順序として、第1工程で供
給管2側の内面ライニング施工を先に行なう。
この供給管2のライニング施工を施す際、予め
第5図に示すように補修区間Lの導間1の管内に
ベルト状敷物50を、牽引索などを用いて取出し
可能に挿通しておく。これによりベルト状敷物5
0が各供給管2の分岐口部と対峙することにな
る。なおこの供給管2側のライニング施工の際に
前記レシーバ4の端部にジエツト流発生器70を
連結しておく。
次いで補修区間Lの導管1より分岐される各供
給管2に対し、それぞれ、その管の末端地上露出
部に接続されているメータ接続を取り外し、その
開口部に樹脂注入器40を取付ける。この樹脂注
入器40には、その先端筒口にホース30bを介
して発電機30などで駆動される送風機30aを
接続し、また樹脂注入口にホースを介して樹脂圧
送機40aを接続させて、この樹脂圧送機40a
から注入される樹脂を、送風機30aからの空気
流で供給管2内に吹き込むことにより、樹脂が管
内を流動して導管側へ順次流動して行く過程で管
内面に樹脂被膜が形成されるライニング施工が行
われる。
この供給管2のライニング施工の際、管内を流
動する樹脂が、その流動の後段において供給管2
の分岐口部より導管1側の管内に流入する傾向が
起るが、この余剰樹脂は、導管1内に挿通された
ベルト状敷物50に受けられ、この上に付着堆積
されるようになる。なおこの場合に、前記レシー
バ4の端部に装備したジエツト流発生器70を稼
動させておくと、その吸引力により分岐口部より
導管1内に流入する余剰樹脂が管内に拡散されて
分岐口部付近の一箇所に高く堆積される傾向が防
止されるようになる。
上述の補修区間Lの導管1より分岐された個々
の供給管2に対する内面ライニング施工が終了し
た段階で、次に、ベルト状敷物50を導管1内よ
り引き出すことにより、これに付着硬化された前
記余剰樹脂がベルト状敷物50にからまれて一緒
に導管1内から取り出され、管外に排除できる。
なお上述の供給管2の内面ライニング施工が終
了した後、その終了した供給管2には、その末端
に接続された樹脂注入器40を取外し、そこに気
密テストユニツト10を装着しておいて、後述の
導管1に対する補修工程の際に供給管2内の気密
性をテスト可能にしておく。この気密テストユニ
ツト10は、供給管2に接続される筒体に自記記
録式圧力メータなどの圧力計10aを備え、筒体
の端部にレリーフ弁10bを介して絞り開口10
cを備えたものである。このレリーフ弁10bの
調整で、例えば供給管2内圧がレリーフ弁10b
の設定圧以上に上昇すると、筒体内の空気はレリ
ーフ弁10bを通過し、絞り開口10cを介して
排出される。このとき筒体内空気の供給量が十分
に多量であると筒体内の圧力は、絞り開口10c
の絞りによる流れ抵抗によつて定まる圧力以下に
は下らない。また前記の供給量が微量であるか、
あるいは空気の供給がない場合は、筒体内圧力は
レリーフ弁10bの設定圧まで絞り開口10cを
通過して排出され、設定圧まで降下される。
上述の供給管2側の内面ライニング施工が終了
すると、次に、導管1の補修工程に移る。この導
管1の補修工程は、上記ランチヤ3から先導の第
1ピグ6と、第2ピグ7とが導入され、これらの
ピグ6,7は予めランチヤ3からレシーバ4に通
された牽引索8で牽引される。このときレシーバ
4からジエツト流発生器70は取外しておく。
第1ピグ6の前側には、例えば粘度20cps程度
のプライマーCCが注入され、第2ピグ7がラン
チヤ3の入口部の樹脂注入孔の近くに来た時、樹
脂注入器5で第1ピグ6と第2ピグ7との間に管
継手部充填用の、例えば粘度10万cps程度のエポ
キシ系の樹脂Dを充填する。一方、レシーバ4に
はコンプレツサ9より圧力操作ユニツト9aを介
して第1ピグ6の前側の管内に所要圧の加圧空気
が供給される。この加圧空気は、第1ピグ6を通
して第2ピグ7の前側にある樹脂Dに適度な充填
圧が加わるようにしている。
しかしてウインチ20を操作して牽引索8を所
要の牽引速度で牽引し、導管1内にピグ6,7を
導入すると、予め清掃された管内に残る塵埃など
はプライマーCの浸透性で湿潤される。とくに管
継手部11を通過する時に、管継手部11にある
空隙内の麻肌に付着している塵埃や、その他の塵
埃が粘着排除される。そして牽引索8の牽引によ
つて第2ピグ7で押される樹脂Dは、管壁との間
の粘性抵抗で第2ピグ7の直前では相当の樹脂圧
を持つており、これに加えて前側の加圧空気で充
分な充填圧が保たれる。
管継手部11に漏洩がある場合は、この樹脂D
に加わる充填圧で、空隙内の空気は漏洩部を通し
て外部に逃れるため樹脂Dが空隙11a内に圧入
され空隙部内は樹脂で完全に充填される。
しかし管継手部11に漏洩現像が起きていない
場合は、空隙11a内の空気は圧縮され樹脂が空
隙11aを完全に充填することは出来ない。この
ため上記第2ピグ7は、第3図にみられるように
円柱状をなしたピグ本体7aの外周に、先端側に
開口する溝条7bと、これに対し円周方向に位置
を異ならせて後端側に開口する溝条7cとが具備
され、両溝条7b,7cは長手方向に関しては互
いにオーバラツプされている。
第2ピグ7がこのように構成されているために
ピグ本体7aの外周が導管1の管内壁に摺接して
牽引される間は、樹脂Dは後方に流出されること
はない。そして管継手部11の空隙11aに、第
2ピグ7が到達して通過する過程では、溝条7b
を介して樹脂Dが充填圧によりピグ本体7aの外
周を伝わりながら空隙11a内に流入し、一方、
空隙11a内の空気はこの樹脂充填圧で他方の溝
条7cを介して第2ピグ7の後方に逃出される。
この充填作用の時間は牽引速度に依存するが、例
えば約1分程度である。このようにして管継手部
11の補修がなされると、鉛材11bで保持され
ている麻肌11cおよび空隙11aには樹脂の充
填がなされ、管継手部11のシール性が確保され
る。
一方、樹脂Dが導管1内を通過する過程では供
給管2の分岐口部より供給管2内に、ピグ6,7
の前側からの加圧空気が入り込み、供給管2の内
圧が上つているので、樹脂Dがその分岐口部から
供給管2内に浸入しても、深くは入らない。
ピグ6,7が通過した後の導管1より分岐され
ている供給管2には、その管内に空気の供給が断
たれるので、内圧はレリーフ弁10bで設定され
た圧力まで降下され、圧力メータ10aはその値
を示す。この値は例えば0.05〜0.1Kg/cm2程度で
あるとよく、その後、所定時分この圧力メータ1
0aを監視していれば、供給管2内のライニング
処理によつて供給管2が完全に補修され、漏洩が
ないか否かの判定ができる。設定圧よりも圧力降
下がなければ供給管2の補修は完全であるから、
気密テストユニツト10を外して、再びそこに送
風ホース30bを接続し、送風機30aの送風圧
で前記分岐口部から供給管2内に侵入した侵入樹
脂を導管1内へと排出させて、導管1と供給管2
との連通を確保する。
〔発明の効果〕
本発明は、以上に詳述したように、導管の布設
経路より供給管が多数分岐された形態の既設配管
を補修する際、その先行して施工される供給管側
の内面ライニング施工の際に、供給管の分岐口部
から導管の管内に余剰樹脂が排出されても、その
余剰樹脂は、導管内に予め挿通されているベルト
状敷物で受け、これに付着硬化させる手段を採用
しているので、供給管内のライニング施工が終了
した段階でベルト状敷物を導管内から引出すこと
により上記の余剰樹脂を、ベルト状敷物にからま
せて管外に排除できる結果、余剰樹脂が導管内に
堆積硬化する問題が解消でき、以後の導管側の補
修工程に際して用いるピグの通行障害となる問題
点や、余剰樹脂の堆積硬化によるガス等の流通障
害を生じる不都合などが解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を適用した既設管補修施工
の一実施例を示す全体の概略側面図、第2図は管
継手部の部分を拡大して示した断面図、第3図は
第2ピグの斜視図、第4図は気密テストユニツト
の部分の説明図、第5図は本発明に係る作用を示
す断面図である。 1…導管、11…管継手部、11a…空隙、1
1b…鉛材、11c…麻肌、12,13…開放分
離端、2…供給管、3…ランチヤ、4…レシー
バ、4a…排出管、5…樹脂注入器、5a…導
管、6…第1ピグ、7…第2ピグ、7a…ピグ本
体、7b,7c…溝条、8…牽引索、9…コンプ
レツサ、9a…圧力操作ユニツト、10…気密テ
ストユニツト、10a…圧力メータ、10b…レ
リーフ弁、10c…絞り開口、20…ウインチ、
30…発電機、30a…送風機、30b…ホー
ス、40…樹脂注入器、40a…樹脂圧入機、5
0…ベルト状敷物、60…受容器、70…ジエツ
ト流発生器、A,B…立坑、C…プライマー、D
…樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地下に配管された導管の布設経路から供給管
    が多数分岐されている形態の既設配管を対象とす
    る補修方法において、 上記供給管の補修工程の際、供給管が分岐され
    た経路の導管内に対してその管内に予めベルト状
    敷物を取出し可能に挿通しておき、この状態にお
    いて上記導管経路より分岐する各供給管に対しそ
    れぞれ管の末端開口部より所要量の樹脂を管内に
    導入流動させて管内面に樹脂被膜を形成するライ
    ニング施工を施し、各分岐供給管に対するライニ
    ング施工が終了した段階で、前記ベルト状敷物を
    導管内から引出すことにより各供給管の分岐口部
    から導管内に流入する余乗樹脂をベルト状敷物に
    からませて管外に排除した後、次の導管に対する
    補修工程に移ることを特徴とする既設配管の補修
    方法。
JP62311539A 1987-12-09 1987-12-09 既設配管の補修方法 Granted JPS63178881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62311539A JPS63178881A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 既設配管の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62311539A JPS63178881A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 既設配管の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63178881A JPS63178881A (ja) 1988-07-22
JPH0260395B2 true JPH0260395B2 (ja) 1990-12-17

Family

ID=18018452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62311539A Granted JPS63178881A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 既設配管の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178881A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63178881A (ja) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226833B2 (ja)
RU2324103C1 (ru) Способ восстановления трубопровода, трубопровод, мобильный ремонтный комплекс для его восстановления и устройство для нанесения покрытия на трубопровод
EP0922899A2 (en) Method of repairing an existing pipeline including a primary pipe and a branch pipe
JPH0260395B2 (ja)
JP3161620B2 (ja) 吸引ライニングによる管路の補修工法
JPH0379492B2 (ja)
JP3160354B2 (ja) 吸引ライニングによる管路の補修工法
JPS6226834B2 (ja)
JPS61103568A (ja) 既設配管の管内面補修工法
JPS6226832B2 (ja)
JPH0543899Y2 (ja)
JPH022094B2 (ja)
JPH034272B2 (ja)
JP3525079B2 (ja) 既設管路の更生修理工法
JPH0321225B2 (ja)
JP2688757B2 (ja) 地下管路の補修装置
JPH05228437A (ja) 吸引ライニングによる管路の補修工法
JPH0527798B2 (ja)
JPS60139375A (ja) 既設配管の補修工法
JPS6271564A (ja) 管内面ライニング装置のガイド装置
JPS6271565A (ja) 管内面ライニング装置
JPS60139372A (ja) 既設管補修時における分岐管路への侵入樹脂の排出方法
JPH0334387B2 (ja)
JPH0335557B2 (ja)
JPH0235971A (ja) 既設管の管内面補修方法