JPS61256608A - 直流電磁石装置 - Google Patents

直流電磁石装置

Info

Publication number
JPS61256608A
JPS61256608A JP9914985A JP9914985A JPS61256608A JP S61256608 A JPS61256608 A JP S61256608A JP 9914985 A JP9914985 A JP 9914985A JP 9914985 A JP9914985 A JP 9914985A JP S61256608 A JPS61256608 A JP S61256608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
signal
time
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9914985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0365881B2 (ja
Inventor
Toshiaki Furukawa
古川 利明
Takeshi Katabuchi
健 片渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togami Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togami Electric Mfg Co Ltd filed Critical Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP9914985A priority Critical patent/JPS61256608A/ja
Publication of JPS61256608A publication Critical patent/JPS61256608A/ja
Publication of JPH0365881B2 publication Critical patent/JPH0365881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、直流電源又は交流電源を整流した電源に適用
する直流電磁石装置の改良に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
一般に電磁石装置は操作コイルを巻いた固定鉄心とこの
固定鉄心にギャップを介して対向する可動鉄心とより成
り、操作コイルを鳥磁すると固定鉄心に可動鉄心が吸引
され、前記ギャップだけ移動し吸着される。このとき可
動鉄心は駆動すべき負荷とスプリングの反発力に打ち勝
って移動する。
この場合、鉄心ギャップが大きい吸引初期においては、
大きい吸引力を要し、吸着完了後は小さ  。
い吸引力で維持することができる。
このような特性に対応するものとして、従来第7図、第
8図ないし第9図に示すような電磁石駆動回路が用いら
れている。第7図において電磁石の操作コイル(1)は
電磁石で駆動される常閉接点(2)と節約抵抗(3)の
並列回路に直列に接続され、操作スイッチ(4)を介し
て直流電源端子P、Nに接続されている。操作スイッチ
(4)を閉じると直流電流が常閉接点(2)を通って操
作コイル(1)に流れ電磁石が作動し可動鉄心を吸引す
る。
ここで可動鉄心の投入により常閉接点(2)が開き、操
作コイル(1)と直列に抵抗(3)が挿入され。
保持状態ではコイル電流が低減される。このような構成
にすると保持電流を小さくしコイルの損失を小さくする
ことができる。しかし、抵抗(3)による損失が熱とし
て発生し無駄が生じ、装置およびその周辺の温度上昇に
悪影響を与える。
又、電磁石開放時は抵抗(3)を短絡している常閉接点
(2)は可動鉄心が固定鉄心に完全に吸着されて、はぼ
完全な閉磁気回路を構成してから開くのが確実な動作を
行う上でも好ましいが、常閉接点(2)は通常可動鉄心
に連動させるのが普通で、このような場合は可動鉄心が
固定鉄心に吸着される直前に接点(2)が開き吸着後の
接点開き距離を一定値以上保たねばならず、一方で接点
(2)の開離後抵抗挿入により励磁電流が小さくなった
後も惰性で可動鉄心吸着が完全に行なわれ、保持される
ようにしなければならず、製品のバラツキ等も考慮する
と電磁石を完全吸着させるための調整に困難性がある。
又1機構不良等により接点が開かなかったときは、操作
コイルに大電流が連続して流れコイルを焼損したり、常
閉状態で接点の導通不良を起したときは、操作スイッチ
(4)を閉じても起動電流が流れず動作しないおそれが
ある。
第8図においては、操作コイル(1)が投入コイルCC
と保持コイルHCに分れ、投入コイルCCと常閉接点(
2)の直列回路に保持コイルHCを並列に接続した回路
が操作スイッチ(4)を介して直流電源端子P、Nに接
続されている。通常投入コイルCCの抵抗は保持コイル
HCの抵抗より小さく選定されており、操作スイッチ(
4)を閉じるとコイル電流の大部分は常閉接点(2)を
通って投入コイルCCに流れ、大きな吸引力で可動鉄心
を吸着する。吸引後は常閉接点(2)が開きコイル電流
は保持コイルHCのみに流れ減少する。この場合第7図
におけるような抵抗(3)は不用となる利点はあるが、
常閉接点(2)が開かなかった場合、投入コイルCCに
連続的に大きな電流が流れ、コイルが焼損するおそれは
依然として残る。又、コイルを2ケ必要としコイル部の
構造が複雑になり、コストが上る等の欠点がある。
第9図においては電磁石の操作コイル(1)が、スイッ
チ素子(5)例えばトランジスタと直列に直流電源端子
P、Nに接続されている。このスイッチ素子(5)は制
御電源回路(6)、電圧検出回路(7)、タイマ回路(
8)、発振回路(9)により制御されるもので、電圧検
出回路(7)およびタイマ回路(8)の信号と発振回路
(9)の信号がオア回路(10)、抵抗(11)を経て
スイッチ素子(5)へ入力されるようにしている。
次に、動作について説明すると、端子P、Nに電源電圧
が供給され電源電圧が一定値以上になると、電圧検出回
路(7)が出力信号を出し、この信号はオア回路(10
)、抵抗(11)を経てスイッチ素子(5)へ閉信号を
与え、スイッチ素子(5)がオンになり(ti時1截、
第10図参照)、電磁石投入に必要な大きな電流を操作
コイル(1)に供給する。この電流により電磁石は投入
動作を行ない、投入状態となる。(L2時点)、このと
き、スイッチ素子(5)はオンのままで操作コイル(1
)には大きな電流が流れている。電圧検出回路(7)の
出力信号は、またタイマ回路(8)を始動させ、所定時
間後タイマ回路(8)が出力を出し電圧検出回路(7)
からの信号を停止してスイッチ素子(5)はオフとなる
。同時にタイマ回路(8)の出力は発振回路(9)にも
印加され、発振回路(9)が動作を開始し断続出力信号
を出す(ta時点)、この断続信号はオア回路(10)
および抵抗(11)を経てスイッチ素子(5)へ印加さ
れ、スイッチ素子(5)はオン、オフを繰返す、これに
よりコイル(1)には断続した電圧が印加されることに
なり電磁石は小さい電流で保持状態を続ける。
第10図はスイッチ素子(5)のオン、オフ動作状態の
時系列的変化を示したもので横軸に時間t、縦軸にスイ
ッチ素子(5)の動作状態を表わす、t1時点で電源端
子P、N間に一定値以上の電源電圧を印加すると、スイ
ッチ素子(5)がオンとなり電磁石が投入し、t2時点
で完了した後、t3時点でタイマ回路(8)の限時動作
による信号で発振回路(9)が動作して、その断続信号
によりスイッチ素子(5)を断続的に開閉し、操作コイ
ル(1)に断続電圧を印加し、電磁石を保持させる。こ
の場合、オン時間とオフ時間の比を適当に調整すること
によりコイル電流を自由に調整し、このようにして保持
電流を低減させるようにしている。
第9図の場合、第7図、第8図のような機械的常閉接点
を有しないので、信頼性は高まる。
しかし、第7図、第8図と同様に第9図の場合も、可動
鉄心と固定鉄心のギャップが大きい吸引初期においては
、電源電圧をそのまま印加しているため、電源電圧によ
り電磁石の吸引力は大きく変化する。
現在、電磁接触器の使用範囲は定格電圧の85〜110
%とJIS規格で定められている。従って、電磁石部は
定格の85%の電圧でも動作に必要な充分な吸引力を有
するように設計しておかなければならないJところが、
電磁石の吸引力は印加電圧の2乗に比例するので、第1
1図の吸引力特性図に示すように、100%や110%
の電圧では必要以上に大きな吸引力が生じることになり
、電磁石の鉄心やその他の部分に大きな衝撃が加わり、
機械的寿命が短くなったり主接触部が微小なチャタリン
グをおこし接点寿命が短くなる等の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の欠点を除去するため、可動鉄心と固定鉄
心のギャップが大きい吸引初期においては、操作コイル
に直列に接続されたスイッチ素子のオン、オフの時間比
を電源電圧の大きさに応じて変化させ、断続した電圧を
操作コイルに印加することにより操作コイルに流れる実
効電流を一定にして、実効吸引力が電源電圧の大きさに
より変化しないようにし、吸引完了後は前記スイッチ素
子のオン、オフの時間比を電磁石を保持するに適切な値
に固定して、保持時の消費電力を低減させることにより
、第7図、第8図、第9図の回路の場合のように、電源
電圧が必要以上に大きくなった場合に発生する電磁石作
動時の衝撃力増加、電磁石鉄心、その他機構部の機械的
摩耗の増加、主接触部の接点寿命低下等を防止するとと
もに、第7図あるいは第8図の例のように、常閉接点を
用いて保持電流に切替えることによる動作の不安定及び
保持時の消費電力の増加を防止しようとするものである
〔発明の構成〕
本発明の電磁石装置は、電磁石を励磁する操作コイル(
1)、この操作コイルに直列に接続され入力信号により
開閉するスイッチ素子(5)、電源電圧を検出しこの電
圧が一定値以上のときスイッチ素子(5)を閉路する出
力信号を出す電圧検出回路(7)、電源電圧の大きさに
応じてオン時間が変化する発振回路の出力によって、前
記電圧検出回路(7)よりスイッチ素子(5)に与える
閉路信号を断続する定電圧回路(13)、前記電圧検出
回路(7)の信号により始動し、一定時間抜電圧検出回
路(7)からスイッチ素子(5)に与える閉路信号及び
この閉路信号を断続する定電圧回路(13)の出力信号
を停止するタイマ回路(12)、前記タイマ回路により
始動し、前記スイッチ素子(5)にオン及びオフ時間が
固定した断続信号を与える発振回路(9)、およびこれ
らの回路に直流制御電圧を与える制御電源回路(6)を
設けたものである。
このような構成により、吸引初期には操作コイルに直列
に接続されたスイッチ素子に与える信号のオン時間を、
電源電圧の大きさに応じて変化させて断続的にオン、オ
フし、操作コイルに流れる実効電流を一定にして、実効
吸引力が電源電圧の大きさにより変化しないようにする
。第5図(a)。
(b) 、 (c) 、 (d)はスイッチ素子に投入
時に印加される信号の時系列的変化状態を示し、図にお
いてそれぞれ電源電圧が85%、100%、110%、
120%の場合を例示している。これはそのまへ、スイ
ッチ素子の出力状態、操作コイル印加電圧の状態を示す
ものである。吸引完了後は一定時間後に前述の断続信号
を停止し、その後は発振回路から送られる保持のための
断続信号によりスイッチ素子をオン、オフする。
第6図はスイッチ素子に印加される信号の時系列変化状
態を示したもので、前記と同様にスイッチ素子の出力状
態、操作コイル印加電圧の状態を示すものであり、この
場合操作コイルにはフライホイールダイオードが接続さ
れているのでスイッチ素子をオフにしてもコイル電流は
急にはOにならず、徐々に小さくなる。従ってスイッチ
素子を高速でオン、オフしている場合は、コイル電流は
断続せず連続した電流が流れて電磁石は円滑に保持され
る。
【実施例〕
本発明の実施例を図に基づいて説明する。第1図におい
てP、Nは直流電源の端子で、電磁石操作コイル(1)
とトランジスタなどのスイッチ素子(5)とが直列に電
源P、Nに接続されている。このスイッチ素子(5)は
制御電源回路(6)、電圧検出回路(7)、定電圧回路
(13)、タイマ回路(12)1発振回路(9)により
制御される。制御電源回路(6)と電圧検出回路(力は
端子P、N間に接続され、制御電源回路(6)は電圧検
出回路(7)、定電圧回路(13)、タイマ回路(12
)、発振回路(9)に制御電源を与える。電圧検出回路
(7)は電源電圧を検出し、その電圧が基準値以下のと
きは出力を出さず、基準値以上のときは出力を出し、そ
の°出力はタイマ回路(12)に動作信号を与えると共
に、アンド回路(15)の一方の端子に閉路信号を与え
る。電源電圧が基準値以下に下ればその閉路信号を停止
する。この場合の基準値はその値以上では全ての制御回
路及び電磁石が正常に作動するように定める。定電圧回
路(13)は電源P、Nに接続され、電源電圧に応じて
オン時間が変化する断続信号が端子■よりアンド回路(
15)の他方端子へ入力される。
第2図は定電圧回路の実施例の構成を示す回路図で、P
、Nは電源端子、Pl、 Nは制御電源回路(6)より
制御電源を与えられる端子、 (24)は比較器、R,
、R,は電源端子P□、Nに接続された分圧抵抗、′R
1は比較器(24)の出力から分圧点(2,3)へ接続
した帰還抵抗で1分圧点(23)より比較器(24)の
Φ入力端子へ基準電圧として印加される。
R1,R,は電源端子P、N間に接続された分圧抵抗で
分圧点(20)より抵抗R3,R,、R,の直列回路を
経て、前記比較器(24)のe入力端子へ入力される。
抵抗R,,R4の中間点(21)よりダイオードD□を
経て比較器(24)の出力端子へ接続する。抵抗R,,
R,中間点(22)よりコンデンサC1を経て端子Nへ
接続する。
次に以上のように構成されたものの動作について説明す
る。第3図は端子P、Nに直流電圧を印加した場合の比
較器(24)の入力電圧及び出力電圧の時系列的変化を
示す。当初コンデンサC□の端子電圧はOで、抵抗R5
を通して接続されている比較器(24)のe端子はOで
あり、従って比較器(24)の出力は1となっている。
比較器(24)の出力は抵抗R1を通して比較器(24
)のe端子に印加され、比較器(24)のΦ端子はその
分高くなる。このときのΦ端子電圧をv2とする。分圧
点(20)には、抵抗R,,Rイで決まる電圧v1が発
生し、この電圧により抵抗R,,R4を通してコンデン
サC1へ充電される。充電が進みコンデンサCLの端子
電圧が比較器(24)のe端子に印加されている電圧v
2より高くなると(tx□点)、比較器(24)の出方
は0となる。比較器(24)の出力が0になると、比較
器(24)のΦ端子は抵抗R1を通じてアースされるこ
とになるので、その分e端子の電圧は下がる。このとき
のe端子電圧をviとする。
同時に抵抗R3とR4の中間点(21)をダイオードD
1を通じてアースすることになるので、コンデンサC0
に充電されていた電荷は抵抗R4,ダイオードD工を通
じて比較器(24)の出力の方へ放電を    。
開始する。一定時間後、コンデンサc0の端子電圧が比
較器(24)の■端子電圧v1より低くなると(t12
点)、比較器(24)の出力は再び1になる。比較器(
24)の出力が1になれば比較器(24)のe端子電圧
は再びv2となり(tユ3点)、又今まで抵抗R4、ダ
イオードD1を通じて比較器の方へ放電していた電荷は
停止し、再び分圧点(20)の電圧v3によリコンデン
サC1へ充電を開始する。以後同じ動作をくり返す。
この場合、コンデンサC1の放電時間はコンデンサCよ
と抵抗R4の値により決まるので、いつも同じ時間であ
り、この間は比較器(24)の出力はOとなるので出力
0の時間も一定となる。一方、コンデンサC1の充電時
間は抵抗R工、 R3,R,、コンデンサC工の値およ
び電源電圧の大きさに関係する。この場合抵抗R,,R
,、R,、コンデンサC工は固定しているので充電時間
は電源電圧により変化することになる。
第4図(a)、 (b)は比較器(24)の入力電圧、
出力電圧及び操作コイルに印加される電圧の時系列的変
化を示し、第4図(a)は電源電圧が高い場合、第4図
(b)は低い場合を示す、コンデンサC1の充電時間は
電源電圧の大きさに関係するので、電源電圧が高い第4
図(a)の場合は、コンデンサC工の端子電圧がviか
らv2に上昇する時間つまりttittzが短く、電源
電圧が低い第4図(b)の場合は同上昇時間t′□3 
 t’tzが長くなる。
このようにして、電源電圧の大きさによりオン時間の変
化する断続信号を、比較器(24)の出力端子のよりア
ンド回路(15)の−右端子に入力する。
アンド回路(15)の他端子には、前記電圧検出回路(
7)の出力が接続されており、電源電圧が基準値以上の
とき出される閉信号は、定電圧回路(13)の断続信号
により制御を受け、オア回路(10)、抵抗(11)を
経てスイッチ素子(5)へ入力される。タイマ回路(1
2)は電圧検出回路(7)の出力により始動し、一定時
間後■端子より出される停止信号により、アンド回路(
15)の出力を停止すると同時に0端子より発振回路(
9)を始動させる0発振回路(9)の断続信号はオア回
路(10)、抵抗(11)を経てスイッチ素子(5)へ
入力される。 (14)は操作コイル(1)に並列に電
源と逆方向に接続されたダイオード、即ちフライホイー
ルダイオードである。
次に第1図の構成のものの動作を説明する。第1図にお
いて端子P、Nに電源を印加すると、制御電源回路(6
)及び操作コイル(1)に電源電圧が印加され、同時に
制御電源回路(6)より電圧検出回路(7)、定電圧回
路(13)、タイマ回路(12)、発振回路(9)等各
制御回路に制御電源が供給される。
電圧検出回路(7)において、電源電圧が基準値以下の
場合は出力信号を出さず、基準値を超えているときは出
力信号を出し、その出力はアンド回路(15)に与えら
れる。アンド回路(15)の他入力端子には定電圧回路
からの断続信号が与えられるので、アンド回路(15)
の出力は定電圧回路の断続信号に同期した断続信号とな
り、オア回路(10)、抵抗(11)を通してスイッチ
素子(5)へ与えられる。これにより操作コイルには、
電源電圧の大きさに影響されない一定の実効電流が流れ
ることになり、電磁石は最適な吸引力で吸引されること
になる。
吸引完了後は、一定時間後にタイマ回路が動作し、端子
■からの出力により前記アンド回路(15)の断続信号
を停止すると同時に端子0からの出力により発振回路(
9)を始動する0発振回路(9)の断続信号はオア回路
(10)、抵抗(11)を経てスイッチ素子(5)に与
えられる。電磁石はすでに吸引を完了しているので、こ
こでは電磁石を保持するために必要な最小電流を操作コ
イル(1)に流せばよく、発振回路(9)の断続信号は
、第6図のようにオン時間を短く、オフ時間を長く設定
した断続信号とすることにより、保持電流を低減して保
持時の消費電力を減少させる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、電源電圧の大きさに
応じてスイッチング素子に与えられる断続信号のオン、
オフ比を変化させることにより、吸引初期においては常
に最適な吸引力を得ることができ、又、保持時には電磁
石を保持するに必要な最小の電流を操作コイルに流すた
めの断続信号を発振回路よりスイッチング素子に与える
ようにしたので、電磁石が作動して可動鉄心と固定鉄心
が衝突する際の衝撃を小さくかつ一定値に抑えることが
でき、かつ保持時の消費電力が少なく、さらに、機械的
常閉接点を必要としないため信頼性の高い直流電磁石装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は本
発明における定電圧回路の実施例を示す回路図、第3図
は本発明における比較器の入力電圧、出力電圧の時系列
変化を示す説明図、第4図(a)、 (b)は本発明に
おけ、る比較器の入力電圧、出力電圧等の時系列変化を
示す説明図で、第4図(a)は電源電圧が高い場合、第
4図(b)は電源電圧が低い場合を示す。第5図(a)
、 (b)、 (c)、 (d)は本発明においてスイ
ッチ素子に投入時印加される信号の時系列変化状態を示
す説明図で、電源電圧がそれぞれ85%、100%、1
10%、120%の場合を示す、第6図は同スイッチ素
子に印加される信号の時系列的変化状態を示す説明図で
ある。第7図。 第8図はそれぞれ、従来の電磁石回路の実施例を示す回
路図、第9図は従来の電磁石の他の実施例を示すブロッ
ク図、第10図は同実施例におけるスイッチ素子の動作
状態を示す説明図、第11図は電−磁石の吸引力特性図
である。 (1):操作コイル、(5):スイッチ素子、(6):
制御電源回路、(7):電圧検出回路、(12) :タ
イマ回路、(13) :定電圧回路、 (14) :フ
ライホイールダイオード、(24) :比較器。 第  1  図 第  2  図 第  3  図 ’CIl  ’c12 15  図 (a)135%電7E           (b)1
00%電圧 ”(c)110%電圧         
(d)120%電圧j16図 第  4 (a) t→ (b) t→ 第  7  図              第  8
 間第  9v!J オア回路 箆1o図 第  11 図 85%100%110% 電圧□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電磁石を励磁する操作コイル(1)、この操作コイ
    ルに直列に接続され入力信号により開閉するスイッチ素
    子(5)、電源電圧を検出しこの電圧が一定値以上のと
    きスイッチ素子(5)を閉路する出力信号を出す電圧検
    出回路(7)、電源電圧の大きさに応じてオン時間が変
    化する発振回路の出力によって、前記電圧検出回路(7
    )よりスイッチ素子(5)に与える閉路信号を断続する
    定電圧回路(13)、前記電圧検出回路(7)の信号に
    より始動し、一定時間後電圧検出回路(7)からスイッ
    チ素子(5)に与える閉路信号及びこの閉路信号を断続
    する定電圧回路(13)の出力信号を停止するタイマ回
    路(12)、前記タイマ回路により始動し、前記スイッ
    チ素子(5)にオン及びオフ時間が固定した断続信号を
    与える発掘回路(9)、およびこれらの回路に直流制御
    電圧を与える制御電源回路(6)を備えたことを特徴と
    する直流電磁石装置。
JP9914985A 1985-05-09 1985-05-09 直流電磁石装置 Granted JPS61256608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914985A JPS61256608A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 直流電磁石装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914985A JPS61256608A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 直流電磁石装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61256608A true JPS61256608A (ja) 1986-11-14
JPH0365881B2 JPH0365881B2 (ja) 1991-10-15

Family

ID=14239633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9914985A Granted JPS61256608A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 直流電磁石装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256608A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471360A (en) * 1992-12-15 1995-11-28 Fuji Electric Co., Ltd. DC electromagnet apparatus
US5737172A (en) * 1994-07-15 1998-04-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic contactor and a method of controlling the same
CN102148087A (zh) * 2010-01-19 2011-08-10 罗伯特.博世有限公司 用于控制致动器的方法和装置
WO2013027342A1 (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 富士電機機器制御株式会社 電磁石コイルの駆動装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471360A (en) * 1992-12-15 1995-11-28 Fuji Electric Co., Ltd. DC electromagnet apparatus
US5737172A (en) * 1994-07-15 1998-04-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic contactor and a method of controlling the same
DE19526038B4 (de) * 1994-07-15 2005-02-03 Mitsubishi Denki K.K. Elektromagnetische Schaltungsanordnung und Steuerverfahren
CN102148087A (zh) * 2010-01-19 2011-08-10 罗伯特.博世有限公司 用于控制致动器的方法和装置
WO2013027342A1 (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 富士電機機器制御株式会社 電磁石コイルの駆動装置
JP2013042088A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁石コイルの駆動装置
CN103534767A (zh) * 2011-08-19 2014-01-22 富士电机机器制御株式会社 电磁铁线圈的驱动装置
EP2750147A1 (en) * 2011-08-19 2014-07-02 Fuji Electric Fa Components & Systems Co., Ltd. Drive device for electromagnet coil
EP2750147A4 (en) * 2011-08-19 2015-04-08 Fuji Elec Fa Components & Sys EXCITATION DEVICE FOR ELECTROMAGNETIC COIL
US9112503B2 (en) 2011-08-19 2015-08-18 Fuji Electric Co., Ltd. Electromagnetic coil drive device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0365881B2 (ja) 1991-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61256608A (ja) 直流電磁石装置
JPS61187304A (ja) 直流電磁石装置
JPS6127146Y2 (ja)
JPH11213831A (ja) 電磁石用制御回路
JPH05291031A (ja) 直流電磁石装置
JP3061320B2 (ja) 電磁接触器
JPH0317201B2 (ja)
JPH05291032A (ja) 直流電磁石装置
JP3496349B2 (ja) 負荷駆動装置
JPH0244627A (ja) 電磁接触器の直流電磁石制御方式
SU888220A1 (ru) Устройство дл форсированного включени электромагнита посто нного тока
JPH0418445B2 (ja)
JPS581524B2 (ja) 直流操作電磁石の操作回路
JPH06260333A (ja) 電磁石装置
JPS59168607A (ja) 交流電磁石装置
JPH0627926Y2 (ja) 電磁石用駆動回路
JPH06236813A (ja) 直流電磁石装置
JPH0347305Y2 (ja)
JPH0661043A (ja) 電磁石のコイル駆動装置
CN114267515A (zh) 采用三个电桥电路的交流电磁铁
JPS635398Y2 (ja)
SU1756958A2 (ru) Устройство дл управлени электроаппаратами
JPS622743Y2 (ja)
JPH0554773A (ja) 電磁石制御装置
RU2118866C1 (ru) Устройство управления реверсивным электромагнитным контактором

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees