JPS6125502A - 突出模様を有する皮革状シ−トから成るワツペン - Google Patents

突出模様を有する皮革状シ−トから成るワツペン

Info

Publication number
JPS6125502A
JPS6125502A JP14599984A JP14599984A JPS6125502A JP S6125502 A JPS6125502 A JP S6125502A JP 14599984 A JP14599984 A JP 14599984A JP 14599984 A JP14599984 A JP 14599984A JP S6125502 A JPS6125502 A JP S6125502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
sheet
patch
resin
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14599984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566122B2 (ja
Inventor
東郷 育郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14599984A priority Critical patent/JPS6125502A/ja
Publication of JPS6125502A publication Critical patent/JPS6125502A/ja
Publication of JPH0566122B2 publication Critical patent/JPH0566122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明線ワンペンに関する。よp詳しくは布帛上に所定
の模様に成型されたm脂層が突出して設けられているワ
ッペンに関する。
〔従来の技術〕
従来から各種のワッペンか用いられている。
でれらワッペンの中で布帛上に所定の模様にl′fi、
型された樹脂層が突出し1設けられているワッペン(以
下樹脂突出ワッペンと称す)祉布帛上に立体的模様が浮
上っている斬新な感覚か受けて最近各種衣服や鞄等の服
飾品に広く用いられたしている。
これら樹脂突出ワッペンは従来フールトや樹脂加工布に
所定の模様に成型場れた樹脂層を付着し。
て作られているが、樹脂層による模様が相当に精妙 緻に作られているだけフェルトやイi(+l*加工布を
基布として用いた従来の樹脂突出ワッペンには下記のよ
うに柚々の問題点がある。
(イ) フールトや樹脂加工布による基布では精絨な模
様に比し外観上の高級感が劣る。
(ロ)樹脂突出ワッペンは布帛上に多数の模様を付着さ
せた後に単位模様毎に布帛會裁断又は打抜きして作られ
るがフールトや樹脂加工布でに樹脂突出ワッペンの縁部
より繊維や糸かはずれて汚だなくなる。、さらにこれら
繊維は樹脂突出ワッペンの樹脂層の土にも点在して樹脂
突出ワッペンの外観を著しく劣らせることになる。
e9  フェルトや樹脂加工布の表面には小さな凹凸か
あり、ヤの凹凸によって樹脂層の付着が劣ることになる
と共に、その凹凸が樹脂層の表面にも反映して樹脂層の
表面が平滑でなくなる。
に) ワッペン轍それが取付けらtする衣服又は服飾品
よりも洗濯等の使用条件に耐えるものである必要がある
。併し一般のフェルトや樹脂加工布では各種の衣服や服
飾品等の全ての物品に対して洗濯堅牢度等が勝るとは限
らない。又フ=ルトが羊毛で作らtlている時には基布
が洗濯によって収縮するという問題点’lする。
前記フェルトや樹脂加工布を基布として用いた樹脂突出
ワッペンの有する欠点を解消するために鑵質と・弾性重
合物W・ら成る皮革状シー)(r用いることが提案され
ている。これら皮革状シート中で寸法安定性および染色
堅牢度の優れたものを基布として用いれは外観上おまひ
使用上も優れた樹脂突出ワッペンに作ることかできる。
しかしながら従来公知の皮革状シートでは樹脂層か′基
布に充分に接着せす、樹脂層の基布への付着の耐久性が
劣ることになる。このことは特に樹脂突出ワッペンが細
い模様、例えは細字による名称表示を含んで構成される
場合には顕著であり、この場合に4樹脂層の基布への付
着の耐久性を保証することかできないので、事実上従来
公知の皮革状シートを樹脂突出ワッペンの基布とし1用
いることができない。
〔発明か解決しようとする問題点3 以上から明らかなように、従来公知の樹脂突出ワッペン
は各種の問題点を有する。本発明1−1このような問題
点全解決して樹脂層の基布への付着すなわち耐剥離性が
優れ、且つ外観的にも又使用時における諸物性にも優れ
た樹脂突出ワッペン金提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、前述の問題点全解決すべく鋭意研究の結
果、樹脂層の基布への付着に繊維の樹脂層への投錨効果
を利用することにより前述の問題点を解決し得ること全
見出し本発明に到達した。
すなわち本発明の目的は皮革状シートの片側表面に任意
の模様に成型された樹脂層が突出して設けられているワ
ッペンであって、前記皮革状シートか0.5デニール以
1の極細繊維から成り、月つその表面に前ic極細繊維
が立毛状に突出しており、前記皮革状シートと樹脂層と
の境界面において前記皮革状シートの極細繊維から成る
立毛の少くとも一部か樹脂層に侵入していることを特徴
とするワッペンによって達成される。
本明細誉でいう皮革状シートと虹繊維質と高分子弾性1
合物と〃・ら形成された皮革に類する外観と性質を1丁
ゐ曲帛全意味し、代表的な物として東し抹式会ネ」裟エ
クセーヌ■旭化成工業株式会社製うl、−ス■ハがめけ
らtLる。但し使用繊維、製茄力法、illえは不織部
、織物、編物の如何を間はず全一(−?r総伯・1Φも
のとする。
本丸’9+のワッペンP(用いら第1る皮革≠状シート
には05テ二一〕L以下り仲細繊維がその表面に立毛状
に突出しており、その結果本発明のワッペンでは皮革状
シートと樹脂層との境界面においてぞilら立毛の少く
とも一部が樹脂層に侵入して投錨効果ケ果して+’*4
1!+T層τ踵固に皮革状シートに固定している。又基
布として皮革状シートを用いるので外観かh緑感に富み
、鋏面が平滑なたの伺%fさ扛た樹ll1li′層の表
面も平滑とな9、又布帛倭裁断又4打抜きした場合に縁
部ンフ・し繊維〃二はずれることがない。又皮届状シー
トに用いらilる繊維にポリエステル繊維を用いれば染
色堅牢度の艮好攻皮革状シートが得られ、この皮革状シ
ートヶ用いて作られたワッペンは衣服等に用いらノ1〜
だ場合に優れた耐久性ケ有することにムる。
本明細曹でいう任意の模様とは谷セ11図柄、文字とを
含めたものを意味する。最近のワッペンでは各袖の図柄
と共に各抽名称ケワッペン上に伺与することか行われる
か、本発明のワッペンに用いられる皮革状シートににO
ダd以下の惨細繊維か立毛状に多数突出し、その数はカ
11包の見掛り北軍の皮革状シートで表面1cn?当り
数万本よV数十万本に達するので非常に細い文字や図柄
中のMll線に構成する樹BFi層の中にも前Hじ立毛
状の極昶1械維會多数侵入させることかできる。例えは
立毛の本数が10万本/d であるシートの場合直径0
.2 m朽度の円形の樹脂層が独立して皮が状シートに
付着(7ている場合でも円形の樹脂層の中に約30本の
極細繊維が実質的に侵入し、その結果円形の樹脂層は強
固に皮革状ノートにLi定塾第1つことになる。
前記基布として用いられる皮革状シートの見掛は密度は
0.15以上であることが好−ましい。見掛けに度か0
.15以−トの皮革状シートで用いると皮革状シートの
表面がポーラス′3−キて外観の高級感が劣るたけでな
く、樹脂に侵入する立毛状の極細繊維の数も少くなるの
で好1しくない。又皮革状シートの中に稙維實と共に用
いられる篩分子弾性1合体のVは皮革状シートの重量に
対して1〜60チであるとよい。後述の本発明のワッペ
ンの製造方法においてよジ明ら刀・にされろように樹脂
層を皮革状シートに付着する際に皮革状シートに相当な
圧力が加えられるので、皮革状シートに弾性(ロ)復を
与えるために高分子弾性重合体を用いる必猥がある。高
分子弾性重合体の量は前記目的全達成するために少くと
も1%は必要でめジ、60チ以上となる皮革状シートに
ゴム状風合を与えるので好ましくない。この高分子弾性
重合体は又皮革状シート表面の立毛状の極細繊維がワッ
ペン使用中にも七けるのを防ぐのに役立つ。
本発明のワッペンに用いられる樹脂層は熱硬化性樹脂又
は反応性樹脂であれはとのような樹脂を用いてもよい。
ただし通常は価格等全考慮して耐ドライクリーニング性
’(i=’A’求される場合にはシリコーン系ゴム、−
1ドライクリーニング性ヲ硬氷Δれない場合には塩化ビ
ニール系樹脂が用いられる。
以下本発明のワッペンの一実施例を不す添付図面全参照
して本発明を詳述する。
第2図は本発明のワッペンの一実施例の平面図であり、
第1図は第2図における線1−■による横断面図である
。ワッペン1の皮革状シート2の付着している。「lL
AMOU8  」3の文字4各文字がほぼ8隨角でめバ
文字の各部分の幅は約1閣であム皮革状シート20表面
22a上に約0.5■突出し、l” produced
 by J 3 aの文字り、各文字がI’s ”i 
2 cm角であり、文字各部分の幅は約0.1閣であり
、rLAMO8Jの文字と同様に皮革状シートの表面2
2a上に約0.5 mm突出している。皮革状シート2
4−jo、5デニール以下の極細伝維2と部分子弾性重
合物とから成り、目付200 g/扉、見掛は密度0.
4厚さ0.5 wwの不織シートである。
この皮革状/−ト2の表面22a、221)にに立毛状
の極細繊維の毛羽23a、23bが突出している。その
毛羽の本数は1 cm”当り約10万本である。この多
数の毛羽23a、23bによって皮革状シート2はスェ
ード脚の外観と風合を呈する。
i′]1j述の文字を形成する樹脂層3.3aμシリコ
ンゴムから形成、される。第1凶に示すように、樹脂層
3.3aの底部昏′(11−j ?!数の毛羽23aが
侵入してあり、その結果これら毛羽23aか樹脂層3,
3aに対し、て投錨効果を与えて樹脂層3,3aを強固
に皮革状シート2に固駕することになる。前述のようV
と文字3aの如く幅0.1 mmの細字の文字の場合″
cあ、っても長さ11111当り約100本の毛羽が釧
脂lm3aの中に侵入していることになり、その結果細
字の樹脂層でも強固に皮革状シートの表面に固1足され
ることになる。
第2図に示したワッペン1は通常Vi第3図にかすよう
に複数個1a、lb・・・・・・l l 、 (uJ−
の皮革状シートに形hkされ、裁断又は打抜きにょ91
枚のワッペン1の周辺部24を切離すことにより個々の
ワッペンに形5′i、てれる。本発明のワッペンでは基
布に皮革状シートの周辺部から繊維かほずけることがな
い。
次に本発明のワッペンの製造方法について訳明する。第
4図にワッペンの樹脂層形成の型4o2示す1、型40
は通常銅板又は真鍮に希望の模様、第4図の場合では「
LAMOUs ・・・・」の反転文才30.30aが彫
刻さt]でいる。釧又はA鍮への彫刻なので、幅0.1
 run程吸の細字でも正確に八す作りすることができ
る。このようにB[足の模林の逆転模様が彫刻さt)た
1(“;40の上に例えはシリコーンラバーを塗布シフ
、彫に11された模様の凹部の中にンリコーンラバー會
埋込みその後型40の表面の余分の7リコーンラバーを
拭いとる。次に第5図に略示した加熱フレス89紫用い
て樹脂層金皮革状/一トに固足させる。すなわち型40
模様の凹部のある面を上側にし下部プレート52の土に
のせる。
−刃型40の上側に皮革状シート20ケ密着するように
ひろげてのせる。皮革状シート20の上方には上部プレ
ート51が配直芒れる。樹脂層3としてシリコーンラバ
ーを用いる場合には下部プレート52を165℃に、上
部プレート51′!1−135℃にそれぞれ加熱し、上
部プレート51全矢印に示す如く下方に押込み約40 
Secその状態に保つ。七の結果当初は流動状態であっ
たシリコーンラバーは加熱により固化する。同時に第1
図に示す如く皮革状シート2の表面の極細繊維から成る
毛羽が未た流動状態であるシリコーンラック−の中に侵
入し、其の後のシリコーンラノζ−の固化によってシリ
コーンラバーから取る樹+iぽ層3,3aの中にアンカ
ニ状に埋没して樹脂層3.3ak強固に保つことになる
。この際皮革状シート20に画分子弾性重合体を含ませ
ておけば上部ロール51の押付は會外した時に皮革状シ
ート20は弾性回復し実質的に元の厚さに復元されるこ
とになる。
かくして複数の模様3,3aが固定された皮革状シート
20が得られ、この皮革状シート20を個々のワッペン
1の周辺部24で裁断又は杓抜くことによってワッペン
1が得られる。
なお前記型40の製造方法として仁銅板又は真鍮板に彫
刻する以外に感光性樹脂、例えは脂化性工業KKのAP
R樹脂?用いて製造する方法全採用することかできる。
すなわち先す希望する模様を原寸大で撮影してフィルム
51を作る。この場合型40の凹部に対応する部分、す
なわち模様に対応する処は光か辿逼ゼす、それ以外の処
では(第6a図で52の部分ン光か通過づ−るフィルム
51全用意する。次に第6a(Zlに不1ように、下側
カラス板56土に前記フィルム51ケ膜向が土になるよ
うに噴く。このフィルム5xf透明カバーフイルム54
で@清カバーし、上〃・し感光性樹脂(未硬化状態)を
注加(7、パケットエツジで一定厚にスキージする。
さらにこの土からベースフィルム55をロールでラミネ
ートし、その上音上側ガラス板57で押え心。次に第6
b図に下すように、上(il+紫外線ランプ58のみで
数秒間バック露光し、バ7り析出層を形成する。其の後
]側箔外線ランフ59でレリーフ露光するとレリーフ(
画M部)かできあがる。
すなわち下側紫外線ランプ57からの光はフィルム51
の部分52を通過して未硬化状態の感光性樹脂に照射妊
れてその部分1&:fiM化感光性倒脂60に変えるが
、その他の部分では紫外線はフィルム51によって妨け
ら!Iて未硬化側gh 53 コニ)i mで残る。次
に第6C図に示すように、カバーフィルム54をフィル
ム51と共に外し、レリーフ而を下にして弱アルカ’)
 ’Q ’=r吹きうけ未硬化樹脂53を取除く。かく
して希望する模様(′一対応する四部?有する型407
5−祷られる。なおを40てごつ模様に対応する凹部奮
確夾に硬化さゼる7こめに(1把6d図に不す工うにさ
らに紫外線ラング62ケ用いて後露光を行うとよい。な
おこの感光性樹脂板s板をその捷−ま型として使用して
もよいが、耐熱性、耐久性の問題がある場合には更に熱
硬化a樹脂を1(用して感光性樹脂板の模様を写しとっ
て型全作り、この型k Piil ’a:ワノペ/全作
るのに用いてもよい。
感光性g11脂ケ用いるワッペン用の型作りは当初の設
備費(1必璧ではあるが彫刻による方法に比し迅速且つ
安価に♀19ことかてきるので好ましい。
〔C大6麺1シlj〕 以下本冗明のワッペンの具体的夾ノ加例f7バし併せて
比較例との性能比*tj、を行う。
天施例1 0、】dのポリエチレンテレフタレート欅細繊維ケ用い
て抄造法で3次元立体交絡林造ケもつ不織布全ポリエチ
レンテレフタレート=維から成る織物を封入の土製造し
た。その不織布にポリウレタン含浸嘔せて徴条孔構造を
有するスェード調人工皮革を得た。このスェード調人工
皮革中の繊維とボリウレクンとの比率は95%対5%で
め9、目付200 g/i 、共相は密度04厚さ1)
5瓢である。このスェードRh人工皮革の片方表向に第
4図および第5区(!−参照して詐明した製造ブ〕法に
より文字「L A M OU S  pr Odu C
ed by A b A g I j ン9)もなるが
模様を設は第3図に示したような)4・打り1さシート
を得た計れそれの文字のスェード調人工皮革の表面よジ
突出する高さ0.5關であり文字の太さすなわち幅は最
大で1閣、最小で0.1 mである。
其后第3図に示したような多数の僕様か付与さハたシー
トを打抜き法によって第2図に示すような形状のワ、ソ
ペン會作り、これを実施例1のワッペンとした。
実施例2 前記実施例1の中幕布として用いられるスェード調人工
皮革中の繊維とポリウレタンとの比率を70%対30%
とし、他線向−粂件にて第2図によすワッペンを作り、
実施例2とした。
比較例1,2および3 比較例1ではポリエチレンテレフタレー)−14毛縮織
フェルト(目付3006 g / tr?、厚で10n
>?−基布として用いてその他の条件は実施例2の条件
に準じて第2図に示すようなワッペンを製造した。比較
例3はポリエチレンテレスタレート繊維として繊#ld
Qもの金用い、その他の条件ti実施例20条件に準じ
て第2凶に示すようなワッペンを製造した。
実施例1.2おまひ比較例1.2.3の外観および樹脂
部分の基布への耐剥離性音調べ、その結果を第1表に示
す。
L′天下余白 第1表から明らかなように、実施例2のワッペンは耐剥
離性が優れ、外観についても総合的に優れている。これ
に対して実施例1は実施例2に準する性能?有するが樹
脂層が基布にやや埋没しており、全体として実施例2と
比べるとや\高級感に欠けるが商品価値としては問題は
ない。これは樹脂層′ケ基布に固着するときに圧力が加
えられ、実施例1のの基布では高分子弾性重合体(この
場合線ポリウレタン)の含有蒙が少いために基布がその
壕捷塑性変形してしまうからと考えられる。一方比較例
」3ては耐剥離性は太字の場合には実施例2に準−ノ゛
るか政1字の場合には格段と劣る。さらに使用横組か太
いために樹脂)f4を突抜けて突出し樹脂層の外観を著
しく悪化させている。比較例1および2のワッペンは耐
剥離性に劣ると共にワッペンの縁部の外観か汚たないと
いう問題点を有する。
実施例1.2おまひ比較例1.3のワッペンはポリエチ
レンテレフタレート繊維製の基部を用いているので染色
堅牢度および寸法安定性に優れており、したがってワッ
ペン使用時においてワッペンが付けられた衣服や服飾品
の使用条件によって色落ちしたり、寸法が変ったりする
ことがない。一方比較例2のワッペンは衣服や服飾品が
抗層等の厳しい使用条件に曝されると変也し且つ縮み、
ワッペンの品位を著しく低下させる。
〔発明の効果〕
本発明のワッペンは前述のように栴成されているので耐
剥離性に優れると共に基布面、樹脂面とも優れた外観y
k有する。烙らにワッペンを衣服や服飾品として使用中
も色落ちしたり、縮んたシフ−ることかない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のワッペンの一実施例の構造を略本する
第2図の線1−1による断面図である。 第2図4第1図に示したワッペンの平面図である。 第3図は第2図に示したワッペンが複数個配置されてい
る個々のワッペン打抜き前のシート?示す平面図である
。第4図は第2図のワッペンの製造方法の一実施例にお
いて用いられる型を示す斜視図である。第5図は型金用
いて行う本発明のワッペンの製造方法全実施するために
用いられる装置の略本正面図である。第6a図〜第6d
図は第4図に示した型を製造するための他の方法を詳細
に欣明する略本断面図でりる。 1・・・ワッペン、2・・・皮革シート、3.3&・・
・樹脂層、20・・複数のワッペンを有する皮革状シー
ト、30.30&・・・彫刻された模様、40・・・型
、53・・・未硬化の感光性樹脂、58,59.62・
・・紫外線ラング、60・・・硬化された#光性樹脂。 特約−出願人 旭化成工業株式会社 特許出願代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、皮革状シートの片側表面に任意の模様に成型された
    樹脂層が突出して設けられているワッペンであって、前
    記皮革状シートが0.5デニール以下の極細繊維から成
    り、且つその表面に前記極細繊維が立毛状に突出してお
    り、前記皮革状シートと樹脂層との境界面において前記
    皮革状シートの極細繊維から成る立毛の少くとも一部が
    樹脂層に侵入していることを特徴とするワッペン。
JP14599984A 1984-07-16 1984-07-16 突出模様を有する皮革状シ−トから成るワツペン Granted JPS6125502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14599984A JPS6125502A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 突出模様を有する皮革状シ−トから成るワツペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14599984A JPS6125502A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 突出模様を有する皮革状シ−トから成るワツペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125502A true JPS6125502A (ja) 1986-02-04
JPH0566122B2 JPH0566122B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=15397809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14599984A Granted JPS6125502A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 突出模様を有する皮革状シ−トから成るワツペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112618U (ja) * 1991-03-22 1992-09-30 有限会社木次貴金属製作所 装身具
JPH04136115U (ja) * 1991-06-07 1992-12-17 京子 川合 ソフト生皮を立体化させた物品構成用単位体が連結され構成された物品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927434A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 Toshiba Corp カラ−受像管

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927434A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 Toshiba Corp カラ−受像管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112618U (ja) * 1991-03-22 1992-09-30 有限会社木次貴金属製作所 装身具
JPH0649212Y2 (ja) * 1991-03-22 1994-12-14 有限会社木次貴金属製作所 装身具
JPH04136115U (ja) * 1991-06-07 1992-12-17 京子 川合 ソフト生皮を立体化させた物品構成用単位体が連結され構成された物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566122B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102140511B1 (ko) 스웨이드질감을 갖는 인조가죽 및 그의 제조방법
GB2126951A (en) Flock transfer
JPS6125502A (ja) 突出模様を有する皮革状シ−トから成るワツペン
KR100688670B1 (ko) 인공피혁 및 레이저 식각에 의한 인공피혁 제조방법
JP3101572B2 (ja) 合成皮革およびその製造方法
JP2620315B2 (ja) 車両の内装用表装材
JP2559326B2 (ja) 円弧状に隆起した模様輪郭縁を持つ立体的模様を有する基材及びその製造方法
JPS5816835A (ja) クツシヨンパツドの製造方法
JPS5925908Y2 (ja) 床敷体
JPH093783A (ja) 表面立体感の優れた銀面合成皮革及びその製造方法
JPS62133176A (ja) 立毛布帛およびその製造方法
US20020094737A1 (en) Polyurethane resin composition for synthetic leather and process for making synthetic leather fabrics
JP2573732Y2 (ja) 凹凸表現に優れる装飾用シート
JPH06238858A (ja) 装飾シート、衣料および装飾シートの製造法
JPS6235040Y2 (ja)
JPH0422630A (ja) 装飾シート及びその製造方法
KR100477299B1 (ko) 기모직물의 입체 무늬 형성방법
JPS63799Y2 (ja)
JPH0544182A (ja) 生地の製法
JPH086259B2 (ja) 合成皮革の製造方法
JPH108691A (ja) 畳縁地
JPH0253224B2 (ja)
JPS59173379A (ja) 新構造シ−ト物
JPS58101763A (ja) プリント調植毛化粧シ−トの連続製造法
KR101487857B1 (ko) 도어매트의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term