JPS61254563A - 新規な3−シアン−ピリジン、その製造方法およびその薬学的応用 - Google Patents

新規な3−シアン−ピリジン、その製造方法およびその薬学的応用

Info

Publication number
JPS61254563A
JPS61254563A JP61100804A JP10080486A JPS61254563A JP S61254563 A JPS61254563 A JP S61254563A JP 61100804 A JP61100804 A JP 61100804A JP 10080486 A JP10080486 A JP 10080486A JP S61254563 A JPS61254563 A JP S61254563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridine
cyan
pyrid
ethylamino
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61100804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560826B2 (ja
Inventor
フォルカー、ハーゲン
アンゲラ、ハーゲン
エルハルト、クラウシェンツ
ザビーネ、ヘーア
ハルトムート、ニードリッヒ
ディーター、ローマン
アンドレア、ルムラー
ハンス−ヨアヒム、ハイドリッヒ
ゴットフリート、ファウスト
ハンス−ヨアヒム、イェンシュ
ヒルデガルト、ポッペ
クラウス、フェマー
エリーザベト、ユスト
ローゼマリー、ヘニヒ
ペーター、ムシック
ザビーネ、ビュルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AWD Pharma GmbH and Co KG
Original Assignee
Arzneimittelwerk Dresden GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DD27578985A external-priority patent/DD236729A1/de
Priority claimed from DD27664285A external-priority patent/DD245195A1/de
Priority claimed from DD27664185A external-priority patent/DD237657A1/de
Priority claimed from DD27664085A external-priority patent/DD237656A1/de
Priority claimed from DD27663985A external-priority patent/DD237655A1/de
Priority claimed from DD28559885A external-priority patent/DD245198A1/de
Priority claimed from DD28705886A external-priority patent/DD254197A1/de
Priority claimed from DD28705986A external-priority patent/DD254196A1/de
Priority claimed from DD28705786A external-priority patent/DD254195A1/de
Application filed by Arzneimittelwerk Dresden GmbH filed Critical Arzneimittelwerk Dresden GmbH
Publication of JPS61254563A publication Critical patent/JPS61254563A/ja
Publication of JPH0560826B2 publication Critical patent/JPH0560826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下記の式1の新規な3−シアン−ピリジン、
その生理学的親和性の酸付加塩、これらの化合物の製造
方法、およびその薬学的応用に関するものである。
ここに R1はオキサアルキルアミノ、アミノアルキル
アミノ、オキサアルキルオキシ、アシルオキシアルキル
アミノ、アシルアミノアルキルアミノ、またはアシルオ
キシアルキルオキシとし、R2はピリド−4−イル、フ
ェニルまたはアルキルオキシ化フェニルとし、またR3
はHまたはメチルとする。
これらの新規な化合物は、その生理学的親和性酸付加塩
の形において、強心作用、抗不整脈作用、血管拡張作用
、気管支拡張作用、乃至は抗アレルギー作用を示す。
〔従来技術と問題点〕
6−非置換および6−アルキル置換型3−シアン−5−
(ピリド−4−イル)−1,2−ジヒドロ−ピリド−2
−オンおよびその強心作用は記載されている(例えば、
米国特許第4004012号、第4199586号およ
び第4264609号各明細書;米国特許第43139
51号、第4347363号、第4413127号各明
細書、欧州特許第75116号;米国特許第 4417054号明細書を参照)。  :また強心作用
を有する5−アリール−3−シアシー6−メチル−1,
2−ジヒドロ−1,2−ピリド−2−オンが公知である
(米国特許第4465686号、欧州特許第06177
4号、第74091号:英国特許第070606号、ベ
ルギー特許第896678号、西独特許第310646
0号、西独特許第3317289号参照)。
さらに6−非置換および6−アルキル置換3−シアン−
2−エチルアミノ−乃至3−シアン−2−メチルアミノ
−5−ビリジルーピリジン(米国特許第4362734
号明m山)ならびに2−メトキシ−および2−エトキシ
−3−シアン−5−ビリジルーピリジンが記載されてい
る(Po1.J。
Pharmacol、Pharw 30(1978)、
707、米国特許第4463008号明細書〕。また2
−アミノ−3−シアン−6−メチル−5−フェニル−ピ
リジンも公知である(米国特許第4405552、欧州
特許第60071号明細書)。
また3−アミノ−(乃至3−ニトロ−乃至3−カルバミ
ド−)−2−(ヘテロアルキルアミノ)−5−(ピリド
−4−イル)−ピリジンが記載されている(米国特許第
4297360号、第4374141号、英国特許第2
073185号、西独特許第3112251号各明細四
)。
6−非置換および6−メチル置換−2−クロル−3−シ
アン−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン(例えば、
米国特許第4264603号明細書参照)および2−り
0ルー3−シアン−6−メチル−5−フェニル−ピリジ
ン(Bull、Soc、Chim。
France  76(1966)、2387 )が公
知である。
3−シアン−2−オキサアルキルアミノ−13−シアン
−2−アミノアルキルアミノ−および3−シアン−2−
オキサアルキルオキシ−5−(ピリド−4−イル)−ピ
リジンは従来公知でない。
また5−アリール−3−シアン−6−メチル−2−ヘテ
ロアルキルアミノおよび5−アリール−3−シアン−6
−メチル−2−オキサアルキルオキシ−ピリジンも記載
されていない。
引用された一連の物質の強心作用は公知である。
2−アミノおよび2−アルキルアミノ−3−アミノ−5
−(ピリド−4−イル)−ピリジンについては気管支拡
張作用が言及されている。前記の2−アルキルアミノ−
乃至2−アルキルオキシ−5−(ピリド−4−イル)−
ピリジンについては、抗不整脈作用および血管拡張作用
は記載されていない。
生物学的活性の複素環化合物は塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩
、フマールM塩、または酒石酸塩などの生理学的親和性
の酸付加塩の形で供給されている(西独特許公開第26
37600号明細書)。
〔発明の構成〕
本発明の基本的課題は、新規な生物学的活性3−シアン
−ピリジンおよびその製造法並びにその応用法を提供す
るにある。本発明によれば、式■の化合物において、R
1はオキサアルキルアミノ、アミノアルキルアミノ、オ
キサアルキルオキシ、アシルオキシアルキルアミノ、ア
シルアミノアルキルアミノ、またはアシルオキシアルキ
ルオキシ、例えばヒドロキシ−エチルアミノ、ビス−(
2−ヒドロキシエチル)−アミノ、モルフォリノ、2−
または3−ヒドロキシ−プロピルアミン、1−ヒドロキ
シメチル−プロピルアミノ、4−とドロキシ−ブチルア
ミノ、2−メトキシエチルアミノ、2.2−ジメトキシ
−エチルアミノ、2− (2−゛ヒドロキシーエトキシ
)−エチルアミノ、2−アミノ−エチルアミノ、3−ジ
エチルアミノ−プロピルアミノ、3−モルフォリノ−プ
ロピルアミノ、1.3−ジメチル−3−ジメチルアミノ
−ブチルアミノ、ピペラジノ、4−メチル−ピペラジノ
、4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラジノ、2−
アセチルアミノ−エチルアミノ、4−アセチル−ピペラ
ジノ、4−プロピオニル−ピペラジノ、4−ベンゾイル
−ピペラジノ、4−(フラン−2−イル−カルボニル)
−ピペラジノ、2−ニコチノイルアミノ−エチルアミノ
、2−メトキシ−エトキシ、2−ヒドロキシ−エトキシ
、2−または3−ヒドロキシ−プロポキシ、2,3−ジ
ヒドロキシ−プロポキシ、2−(2−ヒドロキシ−エト
キシ)−エトキシ、2−アセトキシ−エチルアミノ、3
−アセトキシ−プロピルアミノ、2−アセ1、・ トキシーエトキシ、3−アセトキシ−プロポキシ、ビス
−(2−アセトキシ−エチル)−アミノ、2゜3−ビス
アセトキシ−プロポキシ、2.3−ビスベンゾイルオキ
シ−プロポキシ、2−ベンゾイルオキシ−プロピルアミ
ノ、2−プロピオニルオキシ−エチルアミノ、3−プロ
ピオニルオキシ−プロピルアミン、3−プロビオニルオ
キシーブロボキシ、2−ベンゾイルオキシ−エチルアミ
ノ、3−ベンゾイルオキシ−プロピルアミノ、3−ベン
ゾイルオキシ−プロポキシ、2− (2,4−ジメトキ
シ−ベンゾイルオキシ)−エチルアミノ、3− (2,
4−ジニトロ−ベンゾイルオキシ)−プロピルアミノ、
2−ニコチノイルオキシ−エチルアミノ、3−ニコチノ
イルオキシ−プロピルアミノ、3−ニコチノイルオキシ
−プロポキシまたは2−(5−ブチルピリジン−2−カ
ルボニルオキシはピリド−4−イル、フェニル、4−メ
トキシ−フェニルまたは3.4−ジメトキシ−フェニル
を意味することができ、またR3はHまたはメチルを意
味することができる化合物が製造され、またここにR2
とR3が式■に述べられた意味を有する下記式■の3−
シアン−2−ハロゲン−ピリジンを、 a)アルコール、第三アミン、ピリジン、メチルグリコ
ール、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、アセトニトリル、これら溶媒の混合物なら
びにヘテロアルキルアミンそのものなどの有機溶媒の中
において、ヒドロキシアルキルアミノ、アルコキシアル
キルアミン、モルフォリン、アミノアルキルアミン乃至
はピペラジンまたは置換ピペラジンをもって、2−オキ
ナアルキルアミノー乃至2−アミノアルキルアミノ−化
合物に転化し、または、 b) 塩基、例えば無水KOH乃至はNaOHの存在に
おいてジーまたはトリヒドロキシアルカン乃至はアルコ
キシアルカノールをもって、またはそれぞれのアルコー
ルまたは不活性有機溶媒の中においてアルカリ金属アル
コラードをもって、2−オキナアルキルオキシー化合物
に転化し、またはC) 前記(a)に由来する2−ヒド
ロキシアルキルアミノ−乃至2−アミノアルキルアミノ
−化合物および前記(b)に由来する2−ヒト0キシア
ルキルオキシ−化合物を、好ましくは第三アミンの存在
において酸無水物または酸ハロゲン化物をもって、2−
アシルオキシアルキル−アミノ−12−アシルアミノア
ルキルアミノ−乃至は2−アシルオキシアルキルオキシ
−化合物に転化する。
(C)による反応は望ましくは溶媒としてのピリジンま
たはトリアルキルアミンの中で実施される。新規な3−
シアン−2−(ヘテロアルキル−1−へテロ)−ピリジ
ンは、水または有機溶媒中において有機酸または無機酸
によって、対応の塩に転化される。
〔発明の作用および効果〕
遊離塩基とその塩は生物学的活性である。特に、強心作
用、抗不整脈作用、血管拡張作用、気管支拡張作用およ
び抗アレルギー作用が発見された。
式1の一連の3−シアン−2−オキサアルキルアミン、
2−アミノアルキルアミノ−3−シアン−乃至3−シア
ン−2−オキサアルキルオキシ−5−(ピリド−4−イ
ル)−ピリジン、対応の6−メチル置換化合物および5
−アリール−6−メチル−2−(ヘテロアルキル−1−
へテロ)−ピリジンにおいて、強心作用が発見された。
例えば、3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−エチルア
ミノ)−13−シアン−2−〈2−ヒドロキシ−プロピ
ルアミノ)乃至は3−シアン−2−モルホリノ−5−(
ピリド−4−イル)−ピリジン、ならびに3シアン−2
−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−(ピリド−4−イル
)−ピリジンは、テンジクネズミのランゲンドルフ氏心
臓においても、またテンジクネズミの分離された自発活
性前室においても、比較的低い正の変時性作用において
顕著な用量依存型の正の変力動性作用を示した。同時的
な負の変時性作用における優れた正の変力動性作用は例
えば3−シアン−2−((4−フラン−2−イル−カル
ボニル)−ピペラジノ)−5−(ピリド−4−イル)−
とリジンの場合に、テンジクネズミの分離された自発活
性前室標本について発見された。
またテンジクネズミの分離された自発活性前室標本にお
ける優れた用量依存型の正の変力動性作用は、3−シア
ン−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−乃至は3
−シアン−2(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−6
−メチル〜5−(ピリド−4−イル)−ピリジンならび
に2−(2−アセトキシ−エチルアミノ)−および2−
 (2−アセトキシ−エトキシ)−3−シアン−5−ピ
リド−4−イル)−ピリジンについても発見された。
また式Iの化合物の顕著な用量依存型の正の変力動性作
用は、麻酔された小ブタと麻酔されたイヌの研究におい
て、静脈投与後に証明された。例えば、3−シアン−2
−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−および3−シア
ン−2−モルホリノ−5−(ピリド−4−イル)−ピリ
ジンは、麻酔をかけられた小ブタにおいて収縮パラメー
タdp/dt   の顕著な用量依存型上昇を示した。
こaX れとと共に、心臓拡張期血圧の用量依存型の顕著な降下
が発見された。
麻酔をかけられたイヌの場合は、例えば3−シアン−6
−メチル−2−モルホリノ−5−(ピリド−4−イル)
−ピリジン、3−シアン−6−メチル−2−モルホリノ
−5−フェニル−ピリジン、3−シアン−5−(3,4
−ジメトキシ−フェニル)−6−メチル−2−モルホリ
ノルビリジン、2−(2−アセトキシ−エチルアミノ)
−3−シアン−(ピリド−4−イル)−ピリジン、2−
(2−アセトキシ−エトキシ)−3−シアン−5−(ピ
リド−4−イル)−ピリジンおよび2−(2−プロピオ
ニルオキシ−エチルアミノ)−3−シアン−5−(ピリ
ド−4−イル)−ピリジンにおいて静脈投与後に、収縮
パラメータdp/dt   の用量依存型の顕著な上昇
、ならびに抹aX 消全抵抗の低下の相対尺度としての心臓拡張期血圧の部
分的に顕著な低下を示した。
例えば3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミ
ノ)−および3−シアン−2−モルホリノ−5−(ピリ
ド−4−イル)−ピリジンの場合、テンジクネズミの輸
静管のノルアドレナリン収縮の′fA度依存型抑制が見
られ、これも抹消血管拡張作用を示すしのである。
例えば3−シアン−2−ヘテロアルキルアミノ−5−(
ピリド−4−イル)−ピリジンの気管支拡張作用および
抗アレルギー作用は、例えば経口投与後のテンジクネズ
ミにおけるヒスタミン誘導気管支収縮に対する優れた用
量依存型の保護作用によって証明される。
式■の本発明化合物は単独で使用され、または相互に組
合Uて使用され、または他の強心作用、抗不整脈作用、
血管拡張作用、気管支拡張作用および/または抗アレル
ギー作用化合物および/または生理学的親和性担体乃至
は希釈剤と組合せて使用りることができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明をぞの主旨の範囲内の好ましい実施例につ
いて説明する。
友胤亘ユニ3−シアン−2−(ヘテロアルキルアミノ)
−5−(ピリド−4−イル)−ピリジンX厘」L−一上
一 2−ブロム−3−シアン−5−(ピリド−4−イル)−
ピリジン 19.7gの3−シアン=5−(ピリド−4−イル)−
1,2−ジヒドロ−ピリド−2−オンと、120dのP
Br3と、2Idのジメチルホルムアミドとを4時間、
撹はんしながら煮沸した。次に余分母のPBr3を真空
中で蒸溜した。残留物を水浴に溶解し、溶液を6N  
NH3−FJ液で中和し、その際に発生する固体生成物
をi濾過し、イソプロパツールで再結晶させた。
収率:11.59(理論値の44%)。
融点:>240℃(分解) 実施例1.2.〜1.4 ) 3−シアン−2−(2−ヒドロキシーエヂルアミノ)−
5−(ピリド]4−イル)−ピリジン1.089の2−
クロロ−3−シアン−5−(ピリド−4−イル)−ピリ
ジンをエタノールアミンと共に適当な有機溶媒中で速流
下に沸騰した。
放置し、発生した固体生成物をi濾過し、水洗し、イソ
プロパツールから再結晶させた。
融点:204〜6℃。
エタノール 1.3  5ml!        3   0.75
  1.00  83.3ピリジン 実施例1.5 3−シアン−2−(2−ヒト0キシ−エチルアミン)−
5−(ピリド−4−イル)−ピリジン1.3gの2−ブ
ロム−3−シアン−5−(ピリド−4−イル)−ピリジ
ンを、50−のインプロパツールの中において21dの
アミノエタノールと共に4時間、還流で沸騰させた。仕
上げ加工は実施例1.2と同様に実施された。
収率:1.09 (理論値の83.3%)。
融点: 204−6℃。
実施例1.6 2−(ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノコ−
3−シアン−5−(ピリド−4−イル)−ビリジン 6.459の2−クロル−3−シアン−5−(ピリド−
4−イル)−ピリジンを、150dのエタノール/メチ
ルグリコール(4:1)(7)中で18mのジェタノー
ルアミンと共に5時間還流沸騰させた。1晩放置し、?
1縮し、水を混入し、生成固体をt濾過し、無水ブタノ
ールから再結晶させた。
収率:6.59(理論値の76%)。
融点:184−8℃(分解)。
実施例1.7 3−シアン−2−モルフォリノ−5−(ピリド−4−イ
ル)−ピリジン 6.45gの2−クロル−3−シアン−5−(ピリド−
4−イル)−ピリジンを210m1!のイソプロパツー
ルの中で10II11!のモルフォリンと共に4.5時
間、還流沸騰させた。濃縮し、水を加え、生成固体を吸
引濾過し、エタノールから再結晶させた。
収率:6.399 (理論値の80%)。
融点: 126−8℃。
実施例1.8 3−シアン−2−(3−ヒトOキシープロピルアミノ)
−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン6.45gの2
−り臼ルー−3−シアン−5−(ピリド−4−イル)−
ピリジンを40dのピリジンの中で5.5−の3−アミ
ノ−プロパノ−ルー(1)と共に3時間速流)ill!
騰させた。溶媒を減圧蒸発させ、残留物に水を加え、吸
引か過し、イソプロパツールと水から再結晶させ、11
0℃で乾燥させた。
収率:5.79(理論値の74.7%)。
融点:140−2℃。
実m例1.9 3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−プロピルアミノ)
−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン2.16gの2
−クロル−3−シアン−5−(ピリド−4〜イル)−ピ
リジンを90allのエタノールの中で2mの1−アミ
ノ−プロパノ−ルー(2)と共に5時間還流沸騰させた
。熱間において活性炭を加え、熱間ン濾過し、少し濃縮
し、冷間放置した。生成沈澱物を吸引濾過した。
収率:1.93g(理論値の76%)。
融点:177−9℃。
友1旦1−ユニ 3−シアン−2−(1−ヒドロキシメチル−プロピルア
ミノ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 4.39の2−りOルー3−シアン−5−(ピリド−4
−イル)−ピリジンを2−アミノ−ブタノール−(1)
と共に、401xlのピリジンの中で6時間還流沸騰さ
せた。ピリジンを減圧遠心分離し、残留物をI N  
H01,、:lの中に溶解し、活性炭を加え、濾過し、
アンモニアで沈澱させた。次に、エタノール/水から再
結晶させた。
収率:2.9g(理論値の54.2%)。
融点: 159−60℃。
実施例1,11 3−シアン−2〜モルホリノー5−(ピリド−4−イル
)−ビリジンーフマラート 266qの3−シアン−2−モルホリノ−5−(ピリド
−4−イル)−ピリジンを熱間において10id!のE
tOHの中に溶解し、また10−のEtO)l中116
IIIgのフマール酸熱溶液を加えた。
これを放置し、吸引か過した。
収率:250!rtg(理論値の77.1%)。
CHNo  ・1/2C4H404 融点:195−9℃。
11五土−ユユ 3−シアン−2−モルホリノ−5−(ピリド−4−イル
)−ピリジン−タルトラード 266M+ffの3−シアン−2−モルホリノ−5−(
ピリド−4−イル)−ピリジンを熱間、10dのエタノ
ールが′溶解し、エタノール中150q酒石酸溶液を加
える。濃縮し、放置し、生成沈澱物を吸引濾過する。
収率:130ay(理論値の38.1%)。
CHNo  ・1/2C4H606 融点: 153−6℃ 実施例1.13 3−シアン−2−モルホリノ−5−(ピリド−4−イル
)−ビリジンーヒドロクロリドーモノヒドラート 266agの3−シアン−2−モルホリノ−5−(ピリ
ド−4−イル)−ピリジンを1dの1NHC+の中で溶
解し、20mのエタノールを加え、空気中に放置する。
生成する黄色の結晶を吸引濾過する。
収率:65■(理論値の20%)。
CHN  O−HCl−H,20 融点:>170℃。
実施例1.14 3−シアン−2−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)
−5−(ピリド−4−イル)−ビリジンーフマラート 254a19の3−シアン−2−(3−ヒト0キシ−プ
ロピルアミン)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン
を熱間、10dの絶対エタノールの中に溶解し、10m
1のエタノール中58qのフマール酸を加える。6〜1
0℃で放置し、吸引濾過する。
収率:220i1理論値の71%)。
融点: 174−6℃。
実施例1.15 3−シアン−213−ヒドロキシ−プロピルアミン)−
5−(ピリド−4−イル)−ピリジン−タルトラード 254■の3−シアン−2−(3−ヒドロキシ−プロピ
ルアミン)−5−(ピリド−4−イル)〜ピリジンを熱
間、10mの絶対エタノールの中に溶解し、5dのエタ
ノール中751Rgの酒石酸を加える。6−10℃で放
置し、吸引ン濾過する。
収率:1801Rg(理論値の54.7%)。
融点:181−6℃。
【1鼠1−ユヱ 3−シアン−2−(2−メトキシ−メチルアミノ−5−
(ピリド−4−イル)−ピリジン2.16gの2−クロ
ル−3−シアン−5−(ピリド−4−イル〉−ピリジン
とエタノール中2mの1−アミノ−2〜メトキシ−エタ
ンとから実施例1.9と同様に実施する。
収率:1.53g(理論値の62.4%)。
融点:141−2.5℃。
実施例1.17 3−シアン−2−(4−ヒドロキシーブヂルアミノ)−
5−(ピリド−4−イル)−ピリジン2.16gの2−
クロル−3−シアン−5−゛(ピリド−4−イル)−ピ
リジンと27の1−アミノ−ブタノール(4)とから実
施例1.9とから同様に実施し、エタノールから再結晶
する。
収率:1.9g(理論値の70.82%)。
融点: 170−1℃。
111上−111′・、、・ 3−シアン−2−(2,2−ジメトキシ−エチルアミノ
)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 2.16gの2−クロル−3−シアン−5−(ピリド−
4−イル)−ピリジンを80−のメタノール中3−の2
,2−ジメトキシーエチルアミンと共に5時間、還流沸
騰させる。熱間で活性炭を加え、熱間ン濾過し、−晩装
置する。生成沈澱物を吸引ン濾過し、メタノールから再
結晶させる。
収率:1.5!7(理論値の52.8%)。
融点: 128−9℃。
支1旦1−ユニ 3−シアン−2−(2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)
−エチルアミノ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジ
ン 4.3gの2−クロル−3−シアン−5−(ピリド−4
−イル)−ピリジンを、150#11!のエタノールの
中で5dの2−(2−アミノ−エトキシ)−エタノール
−(1)と共に、5時間速流1Ill!騰させる。活性
炭を加え、熱間枦遇し、放置し、吸引ン濾過する。母液
の濃縮と、吸引濾過と、エタノールおよびエーテルによ
る洗浄によって、次の生成物が得られた。
収率:3.87g(理論値の85.1%)。
融点:191−2℃。
実施例1.20 3−シアン−2−(3−モルホリノ−プロビルアミノ)
−5−(ピリド−4−イル)−ピリジンi、08gの2
−クロル−3−シアン−5−(ピリド−4−イル)−ピ
リジンを、10m(のエタノール中で、39の3−モル
ホリノ−プロピルアミンと共に5時間、還流沸騰させる
。水をくわえ、吸引ン濾過し、活性炭を加えながらイン
プロパツールから再結晶させる。
収率: 1.3g(理論値の81%)。
融点: 164−6℃。
実施例1.21 3−シアン−2−(3−ジエチルアミノ−プロビルアミ
ノ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 4.3gの2−クロル−3−シアン−5−(ピリド−4
−イル)−ピリジンを、200altの1−プロパツー
ルの中で5gの3−ジエチルアミノ−プロピルアミンと
共に3時間、還流沸騰させた。
活性炭を加え、濾過し、濃縮し、水を加え、CFlcI
  を以て撮出し、CHCl3相をMQS04をもって
脱水、濃縮し、ヘキサンを加え沈澱させる。生成した結
晶を吸引濾過し、i−プロパツールから再結晶させる。
収率:5.49<1!II論値の87%)。
融点:95.5−6.5℃。
実施例1.22 3〜シアン−2−(1,3−ジメチルアミノ−ブチルア
ミノ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 2.16gの2−クロル−3−シアン−5−(ピリド−
4−イル)−ピリジンを100−のエタノールの中で2
.5gの2−ジメチルアミノ−4−アミノ−2−メチル
−ペンタンと共に5時間速流vgmさせる。活性炭を加
え、濃縮し、水を加え、放置する。生成結晶を吸引濾過
し、エタノールから再結晶させる。
収率:2.8g(理論値の86.4%)。
融点: 116−9℃。
実施例1.23 3−シアン−2−ピペラジノ−5−(ピリド−4−イル
)−ピリジン 6.47gの2−クロル−3−シアン−5−(ピリド−
4−イル)−ピリジンを、200dのエタノールの中で
6.0gのピリドンと共に4時間、還流沸騰させる。約
40℃に冷却し、濾過し、溶液に活性炭を加え、再び濾
過し、強く濃縮し、若干量の水と2N  NH3を加え
る。冷間放置後に生成する生成物を吸引ン濾過し、水か
ら再結晶させる。次に、最初に生成する融点44−48
℃の水和物を、減圧110’C脱水処理によって、脱水
化合物に転化する。
収率:3.9g(理論値の49.0%)。
融点: 120−3℃。
友111−ユA 3−シアン−2−ピペラジノ−5−(ピリド−4−イル
)−ピリジン 1.3gの2−ブロム−3−シアン−5−(ピリド−4
−イル)−ピリジンを50mのエタノールの中で1.5
gのピリジンと共に4時間、還流沸騰させた。その後の
処理は実施例1.23と同様に実施される。
収率:1.52g(理論値の57.3%)。
融点: 120−3℃。
実施例1.25 3−シアン−2−(4−メチル−ピペラジノ)−5−(
ピリド−4−イル)〜ピリジン2.169の2−クロル
−3−シアン−5=(ピリド−4−イル)−ピリジンを
、80mのエタノールの中で2.5−のN−メチルピペ
ラジンと共に2.5時間速流沸騰させる。活性炭を加え
、濾過し、回転式蒸発器で強く濃縮し、小量の水と若干
のNH3−溶液を加える。冷間放置後に生成する融点3
9−41℃の水和物を減圧のもとにP2O5をもって脱
水する。
収率: 1.679 (理論値の59.9%)。
融点:100−2℃。
実施例1.26 3−シアン−2−(4−(2−ヒドロキシー工チル)−
ピペラジノ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 3.23gの2−クロル−3−シアン−5−(ピリド−
4−イル)−ピリジンを、50m1のエタノールの中で
311I!のN−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラ
ジンと共に5時間速流沸騰させた。
活性炭を加え、濾過し、回転式蒸発器をもって強く濃縮
し、約1NのNH3溶液を加えた。冷間放置後に生成し
た低融点水和物を、活性炭を添加したホロのエタノール
/水から再結晶させた。次に、減圧下にP2O5上で脱
水した。
収率:2.21SF<理論値の47.6%)。
融点: 125−7℃。
11λ1−ユニ 3−シアン−2−(4−(フラン−2−イル−カルボニ
ル −イル)−ピリジン 2、16gの2−り0ルー3−シアン−5=(ピリド−
4〜イル)−とリジンを、1.89のN−(フラン−2
−イル−カルボ・ニル)−ピペラジンと0.79のに2
CO3と共に、70mのエタノールの中で2.5時間、
還流沸騰させた。冷却し、水を加え、濾過し、沈澱物を
希HCIの中に取り、再び希NH3溶液をもって沈澱さ
せ、吸引濾過し、活性炭を加えてジメチルホルムアミド
から再結晶さゼた。
収率:1.98g(理論値の55.1%)。
融点:291−3℃。
友施例1.28 2−(2−アミノ−エチルアミノ)−3−シアン−5−
(ピリド−4−イル)−ピリジン2、16gの2−クロ
ル−3−シアン−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン
を80mのエタノールの中で3−のエチレンジアミンと
共に3時間、還流沸騰させた。活性炭を加え、熱間濾過
し、回転式蒸発器をもって蒸発させ、若干の水とNH3
溶液を加え、冷間放置した。生成沈澱物をエタノール/
水から再結晶させた。
収率:1.39(理論値の54.4%)。
融点: 1 58−60℃。
火1+2−え旦 2−(2−アセチルアミノ−エチルアミノ)−3−シア
ン−5〜(ピリド−4−イル)−ピリジン 0、48gの2−(2−アミノ−エチルアミノ)−3−
シアン−5−(ピリド−4−イル)−ピリジンを5Id
のピリジンの中に軽く加熱しながら溶解し、0.3mの
アセトアンヒドリドを加え、0、5時間放置した。生成
した固体を吸引ン濾過し、アセトニトリルから再結晶さ
けた。
収率:0.39(理論値の53.3%)。
融点:204−5.5℃。
友1且ニーユニ 2−(4−アセチル−ピペラジノ)−3−シアン−5−
(ピリド−4−イル)−ピリジン1、06gの3−シア
ン−2−ピペラジノ−5−(ピリド−4−イル)−ピリ
ジンを10mのピリジンの中でO.Bdのアセトアンヒ
ドリドと共に5分間、撹はんする。これを吸引濾過し、
エタノールとエーテルをもって洗浄する。
収率:0.96g(理論値の78.2%)。
融点:233−4.5℃。
実施例1.31 3−シアン−2−(4−プロピオニル−ピペラジノ)−
5−(ピリド−4−イル)−ピリジン1、06gの3−
シアン−2−ピペラジノ−5−(ピリド−4−イル)−
とリジンと1.2−の無水プロピオン酸とから実施例1
.30と同様に実施した。
収率:1.12g(理論値の87.2%)。
融点: 21 4−6℃。
友M![1.32 2−(4−ベンゾイル−ピペラジノ)−3−シアン−5
−(ピリド−4−イル)−ピリジン10dのピリジン中
の1.06gの3−シアン−2−ピペラジノ−5−(ピ
リド−4−イル)−ピリジンを1.8−の塩化ベンゾイ
ルと共に10分間、撹はんした。10−の水を加え、吸
引ン濾過し、水、エタノールおよびエーテルをもって洗
浄した。
収率:1.06g(理論値の86.6%)。
融点: 208−9℃。
1厘」ロー 33 3−シアン−2−(2−ニコチノイルアミノ−エチルア
ミノ)−5−(ピリド−4−イル)−ビリジンーモノヒ
ドラート 2mのピリジン中の0.7gのニコチン酸に0.3dの
SOC12を加え、100℃に加熱し、冷却し、0.9
69の2−(2−アミノ−エチルアミノ)−3−シアン
−5−(ピリド−4−イル)−ピリジンを加え、10分
間100℃で撹はんし、冷却し、濃縮し、水を加え、p
H8に成し、吸引濾過し、活性炭を加えてエタノールか
ら再結晶させた。
収率:0.21g(理論値の29.0%)。
融点:208.5−10℃。
実施例2:3−シアン−2−(オキサアルキルオキシ)
−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン11皿ユーユ 3−シアン−2−(2−メトキシ−エトキシ)−5−(
ピリド−4−イル)−ピリジン0.7gのナトリウムに
60dのメチルグリコールを加え、溶解した後、6.4
7gの2−クロル−3−シアン−5−(ピリド−4−イ
ル)−ピリジンを撹はんしながら添加した。0.5時間
、還流沸騰させ、冷却し、水を加え、生成固体を吸引か
遇し、活性炭を加えながらエタノールから再結晶させた
収率:6.19(理論値の79.6%)。
融点:160−1℃。
実施例2.2 3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−
(ピリド−4−イル)−ピリジン150Idのエチレン
グリコール中の2.24gKOH懸濁液に対して、8.
62gの2−クロル−3−シアン−5−(ピリド−4−
イル)−ピリジンを撹はんしながら加えた。0.5時間
90−100℃で撹はんし、活性炭を加え、濾過し、冷
却し、水を加え、生成固体を吸引濾過し、メチルグリコ
ール/エタノールから再結晶させた。
収率:8.2g(理論値の85.0%)。
融点:185−9℃。
実施例2.3 3−シアン−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−5
−(ピリド−4−イル)−ピリジン23011+9のナ
トリウムに30dのプロパンジオール−(1,3)を加
え、溶解の後、2.159の2−クロル−3−シアン−
5−(ピリド−4−イル)−ピリジンを撹はんしながら
添加する。1時間100℃で撹はんし、冷却し、水を加
え、生成固体を吸引濾過し、エタノールから再結晶させ
る。
収率:1.68g(理論値の65.8%)。
融点:134−8℃。
実施例2.4 3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−プロポキシ)−5
−(ピリド−4−イル)−ピリジン560■のKOHを
加熱しながら30steのプロパンジオール−(1,2
)の中に溶解する。次に、2.15gの2−クロル−3
−シアン−5−(ピリド−4−イル)−ピリジンを加え
、0.5時間、140℃で撹はんし、余分のプロパンジ
オール−(1,2)を回収のため減圧中で蒸発させ、水
を加え吸引濾過し、活性炭を加えながら、メチレングリ
コール/エタノール/水から再結晶させる。
収率: 1.9G (理論値の74.4%)。
融点: 203−5℃。
実施例2.5 3−シアン−2−(2・3−ジヒドロキシ−プロポキシ
)−5−、(ピリド−4−イル)−ピリジン 560gのKOHを加熱しながら30dのグリセリンの
中に溶解し、次に、2.15gの2−クロル−3−シア
ン−5−(ピリド−4−イル)−ピリジンを添加した。
0.5時間、80−90℃で撹はんし、懸濁液を冷却し
、水を加え、沈澱物を吸引濾過し、アセトニトリルで注
出し、エタノール/メチレングリコールから活性炭を加
えながら再結晶させる。
収率: 1.7g(理論値の62.7%)。
融点: 207−11℃。
1屋」シシー墨 3−シアン−2−(2−(ヒドロキシ−エトキシ)−エ
トキシ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 560IIIiのKOHを加熱しながら30Idのジエ
チレングリコールの中に溶解する。次に2.159の2
−クロル−3−シアン−5−(ピリド−4−イル)−ピ
リジンを添加する。0.5時間、100℃で撹はんし、
活性炭を加え、ろ過し、冷却し、吸引ろ過し、エタノー
ルから再結晶させる。
収率:1.3g(理論値の45.6%)。
融点: 122−4℃。
実施例32−置換−3−シアン−6−メチル−5−(ピ
リド−4−イル)−ピリジン 支え且旦−ユ 2−クロル−3−シアン−6−メチル−5−(ピリド−
4−イル)−ピリジン 4gの3−シアン−6−メチル−5−(ピリド−4−イ
ル)−1,2−ジヒドロ−ピリド−2−オン、24In
1のPOCl3と0.51dのジメチルホルムアミドと
共に6時間還流沸騰する。常温まで冷却したのち、反応
溶液を慎重に100dの氷水の中に注入し、6N  N
H3で中和し、生成固体を吸引ろ過し、水洗する。沈澱
物を再び希釈HCIの中に溶解し、溶液を加熱しながら
活性炭を加え、ろ過し、NH3で中和し、発生沈澱物を
吸引ろ過し、水洗し、脱水する。
収率:3.8SF (理論値の87.5%)。
融点: 155−7℃。
実施例3.2 3−シアン−6−メチル−2−モルホリノ−5−(ピリ
ド−4−イル)−ピリジン 1gの2−クロル−3−シアン−6−メチル−5−(ピ
リド−4−イル)−ピリジンを、2mのモルホリンと、
11dのピリジンと共に25mのアセトニトリルの中で
5時間、還流沸騰させる。沈澱物を半固に濃縮し冷間に
放置したのち、吸引ろ過し、生成物を希釈HCIの中に
溶解し、溶液に活性炭を加え、ろ過し、NH3をもって
中和する。
生成沈澱物を吸引ろ過し、エタノール/水から再結晶さ
せた。
収率:0.79(理論値の57.2%)。
融点:169−71℃。
実施例3.3 3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−
6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 1gの2−クロル−3−シアン−6−メチル−5−(ピ
リド−4−イル)−ピリジンを、25altのエタノー
ルの中で、2I111!の1−アミノ−エタノール−(
2)と共に5時間、還流沸騰させた。熱間で活性炭を加
え、熱間ろ過し、濃縮し、冷開放置した。生成沈澱物を
吸引ろ過した。
収率:0.7g(理論値の62.9%)。
融点:192−4℃。  □′ 実施例3.4 3−シアン−2−(3−ヒドロキシ−プロビルアミノ)
−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 1gの2−クロル−3−シアン−6−メチル−5−(ピ
リド−4−イル)−ピリジンを、2にの1−アミノ−プ
ロパノ−ルー(3)および1.dのピリジンと共に、2
5Idのエタノールの中で5時間、還流沸騰させる。沈
澱物を減圧濃縮し、残留物をIN  HClの中に溶解
し、活性炭を加え、ろ過し、NH3で沈澱させた。次に
、エタノール/水から再結晶させ、生成物を110℃で
脱水した。
収率:0.65g(理論値の55.4%)。
融点: 122−4℃。
衷1」LL−二 3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−プロピルアミン)
−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)〜ピリジン 1gの2−クロル−3−シアン−6−メチル−5−(ピ
リド−4−イル)−ピリジンを、35Idのメチレング
リコールの中で2dの1−アミノ−プロパノ−ルー(2
)と11IIlのピリジンと共に遠    ゛流沸騰さ
せた。減圧中で若干濃縮し、水を加え、冷間放置した。
生成沈澱物を吸引ろ過し、イソ−プロパツールから再結
晶させた。
収率:0.8g(理論値の68.2%)。
融点: 178−81℃。
友1且旦=玉 2−〔ビス−(2−とドロキシエチル)−アミノ)−3
−シアン−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−ピ
リジン 1gの2−クロル−3−シアン−6−メチル〜5−(ピ
リド−4−イル)−ピリジンを、25mのイソプロパツ
ールの中で2dのジェタノールアミンおよび1111の
ピリジンと共に5時間、還流沸騰させた。イン−プロパ
ノールを減圧中で遠心分離し、残留物を1N  HCI
の中に溶解し、活性炭を加え、ろ過し、NH3をもって
沈澱させた。
次に、エタノール/水から再結晶させ、120℃で脱水
した。
収率:0.859 (理論値の65.2%)。
融点:133−36℃。
実施例3.7 3−シアン−6−メチル−2−モルホリノ−5−(ピリ
ド−4−イル)−ピリジン−7マラート280qの3−
シアン−6−メチル−2−モルホリノ−5−(ピリド−
4−イル)−ピリジンを加熱しながら20ai!のエタ
ノール中に溶解し、10dエタノール中の116■のフ
マール酸溶液を加えた。6−10℃で放置し、吸引ろ過
した。
収率:260q(理論値の77%)。
融点: 179−80℃。
実施例3.8 3−シアン−2−(2−メトキシ−エトキシ)−6−メ
チル−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 0.15gのナトリウムを301I!のメチレングリコ
ールの中に溶解し、45分間90−100℃で1.5g
の2−クロル−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)
−ピリジンと共に加熱する事により実施例2.1と同様
に実施した。
収率: 1.4g(理論値の68.8%)。
融点:82.5−4℃。
実施例3.9 3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−6−
メチル−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 2.2gのKOHと9.2gの2−クロル−3−シアン
−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−ビリジンと
から出発して、100a+l’のエチレングリコールの
中で90−100℃で撹はんし、活性炭を加えてエタノ
ール/クロロホ、ルムから再結晶させる事により実施例
2.2と同様に実施した。
実施例3.10 3−シアン−2−(2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ
)−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 1.125SFのKO櫓を4.599の2−クロル−3
−シアン−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−ピ
リジンと共に60dのグリセリンと共に90−100℃
で1時間加熱し、活性炭を加えてエタノールから二回再
結晶させる事により実施例2.2と同様に実施した。
収率:3.2SF(理論値の56.1%)。
融点: 74−5℃。
塞m−ユ」− 3−シアン−2−(2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)
−エトキシ〕−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)
−ピリジン 1.3gのKOHを4.6gの2−クロル−3−シアン
−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−ビリジンと
共に50mのジエチレングリコールと共に撹はんしなが
ら90−100℃で1.5時間加熱し、エタノールおよ
びクロロホルム/ヘキサンから活性炭を添加して二回再
結晶する事により実施例2.2と同様に実施した。
収率:3.2g(理論値の53.3%)。
融点:119−20℃。
実施例3.12 2−(2−アセトキシ−エチルアミノ)−3−シアン−
6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−ビリジン 3.4gの3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−エチル
アミノ)−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−ピ
リジンを、アセトアンヒドリドとピリジンとの1:1混
合物50dの中で、湿分遮断のちとに還流沸騰させた。
次に、濃縮し、NH3水溶液をもってアルカリ化し、放
置した。
生成固体を吸引ろ過し、活性炭を加えてエタノールから
再結晶させた。
収率:3.079 (理論値の77.4%)。
融点:146−7℃。
実施例3.13 3−シアン−6−メチル−2−(2−ブOピオニルオキ
シ−エトキシ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 4gの3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)
−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−ピリジンを
、40jli!のピリジンの中で、4gの無水プロピオ
ン酸と共に湿分遮断のもとに、0.5時間、還流沸騰さ
せた。濃縮し、水を加え、放置した。生成固体を吸引ろ
過し、活性炭を加えてミエタノールから再結晶させた。
収率: 1.6g(理論値の32.8%)。
融点:98−100℃。
友1且ユーユA 3−シアン−2−(2,3−ジベンゾイルオキシープO
ボキシ)−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−ピ
リジン 2.289の3−シアン−2−(2,3−ジヒドロキジ
ープ0ボキシ)−6−メチル−5−(ビリドル4−イル
)−ピリジンに30dのピリジンの中で冷却撹はんしな
がら、2dの塩化ベンゾイルを添加した。常温で10分
間、軽度の加熱下に30分間、撹はんし、水を加え、N
aOH水溶液をもってアルカリ化した。水相をクロロホ
ルムで抽出し、クロロホルム抽出物を脱水し、エタノー
ルとヘキサンを加え、冷間に放置した。生成物を吸引ろ
過し、脱水した。
収率:1.Ig(理論値の26.9%)。
融点: 160−2℃。
友11じL−1二 塩酸2−(2−ベンゾイルオキシ−プロピルアミノ)−
3−シアン−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−
ピリジン 2.5gの3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−プロピ
ルアミノ)−6−メチル−5−(ピリド−4−イル)−
ピリジンと2dの塩化ベンゾイルとから出発して実施例
3.14と同様に実施したが、脱水のために濃縮クロロ
ホルム抽出物を使用し、HCIを加え、脱水のために再
び濃縮し、エタノール/ジエチルエーテルから再結晶さ
せ、減圧中でP401oWA水し、次に1.10℃で脱
水した。
収率: 2.3g(理論値の62%)。
融点:130−2℃。
実施例3.16 2−(2−アミノ−エチルアミノ)−3−シアン−6−
メチル−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 実施例1.28と同様に、50dのエタノール中の2.
3gの2−りOルー3−シアン−6−メブルー5−(ピ
リド−4−イル)−ピリジンと、2.3gのエチルアミ
ンから出発したが、脱水のために濃縮し、IN  HC
Iの中に溶解し、活性炭をもって処理し、ろ過し、NH
3溶液をもって沈澱させ、エタノールから再結晶させた
収率:1.2g(理論値の47.4%)。
融点: 146−9℃(分解)。
友11主−ユユ 3−シアン−6−メチル−2−ピペラジノ−5−(ピリ
ド−4−イル)−ピリジン 3.69の2−クロル−3−シアン−6−メチル−5−
(ピリド−4−イル)−ピリジンを3.6gの六水和ピ
ペラジンと共に601dのエタノールの中で1時間還流
沸騰した。−晩装置し、ろ過し、溶媒を蒸発させ、水を
加え、カ性ンーダ溶液をもってアルカリ化し、クロロホ
ルムをもって抽出し、クロロホルム抽出物を活性炭をも
って処理し、脱水し、溶媒を蒸発させ、残留物をジエチ
ル/ヘキサンから再結晶させた。
収率:2.5g(理論値の57%)。
融点: 129−30℃。
実施例3.18 2−(4−アセチル−ピペラジノ)−3−シアン−6−
メチル−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 0.5gの3−シアン−6−メチル−2−ピペラジノ−
5−(ピリド−4−イル)−ピリジンを5M1のピリジ
ンの中で1dのアセトアンヒドリドと共に、0.5時間
、湿分遮断のもとに還流沸騰した。濃縮し、水を加え、
放置した。生成固体を吸引ろ過し、脱水し、次にエタノ
ールから、活性炭を加えて再結晶させた。
収率:0.49(理論値の69.5%)。
融点: 175−80℃。
友m2−[換−5−アリール−3−シアン−6−メチル
−ピリジン 実施例4.1 2−クロル−3−シアン−5−(4−メトキシ−フェニ
ル)−6−メチル−ピリジン 249の3−シアン−6−メチル−5−(4−メトキシ
−フェニル)−1,2−ジヒドロピリド−2−オンと、
100dのPOCl3と、2.5dのジメチルホルムア
ミドを8時間、撹はんしながら還流沸騰した。冷却後に
、黒褐色溶液を慎重に、約1リツトルの水浴の中に強く
撹はんして懸濁させ、沈澱物を吸引ろ過し、数回水洗し
、i−プロパツールから再結晶させた。
収率:21.Og(理論値の81.5%)。
融点:136.5−7℃。
友亙亘A−1 2−クロル−3−シアン−5−(3,4−ジメトキシ−
フェニル)−6−メチル−ピリジン実施例4.1と同様
に、27gの3−シアン−6−メチル−5−(4−メト
キシ−フェニル)=1.2−ジヒドロピロリド−2−オ
ンと、10〇−のPOCl3と、2.5idのジメチル
ホルムアミドとから出発する。
収率:25.5g(理論値の88.5%)。
融点:161.5−2℃。
実施例4.3 3−、シアン−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミン)
−6−メチル−5−7エニルービリジン0.45!9の
一クロルー3−シアン−6−メチル−5−フェニル−ピ
リジンを、15mのエタノール中の1.2dのエタノー
ルアミンと12時間還流沸騰させた。次に減圧中で濃縮
し、水を加え、沈澱物を吸引ろ過した。
収率:0.42g(理論値の83.5%)。
融点:113−5.5℃。
実施例4.4 3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−プロピルアミノ)
−6メチルー5−フェニル−ピリジン0.45gの2−
クロル−3−シアン−6−メチル−5−フェニル−ピリ
ジンを、0.75gの1−アミノ−プロパノ−ルー(2
)および0.5dのピリジンと共に、8IIlのメチル
グリコールの中で還流沸騰した。次に、真空中で濃縮し
、水を加え、沈澱物を吸引ろ過した。
収率:0.43g(理論値の80%)。
融点:134−6.5℃。
衷1」LL2五 3−シアン−2−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)
−6−メチル−5−フェニル−ピリジン0.45gの2
−クロル−3−シアン−6−メチル−5−フェニル−ピ
リジンを、1.5gの1−アミノ−プロパノ−ルー(3
)および111i!のピリジンと共に、16時間還流沸
騰した。次に減圧濃縮し、水を加え、沈澱物を吸引ろ過
した。
収率:0.52g(理論値の95%)。
融点:107.5−9℃。
割1旦且−玉 3−シアン−6−メチル−2−モルホリノ−5−フェニ
ル−ピリジン 0.459の2−り0ルー3−6−メチル−5−7エニ
ルービリジンを、1dのモルホリンと共に、15dのエ
タノールの中で8時間還流沸騰した。真空濃縮し、水を
加え、沈澱物を吸引ろ過した。
収率:0.49g(理論値の88%)。
融点:109−13℃。
実施例4,7 3−シアン−5−(4−メトキシ−フェニル)−6−メ
チル−2−モルホリノ−ピリジン11.4gの2−りO
ルー3−シアン−5−(4−メトキシ−フェニル)−6
−メチル−ピリジンを100mのメチルグリコール中の
20aeのモルホリノと共に14時間、還流沸騰させ、
活性炭で処理し、熱間ろ過し、減圧濃縮し、水を加える
。生成沈澱物を吸引ろ過し、水で洗った。
収率:9.2g(理論値の67%)。試料をi−プロパ
ツールから再結晶させ、その際に、72−74.5℃の
融点を有する生成物がえられた。
実施例4.8 3−シアン−5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−
6−メチル−2−モルホリノ−ピリジン6.8gの2−
りOルー3−シアン−5−(3゜4−ジメトキシ−フェ
ニル)−6−メチル−ピリジンを601dのメチルグリ
コールの中で10aeのモルホリノンと共に12時間遠
還流騰させた。高温溶液に活性炭を加え、ろ過し、濃縮
し、水を加えた。生成沈澱物を吸引ろ過し、水洗した。
収率:5.6g(理論値の83%)。
アセトニトリル(水から試料を再結晶させ、その際に1
27−8.5℃の融点を有する生成物が得られた。
m一旦 3−シアン−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−メ
チル−5−フェニル−ピリジン4.6gの2−クロル−
3−シアン−6−メチル−5−フェニル−ピリジンを、
100IR1のジヒドロキシエタンの中で1.2gの粉
状水酸化カリウムと共に、約100℃で30分、撹はん
した。
次に、水を加え、溶液を氷酢酸で中和した。生成沈澱物
を吸引ろ過し、メタノールから再結晶させた。
収率:3.4g(理論値の67%)。
融点: 76.5−79℃。
実施例4.10 2−(2−アセトキシエトキシ)−3−シアン−6−メ
チル−5−7エニルービリジン2.45gの3−シアン
−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−メチル−5−
フェニル−ピリジンを、20al!のピリジン中で2−
のアセトアンヒドリドと共に、湿分遮断のもとに、1時
間、還流′FpAIl!させた。次に、水を加え、生成
沈澱物を吸引ろ過させた。
収率:2.8g(理論値の95%)。
メタノールから試料を再結晶させ、その際に96−98
℃の融点を有する生成物が得られた。
実施例4.11 3−シアン−2−(2−メトキシ−エトキシ)−6−メ
チル−5−フェニル−ピリジン1.37gの2−クロル
−3−シアン−6−メチル−5−フェニル−ピリジンを
401dのメチルト グリコールの中に溶解し、0.34gの粉状水酸化カリ
ウムを加えた。2時間、還流沸騰させ、次に水を加え、
生成沈澱物を吸引ろ過した。
収率: 1.49g(理論値の92.6%)。
融点:92.5−94.5℃。
衷菫1しし=上2 2−(2−アセトキシ−プロピルアミノ)−3−シアン
−6−メチル−5−フェニル−ピリジン1.6gの3−
シアン−2−(2−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−6
−メチル−5−フェニル−ピリジンを、12dのピリジ
ンの中に溶解し、1.2dのアセトアンヒドリドと共に
湿分遮断のもとに1時間、還流沸騰させた。次に、水を
加え、生成沈澱物を吸引ろ過した。
収率:1.74g(理論値の89.8%)。
融点:93.5−95℃。
実施例4.13 3−シアン−6−メチル−5−フェニル−2−ピペラジ
ノ−ピリジン 5.68gの2−クロル−3−シアン−6−メチル−5
−フェニル−ピリジンを、9.5gの穴水和ピリジンお
よび5Idlのトリエチルアミンと共に80dのメチル
グリコールの中で6時間還流沸騰させた。冷却し、ろ過
し、活性炭をもって処理し、再びろ過した。次に、メチ
ルグリコールを減圧中で蒸発させ、残留物に水を加え、
希NaOHをもってpH11に成した。クロロホルムを
もって抽出し、CHCl3相をNa2SO4上で脱水し
、濃縮し、吸引ろ過した。
収率:5.32g(理論値の78.3%)。
融点: 75−78℃。
試料をHCIの中に取り、NaOHをもって沈澱させる
事により再沈させ、これにより76−80℃の融点を有
する生成物が得られた。
11皿土−11 塩W13−シアン−6−メチル−5−フェニル−2−ピ
ペラジノ−ピリジン 1gの3−シアン−6−メチル−5−フェニル−2−ピ
ペラジノ−ピリジンを25ai!の3NHCIの中に溶
解し、NaOHをもってpH5−6に成した。生成塩化
物を吸引ろ過し、エタノールから再結晶させた。
収率:Q、89g(理論値の79%)。
融点: 247.5−51℃(分解)。
実施例4.15 2−(4−アセチル−ピペラジノ)−3−シアン−6−
メチル−5−フェニル−ピリジン実施例4.12と同様
にして、4mのピリジン中の0.56gの3−シアン−
6−メチル−5−フェニル−2−ピペラジノ−ピリジン
と0.4のアセトアンヒドリドから出発して、メタノー
ルから再結晶させた。
収率:0.557g(理論値の87%)。
融点:118−20℃。
u : 2− (アシロキシアルキル−1−へテロ)−
3−シアン−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 実施例5.1 2−(2−アセトキシ−エチルアミノ)−3−シアン−
5−(ピリド−4−イル゛)−ピリジン4.8gの3−
シアン−2−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−5−
(ピリド−4−イル)−ピリジンを40dのピリジンの
中で、3dのアセトアンヒドリドと共に0.5時間、湿
分遮断のもとに、還流沸騰させた。濃縮し、水を加え、
放置した。生成した固体吸引ろ過し、脱水し、次に活性
炭を加えてエタノールから再結晶させた。
収率:4.57g(理論値の80.1%)。
融点:141−2℃。
実施例5.2 2−(3−アセトキシ−プロピルアミノ)−3−シアン
−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン実施例5.1と
同様に、20ad!のピリジン中の2.54gの3〜シ
アン−2−(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−5(
ピリド−4−イル)−ピリジンと、1.5dのアセトア
ンヒドリドから出発する。
収率:2.479 (理論値の79.7%)。
融点:137−8℃。
Ki亘i−ユ      −; 2−(2−アセトキシ−エトキシ)−3−シアン−5−
(ピリド−4−イル)−ピリジン実施例5.1と同様に
、40dのピリジン中の4.8gの3−シアン−2−(
2−ヒドロキシ−エトキシ)−5−(ピリド−4−イル
)−ピリジンと、3dのアセトアンヒドリドから出発す
る。
収率:4.6g(理論値の81.1%)。
融点:111−2℃。
実施例5.4 2−(3−アセトキシ−プロポキシ)−3−シアン−5
−(ピリド−4−イル)−ピリジン実施例5.1と同様
に、10ai!のピリジン中の1.289の3−シアン
−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−5−(ピリド
−4−イル)−ピリジンと、1dのアセトアンヒドリド
とから出発する。
収率:0.7g(理論値の44.3%)。
融点: 94−6℃。
実施例5.5 3−シアン−2−(2−プロピオニルオキシ−エチルア
ミノ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 実施例5.1と同様に、3.6gの3−シアン−2−(
2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−5−(ビリドル4−
イル)−ピリジンを3dの無水プロピオン酸と共に30
dのピリジンの中で1.5時間沸騰させた。
収率:4.18g(理論値の94.1%)。
融点:137−9℃および143−4℃。
実施例5.6 3−シアン−2−(3−プロピオニルオキシ−プロピル
アミノ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 実施例5.1と同様に、1.649の3−シアン−2−
(3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−5−(ピリド−
4−イル)−ピリジンを1.5d無水プロピオン酸と共
に12mのピリジン中で0.5時間、沸騰させた。
収率:1.599 (理論値の79.5%)。
融点:126−7℃。
実施例5.7 3−シアン−2−(3−プロボニルオキシーブロボキシ
)−5〜(ピリド−4−イル)−ピリジン 実施例5.1と同様に2dのピリジン中の0.2419
の3−シアン−2−(3ヒドロキシ−プロポキシ)−5
,−(ピリド−4−イル)−ピリジンおよび0.57の
無水プロピオン酸とから出発する。   。
収率:0.11g(理論値の35.4%)。
融点: 59−61℃。
11旦5.8 2−(2−ベンゾイルオキシ−エチルアミノ)=3−シ
アン−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 1.2gの3−シアン−2−(2−ヒドロキシ−エチル
アミノ)−5−(ピリド−4−イル)−ビリジンを10
1dのピリジンの中で、撹はんしながら2dの塩化ベン
ゾイルを加えた。軽度に加熱しながら10分間後撹はん
し、20m1の水を加えた。発生固体を吸引ろ過し、水
、エタノールおよびエーテルで洗浄した。
収率:1.5g(理論値の87.2%)。
融点:167−71℃。
友1」1ト、旦 2−(3−ベンゾイルオキシ−プロピルアミノ)−3−
シアン−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 実施例5.8と同様に1.11gの3−シアン−2−(
3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−5−(ピリド−4
−イル)−ピリジンを、1M&の塩化ベンゾイルと共に
、10mのピリジンの中で10分間撹はんした。
収率:1.459 (理論値の92.9%)。
融点:152.5−3.5℃。
111皿ミーユ ニ−(3−ベンゾイルオキシ−プロポキシ)−3−シア
ン−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 実施例5.8と同様に□、0.48gの3−シアン−2
−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−5〜(ピリド−4
−イル)−ピリジンを1M1の塩化ベンゾイルと、5■
のピリジン中で、10分間撹はんした。
収率:0.28g(理論値の3889%)。
融点: 112−4℃。
宋1」1トーユ」− 3−シアン−2−(2−(2,4−ジメトキシ−ベンゾ
イルオキシ)−エチルアミノ〕−5−(ピリド−4−イ
ル)−ピリジン 5dのピリジン中の0.911gの2.4−ジメトキシ
−ベンジェ911液に0.6dの5OC12を加え、5
分間放置し、1.2gの3−シアン−2−(2−ヒドロ
キシ−エチル−アミノ)−5−(ピリド−4−イル)−
ピリジンを添加する。15分後に、20allの水と1
1dの5NNH3を加えた。生成固体を吸引ろ過し、活
性炭を加えてエタノールから再結晶させた。
収率:0.879<理論値の43.0%)。
融点:155−8℃(黄色化)。
友l匠i−ユニ 3−シアン−2−(3−(2,4−ジニトロ−ベンゾイ
ルオキシ)−プロピルアミノ〕−5−(ピリド−4−イ
ル)−ビリジン 10−のピリジン中の1.27gの3−シアン−2−(
3−ヒドロキシ−プロピルアミノ)−5−(ピリド−4
−イル)−ピリジン溶液に1.27の2.4−塩化ジニ
トロベンゾイルを加え、5分間加熱し、常温で放置し、
水を加え、吸引ろ過し、水、エタノールおよびエーテル
で洗浄する。
収率:1.459(理論値の65.7%)。
融点: 204−7℃(分解)。
実施例5.13 3−シアン−2−(2−ニコチノイルオキシ−エチルア
ミノ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 20M1のピリジン中の3.5gのニコチン酸溶液に、
3.3a+l!の5OC12を加えた。5分間、100
℃で加熱し、冷却し、4.8gの3−シアン−2−(2
−ヒト0キシ−エチルアミノ)−5−(ピリド−4−イ
ル)−ピリジンを加え、10分間50℃に加熱しながら
撹はんし、冷却し、約50dの水を加えた。生成固体を
吸引ろ過し、水、エタノールおよびエーテルで洗浄し、
活性炭を加えてメチルグリコール/エタノールから再結
晶させた。
収率:1.7g(理論値の24.6%)。
融点: 174−5℃。
実施例5.14 3−シアン−2−(2−ニコチノイルオキシ−プロピル
アミノ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 実施例5.13と同様にして、0.369gのニコチン
酸と、0.33dのSOCl2.と、2dのピリジンと
、0.509gの3−シアン−2−(3−ヒドロキシ−
プロピルアミノ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジ
ンとから出発する。
収率:0.155g(理論値の21.6%)。
融点: 129−5℃。
友1ii−ユ玉 3−シアン−2−(3−ニコチノイルオキシ−プロポキ
シ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 実施例5.13と同様に、0.369gのニコチン酸と
、0.33dのSOC+、2と、2mのピリジンと、0
.481gの3−シアン−2−(3−ヒドロキシーブロ
ボキシ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジンとから
出発する。
収率:0.21g(理論値の29.2%)。
融点: 160−5℃(分解)。
実施例5.16 2− (2−(5−ブチル−ピリジン−2−カルボニル
オキシ)−エチルアミノコ−3−シアン−5−(ピリド
−4−イル)−ピリジン 1011Nのピリジン中の1.799のフザリン酸に対
して、ゆっくり撹はんしながら、−20〜0℃の温度で
、1.6aeのSOC+、、を添加した。
常温に加熱し、15mのピリジン中の1.219の3−
シアン−2−(3−ヒドロキシ−プロポキシ’)−5−
(ピリド−411,−イル)−ピリジンを加えた。1時
間、還流沸騰し、冷却し、水を加え、脱水のために濃縮
し、IN  HClの中に溶解し、活性炭を加え、ろ過
し、1N NH3をもって中和する事により沈澱させた
。次に、二回エタノール/水をもって再結晶させた。
収率:107mg(理論値の5.3%)。
融点: 165−8℃。
哀11はL−工1 2−〔ビス−(2−アセトキシ−エチル)−アミノコ−
3−シアン−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン 2.84gの2−〔ビス−(2−ヒドロキシ−エチル)
−アミノコ−3−シアン−5−(ピリド−4−イル)−
ピリジンを4adlのアセトアンヒドリドと共に20m
のピリジンの中で1時間沸騰させ、濃縮し、水を加え、
pH7−8に成し、放置し、吸引ろ過し、活性炭の添加
のもとにエタノール/水から再結晶させる。
収率:2.2g(理論値の59.7%)。
融点:90−2℃。
11匠旦−11 2−(3,3−ビスアセトキシ−プロポキシ)−3−シ
アン−5−(ピリド−4−イル)−ビリジン 5.44gの3−シアン−2−(2,3−ジヒドロキシ
−プロポキシ)−5−(ピリド−4−イル)−ピリジン
を41dのアセトアンヒドリドと共に40dのピリジン
の中で0.5時間沸騰させ、実施例5.17と同様に処
理する。
収率:5.06g(理論値の71.3%)。
融点ニア6−81℃。
試験管中のランゲンドルフ心臓 試験のために、体ff1300−350gのオスのテン
ジクネズミが使用された。分離された37℃のカルボゲ
ン通泡されたタイロッド氏溶液を貫流される自由拍動す
る心臓について、一定圧のもとに、式1の3−シアン−
2−(ヘテロアルキル−1−へテロ)−5−(ピリド−
4−イル)−ピリジンの影響下の収縮応力(変力動性)
、拍数(変時性)、冠状動脈流量を検査した。そのため
対応のモル物質溶液を111i!づつ大動脈断片の中に
直接に丸薬として挿入した。3−シアン−2−(ヘテロ
アルキル−1−ヘテC1)−5−(ピリド−4−イル)
−ピリジンは部分的に強い濃度依存型の正の変力動性作
用と冠状動脈拡張作用を示した。正の変時性作用は遥か
に顕著でなかった。
例えば、実施例1゜2.1.6.1.7および1.8の
化合物は、3.0・10 .2.2・10 .2.0・
10 乃至1.0・10−3モル溶液をそれぞれ0.1
m投与する際に30%の変力動性の向上を生じ、また6
、0・10−3、6.5・10 .1.1  ・10−
2乃至1.3・10−2モル溶液をそれぞれ0.111
1投与する際に100%の冠状動脈流量の上昇を示す。
実施例2゜2.2.3および2.4の化合物は、10−
2モル原液0.1dtづつの投与に際して、大動脈の中
においてそれぞれ51%、38%、31%の変力動性の
向上と、それぞれ59%、99%乃至88%の冠状動脈
流量の上昇を生じた。
実施例6.2 テンジクネズミの分離された、自発活性前室試験のため
に、体重400−500gのオスのテンジクネズミが使
用された。
分離された自発活性前室について、32℃の温度のカル
ボゲン通泡されたタイロッド氏溶液の中での器官標本の
60分間の適応時間ののちに、実施例1の3−シアン−
2−(ヘテロアルキル−1−へテロ)−ピリジンの作用
のもとの変力動性と拍数の影響を検査した。一連の化合
物が強い用量依存型の正の変力動性作用を示した。A、
A、Al0uSiほかによるタイロッド氏溶液(Cir
c、Res、45,666(1979))を使用する際
に、例えば実施例1.2.1.7.1.27.3.3.
3.4.3.5.5.1乃至5.3の化合物は、それぞ
れ5.6・10.5.4・10 .5.0・10−5、
5.8・10 .9.1・io  、i、e・10 .
3.5・10−5および5.4・10−5モル/リット
ルの濃度にお14いて30%の変力動性上昇を生じた。
実施例1.27の化合物は、5・10−5モル/リット
ルの濃度において1、拍数の15%の減少を生じた。実
施例1.8の化合物は、組成(mmol/1):NaC
l  136.9:KCI   2.7:CaCl  
   1.8:MaCl     1.0;NaHCO
11,9:ル/リットルにおいて30%の変力動性上昇
を示した。
実施例6.3 静脈経由麻酔されたイヌ 塩酸モルフインを予め投与したクロラローセ・ウレタン
麻酔状態の雑種犬について自発呼吸にもとに検査した。
左心室圧をチップマノメータで測定し、大動脈圧を上拍
動脈を通して心臓カテーテルで測定した。〔に、 Fe
+u+erほか、Pharmazie 30642(1
975)参照3式■の3−シアン−2−(ヘテロアルキ
ル−1−へテロ)−ピリジンの作用のもとに、心臓の収
縮力の用量依存型の顕著な上昇と、部分的に末消全抵抗
の顕著な下降が観察された。
例えば、実施例3.2.5,1.5.3および5゜5の
化合物は、それぞれ6.1・10 .1.4・10 .
2.5・10−6乃至2.0・10゛6mol/に9の
用量において、収縮性パラメータd p/d t   
の50%の上昇を示し、またそれax ぞれ2.1・10 .1.6・10 .1.6・10 
乃至1.2 ・10−6mo I/Ngにおいて、比較
尺度としての拡張期血圧の10%の低下を示した。実施
例2.1と4.6の化合物は、5q/幻の用量において
、それぞれ126%〜56%のd p、、’d t  
 の上昇を示し、また実施例4.7ax と4.8の化合物は、10q/Kgの用量において、そ
れぞれ72%〜84%のd p/d t   の上昇a
X を示す。実施例2゜1.4.4.4.6および4゜8の
化合物については、5MI/Klの用量において、それ
ぞれ37%、22%、19%乃至14%の拡張期血圧の
降下が見られた。
実施例6.4 静脈経由麻酔されたコブタ 平均体重50Kgの6匹のオスのコブタ(Hini−L
EWE )について試験した。これらの動物を、N2O
−02−吸気(3: 1 )と筋肉弛緩(d−ツボクラ
リン)のちとに胸腔切開した。動脈中の血圧はトランス
ジューサをもって上向きに測定され、左心室(LVP)
中の血圧はチップマノメータをもって測定した。LVP
信号から、微分項d p/d t   によって分析し
た。EKGから、aX 心臓タコメータをもって、心拍数およびその他の信号を
記録した。心臓一時間−容積は、電磁式流量計で測定し
、積分器によって心臓−心拍−容積を得た。
実施例1の3−シアン−2−(ヘテロアルキル−1−へ
テロ)−ピリジンの一部はこのモデルにおいて、心臓収
縮性(dp/dt)の強い、aX 用量依存型上昇と、部分的に、末消全抵抗の降下を示す
。例えば、実施例1.2と1.7の化合物においては、
それぞれ2.10・10−6乃至5.5・10−7のm
mで、収縮性パラメータdp/dt   の50%上昇
を示し、またそれぞれBaX 1.1・10 乃至1.7・10−6の用量において、
心臓拡張期面圧の10%の降下が見られた。
これは、心臓一時間−容積の顕著な増大のほか、全末消
血管抵抗の測定のための重要な値を成す。
友1」1L−二 試験間中のノルアドレナリン拮抗作用 湯面動物リン酸塩タイロッド溶液中で準備されたテンジ
クネズミ(体重的400g)の輸精管を器官浴の中で、
60分間適用させた。次にノルアドレナリンを投与して
収縮を記録した。それぞれの最大不反応のノルアドレナ
リン濃度の1分前に器官浴の中に式1の3−シアン−2
−(ヘテロアルキル−1−へテロ)−ピリジンを加えた
。これらの化合物は試験間中のノルアドレナリン収縮の
濃度依存型抑制作用を示した。これは末消血管拡張成分
を示すものである。実施例1.2.1.6.1.7およ
び1.8の化合物について、例えばそれぞれ2.2・1
0 .1.6・10 .2.5・10 および1.3・
10−4モル/リットルのED5o値が与えられた。1
“ 大[ 吸入ヒスタミン気管枝けいれん 超音波蒸発器の中で霧化された0、1%ヒスタミン溶液
は、オスのテンジクネズミ(体重200−300び)に
おいて、2乃至3分以内に、典型的な器管枝括約を生じ
る。ヒスタミン吸引の60分前に式1の3−シアン−2
−(ヘテロアルキル=1−へテロ)−ピリジンの適当量
を投与する事により、動物はヒスタミンによる器管枝括
約に対して一定露出時間中、防護された。実施例1.2
.1.6.1,7および1.8の誘導体について、それ
ぞれ10匹について、4.3・10−4.6.0・10
 .3.3・10−4および2.5・10’mo l 
/に9のED  値が得られ、これは器管枝拡張作用乃
至抗アレルギー作用を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の式 I に対応し、 ▲数式、化学式、表等があります▼ I ここに、R^1はオキサアルキルアミノ、アミノアルキ
    ルアミノ、オキサアルキルオキシ、アシルオキシアルキ
    ルアミノ、アシルアミノアルキルアミノ、またはアシル
    オキシアルキルオキシとし、R^2はピリド−4−イル
    、フェニルまたはアルキルオキシ化フェニルとし、また
    R^3はHまたはメチルとする新規な3−シアン−ピリ
    ジンおよびその生理学的親和性の酸付加塩。 2、式 I において、R^1は、ヒドロキシ−エチルア
    ミノ、ビス−(2−ヒドロキシエチル)−アミノ、モル
    フォリノ、2−または3−ヒドロキシ−プロピルアミノ
    、1−ヒドロキシメチル−プロピルアミノ、4−ヒドロ
    キシ−ブチルアミノ、2−メトキシエチルアミノ、2,
    2−ジメトキシ−エチルアミノ、2−(2−ヒドロキシ
    −エトキシ)−エチルアミノ、2−アミノ−エチルアミ
    ノ、3−ジエチルアミノ−プロピルアミノ、3−モルフ
    ォリノ−プロピルアミノ、1,3−ジメチル−3−ジメ
    チルアミノ−ブチルアミノ、ピペラジノ、4−メチル−
    ピペラジノ、4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペラ
    ジノ、2−アセチルアミノ−エチルアミノ、4−アセチ
    ル−ピペラジノ、4−プロピオニル−ピペラジノ、4−
    ベンゾイル−ピペラジノ、4−(フラン−2−イル−カ
    ルボニル)−ピペラジノ、2−ニコチノイルアミノ−エ
    チルアミノ、2−メトキシ−エトキシ、2−ヒドロキシ
    −エトキシ、2−または3−ヒドロキシ−プロポキシ、
    2,3−ジヒドロキシ−プロポキシ、2−(2−ヒドロ
    キシ−エトキシ)−エトキシ、2−アセトキシ−エチル
    アミノ、3−アセトキシ−プロピルアミノ、2−アセト
    キシ−エトキシ、3−アセトキシ−プロポキシ、ビス−
    (2−アセトキシ−エチル)−アミノ、2,3−ビスア
    セトキシ−プロポキシ、2,3−ビスベンゾイルオキシ
    −プロポキシ、2−ベンゾイルオキシ−プロピルアミノ
    、2−プロピオニルオキシ−エチルアミノ、3−プロピ
    オニルオキシ−プロピルアミノ、3−プロピオニルオキ
    シ−プロポキシ、2−ベンゾイルオキシ−エチルアミノ
    、3−ベンゾイルオキシ−プロピルアミノ、3−ベンゾ
    イルオキシ−プロポキシ、2−(2,4−ジメトキシ−
    ベンゾイルオキシ)−エチルアミノ、3−(2,4−ジ
    ニトロ−ベンゾイルオキシ)−プロピルアミノ、2−ニ
    コチノイルオキシ−エチルアミノ、3−ニコチノイルオ
    キシ−プロピルアミノ、3−ニコチノイルオキシ−プロ
    ポキシまたは2−(5−ブチルピリジン−2−カルボニ
    ルオキシ)−エチルアミノを意味し、R^2はピリド−
    4−イル、フェニル、4−メトキシ−フェニルまたは3
    ,4−ジメトキシ−フェニルを意味する、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 3、下記式IIの3−シアン−2−ハロゲン−ピリジンを
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、R^2はピリド−4−イル、フェニルまたはア
    ルキルオキシ化フェニルとし、またR^3はHまたはメ
    チルとする) a)ヒドロキシアルキルアミン、アルコキシアルキルア
    ミン、モルフォリン、アミノアルキルアミン乃至はピペ
    ラジンまたは置換ピペラジンをもって、2−オキサアル
    キルアミノ−乃至2−アミノアルキルアミノ−化合物に
    転化し、またはb)塩基、例えば無水KOH乃至はNa
    OHの存在においてジ−またはトリヒドロキシアルカン
    乃至はアルコキシアルカノールをもって、またはそれぞ
    れのアルコールまたは不活性有機溶媒の中において対応
    するアルカリ金属アルコラートをもって、2−オキサア
    ルキルオキシ−化合物に転化し、または c)前記(a)に由来する2−ヒドロキシアルキルアミ
    ノ−乃至2−アミノアルキルアミノ−化合物および前記
    (b)に由来する2−ヒドロキシアルキルオキシ−化合
    物を、好ましくは第三アミンの存在において酸無水物ま
    たは酸ハロゲン化物をもって、2−アシルオキシアルキ
    ル−アミノ−、2−アシルアミノアルキルアミノ−乃至
    は2−アシルオキシアルキルオキシ−化合物に転化する
    段階を含み、また場合によっては下記式 I の化合物を
    無機酸または有機酸をもって対応の酸付加塩に転化する
    ことを特徴とする、下記式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、R^1はオキサアルキルアミノ、アミノアルキ
    ルアミノ、オキサアルキルオキシ、アシルオキシアルキ
    ルアミノ、アシルアミノアルキルアミノ、またはアシル
    オキシアルキルオキシとし、R^2およびR^3は前記
    と同じとする) の3−シアノ−ピリジンの製造方法。 4、2−オキサアルキルアミノ−乃至は2−アミノアル
    キルアミノ−化合物への式IIの化合物の転化は、アルコ
    ール、第三アミン、ピリジン、メチルグリコール、ジオ
    キサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
    、アセトニトリル、これらの溶媒の混合物の有機溶媒お
    よびヘテロアルキルアミンそのものの中で起る、特許請
    求の範囲第3項記載の方法。 5、下記の式 I に対応し、 ▲数式、化学式、表等があります▼ I ここに、R^1はオキサアルキルアミノ、アミノアルキ
    ルアミノ、オキサアルキルオキシ、アシルオキシアルキ
    ルアミノ、アシルアミノアルキルアミノ、またはアシル
    オキシアルキルオキシとし、R^2はピリド−4−イル
    、フェニルまたはアルキルオキシ化フェニルとし、また
    R^3はHまたはメチルとする新規な3−シアン−ピリ
    ジンおよび/またはその生理学的耐性の酸添加塩を含有
    する、強心作用、抗不整脈作用、血管拡張作用、気管支
    拡張作用、および/または抗アレルギー作用を有する医
    薬品。 6、式 I の化合物が単独で、または他の強心作用、抗
    不整脈作用、血管拡張作用、気管支拡張作用および/ま
    たは抗アレルギー作用を有する化合物、および/または
    担体物質と結合的に使用されることを特徴とする特許請
    求の範囲第7項記載の医薬品。
JP61100804A 1985-04-30 1986-04-30 新規な3−シアン−ピリジン、その製造方法およびその薬学的応用 Granted JPS61254563A (ja)

Applications Claiming Priority (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DD27578985A DD236729A1 (de) 1985-04-30 1985-04-30 Verfahren zur herstellung von 3-cyan-2 (oxaalkylamino)-5-cpyrid-4-yl)-pyridinen
DD07D/275789-6 1985-04-30
DD07D/276639-0 1985-05-23
DD07D/276641-3 1985-05-23
DD27664185A DD237657A1 (de) 1985-05-23 1985-05-23 Verfahren zur herstellung von 3-cyan-6-methyl-2-(oxaalkylamino)-5-(pyrid-4-yl)-pyridinen
DD07D/276642-1 1985-05-23
DD27664085A DD237656A1 (de) 1985-05-23 1985-05-23 Verfahren zur herstellung von 2-acyloxyalkylamino- bzw. 2-acyloxyalkoxy-3-cyan-5(pyrid-4-yl)-pyridinen
DD27664285A DD245195A1 (de) 1985-05-23 1985-05-23 Verfahren zur herstellung neuer, in 2-stellung substituierter 5-aryl-3-cyan-6-methyl-pyridine
DD07D/276640-5 1985-05-23
DD27663985A DD237655A1 (de) 1985-05-23 1985-05-23 Verfahren zur herstellung von 3-cyan-2-(oxaalkoxy)-5-(pyrid-4-yl)-pyridinen
DD28559885A DD245198A1 (de) 1985-12-30 1985-12-30 Verfahren zur herstellung von 2-aminoalkylamino-3-cyan-5-(pyrid-4-yl)-pyridinen
DD07D/285598-6 1985-12-30
DD07D/287059-1 1986-02-14
DD07D/287058-3 1986-02-14
DD28705886A DD254197A1 (de) 1986-02-14 1986-02-14 Verfahren zur herstellung von 5-aryl- bzw. 5-hetaryl- substituierten 2-aminoalkylamino-3-cyan-6-methyl-pyridinen
DD28705986A DD254196A1 (de) 1986-02-14 1986-02-14 Verfahren zur herstellung von 2-acyloxyalkylamino- bzw. 2-acyloxyalkoxy-3-cyan-6-methyl-5-(pyrid-4-yl)-pyridin
DD07D/287057-5 1986-02-14
DD28705786A DD254195A1 (de) 1986-02-14 1986-02-14 Verfahren zur herstellung von 3-cyan-6-methyl-2-oxaalkoxy-5-(pyrid-4-yl)-pyridinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61254563A true JPS61254563A (ja) 1986-11-12
JPH0560826B2 JPH0560826B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=27575816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61100804A Granted JPS61254563A (ja) 1985-04-30 1986-04-30 新規な3−シアン−ピリジン、その製造方法およびその薬学的応用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0200024B1 (ja)
JP (1) JPS61254563A (ja)
AT (1) ATE77817T1 (ja)
DE (1) DE3685840D1 (ja)
HU (1) HU196059B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118543A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. キナーゼ阻害薬およびその用途
JP2008543958A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 サノフィ−アベンティス 飽和リンカー基を含有するヘテロアリール置換アミドおよび医薬としてのその使用

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0763024T3 (da) * 1994-06-03 2002-12-02 Wyeth John & Brother Ltd Fremgangmåde og mellemprodukter til fremstilling af piperazinderivater
AR029489A1 (es) 2000-03-10 2003-07-02 Euro Celtique Sa Piridinas, pirimidinas, pirazinas, triazinas sustituidas por arilo, composiciones farmaceuticas y el uso de las mismas para la manufactura de un medicamento
AR036873A1 (es) 2001-09-07 2004-10-13 Euro Celtique Sa Piridinas aril sustituidas a, composiciones farmaceuticas y el uso de las mismas para la preparacion de un medicamento
AR037233A1 (es) 2001-09-07 2004-11-03 Euro Celtique Sa Piridinas aril sustituidas, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para la elaboracion de un medicamento
TW200626138A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
AU2005286648A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
MX2007003327A (es) 2004-09-20 2007-06-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos, y su uso como mediadores de estearoil-coa desaturasa.
CA2580787A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-coa desaturase enzymes
CN101083992A (zh) 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 抑制人硬脂酰CoA去饱和酶的哒嗪衍生物
AR051092A1 (es) * 2004-09-20 2006-12-20 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores de la estearoil-coa
EP2269610A3 (en) 2004-09-20 2011-03-09 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
CA2618646A1 (en) 2005-06-03 2007-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
JP5121707B2 (ja) 2005-07-04 2013-01-16 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,エルエルシー 新規医薬
JP2009537596A (ja) * 2006-05-23 2009-10-29 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 6−(4−シクロプロピルピペリジン−1−イル)−2’−メチル−[3,4’]−ビピリジン及びその医薬としての使用
WO2023002011A1 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Gram-negative bacteria efflux pump inhibitors
US11958832B1 (en) 2023-10-12 2024-04-16 King Faisal University 2-alkoxy[4,3:6,3-terpyridine]-3-carbonitriles as antimicrobial compounds
US11926611B1 (en) 2023-11-24 2024-03-12 King Faisal University 2-(2-ethoxyethoxy)-6-phenyl-4,4′-bipyridine-3-carbonitrile as an antimicrobial compound

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660415A (en) * 1970-06-01 1972-05-02 Sandoz Ag 3-cyano-2-substituted-5-aryl-pyridine derivatives
US3717645A (en) * 1970-12-14 1973-02-20 Sandoz Ag 3-cyano-2-substituted-5-aryl-pyridine derivatives
US4064235A (en) 1975-08-21 1977-12-20 Eisai Co., Ltd. Dopamine derivative compounds, preparation thereof and medicine containing same
US4004012A (en) 1975-10-14 1977-01-18 Sterling Drug Inc. 3-Cyano-5-(pyridinyl)-2(1H)-pyridinones
US4072746A (en) 1975-10-14 1978-02-07 Sterling Drug Inc. 3-Amino-5-(pyridinyl)-2(1H)-pyridinones
US4297360A (en) 1980-03-28 1981-10-27 Sterling Drug Inc. 5-(Pyridinyl)pyridine-2,3-diamines, preparation thereof and their cardiotonic use
US4313951A (en) 1979-11-26 1982-02-02 Sterling Drug Inc. 3-Substituted-6-(lower-alkyl)-5-(pyridinyl)-2(1H)-pyridinones, their cardiotonic use and intermediates therefor
US4264609A (en) 1980-02-26 1981-04-28 Sterling Drug Inc. N-[3-Dimethylamino-2-(4-pyridinyl)-2-propenylidene]-N-methylmethaniminium chloride hydrochloride, its use in preparing 5-(cyano or carbamyl)-[3,4'-bipyridin]-6(1H)-one and its use as a cardiotonic
DE3106460A1 (de) 1980-03-03 1982-01-28 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach 2(1h)-pyridinon-derivate, ihre herstellung und sie enthaltende pharmazeutische zubereitungen
US4264603A (en) 1980-03-17 1981-04-28 Sterling Drug Inc. 5-(Pyridinyl)-1H-pyrazolo[3,4-b]pyridine-3-amines, their use as cardiotonics and their preparation
FI820573L (fi) 1981-03-03 1982-09-04 Lilly Co Eli 1-bentsoyl-3-(arylpyridyl)ureafoereningar beroerande eller till dessa hoerande foerbaettringar
US4405552A (en) 1981-03-03 1983-09-20 Eli Lilly And Company 1-Benzoyl-3-(arylphyridyl)urea compounds
IL65278A0 (en) 1981-03-30 1982-05-31 Sterling Drug Inc 3-amino-5-(substituted)-2(1h)-pyridinones and corresponding 3-cyano compounds,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4374141A (en) 1981-08-17 1983-02-15 Sterling Drug Inc. 2-Substituted amino-5-(pyridinyl)-nicotinamides and their cardiotonic use
US4362734A (en) * 1981-08-26 1982-12-07 Sterling Drug Inc. 2-(Substituted-amino)-5-(pyridinyl-nicotinonitriles, and their cardiotonic use
US4465686A (en) 1981-09-08 1984-08-14 Sterling Drug Inc. 5-(Hydroxy- and/or amino-phenyl)-6-(lower-alkyl)-2-(1H)-pyridinones, their cardiotonic use and preparation
US4347363A (en) 1981-09-17 1982-08-31 Sterling Drug Inc. Process for preparing 1,2-dihydro-6-methyl-2-oxo-5-(pyridinyl)nicotinonitriles
FR2527206B1 (fr) 1982-05-18 1986-12-05 Sandoz Sa Nouveaux derives de la 2(1h)-pyridinone, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
BE896678A (fr) 1982-05-18 1983-11-07 Sandoz Sa Nouveaux derives de la 2 (1h)-pyridinone, leur preparation et leur utilisation comme medicaments.
US4413127A (en) 1982-05-24 1983-11-01 Sterling Drug Inc. Preparation of 1,2-dihydro-6-(lower alkyl)-2-oxo-5-(pyridinyl)nicotinonitriles
US4417054A (en) 1982-05-24 1983-11-22 Sterling Drug Inc. 2-(Lower-alkoxy)-1-(pyridinyl)ethenyl lower-alkyl ketones
US4463008A (en) 1982-11-10 1984-07-31 Sterling Drug Inc. 2-Alkoxy-5-(pyridinyl)pyridines and cardiotonic use thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118543A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. キナーゼ阻害薬およびその用途
JP2008543958A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 サノフィ−アベンティス 飽和リンカー基を含有するヘテロアリール置換アミドおよび医薬としてのその使用
US8518976B2 (en) 2005-06-28 2013-08-27 Sanofi Heteroaryl-substituted amides comprising a saturated linker group, and their use as pharmaceuticals

Also Published As

Publication number Publication date
HUT41390A (en) 1987-04-28
HU196059B (en) 1988-09-28
ATE77817T1 (de) 1992-07-15
EP0200024A2 (de) 1986-11-05
JPH0560826B2 (ja) 1993-09-03
EP0200024B1 (de) 1992-07-01
DE3685840D1 (de) 1992-08-06
EP0200024A3 (en) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61254563A (ja) 新規な3−シアン−ピリジン、その製造方法およびその薬学的応用
US3282938A (en) 3-tertiary aminoloweralkyl-4-lower alkyl or phenyl-7-lower carbalkoxy lower alkyl or carboxy lower alkyl coumarins
US4803276A (en) 1-(Imidazo[1,2-a]pyridin-6-yl)-2-alkanone derivatives and (imidazo[1,2-a]pyridin-6-yl) acetaldehyde derivatives
AU570529B2 (en) 5-heteroarylimidazol-2-ones
JPH0466571A (ja) 脳及び心機能障害改善剤
JPH06509798A (ja) 新規ピラジン誘導体、それらの製造及び使用
US3259635A (en) 7-hydroxy coumarin derivative
DE3722992A1 (de) Neue imidazo-pyridine und purine, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
PT93994B (pt) Processo para a preparacao de novas arilsulfonamidas e de composicoes farmaceuticas que as contem
JPS58146566A (ja) ピリジン誘導体
JPS635030B2 (ja)
JPS58159480A (ja) 新規なフエニルピペラジン誘導体
EP0210025A2 (en) 5-Substituted-6-aminopyrimidine derivatives, composition and uses
JPS59501716A (ja) 二環式ヘテロアリ−ル置換ピリドン化合物
JPH09500108A (ja) 正の筋収縮作用及び弛緩作用をもつピロロキノリノン誘導体
JPS62240678A (ja) 複素環で置換されたベンズイミダゾ−ル、その製法及びこれを含有する心臓−及び循環疾病の治療剤
JPS631314B2 (ja)
US4473571A (en) 8-Substituted-2-(4-pyridinyl)-9H-purin-6-amines and their cardiotonic use
JPS59184162A (ja) キノリン誘導体、その製造法及び該化合物を含有する、5―ヒドロキシトリプタミン桔抗質として使用する医薬組成物
CA1287052C (en) Pyrimido[5,4-b][1,4]oxazine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
US3243442A (en) 7-hydroxy coumarin deriv atives
JPS60226877A (ja) ピペリジン誘導体
JPH07110860B2 (ja) 1−(イミダゾ〔1,2−a〕ピリジン−6−イル)−2−プロパノン誘導体
CA1118421A (en) Amide and amino derivatives of a 2-substituted anilino-hexahydrobenzo[a]quinolizines
EP0190265B1 (en) Pyridone esters as inotropic agents