JPS61250933A - インライン型カラー受像管 - Google Patents

インライン型カラー受像管

Info

Publication number
JPS61250933A
JPS61250933A JP60090830A JP9083085A JPS61250933A JP S61250933 A JPS61250933 A JP S61250933A JP 60090830 A JP60090830 A JP 60090830A JP 9083085 A JP9083085 A JP 9083085A JP S61250933 A JPS61250933 A JP S61250933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
electrode system
focus
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60090830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719541B2 (ja
Inventor
Kuniharu Osakabe
長壁 邦治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60090830A priority Critical patent/JPH0719541B2/ja
Priority to KR1019860003155A priority patent/KR900006172B1/ko
Priority to US06/856,591 priority patent/US4772827A/en
Priority to DE19863614700 priority patent/DE3614700A1/de
Publication of JPS61250933A publication Critical patent/JPS61250933A/ja
Priority to US07/584,742 priority patent/USRE34339E/en
Publication of JPH0719541B2 publication Critical patent/JPH0719541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/56Arrangements for controlling cross-section of ray or beam; Arrangements for correcting aberration of beam, e.g. due to lenses
    • H01J29/566Arrangements for controlling cross-section of ray or beam; Arrangements for correcting aberration of beam, e.g. due to lenses for correcting aberration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4834Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials
    • H01J2229/4837Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials characterised by the potentials applied
    • H01J2229/4841Dynamic potentials

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、真空容器内に電子ビームを発生させる電子銃
と、この電子ビームを受けとめるターゲットとを備え九
陰極線管に関する。
〔発明の背景〕
このような陰極線管はテレビジョンセットや各種ディス
プレイに用いられたりオシロスコープやテレビジョン画
像の録画用等に用いられるがターゲット上のビームスポ
ットがターゲット全面にわ九ってほぼ均一で、しかもス
ポットをとシまくほやけがないことが、良質の画像を得
る上で望ましい。
このため、従来例えば特開昭54−85666号公報、
特開昭54−85667号公報に記載されるよう7に、
電子銃中の第1グリツドや第2グリツドで非軸対称のレ
ンズ系を構成し、偏向による非点収差を補正したものが
提案されている。しかし、これによってはターゲット全
体でのビームスポットの均一性は改善されても、ターゲ
ット中央でのビーム径は、軸対称レンズ系を用いた場合
に比較して増加してしまう。
これに対し、さらに特開昭58−198832号公報に
示されるように、加速電極系と後段集束電極系との間に
配設された前段集束系を第1ないし第3の格子電極で構
成し、第1・ta3格子電極間に一定の集束電圧を印加
するとともに、第2の格子電極にはビーム偏向量の増大
に伴って上記集束電圧から徐々に下降または上昇するダ
イナミック電圧を印加したものが提案されている。
しかし、この場合非点収差の問題は解消されても、偏向
量の違いによる焦点距離の差の問題が残る。すなわち、
従来よシビーム偏向量が大きい周辺部はど集束電圧を高
くし、レンズを弱くして焦点距離を長くし、常にターゲ
ット上に焦点を結ぶようにする工夫がなされているが、
このためのダイナミック電圧がさらに必要となる。特に
、第3の格子電極の存在は、一般にそれがない場合に比
較して焦点距離を短縮させるため、その影響に対する配
慮も行なわなければならない。
〔発明の目的〕
したがって本発明の目的は、比較的簡単な構成によシ偏
向による非点収差および焦点距離の差の問題を一挙に解
消し得る電子銃を備え念陰極線管を提供することにある
〔発明の概要〕 このために本発明は、加速電極系と後段集束電極系との
間に配設された集束電極系の少なくとも1つを対向部が
ビーム軸に対して非軸対称な構造を有する第1および第
2の格子電極で構成し、第10格子電極に一定の集束電
圧を印加するとともに第2の格子電極に上記一定の集束
電圧から偏向量の増大に伴って徐々に上昇または下降す
るダイナミック電圧を印加するようにしたものである。
前記集束電極系を形成する1対の格子電極に印加する2
種の電圧に差を与えると非軸対称電界が発生し非点収差
を生じ、同一電圧を与えると軸対称レンズとして作用す
る。したがって、偏向量、つまシタ−ゲット上の位置に
応じて集束電圧を制御することによル、ターゲット全面
にわたって均一で小さなビーム径を得ることができる。
〔発明の実施例〕
一般に力2−受偉管は、相互に近接して一直線状または
3角形状に配列した3電子銃を使用しているがこれらの
電子銃では1個またはそれ以上の電極を他の電子銃用の
それと一体に形成しているのが通例である。このような
電極を備え九電子銃については1例えば米国特許第3.
772,554号に記載されているが、本発明はこの種
の一体形電子銃を備えたカラー受像管に適用して有用で
ある。
以下、このような例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すインライン形カラー受
像管の断面図である。同図にかいて、ガラスエンベロー
プ1はけい光面12を備えftフェースプレート2,7
アンネル部3およびネック部4からなシ、ネック部4に
は、電子銃5,6.7が収容しである。3電子銃は、軸
を共通の面、すなわち図の面内に配置し、中央の電子銃
6の軸を管軸11にほぼ一致させである。
各電子銃から出た電子ビーム8,9.10はけい光面1
2に向かって直進し、偏向コイル系15によシ水平方向
(図の面内)および垂直方向(図の面に垂直)に偏向さ
れる。けい光面12の手前には多数のアパーチャー14
を有するシャドウマスク13があシ、電子ビームはこの
アパーチャーにより色選択作用を受けてけい光面12に
到達し、対応するけい光体絵素を発光させて所定の画像
を再現する。
第2図は上記電子銃の構成を示す。同図においてN1図
の5.6.7に相当する電子銃17は、水平−直線上に
配列された3個の陰極18.18’。
18″、第1グリツド19、第2グリツド20、前段集
束電極系21および後段集束電極系22を有し、前段集
束電極系21は、電子ビーム通路に沿って順次配列され
た2つの格子電極23.24からなる。格子電極23.
24は、第3図に示すように、それぞれビーム通過孔2
5.25’、25“および26.26’、26“を有す
るとともに、対向面に板状の突起27.28を備えてい
る。
ここで、格子電極23には、直流電源29によシ一定の
集束電圧Vfoa  が与えられ、格子電圧24には交
流電源30による電圧を重畳してビーム偏向量に応じて
変化するダイナミックフォーカス電圧vfoc/が与え
られる。すなわち、ダイナミックフォーカス電圧Vfo
a’は、第4図に示すように、同図(a)に示す偏向電
流が0のとき、つまシけい光面2の中央に電子ビームが
位置するときに同図(ト))に示すように第1の格子電
極23の電圧Vfocと同じ値をとル、偏向電流の増減
に伴って電圧Vfo。
から上昇する。したがって、ビームスポットがけい光面
中央に位置する場合は格子電極23.24は同電位とな
シ、これらの間にはレンズ電界は形成されないためけい
光面中央では真円形のスポットが得られる。一方、ビー
ム偏向量の増大に伴って電圧Vfoc’が上昇すると、
格子電極23.24の間に電位差が生じ、両電極間には
第5図に示すように各ビームに対して4極電界31を発
生し、ここを通過するビームは垂直方向に発散作用を、
また水平方向には集束作用を受ける。このため、IIG
図に示すように前段集束電極系21および後段集束電極
系22で形成される軸対称レンズ32゜32′;32”
と、前段集束電極系21を構成する第1および第2の格
子電極23.24で形成されるレンズとを等測的に合成
した3個のレンズの1つ33を電子ビーム34が通過す
ると、水平方向で強く、垂直方向で弱い集束作用を受け
、垂直方向の焦点35は水平方向の焦点36よシも遠い
点に生ずる。この結果、偏向用の4極子磁界による非点
収差を打消すように作用する。すなわち第7図は、一般
のインラインカラー受像管におけるビームスポットの状
態を示す図であるが、けい光面2の中央のビームスポッ
ト37が真円状であるのに対し、大きく水平偏向された
ビームスポットは、横長の;738とハロ一部39とか
らなる。このようなビーム形状は、本実施例の電子銃を
使用す、ることによシ、画面周辺においても真円に近づ
けることができ、全面にわ九ってすぐれたビームスポッ
ト形状を得ることができて、鮮明な再生画儂、を得るこ
とができる。
第8図は、本発明の他の実施例を示す電子銃の断面図で
ある。すなわち、本実施例は多段集束形インライン電子
銃を用いた例であシ、前段集束電極系21A 、 21
Bの1つ21Bを、2つの格子電極23゜24で構成し
、第1の格子電極23に一定の電圧vfoeを与えると
ともに、第2の格子電極24にはビーム偏向量に伴って
変化する電圧Vfoc’を与えている。なお、2つの前
段集束電極系21Aおよび21B O間に配置したグリ
ッド40と後段集束電極系22との間には、電源41に
よシ高電圧を印加しである。
また、非軸対称電界を発生するための2つの格子電極2
3.24の構成は、第3図に示す構成に限定されるもの
ではなく、例えば第9図に示すようにビーム通過孔42
.42’、42”および43゜43’、43“を非軸対
称形とすることによっても同様の効果を得ることができ
る。
ところで、前述したようにカラー受像管では一般に偏向
中心からけい光面12までの距離が画面中央と周辺部と
で異なることによる焦点のずれを補正するため、周辺部
はど集束電圧を高くすることが行なわれているが、上述
し九各実施例によれば、所定の偏向コイル15およびガ
ラスエンベロープ1に対して集束系の非点収差のフォー
カス電圧差Vfoc’に対する感度を適当に設計するこ
とによル、前述したようなダイナミックフォーカス電圧
vfOc/によって、この焦点距離の差による焦点のず
れも同時に補正できる。すなわち、非点収差は、偏向コ
イル15とガラスエンベロープ1とによって決まるため
、これらに対して前段集束系を適当に設計し、それによ
って決まる非点収差を補正するためのダイナミックフォ
ーカス電圧Vfoa’が焦点距離の差による焦点ずれを
補正する電圧に一致するようKすれば、これらを同時に
補正できる。
以上、インライン形カラー受像管に適用した例について
述べ九が、本発明はこれに限定されるものではなく、単
一ビームあるいは複数ビームで動作する陰極線管全般に
適用して非斉一磁界によるビームスポットの非点収差を
補正し、ターゲット全面にわ九って均一で小さなビーム
径を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、加速電極系と後
段加速電極系との間に配置された集束電極系の少なくと
も1つを対向部がビーム軸に対して非軸対称な第1およ
び第2の格子電極で構成し、第1の格子電極に一定の集
束電圧を印加する一方、第2の格子電極には上記一定の
集束電圧を基準に、偏向量の増大に伴って徐々に上昇ま
たは下降するダイナミック電圧を印加するようにし九こ
とによシ、比較的簡単な構成で偏向による非点収差およ
び焦点距離の差の問題を一挙に解消し、ターゲット全面
にわた多焦点ずれのない良好な画像品質を得ることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は電子
銃の構成を示す断面図、第3図は第1および第2の格子
電極を示す斜視図、ta4図はダイナミックフォーカス
電圧を説明するための波形図、第5図は格子電圧が形成
する磁界を示す図、第6図は合成レンズによる集束状態
を示す図、第7図は一般のカラー受偉管におけるビーム
スポット形状を示す図、第8図は本発明の他の実施例を
示す電子銃の断面図、第9図は第1および第2の格子電
極の他の構成例を示す斜視図である。 18.18’、18“・・・・陰極、19・・・・第1
グリツド、20・Φ・・第2グリツド、21゜21A 
、 21B・・・・前段集束電極系、22・・・・後段
集束電極系、23・・・・@1の格子電極、24・・・
・第2の格子電極、25.25’、25” 。 26.26’、26“、42.42’、42“、43,
43’。 43“ ・・・・ビーム通過孔、27.28・・・・板
状突起、29・・φ・直流電源、30・・・・交流電源
。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加速電極系と後段集束電極系との間に配設された少なく
    とも1つの集束電極系を、対向部がビーム軸に対して非
    軸対称な構造を有する第1および第2の格子電極で構成
    し、第1の格子電極に一定の集束電圧を印加し、かつ第
    2の格子電極に、上記一定の集束電圧を基準としビーム
    偏向量の増大に伴つて徐々に上昇または下降するダイナ
    ミック電圧を印加することを特徴とする陰極線管。
JP60090830A 1985-04-30 1985-04-30 インライン型カラー受像管 Expired - Lifetime JPH0719541B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090830A JPH0719541B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 インライン型カラー受像管
KR1019860003155A KR900006172B1 (ko) 1985-04-30 1986-04-24 음극선관
US06/856,591 US4772827A (en) 1985-04-30 1986-04-25 Cathode ray tube
DE19863614700 DE3614700A1 (de) 1985-04-30 1986-04-30 Kathodenstrahlroehre
US07/584,742 USRE34339E (en) 1985-04-30 1990-09-19 Cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60090830A JPH0719541B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 インライン型カラー受像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61250933A true JPS61250933A (ja) 1986-11-08
JPH0719541B2 JPH0719541B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=14009501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60090830A Expired - Lifetime JPH0719541B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 インライン型カラー受像管

Country Status (4)

Country Link
US (2) US4772827A (ja)
JP (1) JPH0719541B2 (ja)
KR (1) KR900006172B1 (ja)
DE (1) DE3614700A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193045A (ja) * 1986-02-12 1987-08-24 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン カラ−表示装置及びカラ−陰極線管
EP0241218A2 (en) * 1986-04-03 1987-10-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cathode ray tube apparatus
JPS6310441A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Sony Corp 電子銃装置
JPS6332837A (ja) * 1986-07-24 1988-02-12 Matsushita Electronics Corp 受像管装置
JPS6450347A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Nec Corp Electron gun for color picture tube
DE3839389A1 (de) * 1987-11-25 1989-06-08 Hitachi Ltd Elektronenkanone fuer eine farbbildroehre
JPH0279340A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd カラー受像管用電子銃
JPH08102267A (ja) * 1986-09-29 1996-04-16 Rca Thomson Licensing Corp カラー表示装置
US6246161B1 (en) 1994-09-13 2001-06-12 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube having a small-diameter neck and method of manufacture thereof
US6437498B2 (en) 1998-03-09 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Wide-angle deflection color cathode ray tube with a reduced dynamic focus voltage

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241842A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Toshiba Corp カラ−陰極線管
KR910009989B1 (ko) * 1988-04-20 1991-12-09 가부시끼가이샤 도시바 칼라 수상관 장치
US5036258A (en) * 1989-08-11 1991-07-30 Zenith Electronics Corporation Color CRT system and process with dynamic quadrupole lens structure
US5061881A (en) * 1989-09-04 1991-10-29 Matsushita Electronics Corporation In-line electron gun
KR920005828Y1 (ko) * 1990-01-31 1992-08-22 삼성전관 주식회사 칼라 음극선관용 전자총 구조체
FR2682809B1 (fr) * 1991-10-21 1993-12-31 Thomson Tubes Displays Sa Tube a rayons cathodiques a canon a electrons ameliore.
JP2605202B2 (ja) * 1991-11-26 1997-04-30 三星電管株式會社 カラー陰極線管用電子銃
KR940005500B1 (ko) * 1991-12-17 1994-06-20 삼성전관 주식회사 칼라 음극선관용 전자총
US5532547A (en) * 1991-12-30 1996-07-02 Goldstar Co., Ltd. Electron gun for a color cathode-ray tube
KR950000652B1 (ko) * 1992-07-25 1995-01-27 주식회사 금성사 칼라음극선관용 전자총의 다이나믹 포커스 전극계 구조
KR950004627B1 (ko) * 1992-12-31 1995-05-03 삼성전관주식회사 칼라 음극선관용 전자총
EP0628983A4 (en) * 1992-12-31 1995-06-07 Orion Electric Co Ltd ELECTRON CANON FOR COLOR IMAGE RECEIVER TUBE.
KR950003539Y1 (ko) * 1992-12-31 1995-05-03 석진철 칼라수상관용 전자총
KR100314540B1 (ko) * 1993-06-01 2001-12-28 이데이 노부유끼 음극선관용전자총
KR950004345A (ko) * 1993-07-24 1995-02-17 이헌조 칼라수상관용 전자총
JP3116671B2 (ja) * 1993-08-03 2000-12-11 三菱電機株式会社 電子銃及びこれを用いたカラー陰極線管
KR960016431B1 (ko) * 1993-09-04 1996-12-11 엘지전자 주식회사 음극선관용 전자총
JPH07134953A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Hitachi Ltd カラー受像管
JPH07161308A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Hitachi Ltd カラー陰極線管用電子銃
KR950020923A (ko) * 1993-12-07 1995-07-26 이헌조 컬러 브라운관용 전자총
KR950020925A (ko) * 1993-12-14 1995-07-26 이헌조 칼라 수상관용 전자총
US5763993A (en) * 1994-04-01 1998-06-09 Samsung Display Devices Co., Ltd. Focusing electrode structure for a color cathode ray tube
TW373805U (en) * 1994-08-23 1999-11-01 Matsushita Electronics Corp Color picture tube and in-line electron gun
JPH08162040A (ja) * 1994-09-14 1996-06-21 Lg Electron Inc カラー陰極線管用電子銃
KR960012237A (ko) * 1994-09-16 1996-04-20 이헌조 칼라수상관용 전자총
TW306009B (ja) * 1995-09-05 1997-05-21 Matsushita Electron Co Ltd
KR100244177B1 (ko) * 1997-04-01 2000-02-01 구자홍 칼라수상관용 전자총
JPH11219667A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Ltd カラー陰極線管
KR100751304B1 (ko) 1999-11-19 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 음극선관용 전자총
JP2002008557A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Toshiba Corp 陰極線管装置
US9581106B2 (en) 2013-07-09 2017-02-28 Briggs & Stratton Corporation Welded engine block for small internal combustion engines

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715463A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Ibm Method of forming contact for double polysilicon semiconductor device
JPS58192252A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Matsushita Electronics Corp 陰極線管装置
JPS607345A (ja) * 1983-06-06 1985-01-16 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 原子吸光分光光度計
JPS6139347A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Matsushita Electronics Corp 電磁偏向型陰極線管装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3504211A (en) * 1965-05-12 1970-03-31 Hitachi Ltd Electron beam control device for use with a cathode ray tube for dynamic correction of electron beam astigmatism and defocusing
NL157452B (nl) * 1968-11-09 1978-07-17 Philips Nv Inrichting met een kathodestraalbuis.
DE2037982B1 (de) * 1970-07-31 1971-08-05 Licentia Schaltungsanordnung zur Erzeugung einer veränderbaren Elektronenbeschleum gungs Hochspannung in einer Farbbildröhre
JPS5520329B2 (ja) * 1974-05-23 1980-06-02
US4086513A (en) * 1975-03-03 1978-04-25 Rca Corporation Plural gun cathode ray tube having parallel plates adjacent grid apertures
JPS52114655A (en) * 1976-03-22 1977-09-26 Hitachi Ltd Method and apparatus for cutting injection molded article
JPS5449862A (en) * 1977-09-19 1979-04-19 Naoji Tagawa Waste straw bundling method of combine
NL175002C (nl) * 1977-11-24 1984-09-03 Philips Nv Kathodestraalbuis met tenminste een elektronenkanon.
NL178374C (nl) * 1977-11-24 1986-03-03 Philips Nv Elektronenstraalbuis met niet-rotatiesymmetrische elektronenlens tussen eerste en tweede rooster.
US4388556A (en) * 1978-02-13 1983-06-14 U.S. Philips Corporation Low noise electron gun
GB2015195A (en) * 1978-02-15 1979-09-05 Tektronix Inc Cathode Ray Tube Having Low Voltage Focus and Dynamic Correction
US4277722A (en) * 1978-02-15 1981-07-07 Tektronix, Inc. Cathode ray tube having low voltage focus and dynamic correction
JPS5553853A (en) * 1978-10-17 1980-04-19 Toshiba Corp Electron gun structure
JPS5583134A (en) * 1978-12-19 1980-06-23 Mitsubishi Electric Corp Electron gun for cathode ray tube
US4319163A (en) * 1980-06-30 1982-03-09 Rca Corporation Electron gun with deflection-synchronized astigmatic screen grid means
JPS5750749A (en) * 1980-09-11 1982-03-25 Matsushita Electronics Corp Electromagnetic deflection type cathode ray tube
US4549113A (en) * 1981-02-06 1985-10-22 U.S. Philips Corporation Low noise electron gun
US4469987A (en) * 1981-10-23 1984-09-04 Zenith Electronics Corporation Means for enhancing brightness of a monochrome CRT without loss of resolution
JPS58158841A (ja) * 1982-03-15 1983-09-21 Mitsubishi Electric Corp カラ−陰極線管
JPS58198832A (ja) * 1982-05-14 1983-11-18 Matsushita Electronics Corp 陰極線管装置
JPS5990343A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Toshiba Corp 陰極線管用電子銃
US4701677A (en) * 1984-07-30 1987-10-20 Matsushita Electronics Corporation Color cathode ray tube apparatus
US4701678A (en) * 1985-12-11 1987-10-20 Zenith Electronics Corporation Electron gun system with dynamic focus and dynamic convergence
US4704565A (en) * 1986-02-21 1987-11-03 Zenith Electronics Corporation Dynamically converging electron gun system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715463A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Ibm Method of forming contact for double polysilicon semiconductor device
JPS58192252A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Matsushita Electronics Corp 陰極線管装置
JPS607345A (ja) * 1983-06-06 1985-01-16 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 原子吸光分光光度計
JPS6139347A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Matsushita Electronics Corp 電磁偏向型陰極線管装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193045A (ja) * 1986-02-12 1987-08-24 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン カラ−表示装置及びカラ−陰極線管
JPH0544771B2 (ja) * 1986-02-12 1993-07-07 Rca Thomson Licensing Corp
US4886999A (en) * 1986-04-03 1989-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaishi Cathode ray tube apparatus with quadrupole electrode structure
EP0241218A2 (en) * 1986-04-03 1987-10-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cathode ray tube apparatus
JPS6310441A (ja) * 1986-06-30 1988-01-18 Sony Corp 電子銃装置
JPS6332837A (ja) * 1986-07-24 1988-02-12 Matsushita Electronics Corp 受像管装置
JPH08102267A (ja) * 1986-09-29 1996-04-16 Rca Thomson Licensing Corp カラー表示装置
JPS6450347A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Nec Corp Electron gun for color picture tube
US4851741A (en) * 1987-11-25 1989-07-25 Hitachi, Ltd. Electron gun for color picture tube
DE3839389A1 (de) * 1987-11-25 1989-06-08 Hitachi Ltd Elektronenkanone fuer eine farbbildroehre
JPH0279340A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd カラー受像管用電子銃
US6246161B1 (en) 1994-09-13 2001-06-12 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube having a small-diameter neck and method of manufacture thereof
CN1083614C (zh) * 1994-09-13 2002-04-24 株式会社日立制作所 具有小直径颈的阴极射线管及其制造方法
US6437498B2 (en) 1998-03-09 2002-08-20 Hitachi, Ltd. Wide-angle deflection color cathode ray tube with a reduced dynamic focus voltage

Also Published As

Publication number Publication date
DE3614700C2 (ja) 1993-01-21
USRE34339E (en) 1993-08-10
KR900006172B1 (ko) 1990-08-24
KR860008589A (ko) 1986-11-17
US4772827A (en) 1988-09-20
DE3614700A1 (de) 1986-11-06
JPH0719541B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61250933A (ja) インライン型カラー受像管
JP2605202B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP2000188068A (ja) カラー陰極線管
US6172450B1 (en) Election gun having specific focusing structure
US5367230A (en) Cathode-ray tube with convergence yoke lens systems
JPS5868848A (ja) カラー受像管用電子銃構体
JPH0831337A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPS58192252A (ja) 陰極線管装置
JP2684996B2 (ja) インライン形カラー陰極線管
JP2765577B2 (ja) インライン形カラー受像管
JPS6258102B2 (ja)
JPS62217541A (ja) 電子銃
JP2690913B2 (ja) カラー受像管
JPH0752630B2 (ja) 電子銃構体
JP3310518B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH04366533A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH0410693B2 (ja)
JPH09500488A (ja) 表示装置及び陰極線管
JP2563273B2 (ja) 受像管装置
US6448703B1 (en) Electrode unit with inverted dynamic focus voltage applied thereto for forming quadrupole lens and dynamic focus electron gun using the same
JPS62234851A (ja) 電子銃
JPH0237651A (ja) 電子銃
JPH02189842A (ja) カラー受像管用電子銃
JPH07192653A (ja) カラー受像管装置
JPS6258103B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term