JPS58192252A - 陰極線管装置 - Google Patents

陰極線管装置

Info

Publication number
JPS58192252A
JPS58192252A JP7628782A JP7628782A JPS58192252A JP S58192252 A JPS58192252 A JP S58192252A JP 7628782 A JP7628782 A JP 7628782A JP 7628782 A JP7628782 A JP 7628782A JP S58192252 A JPS58192252 A JP S58192252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
phosphor screen
beam spot
vertical direction
horizontal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7628782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0131259B2 (ja
Inventor
Masao Natsuhara
夏原 眞佐男
Hiroshi Suzuki
弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP7628782A priority Critical patent/JPS58192252A/ja
Publication of JPS58192252A publication Critical patent/JPS58192252A/ja
Publication of JPH0131259B2 publication Critical patent/JPH0131259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/56Arrangements for controlling cross-section of ray or beam; Arrangements for correcting aberration of beam, e.g. due to lenses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、陰極線管装置に関し、螢光体スクリーン面上
の全域において良好な解像度が得られるように構成した
ものである。
一般に、陰極線管装置の解像度は、螢光体スクリーン面
上に生じるビームスポット (輝点)の大きさ及び形状
に依存し、高い解像度を得るためには、ビームスポット
はできるだけ小さくかつ歪みのないことが重要である。
また、カラー陰極線管装置では、3電子ビームによるビ
ームスポットが螢光体スクリーン面Fの任意の一点で市
しく集中することが解像度の面で重要であり、このこと
から、インライン形カラー陰極管を使用するものでは、
水平偏向磁界分布を第1図(a)に示すようなビンクツ
/ヨン状に、そして、垂直偏向磁界分布を第1図中)に
示すようなバレル状にそれぞれ歪ませることによって、
3′市子ビーム1,2,3を自己14i中(セルフコノ
バージェノス)させていル、シかし、このような自己集
中方式を採用すると、3IIL子ビームの集中性は良好
となっても、3電子ピーノ、の断面形状がビーム偏向角
の増大に伴って歪み、螢光体スクリーン面トのとくに周
辺部に現わねるビームスポットに、第2図に示す1頃向
の歪みを生じやすくなる。すなわち、螢光体スクリーン
面4の中央部に現われるビームスポット6が4円となる
のに対し、周辺部に現われるビームスポット6は、水・
ト方向に長い楕円状の高輝度コア部7のほかに、垂直方
向に長い低輝度ヘイズ部8が付随するかたちとなり、と
くにスクリーン周辺部において高い解像度を得ることが
困難になる。
なお、前述のようなビームスポット形状の歪みは、自己
集中方式における偏向ヨークが3電子ビームに対して第
1図(a)、■)に示すような非対称性(非斉一)磁界
を与えることに原因し、偏向磁界内の電子ビームは、電
子銃内で付与された集束を水平方向において弱められ、
垂直方向において強められることになる。
本発明は、前述のような従来の欠点を除去するためにな
されたもので、つぎに本発明の陰極線管装置を図面に示
した実施例とともに説明する。
第3図において、電子銃8は、水平−直線上に配列され
た3個の陰極10’、1σ$10”l制御電極11、加
速電極系12.前段集束電極系13および後段集束電極
系14を有し、前段集束系13は、電子ビームの通路に
沿って順次に配列された平板状の第1および第2の格子
電極15.16からなり、第1および第2の格子電極1
6.16は、第4図に示すように各3個の縦長矩形状の
電子ビーム通過孔17’、 17″、 17”; 1 
B’、 18″、 1 B”  を有している。そして
、第2の格子電極16には一定の集束電圧Vfocが辱
えられ、第1の格子電極16には、ビーム偏向量に応じ
て変化するダイナミック電圧vfocが絡えられる。。
ダイナミック電圧科ocは、第6図に実線19または一
点鎖線2oで示すように偏向電流21が零のとき、つま
り、ビームスポットが螢光面スクリーン[alの中央部
に現われるとき、電圧Vfocと同一の値をとり、偏向
電流の増減に伴って電圧Vfocから徐々に下降または
上昇する。したがって、ビームスポットが螢光体スクリ
ーン面の中央部に現われるとき、第1および第2の格子
電極は同一電位Vfocとなり、両格子電極間にはレン
ズ電界が生成されず、第1および第2の格子電極15,
16の電子ビーム通過孔17’、 17”、 1−r″
′・I B’HI B”H18′  が非円形であるに
もかかわらず、電子ピー     【ムに7・1して軸
非対称性電界が作用せず、スクリーン周辺部において真
円形のビームスポットが(9られる。
一方、偏向電流の増減すなわちビーム偏向量の増大に伴
って電圧VrocがVfocから下降まだは上昇すると
、一定の集束電圧Vf’ocが印加されている第2の格
子電極16と第1の格子電極15との間にレンズ電界が
生成される。このレンズ電界は、第1および第2の格子
電極15,16の電子ビーム通過孔17’、 17”、
 17’; 18’、 18″、 18”’が軸非対称
形であることから、ここを通過する3電子ビームはそれ
ぞれ軸非対称性の集束作用を受ける。
第1および第2の格子電極15,16の各電子ビーム通
過孔171,1V″、17“′;18′、18″、18
mカ、第4図に示すような縦長矩形まだは縦長楕円形の
場合、ここを通過する3電子ビームは、水平方向で強く
垂直方向で弱い集束作用を、軸非対称レンズ22’ y
 22” p 22 ”により受ける。電子ビームは、
さらに後段集束電極系14で形成される軸対称の集束レ
ンズ23’、 23”、 23’により集束されるが、
軸非対称レンズ22’s 22”I 22’と軸対称の
集束レンズ23’、 23!′、 23’とを等制約に
合成した3個のレンズの一つは、第6図に合成レンズ2
4として代表的に示すように水平方向で強く、垂直方向
で弱い軸非対称レンズとなる3、このため、電子ビーム
26が合成レンズ24を通過するとき、水平方向で強く
、垂直方向で弱い集連作用を受け、垂直方向のフォーカ
ス点26は水平方向のフォーカス点27よりも遠い点に
生じる。この現象は、偏向磁界内での電子ビームが前述
のようにビーム偏向iの増大に伴い水平方向で弱く、垂
直方向で強く集束されるのを打ち消すように作用する。
この結末、水平方向に大きく偏向された電子ビームによ
るビームスポットといえども、これを真円に近づけるこ
とが1能となり、螢光体スクリー鮮 ン面のとくに左右両側および対角線上領域の倫像度が高
められる。螢光体スクリーン面の上部中間付近に現われ
るビームスポットの歪みはもともと歎 軽金であるから、螢光体スクリーン而−Lの全域におい
てJ1常に鮮明なt与生画像をイ(Jることができる。
」、ノドは、本発明をインライン形カラー陰極線管裟1
6に適Ill Lだ実施例につき述べたが、本発明の目
的とするところは、非斉−偏向磁界内で偏向作用を受け
た電子ビームによるビームスポットの形状歪みを補正す
る点にあり、1ピJムまたは2ビームで動作する陰極線
管装置にも前述と同様に適用できる。
なお、本実施例では、前段集束レンズ系を構成する第1
および第2の格子電極の各電子ビーム通過孔をともに軸
非対称形状としだが、第1および第2の格子電極のいず
れか一方の電子ビーム通過孔のみを軸非対称形状となし
、他方の電子ビーム通過孔を円形となしても、前述と同
様のビームスポット歪み補正効果を得ることができる。
また、第1の格子電極にダイナミック電圧を与え、第2
の格子電極に一定の集束電圧を与えるとしたが、逆に第
1の格子電極に一定の集束電圧を与え、第2の格子電極
にダイナミック電圧を与えても前述と同様の効果を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (b)は非斉一偏向磁界分布と3電子
ビームとの関係を示す図、第2図は自己集中方式を採用
したカラー陰極線管装置の螢光体スクリーン而りに現わ
れるビームスポットの形状歪みを模式的に示す図、第3
図は本発明を実施しだインライン形カラー陰極線管装置
の電子銃部の側断面図、第4図は同カラー陰極線管装置
の前段集束電極系の斜択図、第5図Vi偏向電流とダイ
ナミック電圧との関係を示す信号波形図、第6図は前段
集束レンズと後段集束レンズとを合成した合成レンズに
よる電子ビームの集束状態を説明するだめの線図である
。 10.1σ’+10’・・・・・・陰極、11・・・・
・・制御電極、12・・・・・加速電極系、13・・・
・・前段集束電極系、14・・・・・・後段集束電極系
、15・・・・第1の格子電極、16 ・・・第2の格
子電極、17’、 17″、 17”’;18’、 1
8″、 18”・・・・・・電子ビーム通過孔、Vfo
c・・・・・・一定の集束電圧、Vfoc・・・・・・
ダイナミック電圧。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (cL) 第 25!J 第3154 114  図 115  図 詩聞□ 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加速電極系と後段集束電極系との間に配設された前段集
    束電極系が、第1および第2の格子電極からなり、前記
    第1および第2の格子電極のいずれか一方に一定の集束
    電圧を印加し、他方の格子電極にはビーム偏向量の増大
    に伴って前記一定の集束電圧から徐々に下降まだは上昇
    するダイナミック電圧を印加し、前記第1および第2の
    格子電極の少なくとも一方の電子ビーム通過孔を軸非対
    称形状となしだことを特徴とする陰極線管装置。
JP7628782A 1982-05-06 1982-05-06 陰極線管装置 Granted JPS58192252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7628782A JPS58192252A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 陰極線管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7628782A JPS58192252A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 陰極線管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192252A true JPS58192252A (ja) 1983-11-09
JPH0131259B2 JPH0131259B2 (ja) 1989-06-23

Family

ID=13601101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7628782A Granted JPS58192252A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 陰極線管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192252A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139347A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Matsushita Electronics Corp 電磁偏向型陰極線管装置
JPS61250933A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Hitachi Ltd インライン型カラー受像管
JPS62172635A (ja) * 1986-01-21 1987-07-29 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ カラ−表示管
JPS62193045A (ja) * 1986-02-12 1987-08-24 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン カラ−表示装置及びカラ−陰極線管
US4728859A (en) * 1985-09-09 1988-03-01 Matsushita Electronics Corporation In-line electron gun
JPS6391939A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Matsushita Electronics Corp カラ−受像管装置
JPS63181245A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Hitachi Ltd 陰極線管用電子銃
US6002201A (en) * 1996-01-08 1999-12-14 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube with reduced astigmatism and curvature of field

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139347A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Matsushita Electronics Corp 電磁偏向型陰極線管装置
JPH0360146B2 (ja) * 1984-07-30 1991-09-12 Matsushita Electronics Corp
JPS61250933A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Hitachi Ltd インライン型カラー受像管
US4728859A (en) * 1985-09-09 1988-03-01 Matsushita Electronics Corporation In-line electron gun
JPS62172635A (ja) * 1986-01-21 1987-07-29 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ カラ−表示管
JPS62193045A (ja) * 1986-02-12 1987-08-24 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン カラ−表示装置及びカラ−陰極線管
JPH0544771B2 (ja) * 1986-02-12 1993-07-07 Rca Thomson Licensing Corp
JPH07201288A (ja) * 1986-02-12 1995-08-04 Rca Thomson Licensing Corp カラー表示装置及びカラー陰極線管
JPS6391939A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Matsushita Electronics Corp カラ−受像管装置
JPS63181245A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Hitachi Ltd 陰極線管用電子銃
US6002201A (en) * 1996-01-08 1999-12-14 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube with reduced astigmatism and curvature of field

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0131259B2 (ja) 1989-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE34339E (en) Cathode ray tube
JPH0427656B2 (ja)
JPS6199249A (ja) 受像管装置
JPH07147146A (ja) 受像管装置
US4701678A (en) Electron gun system with dynamic focus and dynamic convergence
US5300854A (en) Electrode structure for an electron gun for a cathode ray tube
JPH0393135A (ja) カラー受像管装置
JPS6139347A (ja) 電磁偏向型陰極線管装置
JPS63241842A (ja) カラ−陰極線管
JPS58192252A (ja) 陰極線管装置
JPS5953656B2 (ja) 陰極線管装置
JPH021341B2 (ja)
JPH0395835A (ja) カラー受像管装置
JPS63166126A (ja) 陰極線管
JPH0138348B2 (ja)
JPH0560211B2 (ja)
JPS58192250A (ja) 陰極線管装置
JPH021340B2 (ja)
JPS58192251A (ja) 陰極線管装置
JP2684996B2 (ja) インライン形カラー陰極線管
JPH0381934A (ja) ダイナミックフォーカス電子銃
JPH0216536B2 (ja)
JPH021342B2 (ja)
JPH0360145B2 (ja)
JP3157855B2 (ja) カラー受像管用電子銃