JPH0138348B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0138348B2 JPH0138348B2 JP55160159A JP16015980A JPH0138348B2 JP H0138348 B2 JPH0138348 B2 JP H0138348B2 JP 55160159 A JP55160159 A JP 55160159A JP 16015980 A JP16015980 A JP 16015980A JP H0138348 B2 JPH0138348 B2 JP H0138348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electron beam
- grid electrode
- grid
- focusing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 55
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 13
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 241000226585 Antennaria plantaginifolia Species 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J29/00—Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
- H01J29/46—Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
- H01J29/48—Electron guns
- H01J29/50—Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、陰極線管装置に関し、蛍光体スクリ
ーン面上の全域において良好な解像度が得られる
ように構成したものである。
ーン面上の全域において良好な解像度が得られる
ように構成したものである。
一般に、陰極線管装置の解像度は、蛍光体スク
リーン面上に生じるビームスポツト(輝点)の大
きさおよび形状に依存し、高い解像度を得るため
には、ビームスポツトはできるだけ小さくかつ歪
のないことが重要である。また、カラー陰極線管
装置では、3電子ビームによるビームスポツトが
蛍光体スクリーン面上の任意の一点で正しく集中
することが解像度の面で重要であり、このことか
ら、インライン形カラー陰極線管を使用したもの
では、水平偏向磁界分布を第1図aに示すような
ピンクツシヨン状に、そして、垂直偏向磁界分布
を第1図bに示すようなバレル状にそれぞれ歪ま
せることによつて、3電子ビーム1,2,3を自
己集中(セルフコンバージエンス)させている。
しかし、このような自己集中方式を採用すると、
3電子ビームの集中性は良好となつても、3電子
ビームの断面形状がビーム偏向量の増大に伴つて
歪み、蛍光体スクリーン面上のとくに周辺部に現
われるビームスポツトに第2図に示す傾向の歪み
を生じやすくなる。すなわち、蛍光体スクリーン
面4の中央部に現われるビームスポツト5が真円
となるのに対し、周辺部に現われるビームスポツ
ト6は、水平方向に長い楕円状の高輝度コア部7
のほかに垂直方向に長い低輝度ヘイズ部8が付随
するかたちとなり、とくに蛍光体スクリーン面の
周辺部において高い解像度を得ることが困難とな
り、この周辺部に表示された文字や数字情報を判
読し得なくなる。
リーン面上に生じるビームスポツト(輝点)の大
きさおよび形状に依存し、高い解像度を得るため
には、ビームスポツトはできるだけ小さくかつ歪
のないことが重要である。また、カラー陰極線管
装置では、3電子ビームによるビームスポツトが
蛍光体スクリーン面上の任意の一点で正しく集中
することが解像度の面で重要であり、このことか
ら、インライン形カラー陰極線管を使用したもの
では、水平偏向磁界分布を第1図aに示すような
ピンクツシヨン状に、そして、垂直偏向磁界分布
を第1図bに示すようなバレル状にそれぞれ歪ま
せることによつて、3電子ビーム1,2,3を自
己集中(セルフコンバージエンス)させている。
しかし、このような自己集中方式を採用すると、
3電子ビームの集中性は良好となつても、3電子
ビームの断面形状がビーム偏向量の増大に伴つて
歪み、蛍光体スクリーン面上のとくに周辺部に現
われるビームスポツトに第2図に示す傾向の歪み
を生じやすくなる。すなわち、蛍光体スクリーン
面4の中央部に現われるビームスポツト5が真円
となるのに対し、周辺部に現われるビームスポツ
ト6は、水平方向に長い楕円状の高輝度コア部7
のほかに垂直方向に長い低輝度ヘイズ部8が付随
するかたちとなり、とくに蛍光体スクリーン面の
周辺部において高い解像度を得ることが困難とな
り、この周辺部に表示された文字や数字情報を判
読し得なくなる。
なお、前述のようなビームスポツトの形状歪み
は、自己集中方式における偏向ヨークが3電子ビ
ームに対して第1図a,bに示すような非斉一磁
界を与えることに原因し、偏向磁界内の電子ビー
ムは、電子銃内で付与された集束の状態を水平方
向において弱められ、垂直方向において強められ
ることになる。
は、自己集中方式における偏向ヨークが3電子ビ
ームに対して第1図a,bに示すような非斉一磁
界を与えることに原因し、偏向磁界内の電子ビー
ムは、電子銃内で付与された集束の状態を水平方
向において弱められ、垂直方向において強められ
ることになる。
本発明は、前述のような従来の欠点を除去する
ためになされたもので、つぎに本発明の陰極線管
装置を図面に示した実施例とともに説明する。
ためになされたもので、つぎに本発明の陰極線管
装置を図面に示した実施例とともに説明する。
第3図において電子銃9は、水平一直線上に配
列された3個の陰極10a,10b,10c、制
御電極11、加速電極系12、集束電極13およ
び陽極14からなり、加速電極系12は、制御電
極11側に配置された平板状の第1の格子電極1
5と、集束電極13側に配置された平板状の第2
の格子電極16とからなり、第4図にも示すよう
に第1および第2の格子電極15,16は、各3
個の円形の電子ビーム通過用孔17a,17b,
17c;18a,18b,18cを有している。
ただし、第1の格子電極15は、水平方向に長く
かつ電子ビーム通過用孔17a,17b,17c
の各直径に略等しい垂直方向径を有する1個の長
溝19を、第2の格子電極16側の面に備え、こ
の長溝19の底板部に電子ビーム通過用孔17
a,17b,17cが穿設されている。集束電極
13の3個の電子ビーム通過用孔20a,20
b,20cはすべて円形であり、La,Lb,Lcは
メインレンズを示す。
列された3個の陰極10a,10b,10c、制
御電極11、加速電極系12、集束電極13およ
び陽極14からなり、加速電極系12は、制御電
極11側に配置された平板状の第1の格子電極1
5と、集束電極13側に配置された平板状の第2
の格子電極16とからなり、第4図にも示すよう
に第1および第2の格子電極15,16は、各3
個の円形の電子ビーム通過用孔17a,17b,
17c;18a,18b,18cを有している。
ただし、第1の格子電極15は、水平方向に長く
かつ電子ビーム通過用孔17a,17b,17c
の各直径に略等しい垂直方向径を有する1個の長
溝19を、第2の格子電極16側の面に備え、こ
の長溝19の底板部に電子ビーム通過用孔17
a,17b,17cが穿設されている。集束電極
13の3個の電子ビーム通過用孔20a,20
b,20cはすべて円形であり、La,Lb,Lcは
メインレンズを示す。
陰極10aの中心軸を含む垂直断面および水平
断面を示す第5図、第6図には、陰極10aから
放射される電子ビームが2本の電子線21,22
または21′,22′で代表的に示されている。い
ま、制御電極11の電位(アース電位)を基準と
して、陰極10aの電位が数10Vに、加速電極系
12の第1の格子電極15の電位Va1が数100V
に、加速電極系12の第2の格子電極16の電位
Va2が数100V(ただしVa1<Va2)に、そして集束
電極13の電位が数kVにそれぞれ設定されてい
るものと仮定すると、2電子線21,22は、陰
極10a、制御電極11および第1の格子電極1
5によつて形成される電子レンズ電界によりクロ
スオーバ23をつくり、その後拡散してメインレ
ンズLaへ向かうことになる。
断面を示す第5図、第6図には、陰極10aから
放射される電子ビームが2本の電子線21,22
または21′,22′で代表的に示されている。い
ま、制御電極11の電位(アース電位)を基準と
して、陰極10aの電位が数10Vに、加速電極系
12の第1の格子電極15の電位Va1が数100V
に、加速電極系12の第2の格子電極16の電位
Va2が数100V(ただしVa1<Va2)に、そして集束
電極13の電位が数kVにそれぞれ設定されてい
るものと仮定すると、2電子線21,22は、陰
極10a、制御電極11および第1の格子電極1
5によつて形成される電子レンズ電界によりクロ
スオーバ23をつくり、その後拡散してメインレ
ンズLaへ向かうことになる。
ところで、第5図の垂直断面についてみると、
加速電極系12における第1の格子電極15と第
2の格子電極16との間に生じる集束レンズ電界
24は比較的強い集束作用を電子ビームに与え、
したがつてクロスオーバ23以降の電子線21,
22は比較的強く絞られて集束電極13に射入す
る。一方、第6図の水平断面についてみると、第
1の格子電極15が水平方向に長い長溝19を有
しているため、電子ビーム通過用孔17aの出口
に生じる集束レンズ電界24′は、垂直方向にお
ける集束レンズ電界24に比して非常に弱いもの
となる。このため、クロスオーバ23′以降の2
電子ビーム21′,22′はあまり絞られることな
く集束電極13に射入することとなり、集束電極
13内を通過する電子ビームの断面形状は横長の
楕円となる。
加速電極系12における第1の格子電極15と第
2の格子電極16との間に生じる集束レンズ電界
24は比較的強い集束作用を電子ビームに与え、
したがつてクロスオーバ23以降の電子線21,
22は比較的強く絞られて集束電極13に射入す
る。一方、第6図の水平断面についてみると、第
1の格子電極15が水平方向に長い長溝19を有
しているため、電子ビーム通過用孔17aの出口
に生じる集束レンズ電界24′は、垂直方向にお
ける集束レンズ電界24に比して非常に弱いもの
となる。このため、クロスオーバ23′以降の2
電子ビーム21′,22′はあまり絞られることな
く集束電極13に射入することとなり、集束電極
13内を通過する電子ビームの断面形状は横長の
楕円となる。
第7図はメインレンズLaによる電子ビーム集
束を、垂直断面における2電子線21,22およ
び水平断面における電子線21′,22′について
複合的に示したもので、25,25′はメインレ
ンズLaからみた物点位置(クロスオーバの虚像
位置)を示す。メインレンズLaを通過した直後
の電子ビームは第8図に示すように横長楕円の断
面形状を有しているが、蛍光体スクリーン面26
の中央部に生じるビームスポツト(光輝点)は、
第9図に示すような縦長の楕円状となる。この理
由は、水平断面における2電子線21′,22′が
スクーリン面26上で完全に集束するとき、垂直
断面における電子線21,22が集束不足となる
からである。
束を、垂直断面における2電子線21,22およ
び水平断面における電子線21′,22′について
複合的に示したもので、25,25′はメインレ
ンズLaからみた物点位置(クロスオーバの虚像
位置)を示す。メインレンズLaを通過した直後
の電子ビームは第8図に示すように横長楕円の断
面形状を有しているが、蛍光体スクリーン面26
の中央部に生じるビームスポツト(光輝点)は、
第9図に示すような縦長の楕円状となる。この理
由は、水平断面における2電子線21′,22′が
スクーリン面26上で完全に集束するとき、垂直
断面における電子線21,22が集束不足となる
からである。
また、メインレンズLaを通過したのちの電子
ビームがピンクツシヨン上に歪んだ水平偏向磁界
により、あるいはバレル状に歪んだ垂直偏向磁界
により偏向作用を受けると、偏向磁界特有の非点
収差が電子ビームに作用し(第1図a,bを参
照)、第10図に示すような真円に近いビームス
ポツトが蛍光体スクリーン面26の周辺部に得ら
れる。その上、偏向磁界内での電子ビームの垂直
方向径は比較的小さいから、垂直方向ヘイズの発
生が軽減される。
ビームがピンクツシヨン上に歪んだ水平偏向磁界
により、あるいはバレル状に歪んだ垂直偏向磁界
により偏向作用を受けると、偏向磁界特有の非点
収差が電子ビームに作用し(第1図a,bを参
照)、第10図に示すような真円に近いビームス
ポツトが蛍光体スクリーン面26の周辺部に得ら
れる。その上、偏向磁界内での電子ビームの垂直
方向径は比較的小さいから、垂直方向ヘイズの発
生が軽減される。
蛍光体スクリーン面26の中央部に生じるビー
ムスポツトは前述のように縦長の楕円となるが、
蛍光体スクリーン面26の中央部に生じるビーム
スポツトは比較的径小であるからあまり問題とな
らない。しかし、垂直方向の解像度に低下をきた
す惧れがあるときは、蛍光体スクリーン面26の
中央部走査時に前述のような非点効果を生じさせ
ない方がよい。つまり、長溝19付近において生
じさせる非点効果を、ビーム偏向量が零のときに
皆無とし、ビーム偏向量が増大するに伴つて漸次
増加させるのが好ましい。
ムスポツトは前述のように縦長の楕円となるが、
蛍光体スクリーン面26の中央部に生じるビーム
スポツトは比較的径小であるからあまり問題とな
らない。しかし、垂直方向の解像度に低下をきた
す惧れがあるときは、蛍光体スクリーン面26の
中央部走査時に前述のような非点効果を生じさせ
ない方がよい。つまり、長溝19付近において生
じさせる非点効果を、ビーム偏向量が零のときに
皆無とし、ビーム偏向量が増大するに伴つて漸次
増加させるのが好ましい。
前述の電極構成においてVa2=Va1とした場合、
第1および第2の格子電極15,16間にはレン
ズ電界が生成されないから、ビームスポツトに非
点効果を生じない。そこで、第1の格子電極15
に一定の電位Va1を与え、第2の格子電極16に
は、第11図aにAで示す波形の電圧、つまり、
同図bの偏向電流Cが零のときにVa2=Va1で、
かつ、偏向電流の絶対値が増すに伴つて漸次に上
昇するダイナミツク電圧を印加すると、蛍光体ス
クリーン面26の全域において常に最適の集束を
得ることができる。
第1および第2の格子電極15,16間にはレン
ズ電界が生成されないから、ビームスポツトに非
点効果を生じない。そこで、第1の格子電極15
に一定の電位Va1を与え、第2の格子電極16に
は、第11図aにAで示す波形の電圧、つまり、
同図bの偏向電流Cが零のときにVa2=Va1で、
かつ、偏向電流の絶対値が増すに伴つて漸次に上
昇するダイナミツク電圧を印加すると、蛍光体ス
クリーン面26の全域において常に最適の集束を
得ることができる。
第11図には水平偏向方向におけるダイナミツ
ク電圧波形を示したが、これに加えて垂直偏向方
向に関してもダイナミツク電圧を印加することが
できる。しかし、ビームスポツトの形状歪みは、
一般に蛍光体スクリーン面26の中央水平線上お
よび対角線上の各周辺部で著しいのであるから、
水平偏向方向に対してのみダイナミツク電圧を印
加するだけで十分な効果が得られる。
ク電圧波形を示したが、これに加えて垂直偏向方
向に関してもダイナミツク電圧を印加することが
できる。しかし、ビームスポツトの形状歪みは、
一般に蛍光体スクリーン面26の中央水平線上お
よび対角線上の各周辺部で著しいのであるから、
水平偏向方向に対してのみダイナミツク電圧を印
加するだけで十分な効果が得られる。
本発明の他の実施例を第12図に示す。第1の
格子電極27は、前述の第1の格子電極15に代
わるもので、第2の格子電極16側の面に3個の
縦長の長溝28a,28b,28cを備え、各長
溝28a,28b,28cの底板部に円形の電子
ビーム通過用孔29a,29b,29cをそれぞ
れ有している。この場合、陰極10aの中心軸を
含む垂直断面および水平断面は第13図、第14
図に示すとおりとなり、第1の格子電極27の電
位をVa1、第2の格子電極16の電位をVa2とす
ると、Va1>Va2の設定により、垂直および水平
方向において図示のような集束レンズ電界30,
30′が生成される。そして、垂直方向における
レンズ電界30は水平方向におけるレンズ電界3
0′に比して弱く、電子ビームは垂直方向よりも
水平方向で大きく拡がる。このため、メインレン
ズLaにおける電子ビームの断面形状は、前述の
場合と同様に横長の楕円となる。また、ダイナミ
ツク動作を行なわせるために、第1の格子電極1
1に一定の電位Va1を与え、第2の格子電極27
に第11図aにBで示す波形のダイナミツク電圧
を与える。
格子電極27は、前述の第1の格子電極15に代
わるもので、第2の格子電極16側の面に3個の
縦長の長溝28a,28b,28cを備え、各長
溝28a,28b,28cの底板部に円形の電子
ビーム通過用孔29a,29b,29cをそれぞ
れ有している。この場合、陰極10aの中心軸を
含む垂直断面および水平断面は第13図、第14
図に示すとおりとなり、第1の格子電極27の電
位をVa1、第2の格子電極16の電位をVa2とす
ると、Va1>Va2の設定により、垂直および水平
方向において図示のような集束レンズ電界30,
30′が生成される。そして、垂直方向における
レンズ電界30は水平方向におけるレンズ電界3
0′に比して弱く、電子ビームは垂直方向よりも
水平方向で大きく拡がる。このため、メインレン
ズLaにおける電子ビームの断面形状は、前述の
場合と同様に横長の楕円となる。また、ダイナミ
ツク動作を行なわせるために、第1の格子電極1
1に一定の電位Va1を与え、第2の格子電極27
に第11図aにBで示す波形のダイナミツク電圧
を与える。
前述の実施例では、加速電極系の第1の格子電
極に横長または縦長の長溝を設けたが、第2の格
子電極に縦長または横長の長溝を形成してもよ
い。第15図および第16図に示す実施例では、
加速電極系第1の格子電極31に板厚相当長の円
形の電子ビーム通過用孔32a(計3個)を有せ
しめ、第2の格子電極33の、第1の格子電極側
の面に縦長の長溝34a(計3個)を有せしめ、
この長溝の底板部に円形の電子ビーム通過用孔3
5a(計3個)を有せしめている。この場合、
Va1<Va2に設定することによつて図示のような
集束レンズ電界が生じ、メインレンズに射入する
電子ビームの断面形状は横長の楕円となる。ダイ
ナミツク動作時には、第11図aにAで示す波形
のダイナミツク電圧を第2の格子電極33に与え
る。
極に横長または縦長の長溝を設けたが、第2の格
子電極に縦長または横長の長溝を形成してもよ
い。第15図および第16図に示す実施例では、
加速電極系第1の格子電極31に板厚相当長の円
形の電子ビーム通過用孔32a(計3個)を有せ
しめ、第2の格子電極33の、第1の格子電極側
の面に縦長の長溝34a(計3個)を有せしめ、
この長溝の底板部に円形の電子ビーム通過用孔3
5a(計3個)を有せしめている。この場合、
Va1<Va2に設定することによつて図示のような
集束レンズ電界が生じ、メインレンズに射入する
電子ビームの断面形状は横長の楕円となる。ダイ
ナミツク動作時には、第11図aにAで示す波形
のダイナミツク電圧を第2の格子電極33に与え
る。
第17図および第18図に示す実施例では、加
速電極系の第1の格子電極31に前述と同様のも
のを用い、第2の格子電極36の第1格子電極側
の面に1個の横長の長溝37を有せしめ、この長
溝37の底板部に円形の電子ビーム通過用孔38
a(計3個)を有せしめている。この場合、Va1
>Va2に設定することによつて図示のような集束
レンズ電界が生じ、メインレンズに射入する電子
ビームの断面形状は横長の楕円となる。ダイナミ
ツク動作時には、第11図aにBで示す波形の電
圧を第2の格子電極36に与える。
速電極系の第1の格子電極31に前述と同様のも
のを用い、第2の格子電極36の第1格子電極側
の面に1個の横長の長溝37を有せしめ、この長
溝37の底板部に円形の電子ビーム通過用孔38
a(計3個)を有せしめている。この場合、Va1
>Va2に設定することによつて図示のような集束
レンズ電界が生じ、メインレンズに射入する電子
ビームの断面形状は横長の楕円となる。ダイナミ
ツク動作時には、第11図aにBで示す波形の電
圧を第2の格子電極36に与える。
第19図に示す実施例では、加速電極系の第1
の格子電極39の第1格子電極側の面に1個の横
長の長溝40を有せしめるとともに、この長溝4
0の底板部に3個の円形の電子ビーム通過用孔4
1a,41b,41cを有せしめている。そし
て、第2の格子電極42の陰極側の面に3個の縦
長の長溝43a,43b,43cを有せしめ、こ
の長溝43a,43b,43cの底板部に円形の
電子ビーム通過用孔44a,44b,44cを有
せしめている。この場合、Va1<Va2に設定し、
ダイナミツク動作時には第11図aにAで示す波
形のダイナミツク電圧を第2の格子電極42に与
える。
の格子電極39の第1格子電極側の面に1個の横
長の長溝40を有せしめるとともに、この長溝4
0の底板部に3個の円形の電子ビーム通過用孔4
1a,41b,41cを有せしめている。そし
て、第2の格子電極42の陰極側の面に3個の縦
長の長溝43a,43b,43cを有せしめ、こ
の長溝43a,43b,43cの底板部に円形の
電子ビーム通過用孔44a,44b,44cを有
せしめている。この場合、Va1<Va2に設定し、
ダイナミツク動作時には第11図aにAで示す波
形のダイナミツク電圧を第2の格子電極42に与
える。
さらに、第1の格子電極の第2格子電極側の面
に3個の縦長の長溝を形成し、それぞれの底板部
に円形の電子ビーム通過用孔を設ける一方、第2
の格子電極の陰極側の面に1個の横長の長溝を形
成し、その底板部に3個の円形の電子ビーム通過
用孔を設ける構成としてもよく、この場合の電位
関係はVa1>Va2で、ダイナミツク動作時には第
11図aにBで示す波形の電圧を第2の格子電極
に与える。
に3個の縦長の長溝を形成し、それぞれの底板部
に円形の電子ビーム通過用孔を設ける一方、第2
の格子電極の陰極側の面に1個の横長の長溝を形
成し、その底板部に3個の円形の電子ビーム通過
用孔を設ける構成としてもよく、この場合の電位
関係はVa1>Va2で、ダイナミツク動作時には第
11図aにBで示す波形の電圧を第2の格子電極
に与える。
このように、第1および第2の格子電極に長溝
を形成するときは、強い非点効果が得られるの
で、両電極間の電位差は少なくてすむ。
を形成するときは、強い非点効果が得られるの
で、両電極間の電位差は少なくてすむ。
以上は、本発明をインライン形カラー陰極線管
装置に適用した実施例につき述べたが、本発明は
1ビームまたは2ビームで動作する陰極線管装置
にも前述と同様に適用できるのは勿論である。
装置に適用した実施例につき述べたが、本発明は
1ビームまたは2ビームで動作する陰極線管装置
にも前述と同様に適用できるのは勿論である。
以上のように本発明の陰極線管装置において
は、陰極に隣接した制御電極と集束電極との間に
配設される加速電極系を、前記制御電極側に設け
られた板状の第1の格子電極と前記集束電極側に
設けられた板状の第2の格子電極とから構成す
る。そして、前記第1および第2の格子電極の相
対向面の少なくとも一方に細長の長溝を有せしめ
るとともに、この長溝の底板部に円形の電子ビー
ム通過用孔を有せしめ、両格子電極に印加する電
圧に差を設けて前記加速電極系における集束レン
ズ電界を水平方向に比して垂直方向で強め、メイ
ンレンズ内電子ビームの断面形状を水平方向に長
い楕円ならしめるのであり、蛍光体スクリーン面
の全域において良好な解像度を得ることができ
る。また、凹溝によつて生じた非点レンズ電界は
第2の格子電極によつて遮蔽されるので、加速電
極系と集束電極との間に生成されるプリフオーカ
スレンズに影響を与えることはほとんどないとい
う利点がある。
は、陰極に隣接した制御電極と集束電極との間に
配設される加速電極系を、前記制御電極側に設け
られた板状の第1の格子電極と前記集束電極側に
設けられた板状の第2の格子電極とから構成す
る。そして、前記第1および第2の格子電極の相
対向面の少なくとも一方に細長の長溝を有せしめ
るとともに、この長溝の底板部に円形の電子ビー
ム通過用孔を有せしめ、両格子電極に印加する電
圧に差を設けて前記加速電極系における集束レン
ズ電界を水平方向に比して垂直方向で強め、メイ
ンレンズ内電子ビームの断面形状を水平方向に長
い楕円ならしめるのであり、蛍光体スクリーン面
の全域において良好な解像度を得ることができ
る。また、凹溝によつて生じた非点レンズ電界は
第2の格子電極によつて遮蔽されるので、加速電
極系と集束電極との間に生成されるプリフオーカ
スレンズに影響を与えることはほとんどないとい
う利点がある。
第1図a,bは非斉一偏向磁界分布と3電子ビ
ームとの関係を示す図、第2図は自己集中方式を
採用したカラー陰極線管装置の蛍光体スクリーン
面上に現われるビームスポツトの形状歪を模式的
に示す図、第3図は本発明を実施したインライン
形カラー陰極線管装置の電子銃部の側断面図、第
4図は同装置の加速電極系の斜視図、第5図は同
装置の要部の垂直方向断面と電子ビームとの関係
を示す図、第6図は同要部の水平方向断面と電子
ビームとの関係を示す図、第7図は同装置のメイ
ンレンズによる電子ビームの集束状態を説明する
ための図、第8図は第7図の−′断面図、第
9図は第7図の−′断面図、第10図は第7
図の−′断面図、第11図a,bは同装置の
ダイナミツク電圧波形と偏向電流との関係を示す
波形図、第12図は本発明の他の実施例の要部の
斜視図、第13図は同要部の垂直方向断面と電子
ビームとの関係を示す図、第14図は同要部の水
平方向断面と電子ビームとの関係を示す図、第1
5図は本発明の他の実施例の要部における垂直方
向断面と電子ビームとの関係を示す図、第16図
は同要部の水平方向断面と電子ビームとの関係を
示す図、第17図は本発明のいま一つの実施例の
要部における垂直方向断面と電子ビームとの関係
を示す図、第18図は同要部の水平方向断面と電
子ビームとの関係を示す図、第19図は本発明の
他の実施例の要部の斜視図である。 11……制御電極、12……加速電極系、13
……集束電極、15,27,31,39……第1
の格子電極、16,33,36,42……第2の
格子電極、19,28a,28b,28c,34
a,37,40,43a,43b,43c……長
溝、17a,17b,17c,18a,18b,
18c,20a,20b,20c,29a,29
b,29c,35a,41a,41b,44c,
44a,44b,44c……電子ビーム通過用
孔。
ームとの関係を示す図、第2図は自己集中方式を
採用したカラー陰極線管装置の蛍光体スクリーン
面上に現われるビームスポツトの形状歪を模式的
に示す図、第3図は本発明を実施したインライン
形カラー陰極線管装置の電子銃部の側断面図、第
4図は同装置の加速電極系の斜視図、第5図は同
装置の要部の垂直方向断面と電子ビームとの関係
を示す図、第6図は同要部の水平方向断面と電子
ビームとの関係を示す図、第7図は同装置のメイ
ンレンズによる電子ビームの集束状態を説明する
ための図、第8図は第7図の−′断面図、第
9図は第7図の−′断面図、第10図は第7
図の−′断面図、第11図a,bは同装置の
ダイナミツク電圧波形と偏向電流との関係を示す
波形図、第12図は本発明の他の実施例の要部の
斜視図、第13図は同要部の垂直方向断面と電子
ビームとの関係を示す図、第14図は同要部の水
平方向断面と電子ビームとの関係を示す図、第1
5図は本発明の他の実施例の要部における垂直方
向断面と電子ビームとの関係を示す図、第16図
は同要部の水平方向断面と電子ビームとの関係を
示す図、第17図は本発明のいま一つの実施例の
要部における垂直方向断面と電子ビームとの関係
を示す図、第18図は同要部の水平方向断面と電
子ビームとの関係を示す図、第19図は本発明の
他の実施例の要部の斜視図である。 11……制御電極、12……加速電極系、13
……集束電極、15,27,31,39……第1
の格子電極、16,33,36,42……第2の
格子電極、19,28a,28b,28c,34
a,37,40,43a,43b,43c……長
溝、17a,17b,17c,18a,18b,
18c,20a,20b,20c,29a,29
b,29c,35a,41a,41b,44c,
44a,44b,44c……電子ビーム通過用
孔。
Claims (1)
- 1 陰極に隣接した制御電極と集束電極との間に
配設された加速電極系が、前記制御電極側に設け
られた板状の第1の格子電極と前記集束電極側に
設けられた板状の第2の格子電極とからなり、前
記第1および第2の格子電極の相対向面の少なく
とも一方に細長の長溝を有せしめるとともに、こ
の長溝の底板部に円形の電子ビーム通過用孔を有
せしめ、両格子電極に印加する電圧に差を設けて
前記加速電極系における集束レンズ電界を水平方
向に比して垂直方向で強め、メインレンズ内電子
ビームの断面形状を水平方向に長い楕円ならしめ
ることを特徴とする陰極線管装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16015980A JPS5784554A (en) | 1980-11-13 | 1980-11-13 | Cathode-ray tube device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16015980A JPS5784554A (en) | 1980-11-13 | 1980-11-13 | Cathode-ray tube device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5784554A JPS5784554A (en) | 1982-05-26 |
JPH0138348B2 true JPH0138348B2 (ja) | 1989-08-14 |
Family
ID=15709137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16015980A Granted JPS5784554A (en) | 1980-11-13 | 1980-11-13 | Cathode-ray tube device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5784554A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS598246A (ja) * | 1982-07-05 | 1984-01-17 | Toshiba Corp | 電子銃 |
US4558253A (en) * | 1983-04-18 | 1985-12-10 | Rca Corporation | Color picture tube having an inline electron gun with asymmetric focusing lens |
NL8301601A (nl) * | 1983-05-06 | 1984-12-03 | Philips Nv | Kathodestraalbuis. |
CA1237464A (en) * | 1984-10-19 | 1988-05-31 | Hsing-Yao Chen | Electron gun having a two piece screen grid electrode means |
KR100814874B1 (ko) * | 2002-04-12 | 2008-03-18 | 삼성에스디아이 주식회사 | 음극선관용 전자총 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5185667A (ja) * | 1975-01-24 | 1976-07-27 | Matsushita Electronics Corp | Karaajuzokansochi |
JPS5189383A (ja) * | 1975-01-31 | 1976-08-05 |
-
1980
- 1980-11-13 JP JP16015980A patent/JPS5784554A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5185667A (ja) * | 1975-01-24 | 1976-07-27 | Matsushita Electronics Corp | Karaajuzokansochi |
JPS5189383A (ja) * | 1975-01-31 | 1976-08-05 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5784554A (en) | 1982-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE34339E (en) | Cathode ray tube | |
JP2616844B2 (ja) | カラー陰極線管 | |
US4641058A (en) | Electron gun | |
JP2938476B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
US5300854A (en) | Electrode structure for an electron gun for a cathode ray tube | |
KR930007583Y1 (ko) | 음극선관용 전자총 | |
JP2673111B2 (ja) | ビームスポット歪み防止用電子銃 | |
US5600201A (en) | Electron gun for a color cathode ray tube | |
JPS5953656B2 (ja) | 陰極線管装置 | |
JP2928282B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
JPH021341B2 (ja) | ||
JPH0138348B2 (ja) | ||
JPH0131259B2 (ja) | ||
JP2000182534A (ja) | カラ―陰極線管用ダイナミックフォ―カス電子銃 | |
JP2686225B2 (ja) | カラー陰極線管用電子銃 | |
JPH0665004B2 (ja) | 電子銃装置 | |
JPH0419660B2 (ja) | ||
JPH067145U (ja) | カラー陰極線管用電子銃 | |
KR19980020321A (ko) | 칼라 음극선관용 전자총 | |
US6456018B1 (en) | Electron gun for color cathode ray tube | |
JP4120177B2 (ja) | カラー受像管 | |
JPH021340B2 (ja) | ||
JPH0161222B2 (ja) | ||
JP3310518B2 (ja) | カラー陰極線管用電子銃 | |
JPH08106862A (ja) | カラー受像管 |