JPH07192653A - カラー受像管装置 - Google Patents

カラー受像管装置

Info

Publication number
JPH07192653A
JPH07192653A JP5332590A JP33259093A JPH07192653A JP H07192653 A JPH07192653 A JP H07192653A JP 5332590 A JP5332590 A JP 5332590A JP 33259093 A JP33259093 A JP 33259093A JP H07192653 A JPH07192653 A JP H07192653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
electric field
electrode
picture tube
color picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5332590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ueda
康之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP5332590A priority Critical patent/JPH07192653A/ja
Publication of JPH07192653A publication Critical patent/JPH07192653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏向磁界を強く歪ませずに、画面全域で優れ
たコンバーゼンスとフォーカスを得る。 【構成】 インラインカラー受像管用電子銃3は、加速
電極8と第1〜第4集束電極9,10,11,12とか
ら形成されるプリフォーカスレンズと、集束電極と最終
加速電極13とから形成される主レンズとの間に、偏向
に応じてダイナミックに変化する水平方向で発散作用、
垂直方向で集束作用を持つ非対称レンズ電界生成手段を
有する。非対称レンズ電界生成手段は、3本の電子ビー
ムに共通して作用する一つのレンズ電界を生成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー受像管装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】カラー受像管の解像度特性は、ビームス
ポットの大きさおよび形状とRGB三色の電子ビームを
集中させるコンバーゼンスとに大きく依存する。すなわ
ち、電子ビームの射突によって蛍光体スクリーン面上に
生成されるビームスポットが径小でかつ真円に近く、し
かもコンバーゼンスが良好なものでなければ、良好な解
像度特性を得ることができない。しかし、電子銃から蛍
光体スクリーン面に至る電子ビーム軌道は、電子ビーム
の偏向角度の増大に伴い長大になるので、蛍光体スクリ
ーン面の中央部において径小でかつ真円のビームスポッ
トが得られる最適フォーカス電圧に保つと、蛍光体スク
リーン面の周辺部ではオーバフォーカスの状態となり、
径小なビームスポットが得られないとともに、同様の理
由でコンバーゼンスもオーバとなり、良好な解像度が得
られない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】3つの電子ビーム放射
部を水平一直線上に配列したインライン型カラー受像管
では、セルフコンバーゼンス効果を得るために、水平偏
向磁界をピンクッション状に、垂直偏向磁界をバレル状
にそれぞれ歪ませているので、良好なコンバーゼンスが
得られる。この時、磁界を通過する3電子ビームは、水
平方向で発散作用を、垂直方向で集束作用をそれぞれ受
けて横長偏平の断面形状となる。前記発散作用は、電子
ビームの偏向角度の増大に伴い電子ビーム軌道が長大と
なってビームスポットがオーバフォーカスになるのを打
ち消す方向に作用する。その結果、ビームスポットは、
水平方向に関しては全偏向期間を通じて最適のフォーカ
ス状態を保つことができる。
【0004】しかし、垂直方向に関しては前記集束作用
が加わるので、オーバフォーカスの度合いを増し、ビー
ムスポットに長いヘイズ部を伴う結果となって解像度が
損なわれるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のカラー受像管
は、制御格子電極と最終加速電極との間に、加速電極と
集束電極とから形成されるプリフォーカスレンズ、前記
集束電極と前記最終加速電極とから形成される主レンズ
を一方向に三組横一列に並べたインラインカラー受像管
用電子銃を備え、前記電子銃は、前記プリフォーカスレ
ンズと前記主レンズとの間、または、前記主レンズより
スクリーン側に偏向に応じてダイナミックに変化する水
平方向で発散作用、垂直方向で集束作用を持つ非対称レ
ンズ電界生成手段を有しており、前記非対称レンズ電界
生成手段は3本の電子ビームに共通して作用する一つの
レンズ電界を生成させるものである。
【0006】
【作用】このように構成すると、ダイナミックに変化す
るRGB三色の電子ビームに共通に働く一つの非対称電
界レンズがインライン配列の一方向では発散作用であ
り、偏向した時にスクリーンまでの距離が長大になり、
コンバーゼンスがオーバになるのを補正するように働
く。したがって、セルフコンバーゼンスの偏向磁界を強
く歪ませる必要がなくなり、スポットのひずみを軽減す
ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。
【0008】図2に示すように、本発明実施例のカラー
受像管装置におけるカラー受像管は、ガラスバルブ1の
前面側内面に蛍光スクリーンが形成されており、この蛍
光スクリーンに近接してシャドウマスク2が設けられて
いる。ガラスバルブ1のネック部にはインライン型電子
銃3が設けられており、さらにガラスバルブ1のファン
ネル部の後方には偏向ヨーク4が設けられている。電子
銃3からの3本の電子ビーム5は、蛍光スクリーンに射
突する。
【0009】インライン型電子銃3は、図1に示すよう
に、水平一直線上にインライン配列された3個の陰極6
a,6b,6c、制御格子電極7、加速電極8、第1集
束電極9、第2集束電極10、第3集束電極11、第4
集束電極12および最終加速電極13から構成されてい
る。
【0010】第3集束電極11の第4集束電極12側の
電子ビーム通過孔と、第4集束電極12の第3集束電極
11側の電子ビーム通過孔は、それぞれインライン配列
の三つのレンズ系に共通の一つの通過孔であり、図4に
示すように、第3集束電極11の通過孔の上下に衝立状
電極15が第4集束電極12側に突出するように設けら
れ、また第4集束電極12の通過孔の左右に衝立状電極
16が衝立状電極15と直角方向に設けられ、衝立状電
極15の両側に衝立状電極16が配置され(図5参
照)、衝立状電極15,16により非対称レンズ電界生
成手段が形成される。
【0011】ここで、ダイナミック電圧発生装置14に
より、例えば第4集束電極12に電子ビームの偏向角度
の増大に伴いフォーカス電圧Vfoc から漸次に増大する
ダイナミック電圧Vdynを印加すると、第3集束電極1
1と第4集束電極12間に電位差が生じ、水平方向で発
散形、垂直方向では集束形の軸非対称レンズ電界Q1が
生じる。
【0012】図3は、ダイナミック電圧を加えた時の本
発明にかかる水平断面のレンズモデルである。上記軸非
対称レンズ電界Q1のレンズ作用はインライン配列一方
向では発散作用であり、3本の電子ビームの外側の電子
ビームはコンバーゼンスをアンダーにする方向に軌道を
変える。したがって、偏向により主レンズMから蛍光ス
クリーンまでの距離が長大になり、コンバーゼンスがオ
ーバになるのが補正され、最適なコンバーゼンスが得ら
れる。
【0013】ところで、軸非対称レンズ電界Q1は、イ
ンライン配列一方向では発散レンズであり、それに垂直
な方向では集束作用であるために、上記それぞれの方向
を同時にフォーカスさせることができない(非点収
差)。これは、次のような手段で解決される。すなわ
ち、上記ダイナミック電圧Vdynを第2集束電極10に
も印加して第2集束電極10と第3集束電極11との間
に電位差を生じさせ、水平方向で集束形、垂直方向で発
散形の軸非対称レンズ電界Q2a、Q2b、Q2cを生成させ
る。これらのレンズ作用は、上記軸非対称レンズ電界Q
1のレンズ作用とは逆であり、上記非点収差を補正する
方向に働くため、上記フォーカスの劣化は起こらない。
また、軸非対称レンズ電界Q2a、Q2b、Q2cは、軸非対
称レンズ電界Q1とは異なり、3本の電子ビームそれぞ
れに働き、電子ビームの軌道を変化させないので、コン
バーゼンスには影響を及ばさない。
【0014】また、図3に示すように、インライン配列
の外側電子ビームは、非対称レンズ電界Q1の光学中心
の外側を通るために、インライン配列方向でフォーカス
の非対称性が現れる。これは、レンズの球面収差により
レンズ光学中心から遠い点を通る電子ビームほどレンズ
作用が強くなることに起因するが、次のような手段によ
り補正することができる。インライン配列の外側電子ビ
ームは、軸非対称レンズ電界Q1の発散作用によりイン
ライン配列方向の外側に動いて主レンズMの光学中心の
外側を通る。この時、Q1は発散作用、主レンズMは集
束作用のため、電子ビームに及ぼされるフォーカスの非
対称性は互いに逆作用となる。これを利用して、非対称
性が互いに打ち消し合うようなレンズ上の各位置を電子
ビームが通るように互いのレンズ間隔を調整することで
スクリーン上で最適なフォーカスを実現することができ
る。
【0015】なお、本発明は磁界の歪みがない斉一磁界
のシステムに適用しても、同様に最適なフォーカスとコ
ンバーゼンスが得られるものである。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ダイナ
ミック電圧により3本の電子ビームに共通に働く非対称
電界レンズのインライン配列された一方向の発散作用に
より、偏向によってスクリーンまでの距離が長大にな
り、コンバーゼンスがオーバになるのが補正され、セル
フコンバーゼンスの磁界の歪みを軽減することができ
る。したがって、磁界の歪みによるスポットへの影響も
軽減され、スクリーン全域で最適なコンバーゼンスとフ
ォーカスを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるカラー受像管装置の電
子銃を示す拡大断面図
【図2】本発明の一実施例であるカラー受像管装置を示
す断面図
【図3】同じくカラー受像管装置のレンズのモデル図
【図4】非軸対称レンズ電界Q1を生成する電極構造例
を示す斜視図
【図5】両衝立状電極の関係を説明するための図
【符号の説明】
1 ガラスバルブ 2 シャドウマスク 3 電子銃 4 偏向ヨーク 5 電子ビーム 6a,6b,6c 陰極 7 制御電極 8 加速電極 9 第1集束電極 10 第2集束電極 11 第3集束電極 12 第4集束電極 13 最終加速電極 14 ダイナミック電圧発生装置 15,16 衝立状電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御格子電極と最終加速電極との間に、
    加速電極と集束電極とから形成されるプリフォーカスレ
    ンズ、前記集束電極と前記最終加速電極とから形成され
    る主レンズを一方向に三組横一列に並べたインラインカ
    ラー受像管用電子銃を備え、前記電子銃は、前記プリフ
    ォーカスレンズと前記主レンズとの間、または、前記主
    レンズよりスクリーン側に偏向に応じてダイナミックに
    変化する水平方向で発散作用、垂直方向で集束作用を持
    つ非対称レンズ電界生成手段を有しており、前記非対称
    レンズ電界生成手段は3本の電子ビームに共通して作用
    する一つのレンズ電界を生成させることを特徴とするカ
    ラー受像管装置。
  2. 【請求項2】 電子銃は、ダイナミック非対称レンズ電
    界の主レンズ側、および、プリフォーカスレンズ側の少
    なくとも一方に、ダイナミックに作用する水平方向で集
    束作用、垂直方向で発散作用の非対称レンズ電界生成手
    段をRGB三色の電子ビームそれぞれに対応して三組有
    することを特徴とする請求項1記載のカラー受像管装
    置。
  3. 【請求項3】 3本の電子ビームが主レンズを通る点を
    偏向に応じて光学中心より外側に移動させて、この時発
    生する主レンズによるフォーカスの非対称性でインライ
    ン配列方向に発生するフォーカスの非対称性を打ち消す
    ように、各レンズを配置したことを特徴とする請求項1
    または請求項2記載のカラー受像管装置。
JP5332590A 1993-12-27 1993-12-27 カラー受像管装置 Pending JPH07192653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332590A JPH07192653A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 カラー受像管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332590A JPH07192653A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 カラー受像管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07192653A true JPH07192653A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18256642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332590A Pending JPH07192653A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 カラー受像管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07192653A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051920A (en) * 1997-02-28 2000-04-18 Lg Electronics Inc. Focusing electrode in electron gun for color cathode ray tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051920A (en) * 1997-02-28 2000-04-18 Lg Electronics Inc. Focusing electrode in electron gun for color cathode ray tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576217B2 (ja) 受像管装置
JP2605202B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
KR940010986B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH0393135A (ja) カラー受像管装置
JPS63241842A (ja) カラ−陰極線管
US3946266A (en) Electrostatic and dynamic magnetic control of cathode ray for distortion compensation
JPH0864151A (ja) ビームスポット歪み防止用電子銃
JPH0395835A (ja) カラー受像管装置
JP2735176B2 (ja) カラー受像管
JPH07192653A (ja) カラー受像管装置
JPH08148095A (ja) 電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管
US5744917A (en) Electron gun assembly for a color cathode ray tube apparatus
KR910009635B1 (ko) 다이나믹 포커스 전자총
US5043625A (en) Spherical aberration-corrected inline electron gun
JP3315173B2 (ja) カラー受像管装置
JP3057730B2 (ja) インライン型カラー受像管用電子銃
KR100232156B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
US7071606B2 (en) Color picture tube
JP2684996B2 (ja) インライン形カラー陰極線管
JP3164834B2 (ja) カラー受像管装置
JPH09219156A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JP3074179B2 (ja) 陰極線管
JP2002008559A (ja) 陰極線管装置
JPH06162956A (ja) カラー受像管装置
JPH0221095B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees