JPH09219156A - カラー陰極線管用電子銃 - Google Patents

カラー陰極線管用電子銃

Info

Publication number
JPH09219156A
JPH09219156A JP8266443A JP26644396A JPH09219156A JP H09219156 A JPH09219156 A JP H09219156A JP 8266443 A JP8266443 A JP 8266443A JP 26644396 A JP26644396 A JP 26644396A JP H09219156 A JPH09219156 A JP H09219156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
voltage
electron
electron gun
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8266443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3672390B2 (ja
Inventor
Takahiro Kawarada
隆宏 河原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26644396A priority Critical patent/JP3672390B2/ja
Priority to TW085114589A priority patent/TW312801B/zh
Priority to DE69630099T priority patent/DE69630099T2/de
Priority to EP96119638A priority patent/EP0778605B1/en
Priority to US08/759,734 priority patent/US5744917A/en
Priority to MYPI96005161A priority patent/MY129468A/en
Priority to KR1019960064555A priority patent/KR100219900B1/ko
Priority to CN96123107A priority patent/CN1084927C/zh
Publication of JPH09219156A publication Critical patent/JPH09219156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3672390B2 publication Critical patent/JP3672390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面全域のビームスポットを真円にして、良
好な解像度が得られるカラー陰極線管用電子銃を構成す
ることを目的とする。 【解決手段】 カラー陰極線管用電子銃において、三極
部のスクリーングリッドG2と主レンズ部を構成するカソ
ードK 側の第1のグリッドG3との間にフォーカス電圧に
電子ビームの偏向量に応じて変化する電圧が重畳された
ダイナミック電圧が印加される第4のグリッドG51 に接
続された補助グリッドGsを配置し、この補助グリッドと
第1のグリッドの対向する面の少なくとも一方に電子ビ
ームの偏向量に応じて変化する4極子レンズを形成する
手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インライン型カ
ラー陰極線管の解像度を良好にするカラー陰極線管用電
子銃に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー陰極線管は、パネルおよび
ファンネルからなる外囲器を有し、そのパネルの内面に
3色蛍光体層からなる蛍光体スクリーンが形成され、こ
の蛍光体スクリーンに対向して、その内側にシャドウマ
スクが配置されている。一方、ファンネルのネック内に
3電子ビームを放出する電子銃が配置されている。そし
て、この電子銃から放出される3電子ビームをファンネ
ルの外側に装着された偏向装置の発生する水平、垂直偏
向磁界により偏向して、蛍光体スクリーンを水平、垂直
走査することによりカラー画像を表示する構造に形成さ
れている。
【0003】このようなカラー受像管装置において、特
に電子銃を同一水平面上を通るセンタービームおよび一
対のサイドビームからなる一列配置の3電子ビームを放
出するインライン型電子銃とし、偏向装置の発生する水
平偏向磁界をピンクッション形、垂直偏向磁界をバレル
形として、上記一列配置の3電子ビームを自己集中する
セルフコンバーゼンス・インライン型カラー受像管が、
現在カラー受像管の主流となっている。
【0004】その一列配置の3電子ビームを放出する電
子銃としては、各種構造のものがあるが、その1種にQ
PF(Quadra Potential Focus)型ダブルフォーカス方
式の電子銃がある。この電子銃は、図5に示すように、
水平(H軸)方向に一列配置された3個のカソードK、
これらカソードKから蛍光体スクリーン方向に順次配置
された第1乃至第4グリッドG1 〜G4 、2分割された
第5グリッドG5 の第1、第2分割電極G51,G52およ
び第6グリッドG6 からなる。その各グリッドには、そ
れぞれ一列配置の3個のカソードKに対応して3個の電
子ビーム通過孔が形成されている。
【0005】この電子銃では、カソードKに約100〜
150Vの電圧が印加され、第1グリッドG1 は接地さ
れ、第2グリッドG2 には約500〜800V、第3グ
リッドG3 には約6〜8 kV、第4グリッドG4 は、第
2グリッドG2 に接続されて約500〜800V、第4
グリッドG4 に隣接する第5グリッドG5 の第1分割電
極G51は、第3グリッドG3 に接続されて約6〜8 k
V、第6グリッドG6 に隣接する第2分割電極G52に
は、約6〜8 kVの電圧Vf に電子ビームの偏向にした
がって増大するパラボラ状の電圧Vd が重畳されたダイ
ナミック電圧Vf +Vd が印加され、第6グリッドG6
には約26〜27 kVの高電圧(陽極電圧)が印加され
る。
【0006】そして上記電圧の印加により、カソードK
および第1、第2グリッドG1 ,G2 により、電子ビー
ムを発生しかつ後述する主レンズに対する物点を形成す
る三極部が形成され、第2、第3グリッドG2 ,G3 に
より、上記三極部からの電子ビームを予備集束するプリ
フォーカスレンズが形成され、第3、第4グリッドG3
,G4 および第5グリッドG5 の第1分割電極G51に
より、上記プリフォーカスレンズで予備集束された電子
ビームをさらに予備集束するサブレンズが形成され、第
5グリッドG5 の第2分割電極G52と第6グリッドG6
により、電子ビームを最終的に蛍光体スクリーン上に集
束する主レンズが形成される。さらに第5グリッドG5
の2個の分割電極G51,G52により、電子ビームの偏向
にしたがって動的に変化する4極子レンズが形成され
る。
【0007】この4極子レンズは、偏向装置により電子
ビームが偏向されることなく蛍光体スクリーンの中心に
向かうときは、第2分割電極G52に印加される電圧が最
も低くなり、第1分割電極G51とほぼ同電位(約6〜8
kV)となってレンズを形成しないが、偏向装置により
電子ビームが偏向されるにしたがって、第2分割電極G
52に印加される電圧が高くなり、4極子レンズを形成す
る。同時に第2分割電極G52を含む主レンズの強度が弱
くなる。それにより、電子銃から蛍光体スクリーンまで
の距離が大きくなり、像点が遠くなることに対応して、
レンズ倍率を変化させるとともに、偏向装置の発生する
ピンクッション形水平偏向磁界およびバレル形垂直偏向
磁界からなる非斉一磁界により生ずる偏向収差を補償す
る。
【0008】つまり、カラー受像管装置の画質を良好に
するためには、蛍光体スクリーン上でのフォーカス特性
を良好にすることが必要であるが、一般に一列配置の3
電子ビームを放出するインライン型カラー陰極線管装置
では、図6に示すように、上記偏向収差のために、画面
1の周辺部でビームスポット2の垂直(V軸)方向にに
じみ3が生ずる。しかし上記ダブルフォーカス方式電子
銃のように主レンズの低電圧側電極を構成する第5グリ
ッドを分割して、電子ビームの偏向に応じて変化する4
極子レンズを形成する構造にすると、図7に示すよう
に、偏向収差のために生ずる画面1の周辺部のビームス
ポット2の垂直方向のにじみ3をなくすことができる。
【0009】しかしこのダブルフォーカス方式電子銃で
は、画面1の水平軸(H軸)端および対角軸(D軸)端
のビームスポット2について図7に示したように、画面
1の周辺部のビームスポット2がつぶれて横長になる現
象(横つぶれ)を解消することはできず、その横長形状
のビームスポット2がシャドウマスクの電子ビーム通過
孔と干渉して、画面にモアレが生じ、画面上に映出する
文字などが見にくくなるという問題がある。
【0010】上記画面1の周辺部のビームスポット2が
横長になる現象を解決する手段として、第2グリッドの
第3グリッドとの対向面に横長の溝を形成した電子銃が
ある。
【0011】このように第2グリッドの横長の溝を形成
すると、水平方向の物点径を縮小でき、画面の水平軸端
および対角軸端でのビームスポットの横つぶれを緩和
し、画面の水平軸端および対角軸端でのシャドウマスク
の電子ビーム通過孔との干渉により生ずるモアレを緩和
できる。しかし上記のように第2グリッドに横長の溝を
形成する手段は、物点径を静的に補正するため、蛍光体
スクリーン中心に向かう電子ビームの断面形状が縦長と
なる。また電子ビームの水平方向の発散角を拡げるた
め、水平方向ににじみが生じやすく、画面中央部の解像
度が劣化する。また横つぶれの緩和効果が不十分とな
る。しかもこのような電子銃は、第2グリッドの設計自
由度が小さく、画面上のビームスポットの形状をコント
ロールする溝の深さの微妙な調整が必要となる。さらに
電子ビーム通過孔に横長溝を設けるために、電極の構造
が複雑になり、その電子ビーム通過孔および溝の形成に
高い加工精度が要求され、ビームスポットの形状のばら
つきを抑えることが難しい。
【0012】また特開昭60−81736号公報には、
第3グリッドの第2グリッドとの対向面に縦長の溝を形
成し、物点径および発散角を静的に補正して、画面の周
辺部のビームスポットの横つぶれを緩和する電子銃が示
されている。
【0013】しかしこのような電子銃は、上記第2グリ
ッドに横長溝を形成する場合と同様に、水平方向のにじ
みが生じやすく、横つぶれの緩和効果が不十分となる。
さらに第3グリッドの設計の自由度が小さくなり、画面
上のビームスポットの形状をコントロールする溝の深さ
の微妙な調整が必要となる。さらに電子ビーム通過孔に
縦長溝を設けるために、電極の構造が複雑になり、その
電子ビーム通過孔および溝の形成に高い加工精度が要求
され、ビームスポットの形状のばらつきを抑えることが
難しい。
【0014】このような問題を解決する電子銃として、
特開平3−95835号公報には、BPF(Bi Potenti
al Focus)型電子銃の集束電極を4分割して、正負逆の
第1、第2の4極子レンズを形成する構成とし、その第
1の4極子レンズに電子ビームを水平方向に発散、垂直
方向に集束させる作用をもたせ、第2の4極子レンズに
水平方向に集束、垂直方向に発散させる作用をもたせ
て、蛍光体スクリーン周辺部でのビームスポットの横潰
れを軽減する電子銃が示されている。
【0015】しかしこのような電子銃では、2つの4極
子レンズの作用により、主レンズに入射する電子ビーム
の水平方向の径が大きくなり、主レンズの球面収差を受
けやすくなり、蛍光体スクリーン周辺部での解像度が劣
化する。特に大電流域で球面収差の影響が大きくなり、
解像度が著しく劣化する。
【0016】上記主レンズの球面収差を軽減する電子銃
として、特開平6−162958号公報には、主レンズ
を非対称レンズとして、水平方向の集束作用を垂直方向
よりも弱くする電子銃が示されている。
【0017】しかしこのような電子銃で蛍光体スクリー
ン周辺部のビームスポットを真円にするためには、主レ
ンズを通過するときの電子ビーム径をかなり横長にする
必要がある。そのため、大電流域において、主レンズの
球面収差を小さくすることが不十分となる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、カラー
陰極線管装置の解像度を良好にするためには、偏向収差
の影響をできるだけ少なくし、画面上のビームスポット
を真円かつ小さくすることが必要である。
【0019】このような要求に対し、従来のQPF型ダ
ブルフォーカス方式の電子銃は、4極子レンズの形成に
より、偏向収差を補償することはできるが、画面周辺部
でのビームスポットの横つぶれを改善することはできな
い。
【0020】このビームスポットの横つぶれを緩和する
電子銃として、第2グリッドの第3グリッドとの対向面
に横長の溝を形成する電子銃が提案されているが、この
電子銃は、静的に物点径を補正するものであるため、蛍
光体スクリーン中心に向かう電子ビームの断面形状が縦
長となる。また電子ビームの水平方向の発散角を拡げる
ため、水平方向ににじみが生じやすく、画面中央部の解
像度が劣化する。また横つぶれの緩和効果が不十分とな
る。しかも第2グリッドの設計の自由度が小さく、電極
の構造が複雑になり、画面上のビームスポットの形状が
ばらつきやすくなる。
【0021】また、第3グリッドの第2グリッドとの対
向面に縦長の溝を形成し、物点径および発散角を静的に
補正して、画面の周辺部のビームスポットの横つぶれを
緩和する電子銃が提案されているが、この電子銃も、電
子ビームの水平方向の発散角を拡げるため、水平方向の
にじみが生じやすく、横つぶれの緩和効果が不十分とな
る。さらに第3グリッドの設計の自由度が小さく、電極
の構造が複雑になり、画面上のビームスポットの形状が
ばらつきやすくなる。
【0022】このような問題を解決する電子銃として、
BPF型電子銃の集束電極を4分割して、正負逆の第
1、第2の4極子レンズを形成する構成とし、その第1
の4極子レンズに電子ビームを水平方向に発散、垂直方
向に集束させる作用をもたせ、第2の4極子レンズに水
平方向に集束、垂直方向に発散させる作用をもたせて、
蛍光体スクリーン周辺部でのビームスポットの横潰れを
軽減する電子銃が提案されている。しかしこのような電
子銃では、2つの4極子レンズの作用により、主レンズ
に入射する電子ビームの水平方向の径が大きくなり、主
レンズの球面収差を受けやすく、蛍光体スクリーン周辺
部での解像度が劣化する。特に大電流域で球面収差の影
響が大きくなり、解像度がいちじるしく劣化する。
【0023】この主レンズの球面収差を軽減する電子銃
として、主レンズを非対称レンズとして、水平方向の集
束作用を垂直方向よりも弱くする電子銃が提案されてい
る。しかしこのような電子銃で蛍光体スクリーン周辺部
のビームスポットを真円にするためには、主レンズを通
過するときの電子ビーム径をかなり横長にする必要があ
る。そのため、大電流域において主レンズの球面収差を
小さくすることが不十分となる、という問題がある。
【0024】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、画面全域のビームスポットを真円
にして、良好な解像度が得られるカラー陰極線管用電子
銃を構成することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】カソードおよびこのカソ
ードから蛍光体スクリーン方向に順次配置された制御グ
リッドおよびスクリーングリッドからなる3極部と、カ
ソードから放出される電子ビームを集束する複数のグリ
ッドからなる主レンズ部とを有し、この主レンズ部を形
成するグリッドがカソードから蛍光体スクリーン方向に
順次配置された少なくとも第1、第2、第3、第4のグ
リッドおよび最終加速グリッドからなり、その第1、第
3のグリッドには一定のフォーカス電圧が印加され、第
4のグリッドには上記フォーカス電圧に電子ビームの偏
向量に応じて変化する電圧が重畳されたダイナミック電
圧が印加され、第2のグリッドには3極部を形成するい
ずれか1個のグリッドの電圧とほぼ同じ電圧が印加さ
れ、かつ第3のグリッドと第4のグリッドの対向面の少
なくとも一方に電子ビームの偏向量に応じて変化する4
極子レンズを形成する手段が設けられたカラー陰極線管
用電子銃において、スクリーングリッドと第1のグリッ
ドとの間に第4のグリッドに接続された補助グリッドを
配置し、この補助グリッドと第1のグリッドの対向する
面の少なくとも一方に電子ビームの偏向量に応じて変化
する4極子レンズを形成する手段を設けた。
【0026】また、カソードおよびこのカソードから蛍
光体スクリーン方向に順次配置された制御グリッドおよ
びスクリーングリッドからなる3極部と、カソードから
放出される電子ビームを集束する複数のグリッドからな
る主レンズ部とを有し、この主レンズ部を形成するグリ
ッドがカソードから蛍光体スクリーン方向に順次配置さ
れた少なくとも第1、第2、第3、第4のグリッドおよ
び最終加速グリッドからなり、その第3のグリッドには
一定のフォーカス電圧が印加され、第1、第4のグリッ
ドにはそのフォーカス電圧に電子ビームの偏向量に応じ
て変化する電圧が重畳されたダイナミック電圧が印加さ
れ、第2のグリッドには3極部を形成するいずれか1個
のグリッドの電圧とほぼ同じ電圧が印加され、かつ第3
のグリッドと第4のグリッドの対向面の少なくとも一方
に電子ビームの偏向量に応じて変化する4極子レンズを
形成する手段が設けられたカラー陰極線管用電子銃にお
いて、スクリーングリッドと第1のグリッドとの間に第
3のグリッドに接続された補助グリッドを配置し、この
補助グリッドと第1のグリッドの対向する面の少なくと
も一方に電子ビームの偏向量に応じて変化する4極子レ
ンズを形成する手段を設けた。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を説明する。
【0028】図3にその一形態に係るカラー陰極線管装
置を示す。このカラー陰極線管装置は、パネル10およ
びこのパネル10に一体に接合された漏斗状のファンネ
ル11からなる外囲器を有し、そのパネル10の内面
に、青、緑、赤に発光するドット状の3色蛍光体層から
なる蛍光体スクリーン12が設けられ、この蛍光体スク
リーン12に対向して、その内側にシャドウマスク13
が配置されている。一方、ファンネル11のネック14
内に、同一水平面上を通るセンタービームおよび一対の
サイドビームからなる一列配置の3電子ビーム15を放
出する電子銃16が配設されている。そして、上記電子
銃16から放出される3電子ビーム15をファンネル1
1の外側に装着された偏向装置17の発生する水平、垂
直磁界により偏向して、上記蛍光体スクリーン12を水
平、垂直走査することによりカラー画像を表示する構造
に形成されている。
【0029】上記電子銃16は、QPF型ダブルフォー
カス方式電子銃であり、図1に示すように、水平方向
(H軸方向)に一列配置された3個のカソードK、これ
らカソードKを各別に加熱する3個のヒーター(図示せ
ず)、上記カソードKから蛍光体スクリーン方向に順次
配置された第1グリッドG1 (制御グリッド)、第2グ
リッドG2 (スクリーングリッド)、第3グリッドG3
(第1のグリッド)、第4グリッドG4 (第2のグリッ
ド)、第5グリッドG5 の分割された2個の第1分割電
極G51(第3のグリッド)、第2分割電極G52(第4の
グリッド)および第6グリッドG6 (最終加速グリッ
ド)を有し、これらカソードK、ヒーター、第1乃至第
4グリッドG1 〜G4 ,第5グリッドG5 の第1、第2
分割電極G51,G52および第6グリッドG6 が支持部を
介して一対の絶縁支持体(図示せず)により一体に固定
されている。
【0030】さらにこの電子銃16においては、第2グ
リッドG2 と第3グリッドG3 との間に補助グリッドG
s が配置され、上記絶縁支持体により他の電極とともに
一体に固定されている。
【0031】その第1、第2グリッドG1 ,G2 、補助
グリッドGs は、それぞれ水平方向を長径とする一体構
造の板状電極からなる。第3グリッドG3 、第4グリッ
ドG4 、第5グリッドG5 の第4グリッドG4 側に位置
する第1分割電極G51、第6グリッドG6 側に位置する
第2分割電極G52および第6グリッドG6 は、それぞれ
水平方向を長径とする一体構造の筒状電極からなる。
【0032】その第1、第2グリッドG1 ,G2 には、
それぞれ3個のカソードKに対応して、比較的小さな3
個の電子ビーム通過孔が水平方向に一列配置に形成され
ている。第3、第4グリッドG3 ,G4 、第5グリッド
G5 の分割された第1、第2分割電極G51,G52および
第6グリッドG6 の隣接グリッドとの対向面には、3個
のカソードKに対応して、3個の電子ビーム通過孔が水
平方向に一列配置に形成されている。特に第5グリッド
G5 の第1分割電極G51の第2分割電極G52との対向面
には、垂直方向を長軸とする縦長の3個の電子ビーム通
過孔が水平方向に一列配置に形成され、第2分割電極G
52の第1分割電極G51との対向面には、水平方向を長軸
とする横長の3個の電子ビーム通過孔が水平方向に一列
配置に形成されている。また補助グリッドGs には、3
個のカソードKに対応して、図1(b)に示すように、
垂直方向(V軸方向)を長軸とする縦長の3個の電子ビ
ーム通過孔19が水平方向に一列配置に形成されてい
る。
【0033】この電子銃では、カソードKに約100〜
150Vの直流電圧に画像に対応したビデオ信号の重畳
された電圧が印加され、第1グリッドG1 は接地され、
第2グリッドG2 と第4グリッドG4 とは管内で接続さ
れ、これら第2、第4グリッドG2 ,G4 には約500
〜800Vの電圧Vc2が印加され、補助グリッドGsと
第5グリッドG5 の第2分割電極G52は管内で接続さ
れ、これら補助グリッドGs と第5グリッドG5 の第2
分割電極G52には、約6〜8 kVの直流電圧Vfに電子
ビームの偏向量にしたがって増大するパラボラ状の電圧
Vd の重畳されたダイナミック電圧(Vf +Vd )が印
加され、第3グリッドG3 と第5グリッドG5 の第1分
割電極G51は管内で接続され、これら第3グリッドG3
と第5グリッドG5 の第1分割電極G51には、上記約6
〜8 kVの直流電圧Vf が印加され、第6グリッドG6
には約26〜27 kVの高電圧(陽極電圧)が印加され
る。
【0034】そして上記電圧の印加により、カソードK
および第1、第2グリッドG1 ,G2 により、電子ビー
ムを発生しかつ主レンズに対する物点を形成する三極部
が形成され、第3グリッドG3 と補助グリッドGs によ
り、電子ビームの偏向にしたがって変化する4極子成分
をもつレンズが形成され、第3、第4グリッドG3 ,G
4 および第5グリッドG5 の第1分割電極G51により、
カソードKから放出される電子ビームを予備集束するサ
ブレンズが形成され、第5グリッドG5 の第2分割電極
G52と第6グリッドG6 により、電子ビームを最終的に
蛍光体スクリーン上に集束する主レンズが形成される。
また第5グリッドG5 の第1、第2分割電極G51,G52
により、上記サブレンズと主レンズとの間に電子ビーム
の偏向にしたがって変化する4極子レンズが形成され
る。
【0035】上記電子レンズの形成により、上記電子銃
16は、電子ビームが偏向装置の発生する偏向磁界によ
り偏向されない場合は、図3に実線で示すように、物点
21から蛍光体スクリーン12までの間、三極部からの
電子ビーム15は、まず第2、第3グリッドG2 ,G3
により形成されるプリフォーカスレンズにより、水平、
垂直方向に予備集束され、その後、第3、第4グリッド
G3 ,G4 および第5グリッドG5 の第1分割電極G51
により形成されるサブレンズSLにより、水平、垂直方
向ともに予備集束され、第5グリッドG5 の第2分割電
極G52と第6グリッドG6 により形成される主レンズM
Lにより、最終的に蛍光体スクリーン12の中心、すな
わち画面の中央上に、水平、垂直方向ともに正しく集束
され、蛍光体スクリーン12上のビームスポット22a
は、ほぼ真円となる。
【0036】これに対して、電子ビームが偏向装置の発
生する偏向磁界により水平方向に偏向される場合は、図
3に破線で示したように、補助グリッドGs に印加され
るダイナミック電圧(Vf +Vd )の上昇により、第3
グリッドG3 と補助グリッドGs により形成される4極
子成分をもつレンズQPL1 により、三極部からの電子
ビーム15は、水平方向の発散作用、垂直方向の集束作
用を受ける。その結果、水平方向の物点21H が蛍光体
スクリーン12側に、垂直方向の物点21V がその反対
方向に移動して、物点径が縦長となり、電子ビーム15
の発散角は、水平方向で大きく、垂直方向で小さくな
る。また第3、第4グリッドG3 ,G4 および第5グリ
ッドG5 の第1分割電極G51により形成されるサブレン
ズSLにより、電子ビーム15の発散角が抑えられる。
さらに電子ビーム15が偏向装置の発生する偏向磁界に
より偏向される場合は、第5グリッドG5 の第1、第
2、分割電極G51,G52により4極子レンズQPL2 が
形成され、水平方向に集束作用、垂直方向に発散作用を
受ける。また第5グリッドG5 の第2分割電極G52と第
6グリッドG6 により形成される主レンズMLの集束作
用が弱まる。その結果、偏向磁界DYを通過する電子ビ
ーム15に作用する偏向磁界DYの水平方向に発散、垂
直方向に集束するレンズ作用を相殺することができ、蛍
光体スクリーン12上のビームスポット22b をほぼ真
円に近い形状にすることができる。
【0037】以上、電子ビームを水平方向に偏向する場
合について説明したが、垂直方向や対角方向に偏向する
場合も同様の結果が得られる。
【0038】したがって上記のように電子銃16を構成
することにより、画面中央部および周辺部のビームスポ
ットをほぼ真円にして、画面全域の解像度を大幅に向上
させることができる。
【0039】なお、上記電子銃16は、第2グリッドG
2 と補助グリッドGs あるいは第3グリッドG3 と補助
グリッドGs との間隔を変えることにより、電子ビーム
の物点径を自由に変えることができるので、設計余裕度
が大きい。しかも補助グリッドGs の構造が簡単であ
り、精度よく形成することができるため、ビームスポッ
トのばらつきを小さくすることができる。
【0040】つぎに他の実施の形態について説明する。
【0041】図4に示す電子銃は、図1に示した電子銃
と同様に、水平方向に一列配置された3個のカソード
K、これらカソードKを各別に加熱する3個のヒーター
(図示せず)、上記カソードKから蛍光体スクリーン方
向に順次配置された第1乃至第4グリッドG1 〜G4 、
第5グリッドG5 の分割された2個の第1、第2分割電
極G51,G52、第6グリッドG6 および第2グリッドG
2 と第3グリッドG3 との間に配置された補助グリッド
Gs により構成されているが、特にこの電子銃では、図
4(b)に示したように、補助グリッドGs の電子ビー
ム通過孔が3個のカソードに対応して、水平方向を長軸
とする横長の3個の電子ビーム通過孔20が水平方向に
一列配置に形成されたものである。
【0042】さらにこの電子銃では、補助グリッドGs
と第5グリッドG5 の第1分割電極G51が管内で接続さ
れ、これら補助グリッドGs と第5グリッドG5 の第1
分割電極G51に約6〜8 kVの直流電圧Vf が印加さ
れ、第3グリッドG3 と第5グリッドG5 の第2分割電
極G52が管内で接続され、これら第3グリッドG3 と第
5グリッドG5 の第2分割電極G52に上記約6〜8 kV
の直流電圧Vf に電子ビームの偏向量にしたがって増大
するパラボラ状の電圧Vd の重畳されたダイナミック電
圧(Vf +Vd )が印加されるものとなっている。
【0043】このように構成しても、図1に示した電子
銃と同様の効果をもつ電子銃とすることができる。
【0044】
【発明の効果】カソードおよびこのカソードから蛍光体
スクリーン方向に順次配置された制御グリッドおよびス
クリーングリッドからなる3極部と、カソードから放出
される電子ビームを集束する複数のグリッドからなる主
レンズ部とを有し、この主レンズ部を形成するグリッド
がカソードから蛍光体スクリーン方向に順次配置された
少なくとも第1、第2、第3、第4のグリッドおよび最
終加速グリッドからなり、その第1、第3のグリッドに
は一定のフォーカス電圧が印加され、第4のグリッドに
は上記フォーカス電圧に電子ビームの偏向量に応じて変
化する電圧が重畳されたダイナミック電圧が印加され、
第2のグリッドには3極部を形成するいずれか1個のグ
リッドの電圧とほぼ同じ電圧が印加され、かつ第3のグ
リッドと第4のグリッドの対向面の少なくとも一方に電
子ビームの偏向量に応じて変化する4極子レンズを形成
する手段が設けられたカラー陰極線管用電子銃におい
て、スクリーングリッドと第1のグリッドとの間に第4
のグリッドに接続された補助グリッドを配置し、この補
助グリッドと第1のグリッドの対向する面の少なくとも
一方に電子ビームの偏向量に応じて変化する4極子レン
ズを形成する手段を設けると、電子ビームが偏向装置の
発生する偏向磁界により偏向されない場合は、画面中央
部にほぼ真円のビームスポットを形成し、偏向磁界によ
り偏向される場合は、画面周辺部のビームスポットをに
じみのないほぼ真円とすることができ、画面全域の解像
度を大幅に向上させることができる。
【0045】また、カソードおよびこのカソードから蛍
光体スクリーン方向に順次配置された制御グリッドおよ
びスクリーングリッドからなる3極部と、カソードから
放出される電子ビームを集束する複数のグリッドからな
る主レンズ部とを有し、この主レンズ部を形成するグリ
ッドがカソードから蛍光体スクリーン方向に順次配置さ
れた少なくとも第1、第2、第3、第4のグリッドおよ
び最終加速グリッドからなり、その第3のグリッドには
一定のフォーカス電圧が印加され、第1、第4のグリッ
ドにはそのフォーカス電圧に電子ビームの偏向量に応じ
て変化する電圧が重畳されたダイナミック電圧が印加さ
れ、第2のグリッドには3極部を形成するいずれか1個
のグリッドの電圧とほぼ同じ電圧が印加され、かつ第3
のグリッドと第4のグリッドの対向面の少なくとも一方
に電子ビームの偏向量に応じて変化する4極子レンズを
形成する手段が設けられたカラー陰極線管用電子銃にお
いて、スクリーングリッドと第1のグリッドとの間に第
3のグリッドに接続された補助グリッドを配置し、この
補助グリッドと第1のグリッドの対向する面の少なくと
も一方に電子ビームの偏向量に応じて変化する4極子レ
ンズを形成する手段を設けても、同様の効果をもつ電子
銃とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)はこの発明の実施の一形態であるカ
ラー陰極線管の電子銃の構成を示す図、図1(b)はそ
の補助グリッドの電子ビーム通過孔の形状を示す図であ
る。
【図2】この発明の実施の一形態に係るカラー陰極線管
の構成を示す図である。
【図3】図1に示した電子銃に形成される電子レンズの
作用を説明するための図である。
【図4】図4(a)はこの発明の実施の他の形態である
カラー陰極線管の電子銃の構成を示す図、図4(b)は
その補助グリッドの電子ビーム通過孔の形状を示す図で
ある。
【図5】従来のインライン型カラー陰極線管のQPF型
ダブルフォーカス方式電子銃の構成を示す図である。
【図6】従来のインライン型カラー陰極線管の画面周辺
部でのビームスポットの形状を示す図である。
【図7】電子銃をQPF型ダブルフォーカス方式電子銃
とした従来のインライン型カラー陰極線管の画面上のビ
ームスポットの形状を示す図である。
【符号の説明】
12…蛍光体スクリーン 15…3電子ビーム 16…電子銃 17…偏向装置 19…電子ビーム通過孔 20…電子ビーム通過孔 21…物点 DY…偏向磁界 G1 …第1グリッド(制御グリッド) G2 …第2グリッド(スクリーングリッド) G3 …第3グリッド(第1のグリッド) G4 …第4グリッド(第2のグリッド) G5 …第5グリッド G6 …第6グリッド(最終加速グリッド) G51…第1分割電極(第3のグリッド) G52…第2分割電極(第4のグリッド) Gs …補助グリッド K…カソード ML…主レンズ QPL1 ,QPL2 …4極子レンズ SL…サブレンズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カソードおよびこのカソードから蛍光体
    スクリーン方向に順次配置された制御グリッドおよびス
    クリーングリッドからなる3極部と、上記カソードから
    放出される電子ビームを集束する複数のグリッドからな
    る主レンズ部とを有し、この主レンズ部を形成するグリ
    ッドが上記カソードから蛍光体スクリーン方向に順次配
    置された少なくとも第1、第2、第3、第4のグリッド
    および最終加速グリッドからなり、上記第1、第3のグ
    リッドには一定のフォーカス電圧が印加され、上記第4
    のグリッドには上記フォーカス電圧に電子ビームの偏向
    量に応じて変化する電圧が重畳されたダイナミック電圧
    が印加され、上記第2のグリッドには上記3極部を形成
    するいずれか1個のグリッドの電圧とほぼ同じ電圧が印
    加され、かつ上記第3のグリッドと第4のグリッドの対
    向面の少なくとも一方に電子ビームの偏向量に応じて変
    化する4極子レンズを形成する手段が設けられたカラー
    陰極線管用電子銃において、 上記スクリーングリッドと上記第1のグリッドとの間に
    上記第4のグリッドに接続された補助グリッドが配置さ
    れ、この補助グリッドと上記第1のグリッドの対向面の
    少なくとも一方に電子ビームの偏向量に応じて変化する
    4極子レンズを形成する手段が設けられていることを特
    徴とするカラー陰極線管用電子銃。
  2. 【請求項2】 カソードおよびこのカソードから蛍光体
    スクリーン方向に順次配置された制御グリッドおよびス
    クリーングリッドからなる3極部と、上記カソードから
    放出される電子ビームを集束する複数のグリッドからな
    る主レンズ部とを有し、この主レンズ部を形成するグリ
    ッドが上記カソードから蛍光体スクリーン方向に順次配
    置された少なくとも第1、第2、第3、第4のグリッド
    および最終加速グリッドからなり、上記第3のグリッド
    には一定のフォーカス電圧が印加され、上記第1、第4
    のグリッドには上記フォーカス電圧に電子ビームの偏向
    量に応じて変化する電圧が重畳されたダイナミック電圧
    が印加され、上記第2のグリッドには上記3極部を形成
    するいずれか1個のグリッドの電圧とほぼ同じ電圧が印
    加され、かつ上記第3のグリッドと第4のグリッドの対
    向面の少なくとも一方に電子ビームの偏向量に応じて変
    化する4極子レンズを形成する手段が設けられたカラー
    陰極線管用電子銃において、 上記スクリーングリッドと上記第1のグリッドとの間に
    上記第3のグリッドに接続された補助グリッドが配置さ
    れ、この補助グリッドと上記第1のグリッドの対向面の
    少なくとも一方に電子ビームの偏向量に応じて変化する
    4極子レンズを形成する手段が設けられていることを特
    徴とするカラー陰極線管用電子銃。
JP26644396A 1995-12-08 1996-10-08 カラー陰極線管用電子銃 Expired - Fee Related JP3672390B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26644396A JP3672390B2 (ja) 1995-12-08 1996-10-08 カラー陰極線管用電子銃
TW085114589A TW312801B (ja) 1995-12-08 1996-11-26
EP96119638A EP0778605B1 (en) 1995-12-08 1996-12-06 An electron gun assembly for a color cathode ray tube apparatus
US08/759,734 US5744917A (en) 1995-12-08 1996-12-06 Electron gun assembly for a color cathode ray tube apparatus
DE69630099T DE69630099T2 (de) 1995-12-08 1996-12-06 Elektronenkanonenvorrichtung für eine Farbkathodenstrahlröhre
MYPI96005161A MY129468A (en) 1995-12-08 1996-12-07 An electron gun assembly for a color cathode ray tube apparatus
KR1019960064555A KR100219900B1 (ko) 1995-12-08 1996-12-09 칼라음극선관용 전자총
CN96123107A CN1084927C (zh) 1995-12-08 1996-12-09 彩色阴极射线管用的电子枪

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32065495 1995-12-08
JP7-320654 1995-12-08
JP26644396A JP3672390B2 (ja) 1995-12-08 1996-10-08 カラー陰極線管用電子銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09219156A true JPH09219156A (ja) 1997-08-19
JP3672390B2 JP3672390B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=26547447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26644396A Expired - Fee Related JP3672390B2 (ja) 1995-12-08 1996-10-08 カラー陰極線管用電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3672390B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312075B1 (ko) * 1998-07-27 2001-11-03 니시무로 타이죠 컬러 브라운관 장치
KR100329081B1 (ko) * 1999-02-26 2002-03-18 니시무로 타이죠 음극선관장치
US6570349B2 (en) 2001-01-09 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode-ray tube apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312075B1 (ko) * 1998-07-27 2001-11-03 니시무로 타이죠 컬러 브라운관 장치
KR100329081B1 (ko) * 1999-02-26 2002-03-18 니시무로 타이죠 음극선관장치
US6570349B2 (en) 2001-01-09 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode-ray tube apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3672390B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000048737A (ja) カラーブラウン管装置
US6614156B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
US6744191B2 (en) Cathode ray tube including an electron gun with specific main lens section
JP3672390B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
KR100219900B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
JP2000251757A (ja) 陰極線管
JP3734327B2 (ja) カラーブラウン管装置
US20020047508A1 (en) Cathode-ray tube apparatus
JPH0636705A (ja) カラー受像管
JP3655708B2 (ja) カラーブラウン管
JP3315173B2 (ja) カラー受像管装置
KR100646910B1 (ko) 음극선관장치
JP2878731B2 (ja) カラー受像管装置
KR100232156B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH09134680A (ja) カラー受像管装置
JP2692858B2 (ja) カラー受像管装置
JP3300397B2 (ja) カラー受像管
JP2000123756A (ja) カラー陰極線管
JPH08129967A (ja) カラー受像管装置
JP2004039300A (ja) 陰極線管用電子銃及び陰極線管
JP2001307655A (ja) カラーブラウン管装置
JP2001143637A (ja) カラーブラウン管装置
JPH10289671A (ja) カラー受像管
JPH08129968A (ja) カラー受像管装置
JPH11144643A (ja) カラーブラウン管装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050419

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees