JPS61249153A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS61249153A
JPS61249153A JP9016985A JP9016985A JPS61249153A JP S61249153 A JPS61249153 A JP S61249153A JP 9016985 A JP9016985 A JP 9016985A JP 9016985 A JP9016985 A JP 9016985A JP S61249153 A JPS61249153 A JP S61249153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
local
main
memories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9016985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ooya
大矢 剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP9016985A priority Critical patent/JPS61249153A/ja
Publication of JPS61249153A publication Critical patent/JPS61249153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2つのメモリ間でのデータ転送を行うためのデ
ータ処理装置に関し、特にデータ転送効率の改善に関す
る。
(従来の技術) 2つのメモリ間でデータを転送する場合、従来は高速化
と処理の分散のためにDMA (DirectMemo
ry Access ) コントローラ等を用いてDM
A方式でメモリ・メモリ間の転送を行う方式が採られて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、DMA方式でメモリ・メモリ間でデータ
転送を行っている間は中央処理装置(CPU)がメモリ
をアクセスできずメモリを使用できないタイミングが生
ずるという問題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、その目
的は2つのメモリ間での転送時間を無くし高速化を図る
ことのできるデータ処理装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) このような問題点を解決する本発明は、アドレス−ソー
スからみてアドレス・マッピングの重畳が可能な複数の
メモリと、メモリの書込みと読出しを制限するIR能と
、アドレス切替え機能と、データバス切替え機能と、メ
モリの使用権制御機能とを有し前記各メモリを個別に制
御するメモリマネジメントとを具備し、一つのメモリに
アクセスしているとき前記複数のメモリに同時に書込み
を行いメモリ・メモリ間のデータ転居の時間を必要とす
ることなくメモリ・メモリ間にデータを移すことができ
るようにしたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明に係るデータ処理装置の一実施例を示す
構成図である。この実施例では、局所ユニットが2つあ
り、且つ局所メモリがそれぞれ局所処理ユニットを持っ
た分散並列処理装置の場合である。図において、10は
主ユニット、20及び30は同一構成の局所ユニット、
Aはアドレスバス、Dはデータバス、Cはコントロール
バスである。
主ユニット10は、主処理ユニット11とメモリマネジ
メント12と主メモリ13とから構成されている。主処
理ユニット11と、メモリマネジメント12及び主メモ
リ131iflはバスA、D、Cを介し讐アドレス、デ
ータ、コントロール信号の、授受が可能となっている。
□局所ユニット20は、メモリマネジメント22゜局所
メモリ239局所処理ユニット24から構成されている
。主処理ユニット11とは、同様にバスA、D、Bを介
してアドレス、データ、コントロール信号の授受が可能
となっている。又、局所処理ユニット24はメモリマネ
ジメント22に対し、アドレス、データ、コントロール
信号の授受が可能となっている。局所ユニット30もこ
れと同様に構成されている。
メモリマネジメント22.32は、各メモリを制御する
ものであり、そこに要求される機能は最低限状の4つで
ある。
(1)メモリの書込み、読出しの制限機能:メモリに対
する読出し又は書込み(Read/Write:以下R
/Wと略す)のマスク(MASK)を制御する機能。
(2)アドレス切替え機能: メモリに供給するアドレスを切替える機能。
(3)データバス切替え機能: メモリに繋がるデータバスを切替える機能。
(4)メモリの使用権制御機能: メモリを使用するのが主ユニツト側なのか局所側なのか
を識別して、上記3つの機能を制御する機能。
このような4つの機能を有するメモリマネジメントは第
2図に示す構成となっている。即ち、201はR/Wマ
スク制御回路、202はアドレス切替え回路、203は
データバス切替え回路、204はメモリ使用権制御回路
である。
メモリ使用権制御回路204は、主処理ユニット11か
らアクセスする制御レジスタと、局所処理ユニット24
から°アクセスする制御レジスタの2種類に分類できる
先ず、主処理ユニット11からアクセスする制御レジス
タとしては、 ■R/W制限レジスタ(主処理ユニットからのアクセス
に対するマスク制御) ■ステータス・レジスタ(メモリが局所処理ユニットに
使用されているとき“11”にセラされる)■メモリ使
用権レジスタ(主処理ユニ−ットがメモリを使″用する
ときに′1″をセットする)がある。゛ 又、局所処理ユニットからアクセスする制御レジスタと
しては、 ■ステータス・レジスタ(メモリが主処理ユニットに使
用されているとき1”にセットされる)■メモリ使用権
レジスタ(局所処理ユニットがメモリを使用するときに
“1″をセットする)がある。
以上メモリマネジメント22のメモリ使用権制御回路に
は5個のレジスタが有り、これらの内容により、メモリ
マネジメントが制御される。尚、メモリマネジメント3
2についても全く同様である。
主ユニット10のメモリマネジメント12はもつと簡略
化されており、第3図に示すようになっている。即ち、
データバスバッファ101とメモリ使用権制御回路10
2より構成されている。そして、メモリ使用権制御回路
102は、制御レジスタがあり、このレジスタの内容に
よってメモリマネジメント12の各要素が制御される。
又、メモリ使用権制御回路102にはR/W制限を決め
るレジスタが1個ある。
このような構成における動作を次に説明する。
各メモリマネジメント12.22.32には主処理ユニ
ット11から見てデバイス番号が割付けられており、こ
れをそれぞれMO,Ml、M2とする。
(1)主メモリ13のデータを局所メモリ23に移す(
実際には“移す”動作は行わず、同時に2つのメモリに
1込む)場合 主メモリ13にデータを書込゛む前にMlを次の手順で
セットする。
(イ)ステータスを調べ局所メモリ23が局所処理ユニ
ット24に使われていないことを確認する。
(ロ)R/W制限青W (Write) ニセットする
(ハ)メモリ使用権レジスタに“1″をセットする。
以上の設定をすることによって、局所メモリ23が自込
み専用で主メモリ13とマツピングが重なり、データの
コピーができる状態となる。   ・ ここで主メモリ13にデータを書込むと、局所メモリ2
3にも同様に1込まれる。一連のデータの書込みが完了
した後に、 (ニ)メモリ使用権レジスタを“0″にリセットする。
これにより局所メモリ23が主処理ユニット11から切
り離される。
主メモリ13のデータを局所メモリ33に移す場合も上
述と同様な動作により実行される。 − (2)主処理ユニット11が局所メモリ33のデータを
使って演算を実行し、その結果を主メモリ13に移す場
合 局所メモリ33のデータを読出すためにM2を次の手順
でセットする。
(イ)ステータスを調べ局所メモリが局所処理ユニット
34に使用されていないこと、  を確認する。
(ロ)R/W、1blj限をR(Read)にセットす
る。  。
(ハ)メモリ使用権レジスタに“1”をセットする。
次に主処理ユニット11が演算した結果を主メモリ13
に移すためにはMに対して以下の設定を行う。  、 (ニ)R/W制限をWにセットする。これにより局所メ
モリ33が読出し専用で主メモリ13が書込み専用の状
態となりマツピングが重なる。この状態で主メモリ13
を読出しにすると局所メモリ33からデータが取り出せ
、主処理ユニット11が演算した結、果を書込む”と、
主メモリ13に結果が格納される。
以上のような一連の演算が完了した後 (ホ)M2のメモリ使用権レジスタを“O”にリセット
する。この操作により局所メモリ33は主処理ユニット
11から切り離される。
(へ)MOのR/W制限をリセットする。これにより主
メモリ13のR/Wが復帰する。
以上のように主メモリのアドレス・マッピングを局所メ
モリに重畳させ、更にR/W制限を使って局所メモリを
主メモリに代替させることにより、従来のようなデータ
転送時間をなくすことができる。
尚、本発明は上記実施例構成に限定されるものではなく
、次のような構成とすることもできる。
即ち、重畳できるアドレスを持つのは主処理ユニットだ
けに限らず、各局所処理ユニットからも重畳できるよう
にすることも可能である。又、第4図に示すようにメモ
リをそれぞれ2つに分けて、アドレスの重畳できるメモ
リ01〜Onと、アドレスの重畳できないメモリP1〜
pnを用意し、データ転送のない効率的な分散システム
も可能である。
又、第1図の実施例ではメモリの使用制御をメモリ使用
権レジスタにフラグを立てることによって制御している
が、これ以上にダイナミックな制御が可能である。即ち
、メモリアクセスの要求があった側にメモリが接続され
る制御である。但し、アクセスが重なった場合は優先順
位に従い優先度の高い方から処理される。
更に、アドレスを重畳する場合であっても、バイアスレ
ジスタを設けて、局所メモリの実効アドレスを主処理ユ
ニットアドレスとは異なる局所メモリアドレスにするこ
とも可能である。又、バイアスレジスタの値によってメ
モリ使用権レジスタの代替をさせることも可能である。
なぜならば、バイアス値が局所メモリアドレス空間を越
えていれば、その局所メモリをアクセスしたことになら
ないからである。
更に上記方式と前述したメモリ使用制御をダイナミック
に行う方式とを組合せることも可能で、この場合には処
理能力の向上が期待できる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、メモリマネジメン
トにより、1つのアドレスマツピングを複数のメモリに
muさせることにより、メモリ・メモリ間のデータ転送
時間がなくなり、処理効率を改善することができ、更に
、DMA機能が不要となるので、その分だけハードウェ
アが少なくて済む。又、アドレス容量以上のメモリが使
用でき、分散処理の効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るデータ処理装置の一実施例を示す
構成図、第2図は局所ユニットのメモリマネジメントの
実施例を示す図、第3@は主ユニットのメモリマネジメ
ントの実施例を示す図、第4図は本発明の他の実施例を
示す図である。 10・・・主ユニット   11・・・主処理ユニット
12.22.32・・・メモリマネジメント13・・・
主メモリ 20.30・・・局所ユニット 23.33・・・局所メモリ 24.34・・・局所処理ユニット 101・・・データバスバッファ 102.204・・・メモリ使用権制御回路201・・
・R/Wマスク制御回路 202・・・アドレス切替え回路 203・・・データバス切替え回路 特許出願人  横河メディカルシステム株式会社第2図 ′X11 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アドレス・マッピングの重畳が可能な複数のメモリと、
    メモリの書込みと読出しを制限する機能と、アドレス切
    替え機能と、データバス切替え機能と、メモリの使用権
    制御機能とを有し前記各メモリを個別に制御するメモリ
    マネジメントとを具備し、一つのメモリにアクセスして
    いるとき前記複数のメモリに同時に書込みを行いメモリ
    ・メモリ間のデータ転送の時間を必要とすることなくメ
    モリ・メモリ間にデータを移すことができるようにした
    ことを特徴とするデータ処理装置。
JP9016985A 1985-04-26 1985-04-26 デ−タ処理装置 Pending JPS61249153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016985A JPS61249153A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016985A JPS61249153A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61249153A true JPS61249153A (ja) 1986-11-06

Family

ID=13990982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016985A Pending JPS61249153A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156845A (ja) * 1987-11-06 1989-06-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> メモリ・システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067043A (ja) * 1973-10-15 1975-06-05
JPS55112668A (en) * 1979-02-19 1980-08-30 Philips Nv Data process unit
JPS5650451A (en) * 1979-10-02 1981-05-07 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Multiaccess system of multimicrocomputer
JPS576927A (en) * 1980-06-17 1982-01-13 Fujitsu Ltd Address allotting system
JPS5734264A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Mitsubishi Electric Corp Multiprocessor
JPS5819968A (ja) * 1981-07-28 1983-02-05 Omron Tateisi Electronics Co アドレス指定方式
JPS58211232A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Nec Corp マイクロコンピユ−タ出力回路
JPS5977559A (ja) * 1983-09-19 1984-05-04 Nec Corp デ−タ処理装置
JPS5999522A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Canon Inc 入出力制御方式
JPS59205656A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Anritsu Corp 設定デ−タ出力方式

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067043A (ja) * 1973-10-15 1975-06-05
JPS55112668A (en) * 1979-02-19 1980-08-30 Philips Nv Data process unit
JPS5650451A (en) * 1979-10-02 1981-05-07 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Multiaccess system of multimicrocomputer
JPS576927A (en) * 1980-06-17 1982-01-13 Fujitsu Ltd Address allotting system
JPS5734264A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Mitsubishi Electric Corp Multiprocessor
JPS5819968A (ja) * 1981-07-28 1983-02-05 Omron Tateisi Electronics Co アドレス指定方式
JPS58211232A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Nec Corp マイクロコンピユ−タ出力回路
JPS5999522A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Canon Inc 入出力制御方式
JPS59205656A (ja) * 1983-05-09 1984-11-21 Anritsu Corp 設定デ−タ出力方式
JPS5977559A (ja) * 1983-09-19 1984-05-04 Nec Corp デ−タ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156845A (ja) * 1987-11-06 1989-06-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> メモリ・システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2886856B2 (ja) 二重化バス接続方式
US6308244B1 (en) Information processing apparatus with improved multiple memory access and control
JPS61249153A (ja) デ−タ処理装置
JPS6134645A (ja) 二重化メモリ制御方式
JPS62241045A (ja) 記憶装置
JPH0322073A (ja) データ転送制御装置
JPH02216573A (ja) 2重化メモリ構成方法
JP2705955B2 (ja) 並列情報処理装置
JPH07160655A (ja) メモリアクセス方式
JPS63223946A (ja) デ−タメモリ方式
JP3595131B2 (ja) プラント制御システム
JPS5856891B2 (ja) 情報処理システム
JPH04117697A (ja) マルチポートメモリ回路
JPS60253083A (ja) 記憶装置制御方式
JPH01286048A (ja) 二重化計算機システム
JPS61237158A (ja) 共有メモリ装置
JPS63206855A (ja) デ−タ転送装置
JPH0336627A (ja) マイクロコンピユータ装置
JPS6121542A (ja) デ−タ転送装置
JPH0830503A (ja) プラント監視装置
JPS6232543A (ja) タスク通信方式
JPS62186344A (ja) アドレス・マツプド・レジスタ
JPH11252207A (ja) 通信情報処理装置
JPH04326453A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS59211125A (ja) メモリ制御方式